- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.41 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.29 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.19 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.33 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.72 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.56 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.23 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.44 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 14:54 [1542527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年12月21日 12:32 [1285258-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
発売日が2013年なのですねー。
2019年12月現在、まだ頑張ってくれています!!。
うろ覚えですが、中古カメラ専門店で購入しました。
購入きっかけは、SONYのシューに着けるビューファインダー「FDA-EV1MK」です。
最初は、RX1とRX100M2で利用していました。
(何れも現役)。
「望遠も撮りたい!」という欲が出て換算720oが撮れる謳い文句と、
ビューファインダー「FDA-EV1MK」有効活用で購入したのが、きっかけです。
お月さま、特に満月の時は、家の屋上に、本機と小さな簡易三脚を持参し、撮影しています。
あとは、ベランダから見えた電柱・電信柱、街路樹で一休み中のハトさん、スズメさん、オナガドリ、ムクドリなどの撮影。
鳥の表情や、月のクレーターがキレイに撮れた時は嬉しいですね。
手振れ補正?。wi-fi。
そんなモノはありません。
が、
お手軽に、望遠撮影できるのが嬉しいです。
甥っ子も一緒に楽しんでいます。
これからも大切に愛用したいカメラですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年8月4日 20:22 [1051425-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 3 |
デザイン
見た目のデザインは良いが触った感じは安っぽい、
画質
AUTOやシーンモードで考えずに撮影する機種と思います。
作られたというかかなり処理をされた画質。
等倍にすると他の方が指摘されてる通り。
(他社で輪郭と彩度とNRを強調した画像のような感じ)
ISO12800も有るが実用になるのはISO3200までで、
ISO400以上でノイズが目立つ。
40Mで合成されるパノラマ撮影や3Dが良い(遊べる)。
動画も綺麗に撮れるが連続撮影時間の制限が有る。
操作性
私は使わない露出補正ダイヤルが邪魔。
動画撮影ボタンの位置が悪く使用中に押されてしまう。
(勝手に押されてしまうので上にカバーを貼ってます)
メニュー操作
この(時代の)機種までは良かった。
設定のしやすさ
AUTOやシーンでは良いが マニュアル操作時は使いにくい。
バッテリー
静止画300枚は撮れます。
互換の安価なバッテリーが入手可能(Amazon、Yahoo、楽天とかで)。
携帯性
光学30倍ズームなので仕方が無いが同時期のTZ60と比べ劣ってる。
機能性
旧機種には有った電子コンパスが無くなった。
RAWモードが無い(同時期のTZ60には有る)。
ISO3200以上の設定はマルチショットの合成になる。
HX60Vで拡張扱いになったが同じ処理を行っている気がする。
液晶
このカメラ最大のウィークポイントで他機種でも
過去〜現在において未だに改善が見られません。
晴天の屋外(特に海や山)では暗くてまともに見えない。
照度の自動調整も無い為周りに合わせた調整が面倒。
オプションのEVFを買わせる為か?
ホールド感
片手操作が楽なのでホールド感は良いと思います。
★純正のストラップの「切れ」に注意してください。
私は純正のストラップが切れて落下し水没!
