FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット レビュー・評価

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.59
集計対象31件 / 総投稿数31
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.97 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.69 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.23 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.46 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.95 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.96 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:564人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

XF27mmとXC16-50mmブラックが欲しくて、4年前にダブルレンズキットを購入しました。

【デザイン】
ブラウンが好みでしたが、黒のレンズが欲しかったのでシルバーにしました。

【画質】
X-A1と同様、ISO6400が綺麗に写る高画質で気に入っています。センサーの違いは感じません。

【操作性】
特に困りません。自撮りができればさらに良かったのですが、その後のAシリーズのX-A2以降で改善されています。

【バッテリー】
フラッシュを使わない室内撮影がメインで、普段使用で困ることはありません。他のXシリーズ(A,E,T)と充電器共に共用できるのが便利です。

【携帯性】
XF27mmを付けると携帯性は非常に良いですが、XC16-50mmのレンズセットでは軽いですがやや嵩張ります。

【機能性】
露出は安心して任せておけます。AFは早くありません。AFをカメラ任せにしていると中抜けを起こすことがあるので、センター1点にしておく方が安心です。最初XF27mm用に使っていたのですが、フォーカスが合うのに時間がかかるので、今はアダプターを介しての他社のレンズ用にしています。

【液晶】
チルト背面液晶が便利で、室内であればファインダーがなくても気になりません。絞り値、シャッタースピード値、ISO値が大きく見えるので、最近の機種よりも目には優しいです。流石に屋外ではファインダーが欲しくなります。

【ホールド感】
右手部分が小さくA1用のジャケットを付けるとホールディング性が良くなります。

【総評】 
画質自体はX-A1同様に非常に気に入っているのですが、撮影中にメッセージが出てOFFになるスイッチ部分の不具合出るようになり、たまらず有償で修理をしました。よく写るので息子にシルバーのズームレンズキットをプレゼントしていたのですが、修理から帰ってくるとすぐにそれも同様のスイッチ不良となり、修理したM1を息子に渡す羽目になりました。リセットなどいろいろ試したのですが、結局ダメで、1台はスイッチが不具合のまま置いています。2台購入して2台ともスイッチの不具合が出るとは、M1は私にとって当たりが悪かったのか、元々スイッチの不具合を内在していたものかはわかりませんが、中古でM1が安く出ていても、もう買う気になれません。同画質のA1かA2を選びます。

スイッチの不具合がなければ、満足度の評価は5ですが、上記理由により私にとって非常に残念な印象なので、評価2としました。因みに、Xシリーズのミラーレス一眼でM1以外は特に故障は生じていないことを誤解のないように申し添えます。

<再評価>上記コメントはX-M1本体についてのコメントが多く、ダブルレンズキットとしてはレンズ性能を含めて非常に良く、満足度は評価5に訂正いたします。また、タイトルも変更いたしました。

【再々レビュー:2021年2月21日】
 
参考までにキットレンズのXF27mmの使用感についても、以下に追記いたします。

【操作性】
マニュアルはほとんど使いませんので、AFでの操作性の良いカメラを選んでいます。1600万画素のX-AシリーズやX-M1、X-E1ではAFが遅く感じます。バージョンアップしたX-E2ではAFが良くなり快適になります。

【表現力】
APS-C 27mmはやや狭く感じることと、最短撮影距離が長いので室内では被写体を選んでいます。手振れ補正機能はありませんが、F2.8とカメラ側の高い高感度耐性により良質な画像が得られ、画質に不満はありません。

【携帯性】
X-E2との組み合わせは携帯性抜群です。X100シリーズは値段が高いので、X100シリーズ代わりに前記組み合わせを使用しています。

【機能性】
あまり近く寄れないのが欠点です。

【27mmレンズの総評】
単焦点レンズを1本欲しかったのでX-M1のダブルレンズキットで購入しましたが、AFの遅さから結局X-E2を買う羽目になり、今はE2に付けっぱなしで愛用しています。スナップ用レンズとしては軽量で画質も良く最高です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ウルトラ柿ピーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズフィルター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感2

