PENTAX K-50 ダブルズームキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属
PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.36 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.38 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.30 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.78 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.31 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.03 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.42 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年3月14日 21:46 [1822471-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
武骨でカメラらしい形で好きです。
【画質】
昔のマニュアルレンズが気軽に使えて、巧く表現できないんですが、なんか綺麗というか、楽しい画が撮れます。
【操作性】
シンプルで解かり易い。
機能が少ないのは良いことだw
【バッテリー】
エネループ運用がもう最高。
コンデジの電池で何回泣いたことか・・・。
【携帯性】
デカい重い埃が怖い。
専用バッグで運んで、使う時だけカバンに入れています。
【機能性】
問題なし。
【液晶】
問題なし。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
istD、Kr、Krを使っていて、予備にとK50買ってあったんですが・・・
100ショットも無いのに、真っ暗な画しか撮れない。
絞りのトラブルの様なんですが。
残念。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月25日 14:59 [811992-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
特別秀でてる分けでは無いけれど、悪く無い。
【画質】
数年前までZ-1でリバーサルフィルムを使っていたが、デジタルの高感度の画質には驚いた。
個人的には、ISO1600までなら何とか許容範囲内。
【操作性】
PENTAXのハイパー系2ダイヤルは、以前からZ-1・Z-20Pを使っていたので快適。
【バッテリー】
まだ、購入して時間が経っていないので分からないが、単三で使用出来るメリットは大きい。
【携帯性】
良くはないが、悪くもないといった感じ。
一眼レフを持つということは、携帯性を犠牲にする事は覚悟しているので気にならない。
この機能でこの大きさなら、問題は無い。
【機能性】
ロープライスながら、多機能。
また、カメラのインターフェースで一番大事なのは、ファインダーを覗いた時にその全てが確認出来る事だと思っている。
視野率が100パーセント、倍率も0.92倍でフルサイズ換算で0.6倍ちょっとと、他のメーカーの格上クラスにも勝っているところが素晴らしい。これ以上倍率が下がると、トンネルの出口を見ているようで、撮る気にならない。
やはり光学ファインダーは、ペンタプリズムが良い!
【液晶】
可もなく不可もない、必要にして十分。
【ホールド感】
問題無し。
【総評】
フィルム一眼レフ Z-1からの流れでの使用なので非常に使い易く、また高感度・高機能・ハイコストパフォーマンス。
私は、屋外で使う事のあるカメラには防塵・防滴は必須と考えているので、この価格で実現し提供してくれたPENTAXに拍手をおくりたい。
・・・・その後のマイナードリブル・・・・
レンズを付け替えて撮影していたところ、どうも手ぶれ補正が全く動作していないことに気付きました。
メニューでオンにしようとしても、手ぶれ補正設定ボタンがグレーになったままで変更出来ません。
