
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.17 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.22 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.14 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.73 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.21 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.00 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月11日 10:11 [984470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
いつものカメラ屋さんでいつもの店主に良い意味でだまされて中古ニコンDfを購入するつもりが中古ライカM240をゲットすることになってしまった。
そもそも散財していたF社、C社のカメラをお嫁にだし中古ライカQに手を出したのがそもそもの間違いだった。(笑)
ライカのカメラというよりは、ライカレンズの魅惑に取り込まれたのが本当でしょうかね。
F社のカメラにアダプターを付けて中古ズミクロン35ミリを付けて遊んでいましたがその描写が素晴らしくズミクロンの性能を発揮するにはオリジナルの本体が必要だと薄々感じていました。
だけどライカは高価過ぎて手が出せず他社のカメラでごまかしていましたが「結局遠回りしているんだな。」ということに気が付いて潔く諦めて購入するに至りました。
今までN社、C社、F社を愛用していた時期があり、各社ともいろんな味付けがあり素敵な描写が魅力的だったのですが写歴が35年過ぎたのでこれ以上散財しないよう叱責を含めてライカにしました。(笑)
【デザイン】
万人受けするかどうかは分かりませんが(笑)、自分は気にいっています。
【画質】
ライカ用に作られたレンズ次第ではないでしょうか。
個人的にはズミルックスがお気に入りです。
【操作性】
若い時のようにあれこれと設定をいじることもなくなっているので露出合わせが手動でできれば十分だと思っています。
フイルムのほうが簡単で良いが結局コンピューターで撮った写真を保存するのでフイルムカメラにデジタル機能が付くだけでも良いかもしれません。
【バッテリー】
中古ライカを購入したのでまだよくわかりません。(汗)
再レビューするときがあればその時でも。
【携帯性】
かさばりまーす。
だけどいつも使っているハンドバックに入っちゃうのでOK
【機能性】
ライカに機能性を言っちゃ駄目ですよね。
それをいっちゃあ 他社のカメラがすばらしい過ぎるのでここではノーコメ。
【液晶】
他社と同等。
あんまり劇的に変わっている様子もなく。
【ホールド感】
賛否が分かれるところですが、わたくしはそのままオリジナルのほうが手に馴染みます。(手は小さいほうです)
まとめですが。
はっきり言わなくてもライカカメラは造りが半端なく良いですね。(落としたらおじゃんですが。)
私みたいに写歴が長い(古い?)人間にはちょうど良いのではないでしょうか。(良い意味でも悪い意味でも)
写歴が長いイコール年齢も古い?ので中間管理職でなんとか中古ライカぐらいは買うことができます(もちろんローンで。)
だけどやっぱり不当に高いですよね。(笑)←これが一番効く。
ということで皆さんもライカの沼に訪れないようご注意してくださいね。(笑)
一度ハマると抜け出せなくなりますよ。(抜け出した人はきっと昇天しちゃったのでしょうか。)
それではハッピーカメラライフを。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月18日 00:13 [762489-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
はっきり言って高価な製品です。
性能、機能、携帯性などなど日本製のようなホスピタリー性は一切無いです。
いわゆる『過去を継承するもの』で、買う人を選びます。
選んで買う商品では無いです。
欲しくて買う製品です。
それは歴史かもしれないし、また写し出される画かもしれません。
私は画でライカを選びました。
M8でライカに飛び込み、Mで死亡です。
今でもM9の方が・・・と聞きますがその通りだと思います。
個人的にもM9の写りが好きです。
極論云うとM8がフルサイズだとさらに好みです。
じゃあなんでMをとなりますが、買っちゃったんです。
清水どころじゃないですが・・・
買ったから…ではなくMは良いです。
何がと言われても困りますが、私個人は
『ホスピタリーの無いいちいち面倒くさい所作がいまどきの便利で綺麗に映るカメラより魅力的で気持ちが良かった』
しかもライブビューでマクロ撮影も楽しめるのがM8.M9より良い処。
っかな?