DSC-HX50Vを水没破損させDSC-HX60Vへの交換となりましたが、
全ての機能及びバッテリーの持ちがDSC-HX50Vより劣ってました。
また最新のDSC-HX90Vは記録画素数が18Mとなっており撮像素子の
一部を使用せず撮像素子が実質1/2.5になっいるのと同じ感じでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月26日 21:05 [792095-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ちょっぴりゴテゴテした感じが自分的に好きです。
【画質】
必要充分過ぎます。常に最大サイズで撮影しているので16GBのSDXCカード3枚携帯しています。
【操作性】
手の大きめな私にはちょうどいいです。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは充分に感じてます。
→メチャクチャ良いということではなく、この機能のカメラとしては充分という意味です。
【携帯性】
決してコンパクトではないですが、鞄を常用している方であれば問題ないサイズだと思います。
【機能性】
30倍ズームはスゴいですね。
これが購入の決め手でしたが、写真撮影も動画撮影もしばらくはこれ一台で楽しめそうです。
【液晶】
過去の口コミにかなり液晶部分のことは書かれてたのは気になりました。事実、晴天時の屋外では確かに見づらいですがこんなものだと割り切ってます。
【ホールド感】
手が大きめなので逆にこのくらいの大きさが個人的にはしっかりホールド出来ている気がしていいですね。
【総評】
型落品ゆえ、処分価格の税込13,500円で購入しました。同時期に発売されていたPanaのTZ30を今まで使用していましたが、今回の購入にあたってかなり気に入ってます。
今さらではありますが^^;
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 18:29 [739173-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
NEX-5 |
一眼のα57とNEX-5、ビデオカメラはCX-370を使用してます。どれもたいした品ではないですが・・・
高倍率ズームに惹かれ望遠レンズ代わりとしてHX50Vを購入しました。
上記2機種1眼に比べ驚いたのが暗所性能の強さですね。
HX50Vは重ね合わせ処理やノイズリダクションなどいわゆる小技を駆使した上での結果ですが、暗所撮影は見た目、上記2機種の一眼と「同等」です。
もちろん等倍にしたりするとセンサーの小ささが露呈して荒い訳ですが、一般ユーザーはそんな事しないだろうし、L版〜A4印刷には十分なクオリティです。
紅葉の画像は、被写体より5Mくらい離れてテレ側で撮影してます。工夫すれば背景ボケも可能です。
ただ、これはPOPカラーで撮ったのでいかにもベタ塗りになってすね。
機能は大体フル装備。WIFIでスマホでシャッター切れる、GPSで撮影場所記録、ロガー機能。
USBで充電OK、互換バッテリーも800円位で売ってる。
上部ダイヤルが2個ついていて、古いNEXより操作性が上。
動画画質はハンディカム並み。但し、ハンディカムについてるロールクスモードは無いので暗所の動画はハンディカムが圧倒的に強い。ズーム速度も動画になるとかなり遅い。ここはわざとハンディカムと差をつけ
てるんだと思う。ハンディカムと同等になると、それこそそっちの存在意義が無くなるからね。
ひとつ、クオリティの低い部分があって背面ジョグダイヤルとその中央のボタンの質感(操作感)。上部の2ダイヤル
の操作感が一眼チックで好感触なのに比べ、落差がひどいです。
【総評】
日常の撮影ではほぼ、これを持ち出すばかりです。α57、NEX-5ごめん・・・
特に子どもの写真なんてそれをメインでもともと撮影する訳なので、トリミングして切り出すなんて事もないので。
旅行に一台だけ持ってけ、と言われたら自分は間違いなくHX50Vを持って出ます。プライドじゃありません。
利便性、画質、機能。総合的なバランスの良さは一眼より上です。
とりあえず、プレミアムオートにしとけばどこぞのドラマのように、失敗しませんから・・・
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月5日 21:34 [704491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月30日 22:34 [644944-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
コンパクトデジカメの中でも少し大きいです。
【画質】
2040万画素もあるので十分です。
【操作性】
良いですねー
【バッテリー】
ソニーのコンテジの中でも良い方だと思います、旅行に持っていけそうです。
【携帯性】
やや大きいです。
【機能性】
絞り優先(A)がついているので使いやすいです。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
やや大きいので持ちやすいでしホールド感は良いです。
【総評】
ソニーのコンテジは有効画素数が大きい、有効画素数が2040万画素もあり充分です
50Vはコンテジの中でもやや大きい分ホールド感が良く使いやすいです、
