- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.41 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.29 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.19 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.33 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.72 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.56 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.23 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.44 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 14:54 [1542527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 13:14 [1179067-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 無評価 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
…こうしたデジタルカメラの「立ち位置」が微妙なモノになりましたが、良いモノは良いですね
※RXシリーズだったり一眼に商品構成がシフトしていく傾向に…
※CASIOに至っては、コンパクトデジタルから手を引いた
さて、DSC-WX500を導入した当方も、スマホカメラの使用が多くなり出番が少なく、フリマで¥29000で買ったモノを放置しておく矛盾に気が付いて出した結論…
「DSC-WX500を売却、欲を出せば程度の良い旧型上位機に買い換え、残った資金(小遣い)を別に使う」
…そんな訳でフリマで本機が¥7480で見つかったので購入しました
画質については出尽くしてますので割愛しますが、良くも悪くも「カメラっぽい形」で操作感が良いです
※デジタルカメラの画質は、この世代で、ほぼ完成の域に到達している
例えば30倍ズームレンズですが、某社の製品と違い、本体中央にレンズが付いていて繰り出した際の重量バランスの変化から来るホールド感の悪化もありません
※レンズの取付位置が偏っていると、コレが不快だったりする
デザインについても、コンパクトデジタルの最上位ともいえるHXシリーズは所有する満足感さえあります
SONYカメラを10機以上とっかえひっかえ使っていたためか、メニュー操作に慣れてしまって「欠点が判らない」のが問題か…
※メーカーごと替える人は↑に気が付きやすいだろうが
※使う人の気質で「カメラに合わせる」柔軟な人も↑この傾向が有る
機能性についてもGPSやWi-Fi装備で現行機種と比べて不足は見当たりません
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年8月4日 20:22 [1051425-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 3 |
デザイン
見た目のデザインは良いが触った感じは安っぽい、
画質
AUTOやシーンモードで考えずに撮影する機種と思います。
作られたというかかなり処理をされた画質。
等倍にすると他の方が指摘されてる通り。
(他社で輪郭と彩度とNRを強調した画像のような感じ)
ISO12800も有るが実用になるのはISO3200までで、
ISO400以上でノイズが目立つ。
40Mで合成されるパノラマ撮影や3Dが良い(遊べる)。
動画も綺麗に撮れるが連続撮影時間の制限が有る。
操作性
私は使わない露出補正ダイヤルが邪魔。
動画撮影ボタンの位置が悪く使用中に押されてしまう。
(勝手に押されてしまうので上にカバーを貼ってます)
メニュー操作
この(時代の)機種までは良かった。
設定のしやすさ
AUTOやシーンでは良いが マニュアル操作時は使いにくい。
バッテリー
静止画300枚は撮れます。
互換の安価なバッテリーが入手可能(Amazon、Yahoo、楽天とかで)。
携帯性
光学30倍ズームなので仕方が無いが同時期のTZ60と比べ劣ってる。
機能性
旧機種には有った電子コンパスが無くなった。
RAWモードが無い(同時期のTZ60には有る)。
ISO3200以上の設定はマルチショットの合成になる。
HX60Vで拡張扱いになったが同じ処理を行っている気がする。
液晶
このカメラ最大のウィークポイントで他機種でも
過去〜現在において未だに改善が見られません。
晴天の屋外(特に海や山)では暗くてまともに見えない。
照度の自動調整も無い為周りに合わせた調整が面倒。
オプションのEVFを買わせる為か?
ホールド感
片手操作が楽なのでホールド感は良いと思います。
★純正のストラップの「切れ」に注意してください。
私は純正のストラップが切れて落下し水没!
DSC-HX50Vを水没破損させDSC-HX60Vへの交換となりましたが、
全ての機能及びバッテリーの持ちがDSC-HX50Vより劣ってました。
また最新のDSC-HX90Vは記録画素数が18Mとなっており撮像素子の
一部を使用せず撮像素子が実質1/2.5になっいるのと同じ感じでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 13:39 [806187-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 無評価 |
【デザイン】
好みが分かれるところなので3つ星.私には大きくて古臭く見えます.^^;
【画質】
良いです.
