LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.63 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.62 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.53 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.86 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.36 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.74 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.72 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年12月29日 09:37 [782707-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
olympusE620、EM1に買い足しました。
思った以上に軽く、そこにこれだけの機能ですから素晴らしいと思います。質感も満足です。
画質
まだそれほど撮影していないのですが、EM1と比べてもそれほど変わりません。
ISO3200でも使えそうです。やはり、CMOS等の性能の進化はすごいと思います。
操作性
分かりやすいと思います。初めてのpanaですが特に困ったところはありません。
ただolympusの14-150をつけて絞り優先にした時に、絞りが変更できないことがありました。
iAでは起きませんでした。私の設定・操作上の事だったかもしれませんが…。
バッテリー
1日で100枚ぐらいしか撮らないので問題なさそうですが、まだよくわからないので無評価としました。念のためサードパーティ製のものを買い足しました。
携帯性 ホールド感
文句なしです、チルトできるファインダーで花などの撮影にも使いやすいです。これが購入の決め手の一つでもありました。もともと手が大きい方ではないのでホールドも問題ありません。軽さが何よりです。
ファインダーの見やすさ、視度調整のしやすさなどEM1に劣るところもありますが、手ブレ補正も思ったよりも使え、このサイズ、性能、今の価格を考えると満足感が高いです。2台でいろいろ撮り歩こうと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 18:26 [780318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
ファインダー、バリアングル液晶がほしくてLUMIX G3で一眼デビューしましたが、さすがに大きく難儀してしまったので、携帯性と自撮りを優先してNEX-5Rにしたのですが、やっぱりファインダーがないのは不便で、α6000と悩んだ挙句、GX7を購入しました。
ですのでLUMIX G3とNEX-5Rとの比較になります。
【デザイン性】
高級感とシルバーのレトロ感が絶妙にマッチしていてα6000より好みのデザインです。
マグネシウムの質感が何とも言えません。
【画質】
G3と比べると格段の進歩だと思います。
G3とNEX-5Rでは奥行き感というのでしょうか、G3ではのっぺりした感じがありましたが、GX7はNEX-5Rに負けない立体感があります。
自動ホワイトバランスもG3と比べて格段に良くなっている印象です。
【操作性】
G3もそうでしたが、LUMIXのメニューは非常にわかりやすいです。
NEX-5Rのメニューがとても使いづらく、α6000もNEX-5Rと同じメニューだったのでやめました。
また、ファンクションボタンが多く、よく使う機能を割り振っておけるほか、構えたときに間違って押さないよう、配置も工夫されていると思います。
【バッテリー】
それほど多くの写真を撮るわけではないので十分一日持ちます。
NEX-5Rと比べてもバッテリーの減りは遅い気がします。
【携帯性】
NEX-5Rと比べると一回り大きく重量もありますが、気になるほどではありません。
G3よりは一回り小さいので。
【機能性】
可動式ファインダーがとても便利です。
サイレントモードもシャッター音が気になる場面では重宝します。
【液晶】
まだ夏の強い日差しを経験していませんので何とも言えませんがファインダーがあるので安心です。
タッチパネルはNEX-5Rよりはるかに良いです。ピンと合わせも思い通りにできます。
【ホールド感】
悪くはないですが、私の場合ではもう少しグリップが大きいほうがしっくりする気がします。
(手の長さ19p)
【満足感】
かなり高いです。
今回はGX7、α6000ともキットレンズはすでに所有しているものだったので、別途レンズを購入する前提で検討しました。その場合、マイクロフォーサーズのほうが携帯性、ラインナップが豊富なこともあり、結局はGX7になりました。
画質も想像以上で大変満足しています。
- 比較製品
- SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
