OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,980 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.07
(カテゴリ平均:4.59
集計対象9件 / 総投稿数9
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.13 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.27 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.68 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.01 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.27 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.20 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.72 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.91 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

みちぁん(*'-')さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:1705人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
17件
レンズ
27件
3件
キーボード
6件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感5
別機種正面1
別機種チルト液晶を最大まで展開
別機種自分に向けることも可能

正面1

チルト液晶を最大まで展開

自分に向けることも可能

別機種横長デザインは美しいです
   

横長デザインは美しいです

   

【デザイン】
2025年夏現在、古さは全くありません。
むしろ、懐古主義的なデザインが流行っていますので、むしろ先進的です。
横長のデザインであってコンパクトなのはその後中々各社出ていませんので
選択肢としてよいのではないかと思います。
質感については、この時代は良かったですね。
ボディは金属製、ボタン一つ一つもクロームメッキで処理をされていて
非常に美しい見た目と質感をしています。
これの為に手放せず、頻度がほぼ無いのに飾っているに近い状態です。

オリンパスのエントリー機は、
E-PM1、E-P1と使っていますが、どちらも金属製ボディで質感良く、
E-P1は”いい道具を使っている”と言う感じがして、とてもよかったです。

【画質】
オリンパス(現OMシステム)はOM-D発売から画質は飛躍的に上がっていますので、
それ以降のモデルなので普通に綺麗です。
逆にOM-D登場以前は画質はあまり良くありません。
それは、オリンパスに限らずですが、中でもオリンパスはあまり良くなかった印象です。
※E-P1を使用での感想
E-PM1も使っていましたが、PM1は画質良かったので、この辺が同社の転換期でしょうか。

【操作性】
ここからGF7と比較します。
私の使い方としては、AFとMF両方で遊びます。
特にMFでは、オリンパス/OMではまだまだ使いにくさを感じます。
まず、MF使用はこの機種にはフォーカスピーキングが無い時点でもうダメです。
GF7はどんな操作をしても途切れないフォーカスピーキング表示、電子接点無しレンズでも
電子接点ありレンズと同じようにピンポイント拡大表示可能(これは各社マネして欲しいです)
拡大状態での移動も、現在位置を確認しながら指で簡単移動が可能、GF7の圧勝で、
GF7はニコンフルサイズミドル機ですら凌駕しています。

Mモードしか使わない人なので、露出設定も十字の↑を押して設定モード、
シャッタースピードは←→、絞りは↑↓でシームレスに可能でここはGF7のように↑で切り替えて操作と言う行程は挟まないので、素早く行えます。(どちらも馴れですが)
しかし、ISOが面倒です。
これが、最善策は拡大ボタンの横のFnボタンに割り当てるのですが、
どちらも親指操作になるため、ボタン押す、ISOを設定するを同じ指でしか行えず、
どうしても一手間がかかる感じです。
私の所有機種では、全てながら操作ができるので、一動作で設定変更可能です。
なので、ISOオートで使うのが望ましい機種だと感じます。

私のように、MFを使ったり、Mモードで手動露出をしないのであれば楽しめる機種だとは思います。
もちろんエントリー機なので、これら両者の使い方を求めるならミドル機以上、
オリンパスならE-M10以上を買うべきですが・・・。

ピクチャーモードも豊富なフィルターがあり、両機とも画面を見ながらの操作もやりやすいです。

小さい機種ですが、背面右側の造りが上手くできており、
親指の付け根が当たって不意にボタン操作をしてしまう事もありません。

しかし、ある意味エントリー機らしいエントリー機で、
GF7の操作性が良すぎるだけだと思います。

【バッテリー】
一般的なエントリーミラーレス機程度の持ちですね。
一眼レフなどと比べるともちろん悪いですし、
最新の大型バッテリーを搭載したOM-1などと比べてももちろん容量が少ない分悪いです。

【携帯性】
金属製ボディな分、プラボディの機種と比べるとズシっと感はあります。
しかし、かなり軽量軽快です。
重心バランスも良いですね。

【機能性】
操作性に書いた内容と重複しますが、
こちらは手振れ補正もあり、しっかりと映像が止まります。
GF7には手振れ補正機能はありません。

【液晶】
チルト液晶はとても使いやすいです。
今の機種と比べると、プレビューがカクつく感じがしますが、
当時はこれが当たり前だったので、違和感がありませんでしたが、
最新機種を使い慣れてると、カクカクするな、、、と感じます。
しかし、GF7は最新機種と遜色なく滑らかなんです。

【ホールド感】
サムグリップもあるので、GF7より握り心地も良好です。
私の場合はもう今では買えないであろう、純正オプションの大型グリップを付けていますので、
握り心地はOM-5並みに良いです。

【総評】
質感良く、今のプラスチック感満載のエントリー機種が嫌ならこちらかこの時代の機種を探すといいと思います。
「いい道具を使っている!」感を堪能できます。
画質も問題なく良いし、”撮る”事に関して何の不自由もありません。
作品作りも可能ですが、操作性や機能性に関しては上記で述べた通りで、
どちらかと言うと、GF7が私は圧倒的に優れているように思います。
オリンパス銘ももう無くなっていますので、買えなくなってしまううちに
欲しいと思った買えるうちに入手がいいでしょう。
中古価格がびっくりするほど安いですし。

初心者の方で、スマホにはない綺麗な写真が撮りたい
Youtubeでやってたような印象的な作品を撮ってみたい
このような要望も、レンズ交換式カメラならではの描写性で解決できます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

十魅夜さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
54件
レンズ
6件
17件
デジタルカメラ
2件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