【デザイン】
性能よりもまずはそのクラシックなルックスに惹かれました。
同様のX-A2とも性能差があまりなかったので、安かったこっちを選びました。

【画質】
昔からフジの色味が好きなので、とても気に入ってます。
子供と風景のスナップ中心ですけど、もったいないくらい綺麗に撮れます。
撮って出しのjpegが高品質なので、RAW現像しないで使えるのはありがたいです。

【操作性】
ダイヤルとボタンの配置がよいので、そんなに疲れません。
唯一、マクロの切り替えがいちいちボタン操作なので、自動でやってくれるといいなーと思いました。

【バッテリー】
まだ1日持ち歩いてガンガン撮ってないのでなんとも…。
普段使いで減りが早いと思ったことはないです。

【携帯性】
小さくカバンにすっぽり入るので、持ち運びしやすいです。

【機能性】
AFは確かに遅いような気がします。動きの早いものを撮らないので、あまり気にしていません。
普段はファンクションにワンタッチAFを割当て、MFで微調整して使っています。
あとwifi機能が便利です。ケーブルを繋がずにipadやパソコンで画を確認できるのは良いです。

【液晶】
EVFが無いのでわかっていましたが、晴天時はどうしても見づらくなります。
そういう時だけ自作の黒ボール製フードを付けてます。

【ホールド感】
小さいので、裸だとちょっと持ちづらいです。
純正のボトムケース付けたらちょうど良くなりました。

【総評】
発売から3年近く経って、Wレンズキットを6万ちょいで購入。
必要十分な機能と性能を備えている本機は、今こそ入門機として高いコスパを発揮しているかと思います。
なにより写真を撮るのが楽しくなりました!
買って良かったです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RTK-PNAVさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:515人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
228件
レンズ
24件
22件
デジタルカメラ
2件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種M1+27mm F2.8
当機種M1+27mm F2.8
別機種K-5IIs+FA31mm F1.8 Limited

M1+27mm F2.8

M1+27mm F2.8

K-5IIs+FA31mm F1.8 Limited

別機種K-5IIs+FA31mm F1.8 Limited
   

K-5IIs+FA31mm F1.8 Limited

   

【使用目的】
 日常のスナップ、旅行等での使用。常用の持ち運び。

【選定の経緯】
 普段はペンタックスKマウント使いであるが、一眼レフは常時通勤かばんやお出かけ用バックに入れておくには大きく重い。日常的に持ち運び、飲み会や登山、遊びなどで必要になったときに気軽に撮れる、小型軽量のカメラを探していた。
 条件としては、小型軽量、画質・発色がよい、できればボディ内手振れ補正の3点で探していた。
 以前はパナソニックのマイクロフォーサーズ機 GF2に手を出したことがあったが、発色が淡泊でどうしても好きになれず、使用頻度が落ちた結果、最終的には妹に譲った。
 Kマウントのミラーレス機、K−01も登場したがあの大きさはさすがに許容範囲外。
 そしてペンタックスからQマウントが登場し、Qマウントのシステムを揃えてみる。Qマウントは確かにレンズ3本をカバンに入れておいても全く気にならないサイズと軽量、ペンタックスから受け継いでいる発色の良さ、ボディ内手振れ補正と、私の要求に答えてくれるカメラかと期待を持ったが・・・
 しかし、やはりコンデジと同じセンサーサイズなので、昼間の撮影は問題ないとしても、暗い場所での撮影はどうしても高感度になりがちで、そうすると人の髪の毛とか潰れ気味になって解像度に物足りなさを感じてしまう。
 せめて1インチセンサーを積んでくれればよいのだが、1インチセンサーを積んだQマウントが登場するのか、メーカーの計画が全く不透明。さらに、楽しみにしていたQマウントのマクロレンズも一向に出る気配がない。
 そうして、Qマウントからもとうとう気持ちが離れてしまう。
 では私の希望に答えてくれるカメラが存在するのか。
 次に、オリンパスのEM−5を中古で買おうと計画。センサーもそこそこ大きく、5軸手振れ補正ということもあり興味が湧く。しかし、価格comでEM-5の参考画像を見てみても、やはり発色がいまいち納得しない。
 そしてソニーのα6000も検討に入るが・・・レンズも含めた総合的な価格なども考えるとお高いという印象で、こちらも興味の湧く参考画像がなかった。

