FUJIFILM X-M1 レンズキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:26人 (プロ:2人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.75 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.90 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.10 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.34 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.09 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.41 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.67 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

たりぼんさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:437人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
12件
自動車(本体)
10件
1件
Nintendo Switch ソフト
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
レトロチックな外観は結構好きです。

【画質】
まあまあ良いと思います。

【操作性】
上部のメインコマンドダイヤルを回すと露出補正になりますが、意図せず回ってしまう事が多々あります。露出補正の方法を変えたいのですが出来ません。
これが使っていて一番厄介です。

【バッテリー】
必要十分に持ちます。

【携帯性】
ほどほど小さくて旅行にも邪魔になりません。

【機能性】
もう少しオートフォーカスが早ければ言う事なし。

【液晶】
必要十分です。
液晶の角度を上側にして昔の二眼のように上から覗いた状態で良く撮ります。
目の位置にカメラを持って来るより、子供などの被写体が構えず自然体で撮れると思います。

【ホールド感】
ほどほど良いです。

【総評】
もう8年ほど使用しています。
ニコンの一眼も持っていますが、旅行とかあまり大げさにしたくない時に使っています。
露出補正のダイヤル誤操作とオートフォーカスの遅さに目をつむればまだまだ使えます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

篭目屋さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:471人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
11件
デジタルカメラ
3件
14件
デジタル一眼カメラ
6件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

年末実施のチェキプリンターの懸賞で当たりました。
購入検討から外れた経緯のある機種ではありますが、
数日前にメーカーからプレゼントされたことによりすでにレンズ沼にはまっています。

故に本日到着のオリンパスAIR A01がごみ化(泣)


【デザイン】
個人的にはとてもいいと思います。
高級感もあるしボタン配置もキヤノンよりの配置で考えられて作られてます。
専用ケースの開けにくさには微妙さもありますが、マイナスには至らず。

【画質】
フジは拡大すると油絵のような画質だったので、
お店プリント用カメラのイメージが強かったのですが、
かなり印象が変わりました。
ただキットレンズの16-50の画質は中庸な感じなのでぜひレンズを追加買い増ししましょう。
またはボディ+レンズのほうがいいかも。

【操作性】
片手で操作できる感じがキヤノンぽくて、すんなり入ってきます。
初心者でも意外といける感じ、iAモードのようなボタンがついてれば
本当にわからないという人でもいけると思います。
まずはSR+から入ればOKです。

【バッテリー】
Wi-fi転送などの時間も短いので結構な時間バッテリーが持ちます。
予備があれば数日はチャージャー要らないかも。
ただバッテリーチャージャーだけはメガネケーブル不要の一体型にしてほしかった。

【携帯性】
EOSM、DMC-GF6Wと比べても少しだけ大きいですが、EOS7D、KISSと比べたら
ミラーレスなので小さいですね
男性の手から見たらぎり手のひらサイズです。

【機能性】
フラッシュが秀逸です。スーパーiフラッシュがついていると撮影の幅が広がるので、
この点は非常にいいと思います。

【液晶】
液晶の可変については旧タイプなのでマイナスですが、気にならければ
特に問題はありません。自分撮り派であれば新タイプを購入したほうがいいです。

【ホールド感】
ホールドはよい感じで特に問題は見受けられません。

【総評】
画質は非常にいいです。

仕事上他の人のカメラを使う機会も多いんですが、
画質はキヤノンのほうがいいなと思う点が、たたあります。
いいカメラですねとか綺麗ですねとか言ってますが実は微妙だったりするんですが、
このカメラは使ってみて綺麗に撮れます。

ただレンズキットのレンズはちょっと微妙なところもありました。
慣れていないのかもしれませんが、料理を撮影に向かない気がします。
焦点距離が遠すぎて引立たない

またレンズ自体のF値などが中庸すぎてスナップレンズとしてはいいのですが、
今のところ印象的な写真が撮れる率が低いです。

じゃあこの機種は駄作かというとそうではない気がします。

現時点ではある種想像でしか書けない部分ではありますが、
撮影してみての感想と過去の経験値と口コミを総合して考えると、
この機種はレンズの性能で大化けするのは間違いないです。

