
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.36 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.64 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.11 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.63 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.07 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.39 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年6月10日 14:13 [1461892-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 21:26 [1298236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
2013年発売当時に見た目のどぎついピンクに一目ぼれで購入しました。
カメラ初心者で小さなデジカメくらいしか使ってなかったので、2013年当時は一眼レフの画質の美しさにびっくりしました。
現在はもっと小さくてwifiで撮った写真をスマホに飛ばせる一眼レフもあるので2020年にあえて購入しなくてもいいのではないかと思います。
現在は子供の発表会や運動会に持参して写真を撮ってますが、キレイに撮れますが大きくて重くて持ち運びには便利とは言えないです。。
バッテリーの持ちも重くて持ち運びがつらいので何年か使わないでいたら、バッテリーの持ちが悪くなり、故障なのか一度修理に出しました。
修理費用は1万くらいで、その後はすぐ電池切れしなくなりましたが、とにかく重いです。。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 23:40 [997968-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
シャッター速度優先で...いいカンジに撮れました |
被写体がイイというか... |
うまくボケてくれました |
ペンタといえばやはりグリーンですねぇ |
【デザイン】
如何にも一眼って感じですね〜。
本来、デジカメってのはフィルム収納部の束縛が無くなったのだから自由度があってもいいはずなのですが、結局このスタイルになってしまうのですね...
【画質】
大胆なトリミングでもしない限りは十分にキレイだと思います。
【操作性】
全然迷わないですね
【バッテリー】
エボルタ2500で450枚(FlashAir&パワーオフ5分)くらいでした。判断が難しいですね
【携帯性】
良くはない!ですねぇ
【機能性】
使いこなす自信がない程に多機能です。
【液晶】
普通
【ホールド感】
しっくりきます。ボタン配置もグッド!
【総評】
9カ月前に「K-S1」を購入しましたが、やれ「防水じゃない」だの「LEDがおもちゃっぽい」だの「ガジェットオタク御用達」だの「残念な機種」などと散々な評価なので「400ショット/¥27,000」の出物を購入。
SIGMA「F:2.8/18-50mm」「18-200」と単焦点「F:2.4/50mm」予備バッテリーを購入していたので、使いまわしてます。
じっくりと撮るときは「K-50」:連射や操作感はやはり正統派デジイチの方が...
スナップ・集合写真や動画は「K-S1」:シーンセレクトや高画素はやはり安心です。
初心者が始めるにはよいカメラだと思います。アクセサリーもあまり流通してないので衝動買いも少ないですし(笑)...
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 20:49 [805795-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】カメラらしいデザインで気に入っています。
【画質】エントリー機にしてはいいとおもいます。
【操作性】ダイヤル位置などが同じ配置なのでわかりやすいです。
【バッテリー】旅行のことを考えて単三電池が使えるこの機種を選びましたが、K-5IIsと比べると持ちが悪いです。
【携帯性】一眼にしてはコンパクトでいいです。
【機能性】防水防塵なので頼りになります。
【液晶】日中の外ではやはり見づらいかな。
【ホールド感】グリップがしっかりしていて安心です。
【総評】K-5IIsのサブ機として購入しました。ちょっと使った感想から、レビューしました。これから使いこなしていきます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 06:52 [757855-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
オリーブグリーンK-50とハーベストレーベルフライヤーズストラップ |
K-50とFA43純正フード |
K-50とDA21mm |
JPEG 雅 AF/AE |
RAW(DNG) DxO OpticsPro9 |
オリーブグリーンに惹かれて購入。シルバーレンズとのマッチングもまずまずです。
【デザイン】
とがったK-30と革新的なK-S1との間モデルでまったくのふつう。カラーによって印象が違うのでしょうが、18-55のキットレンズだととくに特徴なしの「冒険しないカタチ」でしょうか
【画質】
JPEGラージの初期設定では色は濃い目、FA43あたりでも輪郭強調強めでエントリー向けの味付けでしょうか?
RAW現像(DxO OptiscPro9)するとK-01とまったく同じ傾向。どのレンズでも16MPで等倍チェックレベルではJPEG現像だともったいない解像感があります。あとは、マルチ測光の露出は明るめ、とくに暗部補正は強めにかかる感じです
【操作性】
PRIME MでK-01とほぼ同じインターフェース。K-5Uよりも演算力高くきびきび処理をこなします。
ボタン配列等もとくに不満なく、K-5とK-01の操作系が融合された感じで使いやすい
【バッテリー】
電池ホルダーはあってもいいけど、そもそもバッテリーとチャージャーは同梱されるべき(コストカットのため?)。
バッテリー自体も持ちの良い、K-5、K-01と同じにしてくれりゃどんなによかったか
とりあえずK-xの頃に買ったエネループつかってますが、重さは否めず・・・
【携帯性】
乾電池をつかうからか重い(K-5より重いはず)。キヤノンのX7とは倍近い重さは軽いLimitedつけてもまだ重い
【機能性】
AF調整機能まであるのがすばらしい。手ぶれ補正と自動水平補正はK-5同等。ファインダーも遜色なく、コントラストAFオンリーのK-01よりは暗いところに強いけど、K-5Usの-3EVにはかなわず
【液晶】
よく見えます
【ホールド感】
K-5Uと較べても自分の手には持ちやすい
【総評】
カラバリ「オリーブグリーン」はこんどのK-S1では似合わない色でK-50に合ってます。価格的に下がってくるとキヤノンやニコンよりもお勧めしやすいですが、いかんせん18-55も18-135のキットレンズもK-50のセンサー性能に負けてるでしょうから、防滴(WR)仕様の軽い単焦点があるともっと特徴を活かせるんだと思いますが・・・
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