 そこで気になったのが富士フィルム。価格.comで富士フィルムで撮った参考画像を見てみると・・・おお!発色がいい!ペンタに近い!と感動。ここで富士フィルムが急に候補に入ってくる。価格もエントリー機であれば手に届く範囲。
 ただ、さすがにボディ内手振れ補正を搭載していない!
 発色が好みであるがボディ内手振れ補正がない富士フィルム、ボディ内手振れ補正付であるが発色が好みでないEM−5の両方で揺れ動くが・・・結局、どちらの希望も叶えてくれるカメラは存在しないので、どちらかを犠牲に。
 その結果、ボディ内手振れ補正を捨てて、富士フィルムへ。

【富士フィルム内での機種の検討】
さすがに高級機は買えないので、エントリー機に絞る。
新しいX−A2と2年前のX−M1との間で悩むが、X−M1はセンサーが上位機種と同じと判明し、この機種で決定。

【画質の感想】
比較として、できる限りローパスレスで画素数や焦点距離が近いK-5IIs+FA31mmとの組み合わせで比較してみました。
K-5IIsのほうが若干濃いめには出るようですが、X-M1もけっこうグリーンの発色がよく、この程度ならRAW現像時に好みに応じて調整できるので問題なし。
ここまで近ければ満足で、すっかりお気に入りになりました。

【操作、全体の感想、改良希望点】
メーカー違いなので多少の差はあると思いますが、ある程度はマニュアルを見ずとも操作できるので、覚えるのは早そうという感じ。
ただ、ダイアルはできれば前後で回せれば楽であるが、スペースの関係上、1個は縦置きにするしかなかったのだろうか。
カメラ内現像機能の搭載は優秀。
フラッシュは、上向きに固定してバウンスできる仕様してしてくれていたら、なおよかった。
AF微調整機能があるとよかった。

【サイズ・重量】
APS-C機なので多少のサイズはあるが、それでも一眼レフより小さいし軽いので満足。

【デザイン、質感】
エントリー機のため至る所に材質を落とした箇所が見受けられる。
まあ、これはエントリー機で、質感を求めるなら上位機機種を、と言われればそれまでだが。
発売から2年を過ぎて格安で購入しているので、それで考えれば、この質感でも納得。ただ、発売当初の価格で考えれば、もう少し頑張って欲しいところ。

【バッテリー】
EVFを搭載しないので持ちがイマイチなのは仕方なし。
充電器がケーブル付になっていたが、今となっては邪魔なので一体型がよかった。

【RAW現像ソフト】
予想はしていたが、思った通りシルキー仕様だった。外注仕様だとメーカー独自の設定が使えないので、できれば自社開発して欲しい。
バージョンアップすると使える?ようなコメントを見たが・・・・そこはまだ入り込んでいないので不明。

【キットレンズ】
キットレンズの16-50mmはプラマウントで、外観もいかにもプラ!という感じでコスト削減が随所にみられる。
27mmは金属マウントだった。27mm F2.8のレンズは薄くて画質もけっこうよいので文句なし。
ただ、欲を言えばもう少し寄れれば・・・

当面、日常使用として使えそうです。
60mmマクロが欲しくなってきたので、いつかは入手してみます。



 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じんたSさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
11件
1508件
デジタル一眼カメラ
2件
340件
レンズ
1件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種@
当機種A
当機種B

@

A

B

当機種C
当機種D やさしい光
 

C

D やさしい光

 