- パナソニック > LUMIX DMC-G3W-T ダブルズームレンズキット [センシュアルブラウン]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月13日 18:43 [778008-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月25日 00:06 [772840-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
一眼レフとgx7両方持っているのですがミラーレスは気楽に撮影できるのがよくしかもこのgx7はローアングル撮影がとても楽にでき、見た目もよくいうことがないです。買って良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 22:41 [772814-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
凝縮感のある、シンプルで飽きがこないデザイン。
【画質】
3/4の画質がいいのは、初代GF1で認識してましたが、更に繊細で明暗差に強くなってます。
同時に使用していたNikonD7000と遜色なく、結果、軽量なマイクロ機一本に絞りました。
動画も綺麗で、4Kいる?と思っちゃいます。
【操作性】
ファンクションボタンが4つ、ダイヤルのカスタムセットが3つで、時々の撮影状況に臨機応変に対応できます。
液晶で詳細情報画面にすれば、タッチで設定が変更できます。
老眼の為いつも液晶モニターoffで、一眼レフ感覚で撮影しています。
【バッテリー】
一度に400枚以上撮影する場合は予備が必要ですね。
【携帯性】
操作性を考えるとこの位がベスト。
【機能性】
−4EVのローライトAF、1/8000秒のシャッターユニット(これは1/4000秒がまともに使える事らしい)
マグネシウムボディの剛性感。
【液晶】
綺麗です。タッチ画面が便利です。
【ホールド感】
大きいグリップで、がっちりホールドできます。ラバーの感触も吸い付く感じです。
【総評】
今現在の値段でこの性能、ブラックボディを購入しましたが、サブにシルバーボディを追加したいです。
それ位気に入ってます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 08:27 [772514-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月16日 05:36 [770234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
GX1から2台目のLUMIXです。レビューもこの比較が主です。GX7はEOSMKUやフィルム中盤のサブ機、あるいは普段撮り機として使っています。GX1の電源スイッチが不具合で修理に出し、以前から購入を検討していたGX7を入手しました。購入後2週間目のレビューです。
<デザイン>RF風で気にいっています。
<画質>実はAPS-C系との間で随分悩みました。CanonのM2はファインダーがないのでダメ。ずっとファインダーで撮ってきたので、GX1も当初ファインダーがあるべき位置に眼をあてて戸惑い、結局外付けファインダーを付けて使っています。本題の画質ですが、A4プリントが主な私には十分です。(サブ機、普段撮り機の位置づけとしては)
<操作性>LUMIXユーザーなので良いです。
<バッテリー>GX1に比べると消耗が早いです。LVFのアイセンサーのせいかなと思います。1日の使用なら問題ないレベルです。
<携帯性>GX1(外付けファインダー共)よりは少しだけかさばり重いですが、ポシェットに収まるので携帯性は抜群です。
<機能性>十分です。特に動画の撮影がストレスなく簡単にでき、高画質であることはLUMIXに決めた大きな要因です。またシャッターの静音モードは美術館や冠婚葬祭での撮影には便利です。電子シャッターを使った秒40コマの高速シャッターには驚きました。
<液晶>とてもきれいです。
<ホールド感>良いです。GX1に比べると横幅があるぶん、右手人差し指でシャッターを押すとき、モードダイアルに指の腹部分があたるのに若干の違和感があります。
<総評>多くの方がレビューで述べておられるように、本機は傑作だと思います。特にシフトのファインダーと可動モニターはGX1時代からほしいと思っていたので満足です。ただ、長い間購入に踏み切れなかったのは、ファインダーを外付けしたGX1がとても気に入っているからです。外付けファインダーは光軸上にあるので、左部にあるレンジファインダーより使いやすいです。GX7の強みは可動式モニターで、特に腕をあげての撮影には重宝しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 00:10 [756528-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 5 |
Gf1を4年前?から使用してきて、今日やっとで7を買ってきました。
岐阜の三星カメラで10年瑕疵保険つき!!
7万円!!