発売から約5か月ちょっとたち価格もだいぶ下がってきました、私は先日、某カメラ量販店で3万で購入しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 15件
2013年10月27日 00:35 [643661-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
前まで3年前のカメラを使っていてそろそろ買い換えようと思い、wx300かtz40かこのhx50vで迷いました。人物認識、夜景、操作性に優れていて画質もすごいよくバッテリーも文句なしです。カメラ自体が最善を決めてくれるので頼もしいです!シャッタースピードや絞りなどカスタマイズにも富んでいて文句ないです!高いですが買ってよかったです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 17:51 [637053-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
F770EXRとの大きさを比べて |
広角側 奥に丸印の場所を望遠で撮影 |
奥の赤丸を望遠撮影したもの |
手前の赤丸を撮影したもの |
逆光も結構、粘ります。 |
夜景撮影 |
サイバーショット DSC-HX50V(B) ブラック
商品代金:33,965円
PCボンバー東京本店で通販購入
特徴
広角24mmから、光学30倍(望遠720mm)までの幅広い撮影領域
風景をワイドに撮ったり、遠くの被写体をズームアップで撮れる。
(超解像60倍、デジタルズーム120倍)
先にFinePix F770EXR [ブラック]を購入していたのですが、どうも
広角側の画質がいまいちなこと、HX50Vがコンデジサイズなのに30倍と
高倍率な点に惹かれて購入しました。
本体はF770EXRより、一回り大きく、レンズ部分の出っ張りもあるので
コンパクトとは言い難いですが、逆にダイヤルが二つあり、カメラらしい
ゴツゴツとしたワルイド感は好感が持てます。
(好みの問題ですが・・・・・)
また、ハンドグリップは大きめで握り易く、安心感があります。
私は、Pモード撮影が多いので、露出ダイヤルが別にある点が非常に
使い易いです。
他のコンデジだと露出補正したあと、設定を戻すことを忘れて何枚も
撮影して後で後悔することが多々ありますが、ダイヤルだとマイナスに
なっているのかプラスなのか一目瞭然です。
肝心の画質は、広角端は、カリッとした風景撮影に適した、どちらかと
いうとリコーGX100やGX200の画質に近いです。
20.4メガのためか、広角側の絵は非常に解像感が高く好きです。
望遠端は、中心部は良いですが、周辺が甘いです。
辛口ですが、望遠側は、F770EXRの方が描写力が高いと思います。
ただ、このサイズで30倍ズーム、さらに超解像ズームだと60倍(画質
劣化が少ない)は驚異的です。
一昔前のパナソニックのFZ18にテレコンバーターレンズを装着してい
ましたが、それより、高倍率な写真がこんな小さなカメラで撮れるのですから・・・・・
このカメラで綺麗に撮るコツは、なるべく絞りは開放に近い値にすることです。
もともと撮像素子が小さい1/2.3型なので被写界深度が深く、F値が開放でも
奥まで綺麗に解像します。
特に広角側は、F3.5で撮るのがベストです。絞ると解像度が落ちます。
RX100M2も持っていますが、HX50Vは、結構、逆光に強いです。
双方使っていて感じることは、RX100M2の方が白とびし易いように感じます。
当然、画質ではRX100M2が圧倒的に上ですが、HX50Vは結構粘ります。
RX100M2で簡単に白とびするようなところでも思いのほか頑張ります。
総合的に実用能力が高いカメラです。
たいていの被写体はこれ一台で十分だと思っています。
画質について4点をつけましたが、この素子での描写力と値段等を総合的に
判断すれば5点です。
ただ、RX100等の高級コンデジと比べて4点とつけました。
※望遠の画像は、30倍です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 09:36 [636556-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】悪くないと思います。
2世代?3世代?前のHX9Vからの買い替えなのですが、高倍率なのとAVCHD採用という事で、こちらの製品に決めました。但し、私個人的には、SONY製品はあまり好きではないのですが、別REVIEWでも記載しましたが、Walkmanとコンデジに関しては、SONY製に甘んじております(笑)
【画質】前所有機と比較し画素数が上がってます。ただし、あまり大きく引き伸ばすことも無いでしょうから、実益を体感することも無いでしょう。
【操作性】悪くないですし、戸惑いもありません。
【バッテリー】『スタミナ400枚分』と謳ってます。手元に届いて日が浅いので、あまりコメント出来ません。ゴメンナサイ。
【携帯性】気になりません。但し、HX9Vよりも少し”おもちゃ”感がましたような気が…(その分軽くなってすのでしょうか?!)。但し、右手親指を置くスペースが増設されたので、幾分持ちやすくなりました。
【機能性】気になりません、同じく。前機種とほぼ同じ。但し、前機種購入時におまけで店舗から貰ったPanasonic製の簡易ケースが使えません!!!(倍率増のため厚みが増した為?!)