 今朝の大阪、昨日からの雨がようやく上がり、柔らかな光に包まれて、ホッと一息ついた桜の花を撮ってきました。
 私の場合27mmF2.8が使いたくて、このダブルレンズキットを購入しました。画質の良いAPS-Cサイズのセンサーを持ちながら、とりわけ27mmを使うときは410g程の軽量です。

 しかしながらもう一本の標準ズーム(16〜50mm)、レンズ本体は少々チープ感が勝ちますが、その写りにチープさはなく、淡い光の中の桜花の上品かつ繊細な美しさを十二分に表現してくれます。

【画質】発色を含めての画質は、非常に良いと思います。私の好みにマッチしています。

【総評】嵩張らず持出し易い27mm、F2.8と、思っていた以上に表現力豊かな16〜50mm標準レンズのダブルレンズキットを持つ当機は、非常に高い満足度を与えてくれます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった13人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KTRKさん

  • レビュー投稿数:217件
  • 累計支持数:3776人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
45件
61件
デジタル一眼カメラ
20件
52件
デジタルカメラ
16件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種なんとなく適当に撮った猫です。
   

なんとなく適当に撮った猫です。

   

過去に両親が使っていた1万円前後の
フジフィルム製コンデジの画質が
非常に悪かったイメージがあり敬遠していましたが
今回たまたま、ご縁でX-M1を導入致しました。

富士フィルムブランドに対してあまり良くない
イメージを持ち続けていた自分がバカらしくなり
見事に思いっきり覆されました。

【デザイン】
まさに銀塩カメラのようなデザインは最高です。
ここまでクラッシックなデザインの一眼は
唯一無二の存在だと思います。
もう少しコストがかかっても良いので
レンズマウントやトップカバーなど
金属素材にしてほしかったなぁと思います。

【画質】
本当にスゴすぎます。私の腕では使い切れません。
昔のコンデジフジ画質とは比べるまでもなく雲泥の差です。
ローパスレス×X-Trans CMOSの破壊力を思い知りました。
アップしている画像はリサイズ無しでスマホに飛ばしたものです。
薄暗い室内で適当にテスト撮影した1枚ですが、
猫の毛の1本1本眞で精密に描写されています。

【操作性】
SONY系やRICOH系のUIに慣れているので
今はまだまだ使いこなせていませんが
これから慣れて行きたいと思います。

【バッテリー】
今回、ケーズデンキで購入したのですが
キャンペーンか何かで、純正バッテリーを1つ
付けて頂きました。定価7,200円もするんですね!
Wi-Fiを多用するのでバッテリーが心配ですが
使いまくってテストしたいと思います。

【携帯性】
ミラーレスの中ではNEXシリーズと並ぶほど
コンパクトサイズで携帯製に優れていると思います。
PENTAXのMX-1も持っていますが、XF27mmF2.8の
パンケーキを付けた状態だと、殆ど同じ大きさになり
非常にビックリしました。

【機能性】
フィルムシュミレーションが非常に楽しい機能です。
さすがフィルムメーカーのチューニングだけあって
クセがなく、印象に残る色合いで写真を残せます。

【液晶】
かなりの角度でチルトするので
とても使いやすいと思います。
高精細で非常に綺麗です。
欲を言えばEVFが欲しかったですが…

【ホールド感】
表面がザラザラしているのと
裏のグリップがしっかりしているので
良好かと思います。
念のためストラップを付けて使用します。

【総評】
フジフィルムのイメージが180°変わりました。
本体の質感がプラスチックでチープな感じですが
ブラックカラーでは、あまり気になりません。
今後、フジフィルムに注目していきたいと思います!!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たけぷるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性1
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 デザインも買う時の決めてにしました。周りからの評判もいいですし、やっぱり持っていたいと思えるデザインの 方が持ち出したくなります。
【画質】
 他のカメラと比べても、センサーサイズの大きさだけあって相当いいです!ISO上げて星も綺麗に撮れました。彩りの 良さ、ボケ感がgood!!
【操作性】
AF時の音がうるさく、動画で拾ってしまいます。
初期不良かと思いきやそういう設計だそうで非常 に残念です。次は買いません。
【携帯性】
 持ち出すのに不便ではありません。 
【機能性】
 色々なフィルターを使って撮るのが面白い
【総評】
 とにかく画質、色合い、デザインがステキ。「良くも悪くもFUJIカラー」と言われますが、記載写真の感じが好きで あればちょっと高い金額を払っても十分満足できます。おススメです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

achamo0406さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:504人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
33件
6件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
画質5
操作性2
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感2

