OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット レビュー・評価

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.59
集計対象7件 / 総投稿数7
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.13 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.56 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.41 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.62 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.11 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.39 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

明智光五郎さん

  • レビュー投稿数:544件
  • 累計支持数:756人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
197件
0件
カメラ用リモコン・レリーズ
81件
0件
デジタルフォトフレーム
61件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 まず目を引くのが「カメラ感」の一層高まった上質なボディです。初代E-P1から続く基本的なデザインは継承していますが、オリジナルとされるフィルムカメラ「PEN-F」の美しい形状をエッセンスとして取り入れつつ、現代的な機能美を融合して見事にまとめています。

【操作性】
 従来、カメラ背面に配置されていたメインダイヤルとサブダイヤルは、トップカバーの場所に変更されました。従来モデルでは、電子ビューファインダーを覗いたままだと操作しにくい感じがありましたので、この変更は個人的には大歓迎です。

【機能性】
 特質すべきはミラーレスカメラでは当時、世界初となる1/8000秒のメカニカルシャッターです。これで、大口径のレンズを屋外で使用できるようになりました。

【液晶】
 液晶モニターは上下チルト可動式ですが、ボディからモニターが出っ張りデザインを崩すことなく、見事に仕上げていると感じました。

【総評】
 外装のほとんどが金属外装で、本体上部のボタン類も全てアルミの削り出しで造られています。細部の形状まで使い心地に配慮して、とても高精細度に造り込まれています。
 ほどよい重量感を感じながら、手になじむ心地良いメカの感触を楽しむことができるカメラだと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

北狐狸さん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
20件
デジタル一眼カメラ
9件
12件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
4件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種
別機種ホワイトとシルバー
別機種ホワイトのほうがおしゃれだけど、レンズが合わせにくい

ホワイトとシルバー

ホワイトのほうがおしゃれだけど、レンズが合わせにくい

当機種オリンパスのセピアはいい
当機種オリンパスはアートフィルター
当機種

オリンパスのセピアはいい

オリンパスはアートフィルター

最初に中古でホワイトのEP5を買いましたが、レンズがブラックばかりで色が合わせにくかったので、買いなおしました。
【デザイン】
PEN-Fには負けてしまいますが、比較的安いのでEP5でいいです。
パナソニックのGX7も持っていますが、デザインはオリンパスのほうが断然好みです。
【画質】
マイクロフォーサーズしか持っていないので、ほかのフォーマットと比べたことがありませんが、携帯性や遊び程度なので、これで十分です。
【操作性】
パナソニックに劣ります。
メニューが分かりずらかったので、パナソニックを残しました。
デザインはいいのですが、もう少しわかりやすくしてもらえれば。
【バッテリー】
まあまあ
【携帯性】
GX7と比較して重いです。
手振れ補正がしっかりしているせいですね
【機能性】
ファインダー買いましたが、ファインダーが大振りなので、つけるとデザインが悪くなります。
GX7よりも見やすいですが、バッグに出し入れする時、引っかかってしまってつけなくなってしまいました。
液晶がチルトするので、それで十分でした。
【液晶】
チルトするので、これで十分です。
【ホールド感】
ちょっと重いので、ホールディング感悪いです。ハンドストラップつけていました。
【総評】
デザインがいいので、もう少し初心者に優しいインターフェースにしてもらえれば、うれしい。
残念ながら、メニューの文字の小ささとメニューのぎゅうぎゅう詰め感が自分に合わなくて、オリンパス機はウッパラってしまいました

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

京都ドットコムさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
5件
0件
食器洗い機(食洗機)
2件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー2
携帯性1
機能性1
液晶2
ホールド感1

オリンパスオンラインで購入購入して、四年目
購入して直ぐに内蔵フラッシュの浮く不具合あり

最近フラッシュが作動しないので、
大阪の修理受付に連絡したら
5年保証期間中なのに、修理代金2万
もともとの初期不具合と思うけど?
オリンパスの修理受付サービスは最悪と聞くけど
カメラってこういうアフターサービスが大事ですね