ご参考までに。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月14日 00:56 [610395-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
円窓 |
涼しい風が吹いていました...。 |
|
糸のような木賊でした。 |
これだけ「人形」を撮れるカメラは.... |
初めて購入したカメラが本機です。即ち、初心者ですので、カメラ歴の長い方には、参考にならないことばかり書いておりますことをご了承下さい。
購入に至るまで、1年弱、カメラについて勉強しましたが、価格コムでのレビューや、口コミ、PHOTOHITOを随分、参考にさせてもらいました。私のようなレベルの方もいらっしゃるでしょうから、そういった方に向けて、なにか参考になるものが書けていれば、少しでも、皆さんに恩返しが出来るのでは、との思いです。
【デザイン】
秀逸です。 手にしていて、嬉しくなります。
あと、不評の多い赤丸ですが、私は、気に入っています。
購入前は、あの赤丸、画像でしか確認していなかったのですが、真っ赤だと思っていました。わざわざ、ライカ、ってのを人に見せつけるようなロゴだね、とも思っていました。ところが、実機を見ると、真っ赤ではなく、時代を経た朱漆のような渋い色で、クラシックな形のライカに良く合っていると思いました。 今回のMは、軍艦部の幅が広くなったので、M9ーPのようなネームが入っても似合わないでしょうから、この赤丸(朱丸?)は、いいアクセントになっていると思います。
【画質】
絶賛もの。この画質欲しさに、購入しました。
人形を被写体にした時の話ですが、日本製のカメラを使った6人、のプロ、に撮ってもらったことがあります。 人形自体を目で見た脳内映像を100点としますと、2人の方は100点、1人の方は80点、あとの3人は0点の写真でした。人形は、そのままを撮ることさえ難しいです。 どのプロも相当ライティングに気を使っていたにもかかわらず、この100点を出したプロは、相当腕が良いのでしょう、私にはまず真似は出来ない芸当です。 そこで、腕がなくても80〜100点の撮れるカメラを、と探していましたら、ライカ、が浮上、人形を写してみましたら、100点どころか、120点でした。しかも、ライティングは、一切機材を使っていません。レフ板さえも。人形をそのままに写し、ライカ独特の「雰囲気」が、人形に味を出し、なおかつ、よりいっそうの命を吹き込んでくれました。よろしければ、添付の赤ちゃん人形の画像をご覧下さい。アンティークドールに詳しい方なら、必ず頷いていただける画だと確信します。
高感度ですが、ISO640あたりから、わずかに画面上でのざらつきが出ますが、私にはISO800でも全く気にならないレベルです。ISO1250から、粒子が少し気になってきます。ISO3200だと、初期のフィルムでの写真、のような粒子の粗さです。そこを逆手に取って、白黒撮影時に、ISO4000くらいにすると、大昔の写真みたいになりますので、面白いです。
私は、そうはいっても、ISO2000くらいは、全く気にせず使用しています。夜景でのISO3200は、さすがにキツいですね。
【操作性】
レンジファインダー、楽しいです。
シャッターですが、指に伝わる押し心地、押したときの、これまたラグジュアリーな音...なかなか官能的で品位も高く、うっとりします!マジっす。
メニューは、5ブロックあり、2ブロック目のシャープネス、彩度、コントラストをよく操作するのですが、オートパワーオフを2分にしていますので、2分経つと再度、1ブロック目から2ブロック目に辿り着くまでの操作が若干わずらわしいです。かといって、オートパワーオフを5分にするとバッテリーが早く減ります。
出来れば、ライカさんには、ファームアップで、2ブロック目と1ブロック目を入れ替えてほしいですね。
【バッテリー】
こんなものかな〜、と思います。特に不満はありません。
撮ってすぐに液晶で確認、というスタイルですので、そこそこバッテリーが減ります。がっちりと撮影する時(3時間くらい撮りっぱなし)はライブビューを併用しますので、みるみるうちにバッテリーが減り、丸1日もちません。予備のバッテリーをもう一本、って感じです。 7時間くらい散歩しながらの撮影だと、ファインダーしか使用しないので、残量は40〜50%位で、2〜3時間の散歩なら、残量は70%〜80%くらいあります。
あと、スポット測光を使いたいが為に、「測光センサー切り替え」の設定を「アドヴァンスド」にしているのですが、そのせいで、バッテリーが早く減っている気もします。設定を「クラシック」にすると、もっとバッテリーがもつかもしれませんね。
【携帯性】
重いです。ずっしりきます。 知人の5DVが軽く感じられるくらい重いのですが、デザインが秀逸なのと、質感も高級感がある故の嬉しさのあまり、重くても気になりません。
ちなみに、私は、ARTISAN&ARTISTの組紐ストラップですが、手首に巻き付けると最高です。が、首から下げていると、痛いです、気にしませんが。そういえば、付属の純正ストラップも、首が痛かったです。首から下げる方は、首に当たる部分が、より幅広になっているストラップを購入されるといいでしょう。
【機能性】
一つ、超不満点が御座います。
人形を撮るのがメインで、あまり絞りたくはなく、ほぼ開放で撮っています。しかし、それでは、私の腕ではコサイン誤差で、瞳にピントがきません。(ファインダーの中央に瞳を置くともちろん、瞳にピントはきますが) そこで、ライブビューですが、日本のカメラのように、拡大枠を画面内で移動出来るようにしていただきたいですね。ライカ銀座店にその旨、要望を出しましたら、「ドイツには、すでに、その旨を要望を出しております。」とのこと。ファームアップでの改善、期待出来るかもしれません!
【液晶】
いいですね、良すぎです。
液晶確認で、「よく撮れた!」って喜んで、パソコンで見た時に、時々、がっかりすることがあるくらい、液晶、良すぎです。
【ホールド感】
サムレストが付いているせいか、持ちにくいと感じたことは、一度もありません。
【総評】
最高のカメラです。あとは腕を磨くだけです。 毎日が楽しくなりました!
ライカさん、本当にありがとう!
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