1年近く保有していて、こんなに画質がいいのに、なぜか持ち出しの少ないカメラです。どこか中途半端なのだと思います。

【デザイン】見た目はいいのですが、手にするとがっかりします。質感が悪く、安っぽいです。値段相応といわれればそうなのですが。

【画質】ローパスレスだからでしょうか、解像感が高くて、非常によいです。キットレンズでも十分ですが、XFレンズと組み合わせると色のりも良く、特にすばらしいです。JPEG撮ってだしでここまで画質が良いと助かります。文句ありません。

【操作性】正直使いにくいです。また操作するときの質感の悪さも気になります。操作意欲が削がれます。

【バッテリー】良くもつと思います。

【携帯性】まあ良いとは思いますが、携帯性だけを考えるときには、GM1を持ち出してしまいます。

【機能性】画質が良いので、きちんと撮りたいと思うと、やはり、ビューファインダーが欲しいです。

【液晶】十分きれいです。

【ホールド感】形が形ですので、良くはありません。中途半端な大きさです。

【総評】出てくる絵がすばらしいのですが、カメラとしては中途半端な感じです。気合いを入れてとろうとするにはファインダーがないし、動きがあるものに対してはAFが弱いし、携帯性という点では他機種に劣るし、デザインという点では質感が足りないし等々..。上位機種に移行させるためのエントリー機種なのでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

早起三文さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
0件
レンズ
5件
0件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4

当初、ダブルズームキットを購入して使っていましたが、望遠レンズを使う機会がほぼなかったので、いったん全部売却し改めてレンズキットを購入。
印象はダブルズームのところに書きましたが、いくつか追加で感じたことがありましたのでこちらに書きます。

http://review.kakaku.com/review/K0000588949/ReviewCD=727752/#tab

X-A1も購入したので比較してみると、どちらも素晴らしいですが、いろいろ使ってみるとやはりX-M1に軍配が上がりますね。

【デザイン】4点
○ボディデザインは悪くない。
×キットのズームレンズの質感はチープ。黒はまだまし。

【画質】5点
◎人の肌や山の緑、空のグラデーションなどの色の表現が素晴らしい。特にプリントアウトすればよくわかる。
◎高感度画質(jpg)も良い。
◎撮って出しのjpgがいいので、あまりレタッチする必要がない

【操作性】2点
キヤノンやニコンと比較すると、フジの使い勝手はあまりよいとは思えない
×いちいちマクロモードボタンでマクロ設定しなければいけない。ON/OFFを忘れたり、毎度確認するのが面倒くさい。
 ×顔認識をOFFにしないとAFエリアが選択できないのは不便。「顔認識優先で認識できない場合に指定したAFエリアを使う」といった方法で良いのでは?

【バッテリー】4点
○液晶を使って撮影する割には持ちが良い。

【携帯性】5点
◎一眼レフと比べると、圧倒的に軽くて小さくて快適。
◎山歩きをする際も持ち運びしやすい
◎人を撮るときも大きな一眼レフに比べて被写体にプレッシャーを与えにくい(構えさせない)