■単焦点
■F値が低い

この二点を満たすとさらに変わると思うんですけどね、

XF16-55mmF2.8 R LM WR
XF56mmF1.2 R APD
XF35mmF1.4 R

このあたりを狙うとよさそうな気もしますが、価格が…。
とりあえずは貯蓄とEFレンズの資産を生かす方向で使いたいと思います。

マウントアダプターを購入しCanonレンズで使ってみました。
マニュアルは難しいですね、乱視には特に

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イカさん2さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

私はカメラ歴は長いですが、買って満足してしまうタイプで、撮影枚数が自分では少ないと思っています。
よってレベルを「初心者」としました。
今回も撮影枚数は少ないですが、レビューを投稿します。

16-50のレンズキットで購入しました。

1:カメラ本体の質感はとても好みです。
2:画質はローパスレスの解像感と発色が、とても気に入ってます。画素数も個人的には充分です。
3:AFは静止物の撮影が多いですが、動体はピント合わせがもう少し早いと、良いと思います。
4:接写っぽいのは、苦手だと思います。レンズセットのレンズでも、もう少しよれる仕様だと良かったと思います。
5:とにかく私好みの色と解像感は、買って撮って楽しかったです。
6:記録JPEGサイズを選ぶさいに、600×400ピクセルくらいが選択出来ると、オークションへの出品写真やWEBへのアップ写真を、リサイズなしでアップ出来て、あれば良いと思いました。

個人感想(総評)
私のようにセットレンズ一本で色々と考えると、幅がせまくなると思いますが、人や静止物や風景を撮るなら、とっても好みの写真が撮れました。
あと標準セットレンズで、もう少し近づければ(接写っぽく撮れれば)最高だと思いました。
初めてのローパスレスカメラ。価格的にも、買って幸せになれました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マサノフさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
7件
ビデオカメラ
1件
10件
デジタルカメラ
1件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質5
操作性1
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

CANON EOS X4 からの買い替えです。

素晴らしい画質とバリアアングル液晶とコンパクトボディに魅かれ購入にいたったのですが、操作系がとても残念でした。

操作系が全然洗練されていない印象で、とにかく「ここがこうだったらな」が多いカメラです。
気になった点を挙げておきます。

○縦型ダイアルが簡単に動くので、ちょっと指があたっただけで絞り値が変わる。(致命的な欠陥)
○撮影画面の下に黒い半透明バーが濃ゆく被写体が透けにくいのでフレーミングがやりにくく、下に間がある写真になりやすい。
○プロテクト(保護)をかけると、ロック(南京錠)の1秒程度のアニメーションが出てくるんですが、終わるまでなにもできないので、いちいち南京錠アニメーションを見ることになる。
○WifiでPCにファイルを送るときは、写真を個別に送れず、SDの写真全部送ることしかできない。
○Eye-fi対応製品だが、転送が終わってないのに電源が切れる。
○再生モードでFnボタンを設定できない。(標準は使えないWiFi)
○いまだに接写時にマクロモードを設定しないといけない。
○カラー記憶が1個しかない。
○ボタン+ダイアルなどの便利なショートカットがない。
○写真全画面再生でヒストグラムが出てこない。(写真が小さな画面表示にすると表示される。)
○光学ファインダーがないので、外部フラッシュを使うような環境では、反押し後に画面が暗くなり、フレーミングができなくなる。
○動画撮影でISO感度、絞り、フィルムシュミュレーションなど、ほとんどの設定ができない。
○動画のISO感度はAUTOでISO1000まで。(X-Pro1 X-E1で1600)
○動画のマニュアルフォーカスではピーキングしない。

操作系だけならCANONのコンパクト機に劣る操作系です。
X-M1でCANONの操作系の秀逸さを痛感することになりました。
他社のデジカメを研究すればわかるレベルなのにとても残念でした。

同価格帯のEOS KISSシリーズを使いこなしてる人で、スムーズに撮影したいならおすすめできません。
--------------------------
購入して数ヶ月経ちましたので、追加レビューします。

あれから数ヶ月つかってみて、現在このカメラがメインカメラになっています。
理由は、コンパクトサイズにも関わらず圧倒的な画質が理由です。

ただ、操作系の問題は「なれ」だけで済まないものが多く、使いづらいのは変わらずです。

特に、ダイアルが簡単に動く、動画の低ISOとAUTO撮影、カメラや再生時の情報表示は最低限改善して欲しい点です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった25人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

micky222さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
テレビドアホン・インターホン
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