【操作性】
まあ普通です.
【バッテリー】
普通にもちます.
【携帯性】
少し大きいです.
【機能性】
wifiでPCに写真が送れるのが便利ですね.今は普通なのかもしれませんが.
【液晶】
普通です.
【ホールド感】
意識したことがないので,ノーコメントです.
【総評】
こういうデザインのものもいいかも(買えば気にいるかも)と思ったのですが,やっぱり好きではありませんでした.30倍ズーム,wifi,GPSなどの機能があり,値段も安いので,デザインが好きであれば良い選択肢だと思います.
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月10日 08:34 [724512-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】程よい厚みでズッシリ感が有ります。存在感が有り貫禄を感じさせます。
【画質】静止画...屋外での晴天下では良いです。曇天時もまずまずですね。ただ屋内ではノイジーになります。しかしこれもフラッシュを焚く事によって改善はされます。そして俗にいう油絵調には私は感じません。
動画...日中明るい場所では綺麗に撮れます。ただし、やはり暗所ではビデオ(HDR CX700V)に一日の長が有ります。ライトアップ等、出来るならなるべく明るい環境下での撮影をオススメします。
【操作性】フラッシュにポップアップボタンが付いている点が○。RX100はフラッシュモードにしていてもシャッターボタンを押すまでポップアップしないので、他人に撮影してもらう時に、いちいち「フラッシュが飛び出しますよ。」と説明はしなくていけなかった。
【バッテリー】フル充電した後一日で使い切った事は無いのでどの位撮れるか分かりませんが充分持つと思います。
【携帯性】少し重いかなと思いますが30倍ズームという事を考えると「良くここまでコンパクトに!」と感心させられます。
【機能性】GPSが付いているという事は自分にとってはかなりのアドバンテージになります(まだ作動させた事は有りませんが(笑))
【液晶】GOODです。とても見やすいです。
【ホールド感】適度な大きさが有りますのでしっかり持つ事が出来ます。
【総評】GPSに関して...有名な建物等を撮った時等は撮影場所は歴然としていますが、道端で撮った風景等は後で見返した時「あれ、これは何処で撮った写真だっけ?」と思ってしまう。そんな時でもGPSが有れば「あー、これはここで撮ったんだなあ」と足跡が分かり同じ写真でも大変感慨深いものに観えてくるとは想いませんか?そう考えるとGPSというものは大変素晴らしい機能だと思います。
画質に関して...4と評価しましたが、自分はRX100(レビュー有り)も併用している為、この様になりました。しかし30倍ズームと1/2.3センサーという事を考えますととても高いレベルだと思います。そして24mm始まりで30倍ズーム、60fps、AVCHD規格、GPS搭載という自分が望んでいる条件が詰まった素晴らしいカメラに大満足しています。最後に、この様な素晴らしいカメラを創ってくれたSONYさんに感謝!感謝!!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月5日 21:34 [704491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 14:51 [684197-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】しっかりした作りで高級感があると思います。
【画質】私には十分すぎるスペックです。
【操作性】まだあまり使っていないので何とも言えませんが。。。視覚的に分かりやすいと思います。
【バッテリー】使いきっていないので無評価といたします。
【携帯性】決していいとは言えない大きさです。でもずっしり感が好きですね。
【機能性】機能的には文句ありません。露光補正もありがたいです。
【液晶】さすが92万画素です。とてもくっきり表示してくれます。
【ホールド感】少し重いですがホールド感はいいです。
【総評】全体的によくできており、所有していることに満足感が味わえます。唯一つの不満点はUSB端子のカバーの陳腐さですね。ペラペラのカバーでちょっと無理するとちぎれてしまいそうで気を遣います。PanaのTZ7も持っていますがきっちりとしたカバーで不安感は全くありませんでした。コスト削減かもしれませんがもう少し値段相応にしてほしいですね。
できればバッテリー充電器も標準で添付してくれればUSB端子の開閉頻度も減って一挙両得!と感じました。