【機能性】3点
◎高感度性能:特にjpg画質が素晴らしい。RAWでも悪くないが個人的にはフジ機はJPGを堪能するものだと思う。
◎色味:肌の色、山の緑、空のグラデーション(青空/夕焼け)など素晴らしい。
×AF性能:明るいところでは良い。暗所では精度に問題が出るし合焦も遅い。せっかく高感度耐性が高いのにもったいない。
×動体へのAF追従(AF-C)は明らかにこのカメラの苦手分野。センサーサイズが大きいのでピントのずれが余計に気になるのかもしれないが、コンデジでももっとマシなものがある。
その他:
△顔認証が精度的にも速度的にももう改善されればなお良い。
△動画はソニーやPanasonicのカメラと比較するとおまけレベルの出来。

【液晶】4点
○ずいぶん綺麗になった。晴天下だと見にくいが、こんなものだろう。

【ホールド感】4点
○適度に厚みがあり、握りにくくはない。満足。もう少し右手のホールド感があればさらに良い。

【総評】 4点
以前、Wズームキットのレビューに「X-A1もX-M1も良いカメラです」と書きました。今でもその印象は同じですが、比較してみるとやはりX-M1の方が良いですね。
特に違いを感じるのは、低感度での自然な精細感や高感度での自然なノイズの消え方です。比較しなければX-A1も不満はあまりありません。
Wズームキットのレビューよりも1点減点したのは、いろんなシーンで使ってみてAF性能に不満を感じるところが出てきたからです。
被写体がじっとしている分には問題ないですが、動かれると、AFが付いていけません。また室内で光量が不足するとAF精度も落ちます。
このあたりはやはりミドルシップ以上の一眼レフの方が明らかに良いですね。
一方で、山歩き用にはシステムとしてのコンパクトさが素晴らしく、X-M1に慣れると重い一眼レフを持ち出すのが億劫になります。

というわけで、このカメラの出番としては、
・子どもやペットのスナップ(動いているところは撮らない)
・日中屋外での風景撮影(発色と精細感がいい)
・ストロボナシでの屋内スナップ、
・(山歩きや旅行など)荷物をコンパクトにしたいときに一眼レフのかわり

逆に、
・動き回る子どもやペットのスナップ
・運動会やスポーツ
では、一眼レフ+AFの速いレンズを使っています。

「撮って出し」の画質自体が素晴らしいので、用途が合えばぜひオススメいたします。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

元愛知県民さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
1件
タブレットPC
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性2
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
個人的にはジジ臭いけど、女子中高生からは『可愛い』とウケてます。

【画質】
これがダメなら富士のカメラは買いません。(笑)
僕は仕事でもプライベートでも人物しか撮りませんので、富士の人肌の表現は昔から重宝してます。特にカメラ任せのJPEGでなんら問題なく使える所が最高です。

【操作性】
富士のカメラには馴れているので困ったと思うこと無し。

【バッテリー】
ミラーレスならこんなもの??

【携帯性】
APS-Cでこの大きさなら文句なし。

【機能性】
AFのトロサだけは何とかしてほしいです。仕事で動き回る子どもたちを撮るのですが、このカメラでナイスショットを狙うには根性いります。

【液晶】
特に問題なし。

【ホールド感】
一眼レフには負ける。まぁ、慣れれば良いだけの話ですね。

【総評】
愛用のS5proが酷使の為に天に召されてしまいました(涙)
しばらくの間X-pro1を使用してましたがAFの精度に耐えられず手放してしまい、手元にあるD40、GF3、職場のD300、D200、彼女の40Dで撮影してました。が、やはり色使いがしっくりこなくて見た目も値段もコンパクトな当機を購入しました。
AFは覚悟してましたが、やはりもう少し頑張ってほしいな。
でも、カップルのデートや夫婦の旅行にはぴったりとカメラだと思います。
とりあえず、壊れるまでは使い倒します(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハマリエルさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
64件
スマートフォン
9件
28件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