程で店頭購入して来ました。(価格最安値?? 極秘)
(価格.comのネット価格より、ネットで見てきたと言って買えば二万円程?安かったと思います。)
フルサイズのNikonのDfが気になりましたが、結局デザインでGX7を選びました。
Dfのほうがきっと画質は上なのでしょうが、デザインのコストパフォーマンスとお散歩撮影主体なので、結局またマイクロ3/4になりました。23万以上もするDfのより質感・物欲達成度は満足度大です。
Gf1に、はほぼ満足はしてましたが、ただ低感度撮影時でのノイズだけが不満でした。簡単デジカメの価格帯だと思えば許容範囲内でしたが、多少写真観はアップしたのでしょうか?(自称 ハイイマチュア(^-^;)
その間、何代ものPanasonicのマイクロをやり過ごしてきましたが、7でやっとの二代目のマイクロです。
明日から早速、撮影レビューをお伝えします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月27日 21:03 [748422-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
クラシカルなシルバーのデザインがすごく気に入っています。モードダイヤルの作りもよく、
親指AFボタンがあるのもいいですね。
【画質】
スマートフォンのカメラ機能が進化しているので、センサーのサイズは重要です。いろいろと
見比べた結果、交換レンズの大きさも考えて、マイクロフォーサーズなら安心して高画質の
写真が撮れると思います。
【操作性】
絞りやシャッタースピードを調節するダイヤルが前後にふたつあるのが使いやすいです。
設定が自由にできるカスタマイズ性の高さもいいです。
【バッテリー】
レンズ側の手ぶれ補正やwifi機能を使うと、バッテリーの減り具合は早いと思います。
予備のバッテリーは必要でしょうね。
【携帯性】
沈胴するパンケーキ型レンズも選べるので、携帯性は高いです。GM1のコンパクトさには
かないませんが、高倍率ズームなどをつけてもバランスのとれる大きさです。
【機能性】
日差しが強く、背面液晶が見えにくいような状況下でも、EVFがあれば、しっかりと構図を
決めたり、MFでピントを合わせたりすることができるので、電子ビューファインダーがある
ことのアドバンテージは大きいです。
【液晶】
背面液晶がチルトするので、ハイポジションやローポジションなど思い切ったアングルで
撮影できるので、構図の幅が広がります。
【ホールド感】
バッテリー室のグリップが大きいので、しっかりと構えることができます。ボディサイズも
ある程度の大きいことがデメリットではなく、手ぶれの防止に役立つ握りやすさです。
【総評】
システム全体がコンパクトで軽量でありながら、高画質な写真が撮れるのがマイクロフォーサーズの
魅力です。レンズもパナソニックやオリンパスから自分に合った気に入った物を自由に選べるのも
利点です。
EVFでしっかり被写体をとらえることができ、液晶がチルトして自由なアングルで撮影できるのが
GX7の最大の魅力です。弱いながらもボディ内手ぶれ補正が効くので、安心していろんなレンズを
装着することができるのもいいですよ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月10日 12:11 [744445-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
LX3を5年程使用していましたが、ミラーレス1眼が欲しくなり、キャッシュバックキャンペーンにつられて購入しました。
OLYMPUSのOM-D E-M10と最後まで迷いましたが、デザインが飽きないと感じて購入です。E-M10はキットレンズが少し玩具ぽい感じがして‥‥私にとっては長く使っても古臭さを感じず、大事に使えるデザインはGX7の方でした。
スナップショットを楽しむ私には、不満はバッテリーの持ちだけですね。1日撮影する時は予備の購入は必須です。
キットレンズと45ー150mmの望遠をカバンに入れて持ち歩いています。10年前にキヤノンのEos KISSを使っていましたが、望遠レンズを含めると、本当に軽量コンパクト。気軽に一眼レフでスナップショットを楽しむ私にはGoodなカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 02:40 [736931-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
写真自体はド下手ですが一応参考写真を数枚UPします |