一眼レフのジャンルでは銀塩カメラ以来ですが、デジカメは初期タイプから10台以上になります。
丁度ひと月くらい前に、主に仕事で使っていたコンデジの不具合で、sonyのRX100Uを購入しました。
理由は出来るだけコンパクトで高画質なデジカメが欲しかったためで、1吋センサに開放端でF1.8の明るいレンズ更にWi-Fiやチルト液晶といった流行りの機能も満載で、自分の希望にぴったしでした。
しかし、非常に良くできたデジカメなのですが、撮った画像がイマイチ自分のイメージと異なり何かしっくりきませんでした。
腕が悪いのは勿論ですが、腕に因らず簡単に撮れるモードもあり、もう少し綺麗に撮れる筈なんだけど…とモヤモヤしてた折、このX-M1の発売を知りました。
メーカのホームページやパンフレットでサンプル画像を見て、その圧倒的な解像感と発色の良さに驚き、更に価格の安さにも惹かれて衝動買いしてしまいました。
価格的には、最初RX100Uを買った時の値段より安くて、この値段で標準ズームレンズ付きの一眼レフが買えることの方が驚きでした。
X-M1そのもののレビューは皆さん書かれている通りなので、RX100Uとの違いを何点かあげてみたいと思います。

1.質感
見た目の大きさは当然X-M1が大きいですが、ずっしりとした重量感はRX100Uの方があります。
X-M1の質感は悪くないですが、持った感じ、その軽さに拍子抜けします。最初はモックアップかと思いました。
良くも悪くも、ボディからレンズ迄徹底してプラ素材にこだわった結果でしょうか。
2.操作感
操作方法が綿密に考えられているのはRX-100Uの方ですが、私とっての操作感はむしろX-M1の方が扱い易い感じがします。
ただし、どちらもWi-Fi対応ですがスマホアプリの出来は、操作性・転送スピード共にRX-100Uの方が上です。
3.画質
画素数はRX-100Uの方がありますが、解像力はセンササイズの違いもありX-M1には全く及びません(さすがに私の腕ではサンプル画像ほどの解像感は出せませんが)。
発色の良さも明らかにXM-1の方が上です、特に人物の肌色はフィルムメーカならではの詰めの違いを感じます。
どちらも低照度でのノイズは驚くほど少ないですが、これはセンサの違いでRX100Uに分があります。
内蔵フラッシュでの撮影では、どなたかも書かれてますが、X-M1の方が綺麗です。RX100Uは露出オーバ気味で白飛びが目立ちます。
4.その他
両モデルを電気製品として見た場合の完成度はRX100Uが上ですが、カメラ本来の機能からすればX-M1に一日の長がありそうです。
以上、値段が同じという理由だけでコンデジと一眼レフを比べる事自体ナンセンスですが、最初から知っていれば迷わずX-M1を買ったのに…という自戒の念からでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
報道

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふるさん2114さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:501人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
189件
レンズ
17件
5件
画像編集ソフト
3件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種
 

 

初めてのミラーレス機です。

実機を手にして、大きさに驚きました、ペンタ一眼でBG付ばかりを
使用している為、手のひらに乗る大きさは手惑います。
ニコン機と基本操作が同じなので、すぐ使えました。

画質は、手持ちのニコン-D800E〜D7100に引けをとりません。

手振れはよく効いて要るようです、バッテリーが小さい事や、液晶モニター
使用の為、電圧低下が速いです。

モニターはとても綺麗ですが、晴天下で、Qボタンがどれだけ効果を見るでしょうか。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-M1 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

FUJIFILM X-M1 レンズキット [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-M1 レンズキット [ブラック]

FUJIFILM X-M1 レンズキット [ブラック]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 レンズキット [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-M1 レンズキット [シルバー]

FUJIFILM X-M1 レンズキット [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 レンズキット [ブラウン] ブラウン

FUJIFILM X-M1 レンズキット [ブラウン]

FUJIFILM X-M1 レンズキット [ブラウン]のレビューを書く

閉じる