発売当初から気になっていましたが、やはり価格がネックでやっと最近中古での購入となりました。
マイクロフォーサーズは他にEM5ーUを持っていますが、もっと気軽にとりたい時にPL6を使用します。
ほぼ満足していますが、最新機種に比べてWi-Fiがないなど劣る部分もありますが、気軽に撮る分には満足してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blackfacesheepさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:4449人
  • ファン数:172人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1043件
レンズ
55件
291件
スマートフォン
14件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種M.ZUIKO 25mm/F1.8、ISO100が使えるようになったので、絞開放で撮る機会が増えました
当機種M.ZUIKO 25mm/F1.8、威圧感のないカメラなので、カフェでも使いやすいです
当機種M.ZUIKO 25mm/F1.8、チルト液晶と爆速AFのおかげで野良猫も撮りやすいです

M.ZUIKO 25mm/F1.8、ISO100が使えるようになったので、絞開放で撮る機会が増えました

M.ZUIKO 25mm/F1.8、威圧感のないカメラなので、カフェでも使いやすいです

M.ZUIKO 25mm/F1.8、チルト液晶と爆速AFのおかげで野良猫も撮りやすいです

当機種M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6、ISO1600は完全に実用感度です
当機種M.ZUIKO 25mm/F1.8 明るいレンズを使えば、十分なボケが出せます
当機種Sigma 60mm/F2.8 かなり明るくてもISO100なら、F2.8の開放が使えます

M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6、ISO1600は完全に実用感度です

M.ZUIKO 25mm/F1.8 明るいレンズを使えば、十分なボケが出せます

Sigma 60mm/F2.8 かなり明るくてもISO100なら、F2.8の開放が使えます

E-PシリーズはPen Mini E-PM1, E-PM2と使ってきました。
でも、Miniシリーズにはどうやら後継機が出ないようなので、今回、Liteを購入することにしました。
E-PM2と同時に出たE-PL5より一世代新しいだけあって、より完成度が高くなったように感じます。

特にISO100が"ISO LOW"として使えるようになったのが大きいです。
大口径レンズを絞開放で使いやすくなり、明るい場所でもボケ写真が撮りやすくなりました。
光の弱い冬の午後なら、NDフィルターで減光しなくても、45mmや25mmの絞り開放F1.8で使えてしまいます。

【デザイン】
私のE-PL6はブラックなので、マウント周辺とシャッターボタン付近に赤があしらわれており、なかなか精悍に見えます。
グリップを付けると野暮ったく見えるので、付けずに使っています。

【画質】
今のオリンパスのマイクロフォーサーズ機は本当に画質がよくなりました。
やや大きなセンサーサイズを持つAPS-C機との差は、もはやなくなったように感じます。
センサーのRAW性能を判定するDxO Markベンチマークを見ると、APS-C機でさえ、このPen E-Pシリーズより性能が劣るものもあります。
高感度画質も十分なもので、ISO1600までなら何も気にせずに使えます。

また、マイクロフォーサーズ機はAPS-C機に比べてボケが小さいと言われていますが、実際にはそそんな大きな差はありません。
大口径の25mm/F1.8や45mm/F1.8を使えば、APS-C機はもちろん35o判フルフレーム機の標準ズームレンズより、よほど大きなボケが得られます。

私のブログの「μ4/3、APS-C、135判フルサイズのボケ比較」と言うエントリ内で、実写比較をしておりますので、ご興味があればご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/23418324/

【操作性】
より大型のカメラと違ってちまちまとした操作感ですが、軽量コンパクトな筐体とのトレードオフなので、納得して使っています。

【バッテリー】
ミラーレス機としてみれば、よくもつ方だと思います。
それでも、一日中撮影を続けるならば、予備バッテリーは必需品となります。

【携帯性】
チルト液晶が付いたために、Pen Mini E-PM2より重くなりました。
でも、外形寸法はほとんど変わらないために、同じカメラバッグに納まります。

【機能性】
手振れ補正は、上級機に比べれば非力ですが、それでも三段分ぐらいの効果はあると思います。
標準画角の25oなら、1/10秒は常用できるシャッター速度だと感じています。
チルト液晶、確かに便利です・・・でもがなくても困りません・・・重量増を考えるとより軽いPMシリーズを復活させてほしいと思います。

【液晶】
このクラスのミラーレスとしては普通です。私はほとんどの場合、外付けEVFを装着して撮っております。

【ホールド感】
私の使っているブラックは表面にシボ加工があるため、特に滑りやすいということもありません。

【総評】
小型なのに上級機と同じ写りをするクラスレスなところが気に入っています。
フィルム中判機、135判フルフレーム機のNikon D610のサブとして使っていますが、時にはメイン機を食ってしまうほどの活躍をする素晴らしいカメラだと思います。
特に室内で撮影するときは、E-PL6がメインになっています。
135判フルフレーム機より被写界深度が深い分、同じF値でも過度にボケ過ぎず、適度なボケで撮影ができるからです。

大きなカメラを持出すのが億劫なときでも、E-PL6は気軽に持ち出せるのでありがたいです。
また、カフェやレストランでのテーブルフォト、街角のスナップでも、威圧感を与えないのも美点の一つです。

それが本体価格3万円以下で購入できるとは・・・安すぎる!と感じます。

なお、ここに上げた以外にも、私のデジタル写真ブログに、このOlympus Pen Lite E-PL6で撮影した拙い写真を掲載しております。
ご興味がありましたら、下記リンク先をご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Olympus%20Pen%20Lite%20E-PL6/

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [ホワイト]

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [シルバー]

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [ブラック]

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [レッド] レッド

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [レッド]

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ [レッド]のレビューを書く

閉じる