まあ、当分の間愛用したいと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月19日 12:13 [676131-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
室内画質比較 |
【デザイン】
高倍率の割にコンパクトだと思います。
【画質】
室内で手持ちのカメラの画質比較、簡単にやってみました。HX50Vは1000万画素にして、プレミアムお任せオート。連写による補正がかかってます。その他のカメラは全てオート撮影。どのカメラも1000万画素前後の解像度。正直、iPhone5sの画質に驚いたというか、HX50Vとパッと目大きな違いが無い・・・やはり、このカメラの売りは高倍率と、手ぶれ補正、連写補正による失敗撮影の少なさにあると思います。
【操作性】
メニューにヘルプが出てくるのは良いと思います。あとは、カスタム設定に名前が登録できると便利なのですが。
【バッテリー】
とりあえず、一日中使っても不満は感じないレベルです。ただし、eye-fiカードを使うと、転送が終わるまで電源が落ちないので、どんどんバッテリーが減るのは注意。
【携帯性】
このクラスでは並の大きさ。シューが付いてることを考えるとコンパクトとは思います。
【機能性】
・本体充電は、異論もあると思いますが、出先で充電しやすいので個人的には良いと思います。MicroUSBケーブルで充電できるのも利便性が高い。
・機能面で唯一不満なのは、AEロックが無いこと。使う人は使うと思うので、これは要注意。
・3倍程度の倍率でも被写体にかなり寄れるので、マクロ撮影はスペック以上の実力があると思います
・Wifiの接続機能があるのですが、eye-fiカードを使うと電源OFFでもバンバン転送してくれるので、これは便利だと思いました。
・バリアングルは個人的には欲しい機能ですが、スマートフォンによる遠隔操作撮影という機能があるので、一脚で掲げて撮影可能。人混みの中で威力を発揮。ただ、遠隔操作の反応の遅さは改善して欲しい。
【液晶】
不満は無いです
【ホールド感】
グリップが付いているのはよいです。
【総評】
どんな環境でも確実に撮影できるというメモ代わりのカメラとして購入。正直、画質は良いとは言えませんが、記録用のカメラとしてはよいカメラだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月20日 11:02 [651305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
一眼レフを持っていますが、荷物を少量にしたいときやちょっとした旅行用に使っています。
【デザイン】
最近のSONYらしいスタイリッシュで高級感あふれるデザインです。
コンデジとしては大きい部類に入ると思いますが、逆に持ちやすくなっています。
【画質】
パソコン画面で見てみると細かい描写が苦手なように感じます。なんだか塗りつぶしたようにべたっとした感じですね。
L版で印刷するくらいなら問題ないと思います。
また暗いシーンに強いことを謳っているだけあって夜間撮影は抜群です。さすがに照明が全くない場所ではノイズがすごいですが、街灯のような照明が一本でも立っていればかなりきれいに写してくれます。
【操作性】
ボタン類が平面的なので押しにくいと感じることがあります。誤操作防止にも役立っているとは思いますが…。
露出補正やモードの切り替えが物理ダイヤルとしてあるのはうれしいです。
【バッテリー】
持ちはいいほうだと思います。
【携帯性】
コンデジとしては多きいのでケースは選ぶと思います。
【機能性】
マイフォトスタイルやピクチャーエフェクトなどの定番機能はもちろん、光学30倍ズームは一眼レフの代わりに持ち運ぶには助かります。またWi-Fiで撮った写真をすぐにSNSにあげれるため重宝しています。
【液晶】
バリアングル機能がほしいという方もいるかもしれませんが、個人的には問題ありません。保護フィルムはマットタイプよりも光沢を選んだほうがきれいに感じるかと…。
【ホールド感】
グリップは小さめですがカメラ本体が大きいので持ちやすいと思います。
また背面部分の親指が来る部分はラバーが貼られていて親切な設計です。
【総評】
非常に高性能なコンデジだと思います。
画面表示のデザインやボディの設計も満足しています。
ただ全部載せなのでやや価格は高いかなと感じます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月30日 22:34 [644944-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
