PENTAX K-50 ダブルズームキット レビュー・評価

PENTAX K-50 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ホワイト] PENTAX K-50 ダブルズームキット [ブラック] PENTAX K-50 ダブルズームキット [ピンク]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-50 ダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.59
集計対象30件 / 総投稿数31
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.36 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.38 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.30 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.78 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.31 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.03 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.42 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-50 ダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ペニーレイン55さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感3

長い間、カートに入れて値段の上下をみていたが、タイムサービスにつられて購入。フードやフィルター、液晶シール、レンズポーチなど約7千円分を追加購入して、いざ使おうと思ったのだが…。

まず、アスペクト比16:9の設定がないことに気づく。自分でトリミングする必要があり、YouTuberの自分としては、がっかり。

それから、なぜ購入をためらっていたかを思い出した。それは、液晶がバリアングルではないこと。これを忘れていた。KS-2にしようか迷っていたことを…。

後は、やはり自分の手のサイズにはカメラが小さく、握りにくい。

また、機能が多すぎて、使いきるにはかなり取説を読みこまないと。無理。か…。

まあ、マニュアルフォーカス機が欲しかったので、その意味では、花などじっくり撮りたいものを撮るときに使えば良いかと…。鳥などを撮るための高倍率のカメラは、デジ一では、レンズがえらく高くなってしまうので、コンデジの高倍率の物の方が、使い勝手はいいなと…あらためて、実感した。

昔、まだフォーカスさえマニュアルの、ニコンのボディとf1.4の50mmの標準レンズに210mm程度の望遠レンズや、安物の500mmレンズを使っていた頃に比べると、便利は便利だが…やはり、このカメラを使う時は、かなり限られそうだ。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デジタル一筋さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:1428人
  • ファン数:106人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
1076件
レンズ
28件
162件
カメラその他
0件
39件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種それぞれの家路を乗せて。福井鉄道の象徴200形
当機種新幹線の有名撮影地、宍甘遊園地(と言っても只の公園ですが)の朝
当機種冷たい雨に煙る乙女が池(カスタムイメージ 銀残し)

それぞれの家路を乗せて。福井鉄道の象徴200形

新幹線の有名撮影地、宍甘遊園地(と言っても只の公園ですが)の朝

冷たい雨に煙る乙女が池(カスタムイメージ 銀残し)

当機種新大阪駅前にて。旅先でのフットワークの良さは本機の魅力
当機種月明かりすら照明となる高感度性能が心強い
当機種WB日陰でより印象的に。日本の夕景100選を名乗る 豊公園にて

新大阪駅前にて。旅先でのフットワークの良さは本機の魅力

月明かりすら照明となる高感度性能が心強い

WB日陰でより印象的に。日本の夕景100選を名乗る 豊公園にて

価格コムを御覧の皆様、そしてこのカメラを検討中の皆様、おはようございます_(._.)_

メタルブラウンの初号機は、入院中 身辺の世話をしてくれた姪にプレゼントしたため、代わってバイオレットの弐号機を新規導入。
これを機に再レビューいたします。

【デザイン】
Nikon機を思わせる筋肉質のシルエットにもみえますが、より柔らかい印象。
派手すぎず慎ましさを感じる菫色の塗装と併せて個人的にはとても気に入っております。

【画質】
基本的には結構派手な画作りのようですが、カスタムイメージによってかなり印象は異なります。
こう言っては身も蓋もありませんが、RAWで記録しておけば後処理でどうとでもなるのでしょう(私には苦手分野なので偉そうな事は言えませんが(^^;)


【操作性】
UIが独特であるとの評価もあるようですが、個人的には慣れが解決する程度の差と受け取っております。

【バッテリー】
付属のリチウム電池、エナジャイザーは高価なだけあって驚異的な持続力(私の経験では2台とも2500枚以上)を誇りますが、充電式バッテリーが別売りなのは残念です。
もっとも我が家にはエネループプロが8本、標準モデルが4本あったため困りませんが…純正リチウムイオンバッテリーがチャージャー込みだと結構高価ですので、この点だけは購入前に要検討と考えます。