【デザイン】
見た目は良いのだが、質感(プラスチック?)がチープ過ぎる為、残念としか言いようがない。
もう少し金属感が欲しかった。

【画質】
ローパスレスと言う事もあり、それに「X-E1」や「X-Pro」と同じらしいし、申し分ないくらい良い。
動画はモアレが凄く残念な感じです。

【操作性】
簡単なダイヤル式なので、わかりやすく良いが、フォーカスの設定変更などが、Qボタンからいちいち行くのがとても面倒。

【バッテリー】
100枚ほど撮影しても、電池マークは3のままなので、良い方なのではないかと思います。

【携帯性】
とてもコンパクトで、以前持っていたマイクロフォーサーズ機より小さく、今まで以上に持ち運びが楽です。

【機能性】
値段で差別化しているのかもしれませんが、フィルムシュミレーションの、ProNegHi・ProNegSt の2種と、パノラマは欲しかったです。
あと、Xシリーズ全部ですが、インターバル撮影が出来ないのが残念。

【液晶】
マニュアルや、シャッター優先モードなどで撮影時、設定した値の結果が、シャッター半押しすると結果が出るのですが、半押ししなくても、設定の結果がリアルタイムでわかる様にして欲しかったです。

【ホールド感】
サムレスト装着で抜群に持ちやすくなります。無いとちょっと持ちづらいかも。

【総評】
結果、大満足ですが、もうちょっとブラッシュアップ出来たのでは?と思う商品です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SAFETY1234さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
エアコン・クーラー
4件
1件
タイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

ネット商材撮影とプライベートに使用。一眼はD90、D700、EOS-6D、EOS-M、EP2、EP3、V1、J1等を過去使用
現在D800、GX7、X-M1、X-A1を保有。
本格的撮影用にはD800、ボケ不要撮影にはGX7、私用にはFUJIと使い分けています。
試行錯誤の上それぞれのボディに適正なレンズをあてがい使用しています。

【デザイン】ブラックを購入しましたがかっこいいと思います。

【画質】購入当初AFの不出来にすぐ売却しようと思いましたが、使ってみると画質がいいので驚きました。
操作性は一見悪いのですが、MFがコツを覚えれば非常に使いやすく、小物撮影に重宝しています。
jpgが良く修正にも耐性があり他カメラはすべてrawで撮っていますが、このカメラではjpgで撮ることにしています。
その方が良いみたい。
【操作性】仕事での小物撮影(ネットショップ)ではMFで、構図決め、親指でズームUPピント調整、そのままシャッター半押し元画面に戻り撮影の一連のリズムが良く、D800は凝った撮影以外ほとんど使わなくなりました。可変液晶も大変便利。

【バッテリー】まあ普通かと思います。

【携帯性】軽いです。EOS-Mは重いので売却しました。


【液晶】きれいです。

【ホールド感】普通でしょうか。

【総評】使いこなす必要のあるカメラですが、うまく使えばパフォーマンスが出ますね。
使う楽しみがあるカメラです。最初は使いにくくrawでWBが緑被りするのでだめかなと思いましたが、JPGは良かった。
またrawでもコツを覚えれば簡単にバランスの良いWBになりましたので、これはいいとおもいました。
仕事とプライベートで両方活躍しています。最近X-A1も追加しました。こちらもよくコストパフォーマンス抜群です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D777さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
112件
レンズ
9件
23件
デジタルカメラ
1件
11件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性4
機能性1
液晶3
ホールド感3

撮影メインの時はD800です。サブ機としてちょっとした買い物や外食の時などに子供撮り用に使用していたGX1と入れ替えで使いました。

【デザイン】
デザインはいいです。触った質感はGX1、GX7、E-P5に比べるとかなり落ちます。
触ってしまうと安っぽさを感じます。

【画質】
画質は申し分ありません。これでAFがまともだったら・・・と

【操作性】
成熟感のあるm4/3のモデルに比べるといまいちです。

【バッテリー】
そんなに使用してないのでわかりません。

【携帯性】
センサーサイズを考えると頑張っているかと

【機能性】
AFが最悪です。遅いのは覚悟していましたが。迷いまくった挙句に合いません。
普通のファミレスの照明、子供の顔に迷った挙句にフォーカスしません。

【液晶】
問題ないと思います。

【ホールド感】
男性にしては小さめの手ですが、安定しません。GX1、GX7、E-P5のほうがしっかり持てます。

【総評】
静止物や風景に限っては最高な機種だと思います。
ファミレスでの子供にフォーカスしないレベルなので
少しでも動く物はストレスがたまると思います。
結局遠回りした結果、GX7に買い替えました。