メニューのリセットを行うと無事オン・オフが出来るようになりました。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 22:42 [913645-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
長い間、カートに入れて値段の上下をみていたが、タイムサービスにつられて購入。フードやフィルター、液晶シール、レンズポーチなど約7千円分を追加購入して、いざ使おうと思ったのだが…。
まず、アスペクト比16:9の設定がないことに気づく。自分でトリミングする必要があり、YouTuberの自分としては、がっかり。
それから、なぜ購入をためらっていたかを思い出した。それは、液晶がバリアングルではないこと。これを忘れていた。KS-2にしようか迷っていたことを…。
後は、やはり自分の手のサイズにはカメラが小さく、握りにくい。
また、機能が多すぎて、使いきるにはかなり取説を読みこまないと。無理。か…。
まあ、マニュアルフォーカス機が欲しかったので、その意味では、花などじっくり撮りたいものを撮るときに使えば良いかと…。鳥などを撮るための高倍率のカメラは、デジ一では、レンズがえらく高くなってしまうので、コンデジの高倍率の物の方が、使い勝手はいいなと…あらためて、実感した。
昔、まだフォーカスさえマニュアルの、ニコンのボディとf1.4の50mmの標準レンズに210mm程度の望遠レンズや、安物の500mmレンズを使っていた頃に比べると、便利は便利だが…やはり、このカメラを使う時は、かなり限られそうだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月5日 16:56 [901666-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
梅は咲いたか |
鉄道が好きです |
|
女性も好きです |
ライブハウスにて |
まだまだ下手ですが・・・ |
デジタル一眼を初めて購入した初心者です。
【デザイン】
大変バランスのとれたいいデザインだと思います。
【画質】
初心者なので画質云々などおこがましいですが、これまでのコンデジと比較するととても良く満足です。
【操作性】
操作説明書片手に覚えました。直感的に分かる感じでは無いです。
【バッテリー】
エネループを使用しています。可も無く不可も無く。
【携帯性】
タブレットPCと本機、キットレンズ2本を持ち歩いても苦になりません。手頃な大きさだと思います。
【機能性】
まだまだ使いこなせていませんが、初心者には十分な機能です。
TAVモードは使いこなしたいですね。
【液晶】
小さいですが本体がコンパクトなのでしょうが無いところでしょうか。
【ホールド感】
手の小さな私にはピッタリのサイズです。非常に収まりが良いです。
【総評】
フィルムカメラ時代はペンタックスのファンでした。
手放してからは写真はコンデジで十分だと思っていましたが、
たまたまここでデジタル一眼、しかも大好きなペンタックス機が
とてもお手頃な価格で手に入ることを知り、
一気に気持ちが傾き購入に至りました。
本機は一眼レフ入門用にちょうど良いのでは無いかと思います。
これからどんどん使いこなして良い写真が撮れるように精進します。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月10日 09:48 [855745-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
それぞれの家路を乗せて。福井鉄道の象徴200形 |
新幹線の有名撮影地、宍甘遊園地(と言っても只の公園ですが)の朝 |
冷たい雨に煙る乙女が池(カスタムイメージ 銀残し) |
新大阪駅前にて。旅先でのフットワークの良さは本機の魅力 |
月明かりすら照明となる高感度性能が心強い |
WB日陰でより印象的に。日本の夕景100選を名乗る 豊公園にて |
価格コムを御覧の皆様、そしてこのカメラを検討中の皆様、おはようございます_(._.)_
メタルブラウンの初号機は、入院中 身辺の世話をしてくれた姪にプレゼントしたため、代わってバイオレットの弐号機を新規導入。
これを機に再レビューいたします。
【デザイン】
Nikon機を思わせる筋肉質のシルエットにもみえますが、より柔らかい印象。
派手すぎず慎ましさを感じる菫色の塗装と併せて個人的にはとても気に入っております。
【画質】