ちなみにアルカリ乾電池は例えばエボルタあたりでも完全に緊急用と思ってください。(特に寒冷地では。)

【携帯性】
バッテリーと関わることですが、エネループ使用だとそれなりの重さです。
フルサイズ機の5d3やD750から持ち変えれば羽のように軽いことに変わりはありませんが。

【機能性】
内蔵手振れ補正は素晴らしいと思います。
本機のそれは流し撮り対応をうたっておらず、効果のほども劇的とまでは言えませんが、防塵防滴同様、エントリー機にこそ望ましい機能と言えるでしょう。

【液晶】
パソコンのモニタ、そしてプリントアウトした物に比べると、色味の正確性以前に鮮やか過ぎる気もします。
解像度等見易さはまったく不満ありません。

【ホールド感】
エントリー機にありがちな小さすぎて持ちにくい、或いは軽いはずなのに重く感じてしまうボディ形状とは無縁です。

【総評】
「何かを得るために何かを捨てなければならない」これはコストという呪縛が存在する限り、あらゆる製品の開発・設計に共通する命題であろうと思います。
当然本機とて例外であるはずもなく、貧弱なバッファ、プラスチッキーな外装にそれは表れていると言えるでしょう。
ですが「前後2ダイアル」「視野率100%のプリズムファインダー」「防塵防滴」これら他社のエントリー機種では切り捨てられがちな機能を敢えて搭載した事に私はシンパシーを感じます。
それは無論考え方の違いであって優劣ではありません。
しかし、かつて眼にした私よりはるかに長いカメラ歴を有していらっしゃるであろう、ある方のお言葉を思い出さずにはいられません。
曰く「無用なギミックで身を飾り、肝心なものが備わっていない、ペンタックスにはそんなカメラ造りをして欲しくない」まさにそれを具現化したのが本機であろうと感じます。

実直でありながら、どこか飄々とした、軽やかな雰囲気漂うこのK-50に段々と愛着を増していく自分を日々実感しております。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった53人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォトグラファー Keiさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
67件
レンズ
13件
15件
スマートフォン
2件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

小型、軽量、ペンタプリズム視野率100%、防塵防滴、耐寒動作保証−10°C、良い写り、最悪の場合は乾電池で作動。
コストパフォーマンスにも優れ、とても満足しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

微妙な年頃さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
モバイルバッテリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】個人的には良いと思います。

【画質】本体は低価格ながら十分なレベルです。
もちろん、画質はレンズ次第ですね。
付属のレンズは十分使えるレベル、捨て値とも言える値段を考えると抜群。防塵,防滴ですし。
そやけど、撮影対象によって、良いレンズを買いたいですねー。

【操作性】マニュアルが無くても、それほど困らない。

【バッテリー】乾電池が使えるのが、めっちゃ有り難いです。
他機種に多い専用電池は個人的には非常に不便です。

【携帯性】一眼レフとしては、良いのでは。
私としては、ミラーレスは問題外ですから、その分大きくても気にしません。

【機能性】個人的には十分。

【液晶】個人的には十分。

【ホールド感】個人的にはピッタリ。

【総評】辺境地域では最強です。
乾電池が使えるので、電源の無いところでも困りません。
他機種の専用電池は値段が高いので、大量に買えませんから。
しかも、専用電池はカメラがお釈迦になった時、ゴミに化ける!。
乾電池なら安くて大量に持っていって、現地で捨ててくれば良いので、楽なんですわ。
たとえ、切らしても、単三乾電池なら現地の集落でも割合簡単に手に入ります。
懐中電灯などと使い回しもできます。
また、埃っぽい地域でも、熱帯のスコールにも 防塵、防滴 で生還できます。
更に、高級機種とは違い、本体の価格も安いので万一盗難に遭っても被害が小さくて済みます。
(熱帯では、カビも来やすいですよって。)
高級機は破損や盗難を恐れて、退蔵してコレクションになります。
(私が貧乏性やから?何のために買ったんやろ?みたいな)
安いこのカメラは、どんな場所にでも 「使い捨て覚悟」 で気軽に投入できます。

