OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.90 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.46 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 13:35 [613430-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
12-60SWD |
12-60SWD |
|
購入してから半年がたち改めてレビュー補足します。
【デザイン】今回は無視できなかった。E-P1の衝撃と同じくらい個人的にGood
【画質】すばらしい(特に高感度)。室内や日沈後の子供の撮影が増えた。
【操作性】 2ダイヤルで非常に快適
【バッテリー】 私の使い方で300枚程度。純正以外品も購入したがそちらは持ちが劣り非常用という感じ。
【携帯性】 良好(VF-4付だとかさばる)
【機能性】 使い切れない。(カスタマイズしがいがある)
【液晶】 とても美しく繊細。
【ホールド感】両手を使う自分のスタイルでは非常に良好。(片手の場合は親指などに力を使うので4点)
【総評】 E-5と併用して使っています。前後ダイヤルでの同様以上の操作ができることから非常に使いやすい。E-M5をスルーした理由のEVFでしたがVF4は非常に大きく見やすくなり、また暗いところでのピント合わせはフルサイズ一眼を超えていると思います。
カタログ値以上にズシッと重く感じますが裏返せば高級感があるとも言えます。質感はE-M1より上。
アダプターをかませてFTレンズ(12-60など)を使用してるが速度も十分で優れたFTレンズ資産を活かせる点は魅力。
個人的には解像感はE-P5、Dレンジやしっとり感などのチューニングはE-5が上か。(日中同条件で撮影してみて) 高感度は2段分良くなっている感じです。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月3日 06:11 [635966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
久しぶりにカメラを買い換えたのでレビューを書いてみようと思います。
【デザイン】
外装について。
主観的な意見になりますが、正面から見たときに軍艦部の面積が広くなったことでクラシカルな雰囲気が増したように思います。正直に言うとE-P5については機能や性能は二の次で、このデザインに一目惚れしてしまったために購入を決めました。
それでも一目見てオリンパスペンだとわかるデザインにメーカーやデザイナーのこだわりを感じます。
【画質】
いつもカメラのレビューに書き込む言葉ですが、必要十分な高画質です。多くの写真愛好家に推奨できる画質だと思います。
写真の楽しみ方は人それぞれですので、ディスプレイ上でのみ鑑賞する人にとっては物足りない部分もあるかもしれませんが、私はプリント派なのでこれで十分すぎると感じています。
私はA4プリンターしか持っていないため、それ以上のプリントを試したことはありませんが、A3以上のプリントを行っている人は購入前にサンプルを使って印刷チェックを行ってみると良いと思います。
【操作性】
肩や首からカメラを提げて移動中、あるいはカバンからカメラを取り出す時に背面のレバーがいつの間にか動いていた・・・という事が数回ありました。撮影前にレバーの位置を確認した方が良いと思われます。(でもロック機能を付けることには反対)
【バッテリー】
特に持ちが悪いという印象はありません。こまめにスイッチを切る癖があるため、無駄な消費をしていないだけかもしれませんが、1日程度の撮影では予備バッテリーは不要だと思います。
【携帯性】
ミラーレスカメラとしてはややかさ張るのかもしれませんが、レンズ交換式のカメラと考えれば非常にコンパクト。椎間板ヘルニアを患っている私にしてみれば救世主のようなカメラです。
【機能性】
E-P1やE-P2を使っていて一番の不満点がAF関連でした。
フォーカスのもたつき感やフォーカスエリアの大きさなど、せっかくのカメラなのにコンパクトカメラと大差ない使用感にがっかりしたものです。E-P5はフォーカスエリアを小さくすることもできますし、静止物を撮影するには全く不満を感じない高速なピント合わせが可能です。満足です。
手振れ補正機能についてもこれ以上はいらない、というくらい見事に止まります。満足です。
またiPhoneと連携できる機能は優秀です。カメラにGPSを内蔵する方法もあると思いますが、バッテリーを消費すると聞きますし、GPS機能はiPhoneに任せるというのは面白いアイデアです。こちらも満足です。
【液晶】
撮影時にはビューファインダーを使うので特に意識したことはありませんが、特別優秀・・・という事もないようです。もちろん、これと言って使いにくいという事もありません。
【ホールド感】
手のひらに収まるくらいの小さなカメラなのでホールド感は抜群です。