基本的には結構派手な画作りのようですが、カスタムイメージによってかなり印象は異なります。
こう言っては身も蓋もありませんが、RAWで記録しておけば後処理でどうとでもなるのでしょう(私には苦手分野なので偉そうな事は言えませんが(^^;)
【操作性】
UIが独特であるとの評価もあるようですが、個人的には慣れが解決する程度の差と受け取っております。
【バッテリー】
付属のリチウム電池、エナジャイザーは高価なだけあって驚異的な持続力(私の経験では2台とも2500枚以上)を誇りますが、充電式バッテリーが別売りなのは残念です。
もっとも我が家にはエネループプロが8本、標準モデルが4本あったため困りませんが…純正リチウムイオンバッテリーがチャージャー込みだと結構高価ですので、この点だけは購入前に要検討と考えます。
ちなみにアルカリ乾電池は例えばエボルタあたりでも完全に緊急用と思ってください。(特に寒冷地では。)
【携帯性】
バッテリーと関わることですが、エネループ使用だとそれなりの重さです。
フルサイズ機の5d3やD750から持ち変えれば羽のように軽いことに変わりはありませんが。
【機能性】
内蔵手振れ補正は素晴らしいと思います。
本機のそれは流し撮り対応をうたっておらず、効果のほども劇的とまでは言えませんが、防塵防滴同様、エントリー機にこそ望ましい機能と言えるでしょう。
【液晶】
パソコンのモニタ、そしてプリントアウトした物に比べると、色味の正確性以前に鮮やか過ぎる気もします。
解像度等見易さはまったく不満ありません。
【ホールド感】
エントリー機にありがちな小さすぎて持ちにくい、或いは軽いはずなのに重く感じてしまうボディ形状とは無縁です。
【総評】
「何かを得るために何かを捨てなければならない」これはコストという呪縛が存在する限り、あらゆる製品の開発・設計に共通する命題であろうと思います。
当然本機とて例外であるはずもなく、貧弱なバッファ、プラスチッキーな外装にそれは表れていると言えるでしょう。
ですが「前後2ダイアル」「視野率100%のプリズムファインダー」「防塵防滴」これら他社のエントリー機種では切り捨てられがちな機能を敢えて搭載した事に私はシンパシーを感じます。
それは無論考え方の違いであって優劣ではありません。
しかし、かつて眼にした私よりはるかに長いカメラ歴を有していらっしゃるであろう、ある方のお言葉を思い出さずにはいられません。
曰く「無用なギミックで身を飾り、肝心なものが備わっていない、ペンタックスにはそんなカメラ造りをして欲しくない」まさにそれを具現化したのが本機であろうと感じます。
実直でありながら、どこか飄々とした、軽やかな雰囲気漂うこのK-50に段々と愛着を増していく自分を日々実感しております。
参考になった53人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年11月28日 15:27 [879364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
K50を買ってから一年くらいになります。
私は寄りと引きの間で撮るのがすきで、
ローキーでよく撮っていますが
K50はレンズそのままでも透明感のある
写真が撮れると感じました!
寄ったとき、玉ぼけもできますし
引きで、風景を撮るのも楽しめます。
真っ暗なところで撮るのは、
私の使い方の問題かもしれませんが、んー……
と感じましたが、光があればとても綺麗に
撮影できています!満足です!
【デザイン】
オーダーカラーができるので
自分の個性を出したい人にいいとおもいます!
私はグリーン×ブラウンです(^^)
【画質】
問題なく高画質に撮れています。
【バッテリー】
一日中撮っていると消耗激しくて
バッテリーはなくなってしまいますが……
仕方ないと思ってます!
【携帯性】
やはり、一眼レフですので、重みはあるかと、、
首にかけて、持ち運びしています(^^)
一年程の使用ですが、まだまだこれからも
使い続けます♪ レンズも購入予定です!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月15日 13:49 [866466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】個人的には良いと思います。
【画質】本体は低価格ながら十分なレベルです。
もちろん、画質はレンズ次第ですね。