【液晶】相変わらず綺麗。
【ホールド感】前述の通り、向上しました。
【総評】何しろ、高倍率+フルハイビジョンが撮影可能、という事で、SONY製若しくはPana製が対象でした。レビューと口コミを参照し、こちらの機種が良さそうであること、かつ前機種がSONY製という事で使い慣れている、という事から、決めました。30倍のZOOMという事で、他社製より少し抜きん出ているので、しばらくは新製品にも目移りせず、継続して使用出来ることでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年9月21日 18:29 [629842-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
取説も読まずに撮った試しどりにビックリ!!三脚も使ってません。 |
小学生の子供の運動会を取るのに、300と迷ってズーム優先でこの機種を購入しました。
箱から出して充電して動作確認の為に、取説も読まずに試し撮りの一枚目プレミアムおまかせオートで月を三脚にも載せずにフルズームして、撮った初画像にびっくりしました!!
今までのカメラとは、まるっきり違うものだと思いました!!
またWiHiでPC、スマホ、テレビに一発で繋がり、ワイヤレスでPCとスマホに画像を一発で送れて、テレビの大画面でBGM付きでスライドショーができ、スマホから遠隔でズームしてシャッターが切れて!!これがすべて一発でできました!!ちなみにスマホはアイホン、テレビはソニー、PCはデルです。ネットの知識は家庭内ワイランシステム取説を見ながら自分でやっと構築できるレベルです。
これからマニアルを読むのが楽しみです。
【デザイン】
私はボディーいっぱいのレンズが、気に入ってます。
1万円から2万円台のカメラに比べると、差別化できているデザインだと思います。
【画質】
望遠の倍率を上げて行けばおのずとレンズのF値は暗くなりS/Nは悪くなると思いますが、この価格では、十分満足できると思います。
【操作性】
とても気に入りました。
多機能なので、自分の撮りたい画像の操作から覚えていってます。
【バッテリー】
思ったより持つと思います。
動画も撮るので、予備バッテリーを購入しました。
【携帯性】
30倍を考えれば、文句なし!!
【機能性】
30倍、WiFi、GPS、プレミアムおまかせオート、プログレッシブフルHD動画
これだけでも十分満足です。
【液晶】
特に問題なし。
【ホールド感】
フラッシュのポップアップに指がかかってしまうので
慣れが必要かな!?
【総評】
十分満足なので、評価5です。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 00:10 [624576-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
DSC-WX300が三脚転倒による落下事故でお亡くなりになったので、どうせならと
上位機種にあたるこの機種を購入しました。
【デザイン】
グリップ部(右側)が醸し出すレトロ感があったりしますが、ブラックなのでさほど
目立つ事も無く、ごく普通のコンデジのデザインだなぁと思います。
光学30倍になったせいか、レンズがよりインパクトのある大きさになりました。
個人的には一眼レフっぽく見えて好きです。
【画質】
デジタルズームはどうしてもという時に使っていますが、よほどの遠距離の
被写体でない限りは光学+全画素超解像ズームで十分だと思います。
上記の範囲内で使用する限りは、画質に文句はありません。
【操作性】
WX300から機能が大幅に多様化しているので、一通り覚える必要がありました。
ただ、大項目はダイヤルで設定できますし、露出もWX300には無かったダイヤルが
ついていますので一通り頭にさえ入れておけばいいと思います。操作ガイドも
ボタンですぐ呼び出すことができるので◎です。
【バッテリー】
WX300と比べると、バッテリーの持ちは明らかに悪くなりましたが、機能向上の
為の犠牲だと思うので、仕方のないことだと思っています。特に動画は非常に
電力食いなので、動画中心に使う方は予備を1本用意しておいた方がいいかも
しれません。
【携帯性】
WX300からさらに分厚くなりました。手軽にポケットに入れて取り出して撮る・・・と
