FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.53 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.97 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.69 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.23 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.46 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.95 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.48 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 23:14 [648889-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
私はEOS40Dを使っているのですが、妻がどうしても重過ぎるというので、妻用に購入。
NEXとかなり迷いましたが、デザインでこちらを選択しました。
画質
まだ一ヶ月ですが、40Dよりクリアでいい写真がとれて驚きです。
特に高感度に強く、40DではISO800あたりから画像が乱れてきますが、ISO3200くらいまで全然問題ないです。Advモードがかなり面白く、妻はtoy cameraモードを気に入って使っているようです。
携帯性
文句なし。パンケーキレンズはもちろんズームレンズでも苦になりません。
操作性
3ダイヤルがすごく便利。一眼レフから移行した人でも違和感ないと思います。
この小型に魅了されてしまうとファインダーは必要ないと感じます。
機能
撮ったその場で高画質の写真をスマホに送れるのが素晴らしい。出先でSNSに高画質の写真を投稿できます。
これからの必須機能だと思いました。
短所
ピントの速度がcanonに比べてかなり遅く感じます。狙った「一瞬」を撮るという用途には向かないと思います。
それと感覚的ですが、シャッターを押してから撮るまでに一瞬のラグを感じます(あくまで40Dと比較した主観)。
総評
画質、デザイン、価格、全てを満たす一品です。間違いなくこのクラスのベストバイの一角です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月17日 00:33 [629691-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
コンデジ上がりの私としては別次元の描画能です。
F700,F710のSRに惹かれ、S5ProのスーパーCCDハニカムSR Proを試写体験しましたが、予算がつかずSR終焉を迎えてしまいました。その後、EXRでSRモードがつきましたが、素子配列のせいか、納得のいかない部分がありました。
店頭試写後、本製品購入を即決。文句なしです。色合いはフジそのもので、見たままを記録してくれます。
問題はレンズに経費がかかること。オリジナルマウントでスタート間なし、ほしいレンズのスペックを決めておかねば、新発売と同時に物欲が・・・・。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 11:41 [627372-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R |
【デザイン】
Xpro1のデザインがスタイリッシュな感じがして好感をもてたが
X−E1ののっぺりした感じは個人的には頂けなかった・・しかしX−M1のデザインは
シンプルでありながらも流線型を取り入れることによってデザインとしては成功したのではないだろうか?
【画質】
高感度においては間違いなくAPS−Cの中ではトップクラス
色表現の豊かさは もはや富士フィルムならでは
ファベオンセンサーまでのシャープさや解像感を感じることができなかったが
あちらの場合 撮影対象や場所、時間など考慮して撮影しなければならないと言うマイナス面がある
X-Trans CMOSセンサーの場合 あらゆる状況に対応してくれクリアな画質を吐き出してくれる。
【操作性】
とくに不便に感じるところは 今のところ無し
【バッテリー】
持ちは他のミラーレスと比べても悪くない
【携帯性】
大きすぎず小さすぎず 個人的には丁度良い大きさ
【機能性】
Wifiやアートエフェクトなど 最新の機能は揃ってる。
何よりも使えないようなエフェクトよりも 必要最低限なエフェクトを揃えたところが
色勝負の富士フィルムらしくて 潔い。
ただAFだけはなんとかして欲しい・・・かなり改善はしているが
やはり暗いところが相変わらず弱かったり、ピントも抜けることもしばしば
この手のカメラは仕方ないって諦める方も多いが
下機種のコンデジの方がAFが良いのは あきらかにメーカーの出し惜しみ感を
感じずに入られない。 画質が素晴らしいだけにそこだけが非常に残念!
【液晶】
チルトになってやはり便利に使えることは嬉しい。ただSonyとかと比べるとまだまだだが
ファインダーがない当機種は 晴天モードと言う機能があるのでNexなんかだと
ピーカンだとほぼ見えなくなるが X−M1の場合、ファインダーまでとはいかないが
そこそこ使える これはファインダーの無い機種にとって これは有難い
【ホールド感】
普通に良い
【総評】
ミラーレスもペンタックス以外がだいたい使いましたが
画質で言えば やはりXシリーズ(Pro1、E1、M1)が頭ひとつ抜けてると感じました。
ただこればかりは個人の好みもあり、レンズによってもかなり違うので一概に言えませんが
少なくても高感度の画質においては、カメラを始めて間もない方もわかる範疇だと思います。
ただ初心者の方には自信を持って薦められるか?と言われれば・・・・
AFのレスポンスを含めて まだまだ改善して欲しいことは多いですね。
今回はWレンズを購入し、標準ズームもパンケーキレンズも優秀ですが
やはりフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rとの組み合わせをぜひお勧めします。
苦言や要望も多かったですが 素晴らしいカメラゆえにあえて言わさせて頂きました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス














