-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J940N
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.92 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.55 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.59 | 3.43 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.46 | 3.71 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.32 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.35 | 3.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.71 | 3.78 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「印刷目的:ラベル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 11:47 [622587-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
キヤノキチだったが、キヤノンの改悪続きに、しびれを切らして乗り換え。
半年使用しての感想です。
【デザイン】
これは好みの問題でしょうけれど、悪くないです。
自作デザインのパネルが入れられるのが面白いですね。
液晶周りを「小さい」と捉えるか「丁度良い」と捉えるかは
判断が分かれそうだが、液晶のみがチルトであることと
誤操作が少なくて済む事を考えると、私はこの形状がベストであると感じる。
【印刷速度】
業務で大量に刷るが、740等の世代と比べて格段に向上している。
普通紙ドキュメント印刷であれば、MP610等と遜色がないレベルである。
(特にファーストプリントは良いですね)
ヘッドの改善が効いている。やはりフォト用紙などはもう少し改善を
要求したい速度である。
【解像度】
スペックは当てにならない分野だなと感じる。
普通紙印刷の上では、写真もエプソン系よりスッキリしているのだが
フォト用紙に写真を印刷すると、改善したとはいえ、もっさりしている。
(派手に弄らない分、良く言えば“素直”、悪く言えば“べた”)
【静音性】
構造上五月蠅いのは仕方ないが、給紙時の「ガチャコン!」の音は比較的静か。
ただし、勝手にヘッドクリーニングしまくるのだが、その時のうるささは耐えがたい
【ドライバ】
必要最小限。
【付属ソフト】
いくつか使ったが、消した。
PC起動時に「我こそはブラザーのソフトである」と言わんばかりのアピールが鬱陶しい
ソフトの仕様も含め、ソフトははキヤノン等に軍配が上がる。
特にweb印刷ソフトは他社に後れを取っており、また、ブラザーの古くからの社風か
ユーザーの望みを理解していないと感じる。それが故か「そこじゃない、そこじゃないんだよ」
と思わせる残念な仕様が多い。
キヤノンのEasy-webプリントEXの小回り感が今では懐かしくありがたい物であったんだと実感。
年末に筆王とタッグ組んで販売したんだったら、ソースネクストのスグレモ7とかぴったりホームページ印刷
ぐらいOEMで安く供給受けたらどうかと思う。そっちのがよっぽどマシ
とにかくソフトがHP並。
【印刷コスト】
今回は、まだICチップ付けなかったので良かった。
ブラザーの良さの一つは、詰め替えが容易であることであり
サブで大量印刷用途には重宝している。保証期間内は純正を
使っているが、他社を意識した価格設定であることは良い。
ただ、想定売価と内容量を考えると、年々魅力は薄れている。
だが、しかし前述したが、強制ヘッドクリーニングの頻度は耐えがたい。
毎日使い続けているので、常時電源を入れているのだが、購入当初は
そこまででも無かったが、3ヶ月下あたりから、把握している限りでも
週1は最低でも強制クリーニングをしている。
(最近はタブやスマフォなんかの印刷も考えて、電源を切る人は減って言っていると思う)
コレは酷い。5年ほど前にキヤノンの営業マンに聞いた際は、「カートリッジの2-3%程度
使用している」と聞いたが、ブラザーはどうなのだろうか?
週1ペースで3%消費したら10週、約2ヶ月半で30%も消費する計算になる。
毎日定期的に印刷しているのだから、その当たりはもう少し調整するように
ソフト改善した方が良いのでは無いだろうか
ただ、知人にも動機を薦め、販売したが(当方販売店)、ヘッド詰まりで
2度程訪問しているので、実はブラザーも“色々自覚している”のか?とは感じる。
【サイズ】
他社が小型化し、以前に比べて、アドバンテージは無くなったが、非常に良い
ADF搭載、前面二段給紙を維持しつつ、大型ヘッド化したにもかかわらず、
このサイズに仕上げたことはとても良く、技術者に賞賛の声を送りたい程だ。
【総合】
ハードの設計は悪くないが、ハードウェア上の基幹ソフトも付属ソフトも、
とにかくソフト周りが弱いメーカーであることは未だ変わりを感じない。
ミシン等の高精細な機械を作り、TAKERUの頃よりブラザーの先進性は好きだが、
いっつもソフトが弱い。ソフト開発の技術を軽視していないか?
と感じつつ、ハードの出来を評価して、星4つにしました。
久しく甘い評価をした気がする。
評価と言うよりブラザーさん向けのメッセージである。
- 印刷目的
- 文書
- ラベル
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 23:48 [604446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
ずっと、欲しくて値が下がるのを待ってたんですがもう今が底値かなと思い先日購入しました。
ADFは思ったより早く読み取ってくれます。OCRの認識はダメですね、使えそうにないかも。
写真は皆さんが言ってるのと同じです。赤色が滲んだ感じになりますね。
両面印刷の時に紙の問題かもしれないですが片面だけ印刷されて出てくる確立が少し高いです。
蓋とかの作りが華奢で簡単に壊れそう。お子さんが居る家は要注意です。
スキャナーはまだ使用してないです。
レーベル印刷も少し色が薄い感じですが調整で済む範囲だと思います。
とにかく、この価格でADFが使えるのが一番の魅力だと思います。
コストパフォーマンス ◎ 耐久年数 ???
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 14:23 [594280-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】程よくメカしてて私は好きです。
【印刷速度】エプソンのPMD1000を使ってましたがラベル印刷速度は2/3くらいに短縮されました。
【解像度】前が6色、今回4色の差ってのがあるのですかね?全体的に薄い。でも綺麗です。
【静音性】あまり気にする点ではないのですが、きっと悪くはなさそうです。
【ドライバ】ドライバー?使えればいいです。
【付属ソフト】専用ソフトじゃないとレーベル印刷無理です。ですが慣れたら良い感じです。
【印刷コスト】きっとボッタクリエプソンより良いでしょう。4色だから尚良し。
【サイズ】コンパクトです。今までがデカかったからとても満足です。
【総評】DVDトレイって普通内臓なんだと思ってたら、毎回一々トレイを手で抜き差しするんですね。それがガッカリです。でもその面倒を除けば、印刷速度と印刷の綺麗さ、本体の値段から見たら買いだと思います。
- 印刷目的
- ラベル
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 23:34 [571359-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
写真印刷とDVD・ブルーレイのラベル印刷に使っていたエプソンPXG-900からの買い替え。一昨年の暮れ文書印刷用に同社のDCP-J515Nを購入。DCP-J515Nとの比較を交えて評価してみたい。
写真の画質は10年前のエプソンのフラッグシップと比べると鮮やかさ,解像度とも相手にならない。写真の画質は求められない。写真はネットプリントを利用することを前提に購入した。
印刷速度は,遅かったDCP-J515と比べるとかなり速くなっているのでまずまず満足できるレベル。ディスクへののラベル印刷は,他でも話題に出ているように薄めに印刷される。パソコンはMACを使用しているが,ドライバの設定項目がWINDOWSよりも少なくなっている。具体的には,カラーの詳細設定での項目が「明るさ」「コントラスト」「赤」「緑」「青」しかない。
文書やWEBを印刷するのなら問題はない。まだ,購入時のインクが残っているのでラン二ングコストは分からないがDCP-J515と同程度と考えれば悪くないと考えている。給紙が前面だけなので,印刷物が限られるが,その点は分かって購入したので問題はない。また,給紙のカセットが改良されており,現在はがき用にセットしてあるか確認できるようになっているのはよい。
ディスクへのラベル印刷は,付属のソフトのできがひどく,自由度が低い。エプソン付属のソフトもほめられたものではなかったが使いにくいので改善して欲しいところである。背景の画像をサイズを合わせて入れることができない。そもそも背景に画像を入れる機能がなく最背面にするしかない。また、ディスクのセンターといんさつが0.5〜1ミリ程度ずれてしまう。まだずれのしゅせいほうほうがわからない状態。ソフト上で修正する機能な見たところなかった。また,ぜひともアップデートで改善してほしいところである。前述のドライバでの補正「濃度」ができないので薄いのをうまく修正できていない。そして連続で印刷しても,ディスクに印刷するまで何度も本体のボタンを押す必要があるのがいやになるくらいとても面倒。
iPHONEから印刷できるアプリが出されているが,AirPrintとちがい印刷したい画面からは印刷できないのでつかっていない。これも改善して欲しい。
DCP-J515Nでは,タダプリントのビッグタンクを使用している。これは本当にすばらしい。インク代を気にせずバンバンカラー印刷をしているがなかなかインクが減らなくてよい。ただ,写真印刷には全く向かないので注意は必要。写真を印刷すると緑が強く出てしまう。ドライバの力不足もあってなかなか補正しきれない。写真によってもちがうと思うが,補正用の設定を見つけて行きたいと考えている。インク自体は同じものが使えるがこちらは,画質の面から純正のインクを使って行く予定。
いろいろと苦言が多くなってしまったところであるが,この値段であることを考えると写真画質を求めないならば悪くない選択であると思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2013年1月31日 03:03 [569120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
左はiPhoneからWi-Fi経由、右はパソコンからネットワークで。 |
【デザイン】
・蓋のデザインが変えられるのはちょっと嬉しいです♪
・デカくて目に付く所に置いているので白で正解(^ω^)
【印刷速度】
・仕事で使うわけじゃ無いので問題なしです。
【解像度】
・HP PSC 1600シリーズからの買い替えですので、十二分に綺麗です♪
・保存用の写真や他人に差し上げたりするのは控えた方が良いですね。
【静音性】
・まぁ、気にならない程度です。
【ドライバ】
・問題なくインストール出来ました。
【付属ソフト】
・これから色々試してみます。
【印刷コスト】
・使い始めなのでまだなんとも(^_^;)
【サイズ】
・サイズ表は確認していましたが、やはり実物はデカい★
・前後にも縦にもスペースが必要なので置き場所が難しいですね。
【総評】
・MyMio MFC-J825NとMultiWriter 5750C PR-L5750Cとで悩みましたが、MyMio MFC-J825Nはどこかひとつでも故障した時に困るだろうし、MultiWriter 5750C PR-L5750Cは余りにデカくて重いので、プリビオ DCP-J940N-Wにしました。Wi-Fiが付いてる他に両面印刷もできるし、有線・無線どちらにでも切り替えれるのも魅力でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月14日 01:46 [547198-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
Canon MP610が突然故障してしまいこの製品に買い替えました。
ポイントはインクコストと機能です。
評価が高かったのも参考にしました。
パソコンの横において使っていますが、白にしたのでMP610の時のような圧迫感が無くなり良かったです。
また、この値段でスキャナーやWIFIなどの機能もあり十分にお得感があります。
写真はたまにしか使いませんが、印刷して直ぐは黒が浮いている感じがありましたが、時間がたつと絞まってくるので問題は感じません。
それより問題だったのは、付属のマニュアルをいくら読んでも、メモリーから直接印刷するデジカメプリントの説明だけで、パソコンから写真印刷する方法が書いてありませんでした。
付属のCD-ROMからインストールするとディスクトップにいくつかのソフトのショートカットが出てくるので、初めはPrestol PageManagerを使ってみましたが、写真はいろいろ設定を変えてもcanonのEasy-PhotoPrintのように簡単にいきませんでした。
ところが、後になってインストールされたプログラムの中にcontrolcenter4というプログラムがありここから簡単にEasy-PhotoPrintのように写真印刷ができる事がわかりました。
知ってしまえば何も問題はないのですが、最も多く使用する可能性があるプログラムの説明がマニュアルに記載がなく、本体の液晶を使ったダイレクトプリントの紹介だけにページを割いているのはどうかと思います。
おかげで、何枚もテストで写真用紙を無駄にしてしまいました。
このメーカーは複合機が売りなので、PCからのプリントの優先順位は低いのかも知れませんが、普通はPC用のプリンターとして使用する事が一番多いのではないでしょうか。
初めてこのメーカーの製品を購入しましたが、製品は結構気に入っているだけに、マニュアルでこのような事があったのは、とても残念です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