古いZuikoDigitalの14-54mmでの近接撮影 |
モノクロも悪く無いと思います。 14-54mm F2.8-3.5 |
20mm F1.7旧型。かなりアンダーに振りましたが黒つぶれせず粘ってます。 |
キャッシュバックキャンペーンがあったので購入してみました。
GX1も持っておりましたが、GX1での不満点をほぼ解消するどころか、パナソニックの出せるものをほぼ出したようなカメラだと思います。兎に角センサーの性能アップに驚きました。
・デザインは無理せずコンパクトにキチンとしてると思います。とてもシンプルで好感が持てますが唯一ダメなのがLUMIXの文字です。コレがなければ☆5つだった
・画質はGX1等のGX7以前のパナソニック機からすると劇的に良くなっていると感じます。ただmFTの限界も感じます。やはりのっぺりした絵になることも多く、苦手なシーンがAPSやフルサイズに比べると多いという印象ですが、良い条件で良いレンズを使うとセンサーサイズの差を感じさせない絵が出ることも多いです。高感度はISO800までかなぁ。やはりそれ以上となると厳しい感じです。
・操作性は、基本操作は分かりやすいと思います。細かい設定については少々慣れが必要かもしれません。ファンクションボタンやダイヤルの割り当てをカスタマイズすれば非常に使いやすくなると思います。ただ液晶とEVFの自動切り替えのセンサーが左側についていてしかも感度が高すぎるので、液晶をいじってるとEVFに切り替わることが多くてこれはちょっと困る事が多いです。なので星4つ
・バッテリーはダメです。先日2時間ほどの間に動画3分程度と写真300枚程度を撮ったのですが、切れちゃいました。予備バッテリーは必須です。
・携帯性ですが、意外と重いです。EVFの出っ張りも割りと邪魔に感じます(仕方ないことなんでしょうけど)。コンデジ気分で持ち歩くのは不可能なのでポケットに入れてスナップしたい人はSONYのRX100当たりを買って下さい。ただ、システムとしてはmFTはレンズがコンパクトなのでAPSやフルサイズなどと比べると勿論携帯性は良いです。なので星4つ
・機能は凄いですね。チルト液晶、チルトEVF、60fps動画、フォーカスピーキング、タイムラプス撮影、1/8000SS、Wi-Fi、電子シャッターモード、等々本当にとんでもないくらい機能てんこ盛りです。びっくりします。しかしEVFはもう少しだけ大きく見やすければよかった。そしてシャッター音。これは良くないです。大きい。本当にこのシャッター音は残念。だけど、シャッター音を鳴らしたくない時は電子シャッターという逃げ技が使えるので、悔しいけど星を減らせない。
・液晶はもはや十分です。十分今の水準クリア。綺麗です。
・ホールド感は悪く無いです。右手だけで撮影できるレベルではないですが中々のグリップ感です。
付属の20mmF1.7の新型ですが、撮り比べてみると旧型と変わらなかったです。AF速度も描写力も。なのでついてきた新型は売り払いました。これによってキャッシュバックと合わせて、実質4万円程度で本体を購入できたようなものなので、これだけの機能てんこ盛りのカメラが4万ってのは凄いコスパだと思います。よって満足度は星5つ。ただし、シャッター音のうるささやグリップラバーが少々質が悪そうだぞ、というのはマイナスポイントなので実際は星4つ半という感じです。
※追記でGX7で撮影した画像を数枚UPします。RAWからLightroomで調整しているので撮って出しではございませんしど下手ですが。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月29日 00:58 [729523-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
交換機到着したので、再レビュー致します。
購入後、電源が入らない状態であったため新品交換いただきました。
週末到着し、翌週月曜日には交換機が到着と、素早い対応をいただいたアライカメラさんに感謝ですm(_ _)m
------------------------
以前、こちらの口コミで初ミラーレス購入の相談をさせていただき、ニコン1やSONYと迷いつつも、操作性とキャッシュバックキャンペーンに引かれ(笑)本機を購入。
愛犬を撮ることが多いため、初めはニコン1(J4かV3)を買おうと心に決めていましたが、デザインと操作性がどうしても好きになれず・・。
また、遠く離れた両親が最近動画に興味を持っているので、動画に強くデザインも好みのGX7に決めました。
★【デザイン】【携帯性】【ホールド感】