以前の機種でも思いましたが小さなハンドグリップが余計です。これがなければもっと素敵なデザインのカメラになっただろうに・・・と思う反面、手から滑り落ちないありがたさも感じます。
【総評】
価格に納得できる人ならば買って損のない優秀なカメラです。やや高価なので誰にでもおすすめできるカメラではありませんが、性能・機能・デザインのバランスが良く、高画質・高品位なコンパクトカメラとして、あるいはレンズ遊びの中核として楽しめる満足度の高いカメラです。
デザイン的にも性能的にも代を重ねるごとに確実に進化しています。古いライカ用のレンズを付けても違和感なく利用できると思います。
もちろんマイクロフォーサーズレンズは大変優秀なのでオートフォーカスで撮影しても快適です。特にM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 はお勧めできるレンズだと思うのでここに記載しておきます。標準レンズに何か一本追加という時はこのレンズをどうぞ。17mmレンズ、14-42mmのズームレンズのどちらにも合わせやすい焦点距離で、しかもポートレート用レンズとしては驚くほど安価です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 17件
2013年8月15日 09:41 [617986-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】これは文句無しに格好いい。ボタン配置や形状等、見た目重視で良く考えられていると思います。その分操作性が犠牲になっているところもありあすが、デザイン重視ならばアリかな、と思います。
【画質】現時点では素晴らしい。APS-Cにあと一歩追いついていないまでも、十分戦えるだけの画質です。Lumix GX7が更に良いセンサーを載せてくるらしいが、自分的にはISO5000くらいまで十分に使える(但しRAW現像のみ)ので、文句無しです。
【操作性】ここだけは最悪の部類に入ります。
(1)Eye-Fi利用時、電源ONから撮影できるようになるまで常に5秒です(笑)今時こんなカメラ許されるんでしょうか・・・同じカードでD3100やD7100は1秒か、それ以下です。コンデジのLumixFH5でもズームが伸びる時間を入れて1秒ちょっとです。前に使っていたGFやGXも同様のスピードでした。
他のメーカーのデジカメと同じ感覚では使えないようで、残念です。是非改善して頂きたいですね。
(2)Eye-Fiだけではなく、通常のSDカードでも、他のカメラで一度でも利用すると起動時間が5〜6秒に遅延することがあります。
E-P5でSDカードを使うときは、必ずE-P5でカードをフォーマットしないといけない仕様です(取説記載有)。
SDカードをPCに挿したり、レコーダーに挿して、意図せず書き込みが発生すると、危険なんでしょうかね(ユーザー意図せずファイル日付やヘッダなどが更新されることが事実あります)。
PEN、Lumix、Nikon一眼と持っていますが、PENだけこの症状が出ます。
他のメーカーのデジカメと同じ感覚では使えないようで、残念です。是非改善して頂きたいですね。
(3)操作性について
メニューの表示はわかりづらく、メニューのタイトルから機能を想像できない名称が多いです。また撮影後のプレビュー画面からINFOボタンを押しても撮影情報表示されなかったりはちょっと残念。ウリの2ダイヤルですが、前面側のダイヤルがストラップ金具やグリップ形状から操作がし辛い(というか、持ち直さないと操作できない)。見た目重視でこの位置なのかわかりませんが(GX7は使えそうな位置についてる)、実際にフィールドで使ってみたのか疑問が残ります。あとレバーによる前後ダイヤルの機能変更ですが、任意に割り付けられず、4種類のパターンからの選択になります・・・が、使える機能の組み合わせが無いのが残念。デフォルトではISOとWBの設定ですが、普通に「ボタン+ダイヤル」の方が使いやすいです。レバーありきで後から機能を載せた感じ。機能ありきで操作性を決めて欲しかった。
【バッテリー】特に不満は感じませんが、Eye-Fiを使ってるせいか、ソコソコ持つかな?という印象です。
【携帯性】このデザインで買ってますので、携帯性は二の次です(笑)
【機能性】1/8000秒シャッターや5軸手ぶれ補正などの先進性はGOODです。それでもパナのGX7が出ると同等になる(他の機能ではGX7が上)ので微妙ですが。残念だったのはiPadやスマフォから操作できるアプリが非常に残念な出来映えなこと。私の環境ではJPG転送させると、画像最下部に白い線が入ります。iPadでもAndroidでもです。アプリ自体の機能もパナに比べて少ないし、ここは改善して欲しい。
【液晶】綺麗です。メニューは字が小さくて見づらいの一言。余計なカメラ画像を書いてる隙間があるなら、もう少しメニューを見やすく、立体的にして欲しい。メニュー毎にINFOボタンでポップアップで説明が出てくるのは良い。
【ホールド感】普通だが、前面ダイヤルの操作性が最悪なので、ホールド感だけはいい・・・という感覚です。