比較製品
パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakimomoringoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

NEX-C3からの乗り換えです。NEXに特に不満はなかったのですが、C3のボディにガタが来ていたことと、FUJIFILMのXシリーズが気になっていたため購入しました。

【デザイン】
レトロデザインで自分は好きです。

【画質】
ローパスフィルターレスであるためよく解像すると思います(Xマウントのレンズがどれも優秀であることもあって)。1600万画素とセンサーサイズを考えるとあまり無理をしていないため高感度での撮影でも綺麗に写ります。ISO1600までは普通に使えますね。どんな被写体でも良い写真を出してくれるカメラだと思います。

【操作性】
特に不満はありません。エントリー機にありがちなダイヤルの省略などが無いため快適です。


【バッテリー】
これも特に不満はないです。バッテリー1つで一日中撮影に使っても大丈夫だと思います(まだ試したことはないのですが)。


【携帯性】
大きすぎず小さすぎずといったところでしょうか。キットレンズとして付いてくるズームレンズをつけるとレンズ部分が出っ張って鞄に入らなくなったりするかもしれませんが、パンケーキレンズならそんなに邪魔になりません。

【機能性】
基本的な機能は網羅されている感じです。しかし、Xシリーズの上位機種には搭載されているフィルムシュミレーションの一部や電子水準器がないです。こういうところで上位機種との差別化を図っているのかもしれませんが、下位の機種であっても搭載してほしいですね。
また、AFの遅さと精度が非常に気になります。前に使っていたNEX-C3よりも遅いです。遅いだけなら我慢できるのですが、精度も悪いと思います。ピントの合ってほしいところに中々合ってくれないということが多々あります。そういうこともあって最近はMFを多用しています。今後ファームウェアのアップデートを重ねることで少しでも改善してくれることを願います。
Xシリーズの上位機種に無い利点としては、チルト液晶ですね。これは便利です。自由なアングルの撮影が出来ますね。ただ、Xマウントのレンズはズームレンズにのみ手ブレ補正を載せているため、単焦点を装着した状態でのチルト液晶を使った手ブレしやすい撮影だと結構な確率でブレます。この辺は撮影者が十分に注意しなければならない点だと思います

【液晶】
精細感があり綺麗です。

【ホールド感】
悪くないと思います。

【総評】
全体的によく纏まっており、Xマウントの優秀なレンズ群と組み合わせることで良い写真を撮ることができるカメラです。ただ機能性の項であげたような欠点はあるため、注意が必要です。欠点をよく理解したうえで使うことが重要です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まあぼう さんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
25件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

画質は極めて良好。
特にフラッシュを使った写真の出来はすばらしい!!

しかし、フォーカスの精度・速度がカナーリいまいちでいざという時はとってもストレスです。
動画中のフォーカスはさらにひどいことになってます。

常にばっちりな写真を要求する撮影には向かないので、サブ機として使っております。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デイ ドリームさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
590件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

10月に購入しました。フジのカメラは初めてでしたが、とにかく、画質優先で選んでよかったです。高感度にも強いので、ISOも思いきり上げることができます。シャッターを押して出てくる画像を見て、見たままに写し出す画像に感動します。これでは、病みつきになってしまいそう。軽くて、コンパクト。さらにチルト式液晶なので、便利です。評価の高い標準ズームレンズと薄くてかさばらない27ミリ単焦点レンズがついたダブルレンズキットが特にお得だと思います。さらにボケ味も素晴らしい35ミリのF1.4を加えれば言うことなしです。画像は全てjpg撮って出し。Wi-Fiで、スマホからのアップですけど、参考までに。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン] ブラウン

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]のレビューを書く

閉じる