付属のレンズは十分使えるレベル、捨て値とも言える値段を考えると抜群。防塵,防滴ですし。
そやけど、撮影対象によって、良いレンズを買いたいですねー。
【操作性】マニュアルが無くても、それほど困らない。
【バッテリー】乾電池が使えるのが、めっちゃ有り難いです。
他機種に多い専用電池は個人的には非常に不便です。
【携帯性】一眼レフとしては、良いのでは。
私としては、ミラーレスは問題外ですから、その分大きくても気にしません。
【機能性】個人的には十分。
【液晶】個人的には十分。
【ホールド感】個人的にはピッタリ。
【総評】辺境地域では最強です。
乾電池が使えるので、電源の無いところでも困りません。
他機種の専用電池は値段が高いので、大量に買えませんから。
しかも、専用電池はカメラがお釈迦になった時、ゴミに化ける!。
乾電池なら安くて大量に持っていって、現地で捨ててくれば良いので、楽なんですわ。
たとえ、切らしても、単三乾電池なら現地の集落でも割合簡単に手に入ります。
懐中電灯などと使い回しもできます。
また、埃っぽい地域でも、熱帯のスコールにも 防塵、防滴 で生還できます。
更に、高級機種とは違い、本体の価格も安いので万一盗難に遭っても被害が小さくて済みます。
(熱帯では、カビも来やすいですよって。)
高級機は破損や盗難を恐れて、退蔵してコレクションになります。
(私が貧乏性やから?何のために買ったんやろ?みたいな)
安いこのカメラは、どんな場所にでも 「使い捨て覚悟」 で気軽に投入できます。
つまり、私が最も重要視するシャッターチャンスに強いんですわ。
(私は不器用なので、シャッターチャンスに賭けてます。)
しかも安価にもかかわらす、十分な絵を切り取ってくれます。
ファインダーが良いことも有り難いです。
重要な部分、基本的な部分で手を抜いていないと思います。
そんなわけで、個人的には最高です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年7月6日 12:15 [838310-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ペンタのデザインは上位機は無骨、下級機はポップで良いですね、キャノンやソニーのデザインも好きですがオーダーカラーに惹かれました。(ODを購入致しました。)
【画質】
ペンタックスMX-1を持っており、そこからのステップアップでしたが、最初は写りに変化があまり感じられずかなり残念でした。しかし原因はどうやらキットレンズの18-55mmのようで、50-200mmや単焦点35mmに変えたら世界が変わりました。笑
18-55はクセのあるレンズのようでまだまだ使いこなすには時間が掛かりそうですが防滴仕様であるので雨の日は出番がありますね。
【操作性】
ペンタックスのカメラに慣れていたので馴染めました、他社と比べてどうかはわかりませんが、私個人の感想で言えば使いやすいです。
【バッテリー】
付属の電池がすごい!まだ2500枚程度の撮影枚数なのですが電池が切れていません!
まぁ使い捨てなのですが・・・笑
【携帯性】
これに関しては微妙なのではないでしょうか、競合機種で軽さならEOS Kiss X7はスゴイですね、店頭で触った時モックアップかと思いました。
【機能性】
初心者にとってはまずオートで撮ることで精一杯かと思います。しかしペンタ特有のTAVモードなど、初心者のステップアップには最適かと思っています。自身そこから少しずつ写真の勉強をしております。
また、簡易であっても防滴なのは素晴らしいと思います。濡れても故障を気にせず撮れるので雨の中散歩に出たりして大変楽しんでいます笑
一方、AFの合焦速度、精度、フォーカスをあわせるときの音には不満を感じます。特に合焦速度に関しては私自身重要視している項目であるので、ステップアップで上位機種を選定するくらいの時にはペンタのAF速度が他社に追いついていることを切に願います・・・・
【液晶】
特に使っていて不便と感じることもないですし普通ではないでしょうか。
【ホールド感】
コンパクトを追求してないところで逆に助けられている項目だと思います。かなりがっしりホールド出来ます。
【総評】
なんといっても簡易防滴であることは大変魅力的かと思います。この雨の多い季節にもかかわらず室外での写真撮影も楽しめます。画質に関しては、まず腕が追いついていない段階だと思いますが、キットレンズの18-55mmはオートで撮ると残念な写真になってしまう事が多いです。別途50mm未満の単焦点の明るくてクリアーなレンズを購入するとかなり幸せになれます。50-200mmに不満はありません。
合焦速度は購入する前に覚悟した方がいいかもしれません。しかし動体を撮らないならばK-50はいい選択肢になると思います。もっとも今はやや旧式になってしまいましたが、逆に底値の今が買い時というのもあります。
まとめるのは苦手なのですが、風景撮りにおいて他社に劣ってるところは無いと思います。価格帯では一番安いくらいでは無いでしょうか、コスパ抜群です。稚拙ですが一応サンプルとして写真も添えます。少しでも参考になれば幸いです。
*追記です
18-55キットレンズの画質についてネガティブなことを書きましたが、リコーイメージングスクエアにて診断を行ってもらったところピントのズレがあったようで、調整していただきましたところ満足できる写りになってくれました!調整の他にセンサークリーニングもして頂いたのですが保証期間内なので無料でやっていただき、カウンターの方々の対応も初心者の私にもわかりやすく非常に丁寧でとても助かりました。満足度は前から5なのですが+0.5したいです笑
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 10:24 [826686-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月16日 21:44 [778430-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
購入したのが今年の初めでした。かなりお値段もお安くなり驚いています。
良い製品と思うのに、NICONやCANONのW巨頭と比較して安くて良いカメラと思います。
購入前はGR Digital Wを使用していたので、レンズの明るさは全然異なります。
ただし、ファインダーを通して写真を撮るのがとても面白い。
Pentax K-50はそれを私に教えてくれたカメラです。
購入記録は
http://cyapu.com/2014/07/21/k50-kounyu/
購入して良かった感想は
http://cyapu.com/2014/10/22/ichgangood/
に記載しています。良かったら、拝見ください。
【デザイン】
デザインは、CANONのX7iとNIKONのD5200と迷いました。
最後はフィーリングで選択しました。
いまだにデザインは好きです。本当はカラーをチョイスしたかったのですが、無難に黒を選択しました。
本当なら、カラーをチョイスした方が独自性があってよかった気がします。
【画質】
この点は、レンズで勝負と思っています。
初心者用でここまでの画質があれば十分ではないでしょうか
【操作性】
前面、背面にあるダイヤルが便利です。
これは非常に使い勝手が良いと思います。
【バッテリー】
Pentax K-50は単三しようとなります。
これが、便利と思われる方と、そうでない方がいらっしゃると思います。
私も後者です。単三の場合、連射速度が遅くなります。
その点がすこし残念です。
【携帯性】
一眼の携帯性はやはり、ミラーレスと比較すると悪いと思います。
ただし、一眼を購入される方は、その点は気にしないのではないでしょうか
【機能性】
まだまだ使いこなしていない点が多いので、機能性は良くわかりません。
操作性が良いので機能性も満足していると感じています。
一点だけ言うとしたら、動画撮影が苦手なようです。
【液晶】
自分撮りが出来ないのが残念ですね!
他社はだいたい自分撮りできますから、その点は改良点でしょう。
【ホールド感】
ホールド性は実はK-30のほうが良いと思います。
【総評】
いろいろと書きましたが、総合的に満足しています。
特に、ファインダー視野率が100%はやはり、写真を撮る中で最も必要と感じました。
写真を撮ってから、イメージと異なると意味がありません。
特に、スピードの速い写真を撮っているときはそう思います。
友人が他社を持っていますが、やはり視野率で悩んでいました。
特に私のような初心者にはここは、カメラの基本と思っています。
寒くなってきてなかなか外には出なくなってきて、Pentax K-50を持ち歩かなかうなりましたが
もっと写真を撮って、Pentax K-50を使いこなしたいと思います。
購入予定の方、Pentax K-50は安くて良い商品ですよ!