いう使い方はちょっと厳しいかなと個人的には思います。クッション付きの
入れ物に入れて、リュックなりに入れて持ち運ぶ方が安全だと思います。
【機能性】
シャッタースピードが選べたり、絞りを調節できるモードなど、撮影の機能は
WX300から大幅に拡充されています。そして一番のポイントはGPS測位機能の
追加です。山歩きや滝巡りの際に行程トレースや現在地・目的地の特定に
役立ちます。特にマイナーな滝はルートがはっきりしない場合が殆どなので、
非常に助かります。
尤も、慣れるまではプレミアムおまかせオート・プログラムオート撮影モード・
シーンセレクションだけで十分だと思います。
【液晶】
WX300と比べると見やすい感じがします。尤もレベル4以下では晴天の日では
見づらいと思いますので昼間は一番明るいモードにしています。
【ホールド感】
ちょっと重たい感じもしますが、一眼レフを持つのに比べれば断然軽いです。
WX300には無かったホールド用のグリップ・親指用グリップの追加も+です。
【総評】
WX300より約1万円ほど高価ですが、各種撮影モードの充実ぶり・光学ズームの
増加・GPS測位機能の搭載など、余分に支払ってなおお釣りのくる価格設定だと
思います。
但し、携帯性を重視するのであれば、WX300でも十分に役に立つとは思いますが。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月10日 21:53 [618366-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
デジカメはリコーのGR/GXRをメインに使っておりましたが、子供の撮影用に妻からの勧めで購入してみました。
【デザイン】
見た目はそれなりによくまとまっていると思いますが背面のパネルはプラスチックなので、使っているうちにシボが擦れてツルツルになりそうな感じです。
こういう点でコストダウンするのは物への愛着が薄れるので嫌です。
【画質】
1/2.3CMOSですから高い画質をもとめるものではないと思っていますし、今まで使用していたデジカメと比較しても、全体的に平坦で立体感には乏しいです。
が、写真を主体に使いたい方には他の選択肢を探ると思いますので、これはこれで良いのではないでしょうか。
【操作性】
基本的にオートで使用する分には問題ないと思います。
マニュアルでも使用できますが、やはり設定は煩雑に感じます。
この手のカメラではマニュアルで使用するメリットは薄いですし、多機能を楽しむことが優先されていることが重要かな?
露出補正ダイヤルはカッコいいですが、もっと他の機能で割り当てられるような機能の方が良かったですね。
【バッテリー】
普通に写真をとる分には一日使用していて問題ありませんでしたが、動画撮影を行う場合は予備バッテリー必須です。
【携帯性】
ポケットにいれてというのは厳しいですが、鞄に気軽にいれておけるサイズなので、記録用カメラといては十分な携帯性を持っていると思います。
ポケットサイズを求める方は他の機種を検討された方が良いかと。
【機能性】
これだけ多機能で光学30倍ズームと他に何が必要なのか悩む性能だと思います。
強いて言えば機能は豊富なのに撮影ラグが大きいことが気になります。
【液晶】
十分にきれいです。
前機種よりもスペックダウンしたとのことですが、晴天下で使用していない限り、差はわからないかと。
【ホールド感】
グリップ部が握りやすく、RX100などに比べて良好です。
高倍率ズーム機&レンズ暗いので、ぶれないようにするためにはグリップは重要なポイントだとおもいますが、このサイズでは良い方だと思います。
【総評】
写真の質にこだわるカメラではなく、記録写真や動画を簡単に残すことができる道具だと思います。
家族の記録用カメラとしては十二分に性能を発揮してくれると思います。
反面、写真が趣味で写真の質感を重要視する方の選択肢ではないと感じます。
ただこれだけコンパクトでこれほどのズーム性能は気軽に望遠撮影を楽しむことができるので、今までと違った写真を撮りたい気にさせてくれるのも確かです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





