つまり、私が最も重要視するシャッターチャンスに強いんですわ。
(私は不器用なので、シャッターチャンスに賭けてます。)

しかも安価にもかかわらす、十分な絵を切り取ってくれます。
ファインダーが良いことも有り難いです。
重要な部分、基本的な部分で手を抜いていないと思います。
そんなわけで、個人的には最高です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

figaro34さん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
27件
25件
デジタル一眼カメラ
7件
27件
タブレットPC
3件
28件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
必要最小限。もう少し角ばってもよかったかも。
【画質】
クリアで細密。色味があっさりしてるけど。
【操作性】
ちょっとまえの機種より洗練されている。K20Dより。。
【バッテリー】
これが強みでしょう。
【携帯性】
よいです。握りやすいし。。
【機能性】
必要十分。
【液晶】
悪くない。
【ホールド感】
多分女性の手にぴったりでしょう。
【総評】
飛び抜けた機能があるわけではなく基本がしっかり出来たカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みね太さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種紅葉の季節に入手しました
当機種風に揺れるコスモスにもピントがしっかり合います
当機種ほの暗い室内でも大丈夫

紅葉の季節に入手しました

風に揺れるコスモスにもピントがしっかり合います

ほの暗い室内でも大丈夫

当機種陽の光が溢れていれば鮮やかに
当機種鮮やかな色合いです
 

陽の光が溢れていれば鮮やかに

鮮やかな色合いです

 

K-x、K-r、K-01と変遷し、SONY α57・α700を経て、またペンタックスに戻ってきました。
K-30は手にすることはありませんでしたが、これらのエントリー機と比べてみたいと思います。

【デザイン】
ペンタックスはK-xまでのデザインが好きでした。K-rはペンタ部分が主張しすぎている感じがして、しっくりとこなかったのですが、K-50は曲線と直線のバランスが好印象です。
ホワイトを選びましたが、パール系の輝きがあって、質感も良い。少しの接触では塗装ははがれることはありませんが、地色が出ないように、扱いには注意しています。

【画質】
画質は良好です。K-01を手に入れたときの感動はありませんが、α57からの変更でしたので「やっとISO1600が使える」と、ホッと胸をなでおろしました。

【操作性】
メニュー操作など、ペンタックス・エントリー機に共通した分かりやすさがあります。
2ダイヤルであることも、この機種の良いところです。他社機から乗り換えると、グリーンボタンは便利な機能だと改めて思います。
ボタン類も、小気味良く反応してくれます。

【バッテリー】
エネループを使用しています。バッテリーの残量が、使用環境によって変化しやすい傾向があります。気温の低い環境などでは、エンプティ表示に早くなりやすく、暖かな室内に戻って半日するとフル状態に戻っていることもありました。連続して寒い屋外で使用する場合は、予備バッテリーは必須です。しかし、寒い屋外での電池交換は手がかじかんで辛い…。
エネループも容量の大きいものを使った方が良いようです。

【携帯性】
コンパクトで携帯性は良好です。本体も程よい重量感があります。電池を入れたときのバランスを考えると、これくらいの重量の方が良いかと思います。

【機能性】
撮影モードは、K-rになかったTAVもあって満足です。まだ使ったことはありませんが、インターバル動画など試してみたいと思います。
K-rではペンタミラーでしたが、ペンタプリズムになり見やすくなりました。また、防滴・防塵ボディであることも、良い点です。

【液晶】
液晶は見やすいですが、α57のようなバリアングルだと撮影の幅が広がります。K-S2で実現してますので、星野撮影などをされる方は、可変モニターの方が、良いかと思います。

【ホールド感】
私の手では、ホールドしたとき指があまることはありません。しっくりとしっかりと保持することができます。

【総評】
オークションで、K-50ダブルズームキットを購入して正解だったと思っています。
速射性能を求めていたので、α57を新品購入しレンズもそれなりに整備しましたが、やはり画質などの面では、ペンタックスの方が私の好みでした。
悩みの種だったフォーカスも以前より良くなっているように思います。
レンズは相変わらずジーコ・ジーコいいます。
シャッター音も、パッシャンと撮影していることを主張してくれます。
それでも静かな場所での使用でなければ、これらの点は問題になりません。
入学式、学芸会、発表会などの場面での使用を考えている方は、K-5〜K-3ラインの機種を検討されるか、他メーカーを検討した方が良いでしょう。
全般的にみて、満足のできる製品です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