ミラーレス機は女性をターゲットにしたようなデザインが多いように思っていましたが、GX7は一言で言って「カッコいい」ですね。
スクエアな感じが男性的なデザインっぽい感じを出していますが、そこにまた惚れました。
レンズキットのレンズであれば、程よい重さでホールド感はとても良いです。
高倍率のズームレンズも追加購入しましたが、私のような手が小さく力のない人間には少し重く感じます。
グリップは男性の手であればジャストフィットするのでしょうが、何か工夫しなければ私は少々辛いです・・。
また、女性特有かもしれませんが、爪を少し伸ばしていると、グリップとレンズの間の皮を傷つけてしまいそうです。
携帯性は、レンズキットであっても毎日持ち歩くのはちょっと・・。
ドライブや旅行に持参するって言う使い方が私には合っているかもしれません。
日々の持ち歩き用にGM1の購入を検討中です。
GM1と比較し、稼動液晶・ファインダー・操作性でGX7を選びましたが、もしかすると私の使用方法であればGM1の方が向いているのかもしれません。
GM1の追加購入・・してしまいそうな予感です(苦笑)
★【画質】【液晶】
古いコンデジ使用していた私には、画質も液晶もキレイとしか思えません。
素人なので、画質はスルーで。
液晶はもう少し角度つけて動いてくれたら嬉しいですね。後、少し動きが硬く感じるので、ビクビクしながら動かしています。
★【操作性】【機能性】【バッテリー】
バッテリーは追加購入したので、全く気になりません、と言うより、まだ到着一週間で撮る機会がありません・・。
機能はたくさんありすぎて、FANBOOK購入しました(笑)
ボディの手ブレ補正があったことも購入の決め手になったんですが、他の機器よりも弱めかな・・と感じました。
高倍率ズームの時が少々不安です。
動きものにはファインダーと言われ、慣れようと愛犬で試みているんですが・・なんと酔ってしまいます。
ファインダー酔い?ってあるんでしょうか。
後、私だけかもしれませんが、まつげがバッサバッサとファインダーに当たって、あまり気持ちの良いものではありません・・。ファインダーの使い方がおかしいのか!?
最後に・・・
初ミラーレス機、楽しんでたくさん撮りたいと思います!!
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月27日 22:04 [711789-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
使い込むほど増々楽しさを感じるGX7に終始満足しているレビューになります。…が、カメラなのにいっこうにシャッターを押して写真撮影をするわけでもなく動画ボタンを押してムービーばかり撮っています(笑)
撮影スタイルは三脚を立て雲台にドンと置いてブレないように被写体を撮る方法ではなく、動く被写体(動体)に対しこちら側も移動し歩きながら撮影するいわゆるスタビライザー撮影が多いので、周りをボカしながら追尾AFで動体の一部にピントを合わせながらの移動撮影時の性能は、このクラスでもトップレベルではないかと思います。
しかし周りの景色も楽しみたいというお声も多いため、まずはF値をなるべく大きめな設定でスタートし動画のシャッタースピードを微妙に変えながら現場でモニタリングするととても綺麗な映像が記録されているのに気付きます。これはパナソニック開発陣営のGX7に対する本気度が十分伝わってくるほどこのカメラの基本描写力の底力を感じますね。
こちらがGX7を使用した動画になります。[1080p60p撮影]
↓↓↓
http://youtu.be/lXSAkazVQ5Q
*この動画の中の0:10〜0:25と0:35〜0:46の2箇所です。
他のどのメーカーのカメラも同じことが言えますが連続して動画撮影をしている時はバッテリーの減りはすこぶる早く、GX7も頻繁にON/OFFを繰り返しながら録画ボタンを気前よく押し続けているとどんどんメモリが減少していくのが分かります。撮影尺のトータルで約1時間弱を越えたあたりからでしょうか1メモリ目が消えるとあっという間に最終メモリまでがはやいので驚きます。このことからサブバッテリーはいつも数本随時携帯するように心がけています。
最近ちまたで騒がれている美しい4K動画撮影に移行するまではこのGX7でまずはしっかり足りない映像技術(腕)を磨いてからステップアップしたいと考えています。
*以下は前回までのレビュー*
↓↓↓
キットレンズ20mm/F1.7に加えオリンパス12mm/F2.0とパナソニックLEICA SUMMILUX 15mm/F1.7を交互に換装しながらの撮影です。
今回も動画レビューになりますが、スタビライザーヘッドにこのGX7を載せて撮影を試みました。面白い画が撮れましたのでまずはご覧ください。