デザインが好きで、EP1からはじまって、EP2
EP5と購入しましたが、EP5が一番作りが安っぽかったです
フラッシュの部分も勝手に浮いてきたりとか

職場のカメラも含めもう二度とオリンパスでは買いません
オリンパスさん、サービス残念ですね

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
夜景

参考になった32人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蒼一郎・Tさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:416人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
0件
レンズ
6件
0件
デジタルカメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性無評価
液晶5
ホールド感5

いいなあ〜・・PL7なんかのライブコンポジットとかパートカラーとか・・。
・・んで訊いてみた。

結果・・「E-P5にそういった機能のファームウェアアップデートをする予定は今のところございません」との返事だった。

くそぅ!オリンパスめ!社長が「新機種の新機能はアップデートで従来機種にもどんどん入れていく。そして長く使ってもらいたい」とか記者会見で言ってたくせに・・ウソつきーーーーーーっ!!!(号泣)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
夜景
室内
その他

参考になった29人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハイテク好きのPCマニアさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
168件
ノートパソコン
3件
14件
デジタル一眼カメラ
3件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
かっこいいと思います。
【画質】
綺麗です。
【操作性】
操作性はかなりいいです。
【バッテリー】
電池持ちはかなりいいです。
【携帯性】
コンパクトでいいですね。
【機能性】
おおむね満足です。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
適度な重さでホールド感があります。
【総評】
おおむね満足ですが、いくつか残念な点が...

1.E-PL7とOM-D E-M1防水アクセサリーがあるのにE-M1と同じころに出た上位機種なのにE-P5はない
2.E-M1は、FW Ver.2.2まで出ていているのに同じ上位機種なのにE-P5はFWが出ない(切り捨てられたのかも)
新機能 8項目が追加されるのにFWが出てこない。

•デジタルシフト撮影機能を追加しました。
•カメラコントロール機能を追加しました。
•ライブコンポジット (比較明合成) 撮影機能を追加しました。
•フォトストーリーに [ズームイン/アウト] と [レイアウト] を追加し、フォトストーリーモードに、保存 (途中での完成)、一時保存機能と再開機能を追加しました。
•アートフィルターに [ヴィンテージ] と [パートカラー] を追加しました。
•ムービーエフェクトに [オールドフィルム] 効果を追加しました。
•絞りプレビュー機能に、絞込みロック機能を追加しました。
•SCNモードに [流し撮り] 撮影モードを追加しました。

主に操作性の改善 16項目
•フレームレートを高速に設定した際の表示タイムラグが16msecに向上しました。
•ライブガイドの同時複数設定を可能にしました。
•HDR1 / HDR2撮影での露出補正 (±3EV) を可能にしました。
•カラークリエーター機能使用時に MENUボタンでカラークリエーターを解除して元のピクチャーモードに戻る機能を追加しました。
•ムービー撮影モードでピクチャーモードをアートフィルター設定時に、ムービーテレコンを使用可能にしました。
•カスタムセルフタイマーに各コマAF機能を追加し、ドライブモードのカスタムセルフタイマー設定で、INFOボタンでの設定変更機能を追加しました。
•拡大枠位置でのMFアシストに対応しました。
•高精細拡大ライブビューに、[3×] (3倍) を追加しました。
•ピーキング表示のフレームレートを改善しました。
•電動ズーム速度設定機能を追加しました。
当社ズームレンズ使用時に液晶画面にアイコンを表示します。
•十字ボタン機能をダイレクト機能に設定した場合、十字ボタン左と下でも [水中ワイド/水中マクロ] の機能を反映できるようにしました。
•スーパーコンパネタッチ操作でダブルタップに対応しました。
•拡大枠表示中も水準器、ヒストグラムを表示し、タッチOffアイコンを追加しました。
•HDR1 / HDR2で撮影した情報を再生画面で確認できる機能を追加しました。
ライブコンポジット撮影画像に合成枚数情報を追加しました。
•ライブコンポジット、ライブバルブ、ライブタイム設定メニューへのショートカットアクセスに対応しました。
•BKTボタンを長押しした時に、BKTメニューを表示する機能を追加しました。