コンパクトデジカメの中でも少し大きいです。
【画質】
2040万画素もあるので十分です。
【操作性】
良いですねー
【バッテリー】
ソニーのコンテジの中でも良い方だと思います、旅行に持っていけそうです。
【携帯性】
やや大きいです。
【機能性】
絞り優先(A)がついているので使いやすいです。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
やや大きいので持ちやすいでしホールド感は良いです。
【総評】
ソニーのコンテジは有効画素数が大きい、有効画素数が2040万画素もあり充分です
50Vはコンテジの中でもやや大きい分ホールド感が良く使いやすいです、
発売から約5か月ちょっとたち価格もだいぶ下がってきました、私は先日、某カメラ量販店で3万で購入しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月20日 00:18 [641325-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
HX-30vからの乗り換えです。
HX-30vでは散々埃入り問題に悩まされたので、迷いましたが、動画の画質の良い点の
魅力は捨てがたく、ソニーも何かしらの対策は打っているだろう、という楽観的推測
のもと、見切り発車。
【結論】
使い始めて3ヶ月。
埃入り以外はHX-30vの方がよかったなぁ。
【デザイン】
HX-30vのイメージを踏襲しており、ぱっと見問題なし。
ただ、現物を見ると、カタログで見るほど質感はよくない。
【画質】
HX-30vとの差はわずかとも言えるが画質は低下。
静止画は油絵傾向は変わらず、動画は解像感がない。
向上を期待していたので、ちょっと残念。
【操作性】
問題なし。
あえて言えば露出補正のダイヤルが、かばんに入れている間に勝手に
変わってしまうことあり。
【バッテリー】
十分。不満なし。
カタログスペックはHX-30vより向上しているが、体感的には同等。
【携帯性】
30倍ズームだから仕方ないか、と自分を納得させるしかない。
重い、大きい。HX-30vで使っていたケースにギリギリ入る。
【機能性】
まずまず。
撮影時は迷うことなし。
再生時のメニューが目的の項目にたどり着くのが大変。
【液晶】
残念。
スペック上は変わらないと思っていたら、昼間の屋外での見え方が全然違う。
HX-30vの液晶は良かった。。。
【ホールド感】
大きくなった分は良くなっている。
【総評】
残念なのは
起動が遅い、レスポンスが悪い
特に動画を撮るときに、起動して録画開始するまでのレスポンスが明らかに遅い。
HX-30vでは軽快にチャンスを捉えていたのに、HX-50vでは撮り逃したり、遅れたり。
USB端子の位置
HX-30vでは底面にあったのに、カバー付きで位置が右サイドに変わった。
底面にはHDMI端子が装備されたが、形も似ているし、HX-50vの底面にUSB
ケーブルを挿そうとしてしまう。
いろいろ不満点は多いものの、埃が入らないだけ精神衛生上よい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 04:31 [636527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】至って普通のデザインだと思います。もう少し高級感が、有っても言いと思います。
【画質】 パソコンで、綺麗に見えます。
【操作性】 色々な撮影機能が、あります。撮影の仕方で困ったときは、
ガイドボタンが、あります。
【バッテリー】一回の充電で400枚位は、撮影出来ます。
【携帯性】 少し重いです。小さいカメラケースには、入りません。
【機能性】 連写に優れています。後30倍ズームは、本当に凄いです。
【液晶】 これは、本当に綺麗です。日中でも綺麗に見えます。
【ホールド感】いいです。くぼみが、あってホールドしやすいです。
ただ当然ですが、落下防止の為にもストラップは、付けないといけないです。
【総評】 なかなかいいカメラだと思います。30倍ズーム、GPS機能等、
後USB充電なので、モバイルバッテリーやスマホの充電器等で、
充電出来るのが、いいです。旅行等の際充電器を持っていかないで、
済むのが、便利です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