<空撮映像部分を除くオープニングから1:05までがGX7の映像です>
http://youtu.be/ep2QlT5MBiQ
サイズは控えめですがファンクションキーの割当てを自分流にうまくカスタマイズして各シーンに合った撮影をすればあらゆる場面でとても使い勝手の良いカメラだと感じます。優れた描写性能に加え機能面でも上位モデルにまったく気後れすることなくその充実した多機能ぶりに使い込んでいるうちに十分満足するでしょう。
*以下は前々回までのレビュー*
↓↓↓
半年間使用しての動画に特化したレビューになります。
マイクロフォーサーズ系レンズのストックが少しずつ増えてきましたのでそれぞれ手持ちボディーとの組み合わせもどんどん楽しくなってきました。動画撮影に本体ボディーはパナ機とオリンパス機をメインに使っていますがこのGX7は中でも小型で取り回し感が素晴らしく、街での人物撮りや小物類の撮影にうってつけだと今更ながら実感しています。
動画を撮りはじめる前はフルサイズ機(5DIIや5DIII)を静止画(写真)メインの撮影で首から2台ぶらさげて歩き撮りをしていましたが一日歩き撮りをした後の疲労度が断然違います。もちろんフルサイズの描写レベルには到底かないませんがこと動画に関してはそれほど究極な画を求めるわけではないのでこのGX7が本領を発揮、目にするものを手当たり次第レンズを向け気軽に撮り続ける新たな楽しさが広がりました。
今回の動画の中では、みやげ物の小物類の手撮り接写撮影にGX7を使用しましたのでまずはご覧ください。レンズはセットに付いてくる単焦点20mm/F1.7 IIと同じくパナライカ製単焦点25mm/F1.4(H-X025)を交互に換装しながらの撮影です。美しい1080pに画質設定を変更してからご視聴ください。
http://youtu.be/mb6JHLRfMmk
総じてこのGX7、実力十分な満足度の高いレベルの描写をしているように感じます。プログレシブ60pの滑らかな映像も相まって各シーンで美しい映像が簡単に手に入る魅力も兼ね備えています。
このサイズでこの描写力、これからの動画撮影で長く活躍してくれそうで楽しさもどんどん広がりますね。
参考になった27人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月21日 21:21 [729625-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
購入して半年ほど使用しましたので、ようやく?レビューでも笑
このカメラを手に入れるまで写真など全く興味なく、会社のビンゴで手に入れたデジカメとケータイがメインでしたので使い始めてすぐに画質の綺麗さに驚き、今では出かける時は欠かさず持ち歩いています。
スタートがケータイ画質だからそりゃ綺麗に決まってるでしょ、って言う方がいますが、正直、スナップ写真がメインであれば大した違いはありません。
皆が皆、野鳥やカーレース、暗いシーンがほとんど、、、等でカメラを使っているわけではありません。
レンズはパナ12-35mmF2.8を同時に買いました。金額的には一眼レフに手を出せるほど奮発してしまいましたが、このカメラの機動性を考えると、正直、一眼レフが欲しいと思えません。
画質、出っ張りの少ないデザイン、操作性、いつでもすぐに取り出せる機動性、、、
いつもお気に入りのトートバックに入れて持ち歩いています。
財布やケータイも一緒に入れてますが全く苦にならず、さりげなく取り出してパシャ!
撮り終わったら肩にぶら下げたトートバックの中へ3秒で収納。
撮るための準備なんてバッテリーさえ充電されていれば、他にしなくてOK!
こんな感じでこのカメラを楽しんでます笑
一つだけ残念だったのは購入してすぐ、秋の快晴の青空を撮影した時、黒い斑点が同じ場所に映るようになったことです。
ここやネットで調べるとセンサーやレンズに埃が付着すると斑点が写り込んでしますことがわかりました。
私のは残念ながらセンサーの中に入り込んだ埃によるもので、直ぐにPanasonicカスタマーセンターへ連絡。
その直後、センサーユニットの交換手配をして頂き郵送修理で中2日で戻ってきて対応の素早さに驚きました。
アフター含めて大変満足しております。
でも今度はOMDも気になるかな?笑
カメラが好き、ではなくて
写真が好き、になりたいですね笑
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









