OI.Share 対応 1項目
•OI.Share Ver.2.4 に対応しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まさかわさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
146件
レンズ
4件
43件
デジタルカメラ
1件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【購入動機】
E-PL5をサブカメラに使っていましたが、メインカメラのE-M5の二ダイヤル方式が使い易く、同様の操作方式のE-P5が無性に欲しくなりました。かねてより中国・東南アジアの民族のポートレートを、スクエアサイズ(6×6)で撮っていたので、EVFを上から覗いて撮れるEP-5で、スクエアサイズのポートレートを撮るのも目的です。

【デザイン】
E-P1以来のクラシカルなデザインに、さらに操作性で必然性のある前後2ダイヤルを加えたことで、ネオクラシカルデザインの独自な個性を出すことに成功しています。E-M5、E-M1と並んで、アルゴデザインのアンチテーゼともいえるデザインを確立しているオリンパスの面目躍如としたいところです。レバースイッチは好みではないものの、視認性は高く、夜間スナップショットで目立たない方がいいので、従来のイルミネーターが無い方がいいです。


【画質】
悪くはないですが、やはり女性を撮る場合など、フジフイルムの方が繊細な描写をしますね。色乗りの良い画質はオリンパスならではです。フォーサーズなので余裕はAPSCの方がいいです。フジのセンサーの方がダイナミックレンジが高いので、なるべくダイナミックレンジを重点的に今後も改良を続けて欲しいと思います。しかしこれはフォーマットの制約なので、欠点とはいえません。画像のキレの良さは評価できます。しかしそれと引き替えに偽色が乗るのは困ります。

【操作性】
前後2ダイヤル方式がとても使い易く、操作性では私は最高の評価をします。しかしレバーに割り当てられる機能がもっと増えるとさらに使い易くなるはずなので、ファームアップで対応して欲しいです。オリンパスはファームアップのフォローをもっとしばしばやった方がいいです。EVFを上から覗き込む姿勢がとれるのに重宝しています。ダイヤルはクリック感があり、操作していて気持ちがいいし、EVFは画面が大きく、精細で、愛用するに足ります(フジXE-1などよりも精細)。シャッター音も1/8000を搭載している割には、切れのいい、いい音です。同じ1/8000でもライカM8のバヒュッという音(5日くらい連続して使うといやになってくる)と比べて相当良いです。メニューは改善を要します。フォーマットが最初に来るメニューは一考を要します。撮影で疲労困憊することもあり、間違って押しかねない位置にあるのは大問題です。

【バッテリー】
二個は必要です。

【携帯性】
良いと思います。巨大なEVFが取り外せるのは可搬性を高めています。

【機能性】
5軸手ぶれ補正は、私の場合1/125前後の作動不良は確認できません。低速度での安定性は特筆すべきもので、オリンパスは5軸手ぶれ補正のブラッシュアップを続けているかに感じます。

【液晶】
従来より見やすくなりました。色の確認はしやすいです。

【ホールド感】
M.ズイコー75oF1.8程度の長いレンズでも、とくに持ちにくさは感じません。

【総評】
メインのE−M5と比べて、操作感も統一性があり、なにより使い心地が精錬されているので、使っていて楽しいです。使っていて楽しいというのは、これまであまり考えなかったですが、このカメラとX-pro1(見えの良い光学ファインダーが使っていて楽しい)で考え方が変わりました(E-M5はボタンの押しにくさが楽しさを削ぐということも同時に感じました)。女性ポートレートでは画質の関係でフジの方をよく使いますが(とくに肌色の表現と髪の毛の表現)、男性ポートレートには向いている気がするし、シルバーボディーは相手に警戒心を与えない側面もあります。精細なEVF・軽快なシャッター音、前後ダイヤルによる操作性の三拍子揃って、これが使っていて楽しいという感覚に通じるのだと思います。
しばらくメインをE-M1、サブをE-P5で仕事をしようと思います。私の著書では、中国雲南省の民族26民族の紹介で、E-P5で撮った写真を掲載しましたが、よく働いてくれたと感謝しています。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エビフライ定食さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
機種不明ノクトンf0.95 ISO500 1/3s
機種不明ノクトンf0.95 ISO400 1/8
 