竜きちさん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:2894人
  • ファン数:1018人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
34件
737件
レンズ
75件
426件
デジタルカメラ
17件
208件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

久々のペンタックス機購入ですがペンタックスというブランドらしい真面目なカメラだと感じました。

写りは無難で、特別のものはなく少し地味な描写ながら信頼のおける画質。
お値段がリーズナブル!です。ダブルズームキット購入で47000円でした♪
ズシリとくる重さが私には少々ネック。キットレンズは両方チープで軽いのですがボディは重いですね(^^;)
ただ簡易タイプとはいえ防滴仕様なのは安心感もてます。操作フィーリングは良好でファインダーも素晴らしいです。
デジタル一眼として目立つ内容はなくともカメラとしての基本に忠実でそこに魅力があるのがK50と思います。
エントリーといえども基本性能の高さがあり、重さを苦痛としない方でしたら安いのでお勧めです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gera164さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
ノートパソコン
1件
2件
CPUクーラー
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
K-30より丸っこく、より普通の一眼っぽくなりました。
個人的にはK-30の尖った感じも悪くないと思います。

【画質】
K-30と全く変わらず。
ローパスフィルターの効果が小さい設計?らいしですが、そこそこの解像度かと思います。
ダブルズームキットレンズは双方とも周辺減光も少なく逆光に弱くなく使いやすいと思います。

【操作性】
CanonのX5やNikonのD5300を使わさせてもらいましたが、それらと比べK-30、K-50には前後ダイヤルがあるので設定がしやすく使いやすいと感じます。

ファインダーも比較にならないほど良くできています。

AF速度はレンズ内モーターの入ったCanon、Nikon機に敵いません。
かといって遅いわけではないですが、ボディー内モーターがウィーン、ウィ、ウィと五月蝿いです。
AF精度はいいと思います。
動体撮影で横移動のものならAF合焦しますがこちらに向かって来るものには合焦しにくいと思います。
これもCanon、Nikon機には敵いません。

【バッテリー】
単3電池が使用できるのはありがたいです。
K-30残しての買い増しですので付属のリチウムイオンバッテリーパックを主に使ってますが。
充電器とリチウムイオンバッテリーパックは付属していないので別途純正品購入すると一万円近い出費になるのは痛いかも。

電池持ちは悪くないと思います。
連写ではスペック通りリチウムイオンバッテリーのほうが速いです。

【携帯性】
レンズ次第でしょうが、Canon X5が楽々入っていたバッグが窮屈な感じになりました。
コンパクトな部類でしょう。

【機能性】
星撮影で別売のアストロトレーサーが使えるのはいいですね。
ボディー内手ぶれ補正のおかげでどのレンズでも補正が利くのは嬉しい限りです。

バリアングル液晶があるわけでなく、Wi-Fiがあるわけでなく、普通のエントリー一眼です。

【液晶】
まあ普通かと。

【ホールド感】
悪くないと思います。
K-30のほうがカチッとした感じで良かったかなと思います。

【総評】
簡易防滴仕様のキットレンズ欲しさに¥44700のとき購入しました。
K-30比で進化はないですが満足度は高いカメラであることに違いないと思います。

春発売予定の時期モデルが見えてきました。
バリアングル液晶、Wi-Fi、防滴沈胴ズームキットレンズと魅力たっぷりなようです。
それの価格がこなれるまで使い倒してやろうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おじらっちょさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
掃除機
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶無評価
ホールド感5
当機種smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
当機種smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
当機種smc PENTAX-DAL18-55mmF3.5-5.6AL WR

smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

smc PENTAX-DAL18-55mmF3.5-5.6AL WR

当機種smc PENTAX-DA35mmF2.4AL単焦点  DA
当機種smc PENTAX-DA35mmF2.4AL単焦点  DA
当機種smc PENTAX-DAL18-55mmF3.5-5.6AL WR

smc PENTAX-DA35mmF2.4AL単焦点 DA

smc PENTAX-DA35mmF2.4AL単焦点 DA

smc PENTAX-DAL18-55mmF3.5-5.6AL WR

購入して3ヶ月程。再レビューをさせて頂きます。
初めての一眼レフで知識も技術も素人に産毛が生えてきた程度と思って下さい。
写真も三脚等使用しない素人のお気軽撮影です^^;

【デザイン】
カラーが選べ個性が出せるのが良いですね。
無難な丸みを帯びた万人受けしそうな見た目です。

【画質】
初めて一眼レフカメラを購入した素人なので評価できません。
スマフォやコンデジと比べれば☆5です。

【操作性】
ペンタックス独自の「TAV」「ハイパープログラム」の二つのモード、エントリー機種で初の前後ダイヤルが組み合わさる事で瞬間的な操作が素人でも可能です。
TAVモードは前ダイヤルでシャッタースピード、後ろダイヤルで絞り、両方の数値を考慮しISOは自動で決めてくれるので「マニュアルなんて無理><」な素人でもシャッターと絞りの両方に拘った写真が撮れます。。
ハイパープログラムは前ダイヤルを動かせばシャッター優先(TV)、絞りとISOは自動。後ろダイヤルを動かせば絞り優先(AV)シャッター速度とISOは自動。を瞬時に切り替えてくれます。
ボタンの数も高機種に比べシンプルで、初心者でもすぐ覚えられ使いやすいと思います。
シーンセレクト等のダイヤルは無いですが、液晶から設定できるので事前に撮影する被写体を固定か動きがある物か決めていれば不便は感じていません。

【バッテリー】
持ちが良いか悪いかは初なので解りませんが、電池が使えるのでまったく問題無いと思います。
バッテリーグリップがこの機種では使えませんが、電池が使えれば必要ないですよね。
但し連射速度が電池とバッテリーで変わります。
僕はバッテリーは高価なのに対し充電回数寿命が500回。充電式電池は千回以上と寿命が長く安いので、1枚1枚撮る普段は充電式電池。スポーツ等で連射を上げたい時だけバッテリーと使い分けています。
1秒で1連射の違いは体感でかなり違います。

【携帯性】
家電量販店で色々持ち比べた感想では一眼レフの中では小さいと感じました。

【機能性】
手振れ補正がボディーについていますので、非純正メーカーのレンズでも手振れ機能を気にせず良いんじゃ無いでしょうか?
但しボディAFは煩く遅いですが、被写体が固定物であれば気にしなくて良いと思います。
AFがレンズ内であればもちろん静かで速いです。
撮影モードも操作性でコメントした様にTAVやPモードがありとても便利です。

【液晶】
綺麗ですがしょせん小さい画面なので細部までは解りませんので無評価。
多分綺麗だと思います。
PQI Air Cardでipadに転送して見ています。

【ホールド感】
僕は指が短めですが、ガッチリ掴めます。男性で小さめ、女性で大きめの手で丁度良いかもしれません。
ハンドストラップを使用していますが、ブラブラ手に持って歩いても怖くありません。
電池部のでっぱりがキッチリとホールドするので。

【総評】
K-3や他メーカーのエントリー機と悩んだのですが、K-50にして良かったと思います。
この値段で防塵防滴で気軽に持ち歩ける。
電池が使えるのでバッテリー切れの心配は無用。100円ショップで買っておけば数千枚心配無し。
質で拘るならK-3、海外やフットワークで選ぶならK-50でしょうか。