【総評】使えるレンズが少ないのも改善して欲しいポイント。単焦点はいいけど、標準域でカリっとした写りのズームレンズが無い。気づけばほとんどパナのレンズばかりになっています。せっかくボディもレンズも良いデザインなので、できれば純正を使いたい・・・。
詳細はこちらに色々写真とともに
http://behavior.jp/
参考になった34人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月18日 02:17 [611636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
富士山8合目からのご来光 |
富士山 下山途中6合目からの山中湖と雲海 |
富士吉田ルート 森林道 |
アバルト595 photomatix HDR(LUMIX 7-14mm) |
リーニュクレール |
フォトストーリーで日曜のランチを撮影 |
【デザイン】
細部まで良く作りこまれていて高級感があります。金属製のダイアルやサテンシルバーとクロームシルバーのコントラストなど凝ったデザインだと思います。一方でグリップはもう少しボディーデザインにインテグレート(融和)したモノのほうが良かったです。
【画質】
画質には大変満足しています。使うレンズによっても評価が変わってくると思うので、今後少しづつレンズを増やしていきたいと思います。今回、同時購入した広角レンズ(LUMIX 7-14mm)はとても面白い写真が撮れるのですが・・・時々出るパープルのフレアやゴーストに悩まされています。しかし、超広角7mm(35mm換算14mm)の世界は楽しいですね!今までキャノンの16−35mmを使っていたのですが2mm違うだけでもかなり違った写真になります。キットレンズ17mm単焦点の写りにも満足しています。
【操作性】
2ダイアルの採用で操作しやすくなりました。フラッシュのポップアップには悩まされています。鞄から取り出すときに飛び出していることが多いので、フラッシュボタンには改良の余地があると思います。
【バッテリー】
このサイズのコンパクトカメラとしては普通だと思います。
【携帯性】
サイズ的には丁度よいのですが、少し重量があると思います。
【機能性】
フォトストーリーは面白い機能ですね!物語を考えながら撮るのも新しい写真の撮影方法だと思いました。アートフィルターはOM-Dの時からあまり変わっていないので、新しい表現があれば良かったと思います。Wifiも便利なので時々使っています。
【液晶】
とても精細で綺麗な画面です。可動式なので地面近くからの撮影などで重宝しています。
【ホールド感】
ホールド感は悪くないのですが、もう少し大きなグリップだったら良かったです。背面の親指グリップはとてもフィットして良いと思います。
【総評】
普段はSony RX1を使っているのですが・・・RX1は35mm単焦点なので広角と望遠を他のカメラに任せようと思いE-P5を購入しました。広角レンズはLUMIX 7-14mmを購入して、望遠レンズは現在検討中です。早速、富士登山にE-P5を持って行きましたが、どんな場面でも5軸手ぶれ補正が効いてくれるので良い写真がたくさん撮れました。RX1には手ぶれ補正がついていないだけに、E-P5の手ぶれ補正の効果を実感しています。E-P5はモノや道具としても所有感を満たしてくれる素晴らしいカメラだと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月9日 14:14 [609233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
青空と入道雲の描写が素晴らしい |
【デザイン】
E-P1、E-P3と使って来ましたが、E-P5が一番気に入りました。
【画質】
E-P3に比べ高感度に強くなり、解像度もアップして75mmF1.8など高性能なレンズを使うと、更に素晴らしい描写となります。
【操作性】
前後のダイヤルが付いてしかも切り替えレバーで機能の切り替えが出来るのは凄く便利です。
【バッテリー】
もう少し持ちがいいと助かりますが、私の撮り方では一日は持ちます。
予備の電池は必須だと思います。
【携帯性】
カメラは常に持ち歩いていますが、OM-D E-M5は出っ張りが引っかかって出し入れに気を使いますが、本機は出しやすいのでこちらがメインになりました。
【機能性】
きめ細かいフォーカスをコントロール出来るシステム(スーパースポットAF、スモールAFターゲット、フォーカスピーキング)が搭載され便利になりました。
【液晶】
104万ドットとようやく他社並みの解像度となり、チルトとも相まって低アングルでの花の撮影が楽になりました。
【ホールド感】
軽すぎず重すぎずで写真撮影に意欲の湧くホールド感は素晴らしい。
【総評】
E-P3で欲しかった機能が全て搭載され素晴らしいカメラになったと思う。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