ぜひ購入されることをお勧めします。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 20:57 [758908-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
某農業高校の3年生です。
カメラが好きでついに一眼レフカメラを購入しました・・・・・といっても、カメラ部などではなく吹奏楽部ですが。
まず、どうしてこの機種にしたかというと、
1 ファインダー視野率が100%である
2 防滴防塵構造である
3 乾電池も使える
主にこの3つが魅力的に感じたからです。
特にファインダー視野率100%は他メーカーだと、中級機以上にしか搭載されてなくて本機を選びました(慣れている方は100%でなくても上手く撮れるのかと思いますが。
使ってみて・・・・・。レリーズ音すごく音が大きいですね!やはり気になるところです。
それくらいですかね。
シャッター音も気持ちがいいです。
下手くそですが、写真撮ってみたのでupします。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月13日 10:04 [815036-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 4件
- 2件
2015年3月11日 23:25 [805324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
紅葉の季節に入手しました |
風に揺れるコスモスにもピントがしっかり合います |
ほの暗い室内でも大丈夫 |
陽の光が溢れていれば鮮やかに |
鮮やかな色合いです |
K-x、K-r、K-01と変遷し、SONY α57・α700を経て、またペンタックスに戻ってきました。
K-30は手にすることはありませんでしたが、これらのエントリー機と比べてみたいと思います。
【デザイン】
ペンタックスはK-xまでのデザインが好きでした。K-rはペンタ部分が主張しすぎている感じがして、しっくりとこなかったのですが、K-50は曲線と直線のバランスが好印象です。
ホワイトを選びましたが、パール系の輝きがあって、質感も良い。少しの接触では塗装ははがれることはありませんが、地色が出ないように、扱いには注意しています。
【画質】
画質は良好です。K-01を手に入れたときの感動はありませんが、α57からの変更でしたので「やっとISO1600が使える」と、ホッと胸をなでおろしました。
【操作性】
メニュー操作など、ペンタックス・エントリー機に共通した分かりやすさがあります。
2ダイヤルであることも、この機種の良いところです。他社機から乗り換えると、グリーンボタンは便利な機能だと改めて思います。
ボタン類も、小気味良く反応してくれます。
【バッテリー】
エネループを使用しています。バッテリーの残量が、使用環境によって変化しやすい傾向があります。気温の低い環境などでは、エンプティ表示に早くなりやすく、暖かな室内に戻って半日するとフル状態に戻っていることもありました。連続して寒い屋外で使用する場合は、予備バッテリーは必須です。しかし、寒い屋外での電池交換は手がかじかんで辛い…。
エネループも容量の大きいものを使った方が良いようです。
【携帯性】
コンパクトで携帯性は良好です。本体も程よい重量感があります。電池を入れたときのバランスを考えると、これくらいの重量の方が良いかと思います。
【機能性】
撮影モードは、K-rになかったTAVもあって満足です。まだ使ったことはありませんが、インターバル動画など試してみたいと思います。
K-rではペンタミラーでしたが、ペンタプリズムになり見やすくなりました。また、防滴・防塵ボディであることも、良い点です。
【液晶】
液晶は見やすいですが、α57のようなバリアングルだと撮影の幅が広がります。K-S2で実現してますので、星野撮影などをされる方は、可変モニターの方が、良いかと思います。
【ホールド感】
私の手では、ホールドしたとき指があまることはありません。しっくりとしっかりと保持することができます。
【総評】
オークションで、K-50ダブルズームキットを購入して正解だったと思っています。
速射性能を求めていたので、α57を新品購入しレンズもそれなりに整備しましたが、やはり画質などの面では、ペンタックスの方が私の好みでした。
悩みの種だったフォーカスも以前より良くなっているように思います。
レンズは相変わらずジーコ・ジーコいいます。
シャッター音も、パッシャンと撮影していることを主張してくれます。
それでも静かな場所での使用でなければ、これらの点は問題になりません。
入学式、学芸会、発表会などの場面での使用を考えている方は、K-5〜K-3ラインの機種を検討されるか、他メーカーを検討した方が良いでしょう。
全般的にみて、満足のできる製品です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 23:55 [797806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
久々のペンタックス機購入ですがペンタックスというブランドらしい真面目なカメラだと感じました。
写りは無難で、特別のものはなく少し地味な描写ながら信頼のおける画質。
お値段がリーズナブル!です。ダブルズームキット購入で47000円でした♪
ズシリとくる重さが私には少々ネック。キットレンズは両方チープで軽いのですがボディは重いですね(^^;)
ただ簡易タイプとはいえ防滴仕様なのは安心感もてます。操作フィーリングは良好でファインダーも素晴らしいです。
デジタル一眼として目立つ内容はなくともカメラとしての基本に忠実でそこに魅力があるのがK50と思います。
エントリーといえども基本性能の高さがあり、重さを苦痛としない方でしたら安いのでお勧めです。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