※ダブルズームキットを購入しましたが、18-135mmのセットをお勧めします。(キットレンズから買い足しました)
ダブルズームキットのレンズはDAの後にLが付いたダブルズームキット専用の為、クイックシフトフォーカス(以下QSF)が削除されたものです。
18-55mm、50-200mmのDALレンズはヤフオクでも(H26,12,10現在)固体5千円でも売れていませんが、18-135mmは中古でも2万5千円位の値が付いています。
QFSの機能は本当に便利である程度AFを瞬時に合わせ、微調整はQSF、AFが迷って遅いときにはAE-LボタンにAFキャンセルを設定し、瞬時にピントをマニュアルに移行できます。
またレンズ内にモーターがある為、キットレンズの様にボディーAFの音も煩くなく、AFも速い、羽7枚で円絞り。
但し、ピントリングが手元にある特殊な形なので、マニュアルフォーカスで使用すると、右手のグリップの指がぶつかるのでAF使用前提のレンズだと思います。
ズームレンズながらカリ!っとした写真が撮れレンズ交換もほとんど不要なので、最初は18-135mmが楽だと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった18人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

耐久性MAX?さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
CPUクーラー
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
当機種smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR
当機種smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR

smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR

当機種シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
当機種smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
当機種smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

購入してから、1年ほど経ったので再レビューさせて頂きます。
まず、防塵防滴はとても役に立ちました!
雨の日も雪の日も持ち出しましたが、まったく問題なく撮れました。流石です!

アストロトレーサーですが、星を撮るならもっと暗いところに行って、撮らないとですね。
うちの近くではやはり、どうしても明るくなってしまいます。
ですがコンポジットソフトを使えば、ある程度までは写るので満足です。

マクロ撮影が好きなのでsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR、smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedなども購入し楽しんでいます。

この一年で撮った写真をアップしますね。
かなり編集された物もありますが、そこもデジカメの魅力だと思いますので、参考になれば幸いです。
編集にはPhotoShop Lightroomを使用しています。

自分は元々1年位前から一眼を買おうと思い、K-30に決めていたのですが。
買おうかなというタイミングでK-50が出たので、こっちを買いました。
デザインとISO感度以外、操作性や配置などK-30と殆ど同じで
後の違いははダブルズームキットレンズが簡易防滴かそうじゃないか、
K-30が300mmまでのズームレンズが付いる事くらいのようですね。
自分がPENTAXに決めたのはやはり防塵防滴構造というところです。
エントリー機で防塵防滴なのはPENTAX位だったので、気休めといえば気休めなのかもしれませんが無いよりはあった方が安心感はあります。
後は星を撮影したいので、アストロトレーサーで簡単に星が撮影できるところです。
追尾可能時間が最高300秒なので制限はあるようですが、十分かなと思います。早く使いたいです。
画質などに関しては無知なので、そういう所で決めました。

『デザイン』
これに関してはあまり重視しませんでしたが、良くも悪くも普通というところでしょうか。標準色のブラックにしました。

『画質』
初めての一眼なので余り参考にはなりませんが、とてもいいと思います。色々レンズを試していきたいです。


『操作性』
とてもいいと思います、他の機種は殆ど触ったことありませんが、前後にダイヤルがありシャッター速度、F値など設定しやすいです。

『バッテリー』
付属の電池が単三ですがこれは凄い持ちますね。JPEG16Mで2500枚くらい撮れました。今はもう切れたのでエネループプロを使ってます。多少重いですが、今のところ特に不便は感じません。

『携帯性』
これは余り良くないですね、一眼なので当たり前ですが、エツミのモジュールクッションボックスに入れ、リュックで持ち運びしてます。

『機能性』
十分なスペックだと思います。バリアングルだったらなーとは思いますが、防塵防滴構造上、難しいのかもしれませんね。アングルファインダーを買うつもりなので問題無しです。

『液晶』
見やすいと思います。ライブビューでのオートフォーカスはやはり遅いので(レンズにもよるでしょうが)あまり使ってません。

『ホールド感』
手が小さい方なので、ちょうどいいホールド感です。

『総評』
とても満足しています!これから撮っていくのが楽しみです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった45人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-50 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-50 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-50 ダブルズームキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ホワイト] ホワイト

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ホワイト]

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX K-50 ダブルズームキット [ブラック] ブラック

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ブラック]

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-50 ダブルズームキット [ピンク] ピンク

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ピンク]

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ピンク]のレビューを書く
PENTAX K-50 ダブルズームキット [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX K-50 ダブルズームキット [オーダーカラー]

PENTAX K-50 ダブルズームキット [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる