LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.13 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.04 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.40 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.63 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.04 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.66 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.36 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.83 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 15:09 [660140-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
GX1とG2のズームキットを所有していますが高倍率ズームが欲しくなった為新14-140mmがセットとなっているG6Hの購入を検討。レンズ単体で6万円程するのでレンズキットが7.5万円なら十分お買い得と思い購入しました。
今年の紅葉をG6Hで撮影したかったので11月中旬に購入しましたがその後価格が乱高下して今は高くなってしまいました。良いタイミングで買えたと思っています。
【デザイン】
私はリコーXR500で写真を始めたので昔ながらのカクカクしたデザインが分かりやすくて好きです。なのでG6を写真で見た時は正直カッコ悪いと思いましたがあくまでレンズが欲しかったのであまり気にしていませんでした。
でも手元に来て使ってみると印象が変わりました。ミラーが無いのに三角屋根は要らん、とG5までのミラー機になりたいんだけど・・・という中途半端さが無くなり潔さがあります。
質感は正直チープですが今はこのデザインを大変気に入っています。
【画質】
二言目には「GH2・G5と同じパナ製センサー」と言われ使ってもいない人からダメ出しされていますがそんな事ありません。ほぼ同時にOM-D画質と言われているSONY製センサーのE-PM2も購入。色々撮り比べていますが高感度ノイズも含めて遜色無いと思います。
GX1と比べても特にダイナミックレンジが広くなったと感じます。白飛び、黒潰れにも明らかに強くなっています。新しい画像エンジンがとても優秀なのかもしれませんがJPEG撮って出しでもほぼ満足できます。
口コミに散々作例を載せていますのでそちらもご参考に。
動画はこちらにアップしています。普段FZ200で動画を撮影していますが違いは明らかです(当然G6の方が上です)
https://www.youtube.com/watch?v=LFqW28fAqyM
【操作性】
Fnボタンがタッチパネルのタブ内も含めて7つあるのでカスタマイズ性は十分。但しG2の用に物理的なレバーが多い方が操作性は当然上なのでマイナス1点。
G3・G5で無くなったスーパーコンパネがG6で復活したのは◎。タッチパネルで設定変更が簡単にできるので助かっています。
【バッテリー】
静止画で500枚以上撮れましたので通常使用には十分です。先に買ったFZ200とバッテリーが同じなので共用できるのも助かります。
【携帯性】
使い始めは重さを感じましたがこれは付属のストラップが細かったからでした。G6HとGX1のストラップが同じって言うのはさすがに無理があります。柔らかくて幅が広いG2のストラップを取り寄せ付け替えたところ重さは感じなくなりました。
新14-140mmレンズがとてもコンパクトで、G2+標準ズーム(14-42mm)と同じ様な感覚で持ち出せます。
【機能性】
全て入りといっても過言でないかなって位色々付いています。これ以上の機能が欲しい人はGH3辺りを買うしか無いですね。後継機のG7?ではGX7で採用のボディ内手振れ補正が付けば言うことありません。
あと驚いたのがAF性能。AFCで飛行機の着陸を連写撮影しましたがずっと食い付いて外しませんでした。コントラストAFでもここまで出来るんですね。
小さい事ですが外部マイク端子が2.5→3.5mmに変わってG2とFZ200で使えた外部マイクDMW-MS1が使えなくなりました(変換アダプター使用すると入力ボリュームが小さくなり過ぎます)
汎用品が使える様になったのは歓迎すべきなのでしょうがちょっと残念でした。
【液晶】
EVFの有機ELはコントラストが高いのですが、最近老眼と乱視が悪化してきた私の目には少し滲んで見えてピントが合っていないように感じてしまいます。もちろん拡大すれば合っているしピーキングを使えばMFでも問題ないのですが。G2やGX1用のEVF(LVF2)ではこの様な事はないのですが相性もあるのでしょうか。
LVは104万ドットになりとても見易いです。
【ホールド感】
シャッターボタンがグリップ上にあり人差し指と中指の間隔が狭くて最初は違和感がありましたが少し使うと違和感は消えました。
グリップの大きさは十分でホールド感はとても良いです。
【総評】
メーカーがハイブリッドミラーレスと言っている様に静止画、動画共にとても満足しています。カメラ任せでも満足できる写真が撮れるので誰にでもお勧めしたいのですが、8.5万円出せば各社APS-C機も買えてしまうのでm4/3システムを使っていない方(主にコンデジからのステップアップを考えている方)にはその他の選択肢も有りますよと言っておきます。
私はあまりボケは求めませんし小型軽量なm4/3はとても使い勝手が良いのですが・・・
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
- パナソニック > LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット [エスプリブラック]
- オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット [シルバー]
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