ノクトンf0.95 ISO500 1/3s

ノクトンf0.95 ISO400 1/8

 

E-M1発売で、あっちの板は(めちゃくちゃ)盛りあがってる様ですね。あえて、そのタイミングで3ヶ月目レビューをアップします。
単体での特徴は皆さん沢山アップされてますので、敢えてE−M1と比較して、良いとこ、悪いとこを上げたいと思います。(結論として、今の所、E-P5が私には○、です)
ちなみに、E-M1は大阪のオリンパスプラザで試写してきました。

使用レンズ
KOSHINA NOKTON Volgtlander F0.95 25mm
M.Zuiko Digital14-42 F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO 60mm F2.8 Macro
LUMIX G14mm F2.5
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

【デザイン】
私は好きです。人に威圧感を感じさせない、親しみを覚えさせる良いデザインだと思います。
この片は、E-M1のメカメカした感じより優しく、人に渡して撮ってもらう時や、奥さんと共有する人は良いかと思います。

【画質】
E-410、520、と渡ってきましたが、私のシロウトの範囲では、不満ないです。ダイナミックレンジは上がった感じがあります。E-M1とは、試写の範疇では、ほぼ、同じかと。
しかし、あっちには、HDRが付きましたねー。くやしい。人の目と同じダイナミックレンジを作るには、今の所HDRしか無いと思ってますので、そこだけ残念です。ファームアップで機能追加!、無いだろうなぁー。

【操作性】
2ダイヤルは良いのですが、レバーがなかなか慣れません。
ボタン機能も今一歩。マイセットは「ボタンを押している間」だけだとか。トグルだと良いんだが。
モードダイヤルの「組み写真」なんかは、マイセットが割りつけられると良いかと。
また、MFレンズの焦点距離は手動で設定ですが、マイセットの項目には入っていない
この辺りの操作系は、E-M1を詳しく使わないと判らないので、なんとも言えないが。
コンパネは、オリユーザーとしては慣れた良い物です。

【バッテリー】
2つは無いと不安ですね。使いさしのバッテリーで1日がスタートすると、切れます。

【携帯性】
これがこのカメラの真骨頂じゃないですか。VF−4を外して、パンケーキをつけたら、100均のネオプレン製コンパクトカメラ入れ(15cm×8cm)に入ってしまいます。毎日、通勤かばんに入ってます。
E-M1のグリップでは、こうはいきません。

【機能性】
VF-4のおかげで、E-M1には出来ない芸当。上から覗いて撮る!低い位置の撮影や、街中での撮影など、「撮ってます」空気を出さずに撮影できます。
もちろん、VF-4が出来たから、OVFとはおさらばしました。使えます。
E-M1のキャッツアイコントロールは、あれば良いかも、位で、VF-4でもあまり不満はありません。

【液晶】
視認性は問題なし。タッチパネルも使いやすい。しかし、フリーアングルで無いのが玉にキズ。
三脚に固定した後では、下が台座にひっかかって動かせません。

【ホールド感】
これは厳しい。ノクトンなど、重いレンズを付けたら、レンズを持つつもりで。自分で細工できないか、四苦八苦してます。ハンドストラップなども為しましたが、今一つ。
こればかりは、E-M1に軍配です。

【総評】
色々書きましたが、現段階ではE−P5、イチオシです。
VF-4の上から覗くスタイルは、使ってみると病みつきです。また、「VF-5?」が出た時に、アップグレードできる、かも(笑)
4/3のレンズとカメラは全部売りました。(たいした物持ってなかったですし)これからの人は、m4/3レンズで良いのでは。惜しむらくは、オリよりパナの方がレンズラインナップが良い事。(T_T)

私は、ノクトンが使いたくて、EVFの進化を待ってたクチですから、すぐE-P5に飛びつきました。
ノクトンF0.95+VF-4は、フルサイズにも出来ない芸当が出来ます。暗闇で、カミソリの様な被写界深度をアップで見ながら、撮影が出来る。鳥肌が立ちました。
これほど写真を撮る事を楽しませてくれているE-P5に感謝です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる