
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.84 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.26 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 20:23 [1034663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
良くも悪くも四角い無難なデザインです。鞄には入れやすいと思います。
【画質】
色合いが落ち着いていて、いいと思います。
【操作性】
一眼レフの操作体系をそのまま持ち込んでいて、両手で撮ることを前提に作られています。そのため、スナップは不向きと思います。
また、ピントが合うまでに少し時間がかかるのが、残念です。
【バッテリー】
普通のコンパクトカメラ並みと思います。
【携帯性】
とても良いです。APSサイズでこの小ささは貴重だと思います。
【機能性】
普段持ち歩くのに、シンプルに機能をまとめていると思います。
ただ、ゆっくりと考えて写真を撮る人に向いていると思います。
【液晶】
普通に見やすいです。
【ホールド感】
四角いのでがっしりとは握れません。
【総評】
made in Japan で、Nikonの良心を感じるカメラです。売れなかったため、後継機種がないのがとても残念です。
写りと各ボタン・ダイヤルの節度感のある触り心地が精密機器を扱っているんだという気にさせてくれるカメラです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月22日 04:10 [979078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
パッと見シンプルだけど手に持つと高級感が有ります。主張し過ぎず品が有って良いデザインだと思う。シルバーはニコンにしては珍しくオシャレです。
【画質】
文句の付け所がないです。ピントが合ってる所はシャープ、ボケは素直です。高感度はISO1600まで常用出来ます。さすがにISO3200辺りから辛く成って来るかな?と感じますが、立体感は失わないのでL版なら問題ないです。
絵の味付けは噂通りD7000と同じですが、Aはローパスレス+専用設計レンズの分、D7000より明らかに解像感が高いです。それとホワイトバランスのオートがD7000より自然です。
オートで撮ってみると自然な感じに仕上げてくれます。何も考えずオートで撮りたいと言う人にこそ、こう言うカメラを使って欲しいと思います。
【操作性】
コンデジの中では逸品です。やっぱり両手で各種操作を行える事はストレスが無くて良いです。AF/マクロ/MFをスイッチ1つで切り替えられるのも良い。infoボタンで各種設定を一発表示してくれるのも分かり易い。モードダイヤルとコマンドダイヤルだけで、ここまで快適に操作が出来るカメラは少ないと思います。よく考えられてます。
ただシームレスにMF操作が出来るリングは気持ちが良いんだけど、被写界深度の深い28mm相当の画角でコレを必要とする時は殆どがマクロ撮影時な訳で、でも右手でカメラを保持しながら左手でリングを回す動作は、どうやってもカメラが動いてしまうのでMFが意味を成さない…。三脚使用時には便利だと思うけど、軽快なAを持ち出して三脚前提のマクロ撮影って、わざわざするか?と思う。何時も距離指標を見ながら「この辺?」とリングを回して、後はカメラを前後に動かして撮影してます。このリング、せめて他の機能に割り当てられれば違った面白味も出て来るけど、そうするとシームレスなMFの操作性が失われるのかな?と思うと、ちょっと歯がゆい気持ちに成りますね。
ちなみにマクロ撮影をしていて残念に思うのは、プラスボタンを押して画面を拡大表示させてピントを合わせた後、例えば露出補正をしたく成ったら、マイナスボタンを押して画面を一度通常表示に戻さないといけない事です。せめて拡大表示中に露出補正ボタンを押したら自動的に通常表示に戻れば良いのにって思います。まぁ最初にやっとかない自分が悪いのですが...。
それとFn1やFn2に割り当てられる機能に制限が有る事も残念です。私がFnボタンに割り当てたいISO感度/ホワイトバランス/アクティブDライティングなどが全てFn2のみ、お陰でFn1は遊んでます。Aだけじゃなく、このFn1やFn2で割り当てられる機能が違うカメラって多いけど、「なぜ?」と感じる。ちなみにニコンだけ?
最後に電源ボタン(と言うかレバー)ですが、これは操作がし易くて本当に良いです。他のコンデジだと小さなボタンを目で見て電源のON/OFFをしますが、Aだと指先の感覚だけで電源のON/OFFが出来ます。また操作感が良い。このスイッチはGoodです。
【バッテリー】
よく持ちます。丸一日がっつり撮影しまくるカメラではないので必要十分なくらいです。
【携帯性】
APS-C機とは思えないくらい軽量コンパクトです。さすがにスボンのポケットには入らないけど、冬物上着のポケットなら普通に入ります。この大きさ/重さで、この画質/操作性、もう手放せません。
【機能性】
やりたい事は、だいたい出来ます。一眼レフほどではないけど、さすがに高級機だけ有って高機能です。
ただフルオートは有りますがエフェクトなどのお遊び機能は有りません。基本的に「写真を撮る事」だけを真面目に考えたカメラです。がコレが祟って売れなかったのかな?と感じます。発売当時でさえ当たり前の機能、手振れ補正とか可動液晶とかタッチパネルとかWi-Fiとかエフェクトなどの「これッ!」と言うモノが1つもない、かなりストイック(マニアック?)なカメラです。ニコン好きやカメラ好きで無ければ、わざわざ買わないと思います。名機と言えるほど良いカメラなんですがね、実際に使い込んでみないと良さも分からないし、ちょっと試しに買ってみようと思うほど安くもないし…。プロモーションビデオを見ても、ある意味でストイックです(笑)まぁニコンらしいと言えばニコンらしいです。
このA、とても写りの良いレンズを積んでいますがレンズバリア式で、これがまた良いです。やっぱり軽快なコンデジはレンズバリア式に限ります。
【液晶】
視野角が広く、とても見やすいです。
固定液晶ですが携帯性や耐久性なんかを考えるとコレで十分ですし、例えば可動液晶で左側のボタンが無かったりボディが分厚く成ったら、このカメラの魅力は確実に半減します、個人的にはね。
固定液晶で左側にボタンの有るP6000、可動液晶だけどダイヤルだらけのP7100やP7800なども使っていますが、操作性だけで言えばP6000の方が満足度が高いです。やっぱり両手で操作が出来るカメラはストレスがないです。
【ホールド感】
見た目とは裏腹に不思議と悪くないです。が良くもないですね。ただ携帯性を考えるとコレで十分だと思います。最低でも落っこどす心配をするほど悪いとは感じません。
【総評】
デジタルカメラはP50からニコンばかり使って来ましたが、このAは、ある意味で一つの到達点だと感じます。実際に使い込んでも殆ど不満を感じませんし、軽量コンパクトなのに撮れる写真は本当に綺麗です。自分の腕が上がったように錯覚させてくれます。フルオートでも綺麗に撮れるので嫁にも安心して渡せます。
A、後継機は出ないと思って間違いないのでしょうが、やっぱり出て欲しい。でも後継機が出たとしても、このAとは違ったカメラに成りそう…。可動液晶でタッチパネルでWi-Fiでレンズキャップ式とかに成って、私の望まないカメラに成りそうだから、どうせ高いし、たぶん私は買わない…と思っても、欲しく成るんですよね、きっと(笑)でも本当に、このシンプルだけど痒い所に手が届く、そんな気の利いたAが私は好きですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2016年10月2日 01:05 [889196-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
宮古島の夕陽 |
夕方のホノルル空港 |
沖縄のグンバイヒルガオ |
敢えて五月蠅い背景で |
再レビューです。
写真を3枚アップします。
また、バッテリー検証が出来ましたので、評価を訂正します。
私はフィルム時代はPENTAXを使っており、デジタルではNIKON派でずっと来ています。
普段はD810とD7200をその稼働内容に合わせて使い分けていますが、レジャーなどで同伴する家族用のコンデジが欲しいと思い、尚且つ私も一眼のサブ機として興味が湧き購入しました。
結果として大正解でした。
【デザイン】以前持っていたCOOLPIX旧型に比べ、さすがAPS-C機ということもあり高級感があります。重量感もいいですね。
【画質】これには一番驚きましたが、晴れた日の屋外だととんでもなく高画質です。期待以上の働きをしてくれます。以前使っていたD90を超える明瞭度の高い画を見せてくれます。
【操作性】NIKON機に慣れていれば説明書は必要ありません。
【バッテリー】まだ切れるまで使っていないので無評価で。
→3泊4日の旅行で500枚(FINE+RAW)撮影しても一つ目のバッテリーが切れませんでしたので、満点とさせていただきます。
【携帯性】コンデジと考えると★×2、ただしAPS-C機と考えると★×5、総合的に見て★4つで
【機能性】この画質を得るためにズームを排除し単焦点にしたことに納得。コンセプトが理解できるました。遅いといわれたAFも、風景やポートレイトを撮っている程度では私にはそれほど気にはならないレベルです。とっさのスナップには寧ろ信頼性の高い一眼を使うという感じでしょうか。
【液晶】普通に見やすいです。
【ホールド感】小さいうえにファインダーがないので、どのような形状にしたとしても限界があります。
【満足度】同伴者用のカメラとして購入しましたが、上記の通り十分に一眼レフのサブ機として機能します。
サンプル画像は、かなり曇って薄暗い日の、あえて背景が【人混み】というボケを表現するには余りに五月蠅い状況の中で撮影した、USJのハリポタマグカップを載せます。マグカップ自体も段階的に綺麗にボケていっています。今度はもう少し違う被写体をアップします。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月14日 17:46 [945025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ワイキキビーチ 昼間 |
ワイキキビーチ 夜景 |
アラモアナの夕焼け |
ダイヤモンドヘッド山頂から |
ホテルのディナーテーブル |
サンセットビーチパークにて |
購入して3年...
こんなに安くなるとはもう一台欲しいくらいですが、不満もあります。
【デザイン】
シンプルですが、持ちやすく主張もしていないため、街角でもさっと出して目立たなく撮れます。
【画質】
これが一番の満足ポイント。この後にも前にもいろいろ買って使いましたが、自分が所有したデジカメの中では今でも画質は一番です。実はGRを買って使っていましたが個性が強くて、気になっていたこれをエイヤと購入。こちらの方が自分の表現に合っていた感じです。GRは使いこなせなかったということです。もちろんいいカメラ。でも28mmのAPSC単は二台も要らないので売ってしまいました。
キリットした精巧な描写で色味は癖が無く、jpegで吐き出されるデータの美しさは素晴らしいと思います。もちろんRawでも現像しますが、カメラ内現像であおり補正使えるのもよかったので、カメラ内現像はよく使います。
あと、夜景。今まで持っていた中で、これほど理想的な描写ができるカメラはありませんでした。コンデジだけどマニュアル調整に融通性のあるこのカメラは素晴らしいです。
【操作性】【機能性】【液晶】
いろんな設定が可能なので凝った写真も撮れます。ただし、AFが最高に遅い!!!! これが唯一の不満点。
まかせっきりにすると間に合わないことも多々なので、常にMFにしています。前面のFnボタンにAFを当てて、薬指でフォーカスを合わせ、ダイヤルリングで微調整しています。
ただし、ファインダーがないし、フォーカスピーキングがないので、後からPCでみたらブレてた、ピンが甘かったという事はしょっちゅう。AFCにして1点フォーカスにして、常にピン位置を動かしているといいですが、シャッター半押しでピンが合わないとその繰り返しに時間がかかります。
液晶は十分綺麗なのですが、ピンのピークを表示させたりするのは拡大ボタンで確認しなければなりませんので、操作性と連動して評価すると、きれいだけど使いにくい、となります。
【バッテリー】
普通。AFCにしていると減りは早くなります。旅では絶対予備バッテリー必要かと思います。
【携帯性】【ホールド感】
APSC機の中では小さく軽いでしょう。充分小さいと思います。ラバーが貼ってあるので意外と持ちが安定しています。
【総評】
現在はメインで3台(滅多に使用していないのは4台)で、これと、1/2.3のズーム機種TZ70やm4/3のLX100をもっていますが、画質も携帯性もLX100よりかなり勝っています。操作性、機敏性は違いますけど。
今回、Hawaiiに旅をするに当たり、吟味して持って行ったのはTZ70 とこれ。ここぞというときと夜は全てCoolpixAで撮りましたが、正解だったと思います。
この機種の後継に当たるのが発売日未定のDLシリーズとなるのでしょうか?コンセプトは違いますが、このCoolpixAのブラッシュアップ版がでれば、是非欲しいところですが、残念です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月20日 22:16 [886457-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】シルバーを購入しました。いいような悪いような。黒でもよかったかな。
【画質】画質は最高だと思います。このカメラは画質以外に求めるものが無いような気がします。これまではS100でRAW処理をして現像していました。これはそのまま現像して満足できます。
【操作性】いいような悪いような。 使うものだけ明確にして、記憶しておけばそれほど混乱することも無いと思います。ユーザー設定は使いやすいです。景色用に一つ作りましたが、すごく楽です。動画は三つほどボタンとダイヤルを回さないとなので手間取りますが、個人的には許容範囲でした。 画質は手振れ補正ないので見にくいです。
【バッテリー】普通だと思います。
【携帯性】登山をしますが、大きいとは感じませんでした。旅行にも大きいと感じることはありませんでした。人それぞれだと思いますが、S100より大きいはずですが、そんなに気になりませんでした。女性では大きいと感じるかと思います。ポケットが大きめなら問題ないサイズで、心配していましたが、心配して損しただけでした。
【機能性】撮影モードやシーンがわかりやすい名前であったり、インフォ設定ボタンで常用のほとんどの設定が確認・変更できるので便利です。
【液晶】十分です。
【ホールド感】問題ありません。
【総評】RX100M4 やGR と迷いましたが、シルバーが48000位で売っていたので、購入しました。
絵作り・色のりはGRよりも好みでした。動画はRX100シリーズの方が見やすいと思います。
一発のJPEGならAかなって素人ですが感じていました。 感激する写真のヒット率もAかなって感じていました。
コンパクトカメラで個人的に思う最高の画質を手に入れることができたので、フォーカス遅いとか、厚い、重いとかありますが、
最終的にはプリントした写真見て、良かったかどうか、感激したか、思い出が気持ちよく思い出せるか、だと思うので、
目的達成できた気がします。
ここでのコメント非常に勉強させていただきましたし、みなさんの投稿など本当に参考になりました。ありがとうございました。
動画はぶれるのでいまいちかな。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 11:08 [827005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
普段はD7000,D7100をメインに使っています。
づっと気になっていた機種でした、いつの間にか旧機種になっていてあわてて入手いたしました。
現在はデジ一ではズームでの撮影が多く短焦点はあまり使っていません。
この機種を使うようになって改めて短焦点レンズの魅力、撮影の楽しさを思い出させてくれたような気がします。
【デザイン】
P300系のデザインを引き継いでいます。
まわりから普通のコンデジに見られるのがよいです。
実際に持つと重量感もありとても良いです
【画質】
専用にレンズが設計されたようでこのカメラの価格に見合う画質だとおもいます。
細部に渡り細かく再現されます。
暗い部分などもつぶれる事なく記録されており見事です。
一眼レフ+高級短焦点にひけを取らない画質です
【操作性】
Nikon製のデジ一をづっと使っているのでとても使いやすいです。
AFは確かに早くはありませんが許容範囲でピントの精度はとても良いです。
マニュアルでピントを合わせたとき合焦した時液晶では分かりず面があるので、
デジ一のようにピントが合った際LEDが点灯してくれたら良かったの思います
【バッテリー】
バッテリー容量あり、十分です。
【携帯性】
ぎりぎりジーンズのポケットにも入るサイズです。
画質の良さを考慮するととてもコンパクトでよいです
【機能性】
動画撮影の切り替えが最初何処か分かりませんでした。
カメラとしての基本性能を重視しているつくりです。
手振れ防止やGPS、wifiなどの機能はありませんが
それで良いと思います。
【液晶】
できるだけ大きくとっているのが良いです
【ホールド感】
見た目のとおりだと思います。
【総評】
使えば使うほどこのカメラの魅力にはまってしまいます。
しかし当初値段も高かった為なかなか売れなかったのかもしれません。
A2発売の噂もあります。
是非このコンセプトのカメラを出し続けて欲しいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月17日 09:43 [825338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月22日 23:13 [756512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
28Tiと同サイズで、カメラを構えても人がカメラを避けない、シンプルなデザインが気に入っています。
次の機種を出す事があれば、このデザインを踏襲して下さい。
【画質】
DXフォーマットはダテではありません。
無理をしていないレンズの描写は、開放付近では適度な周辺減光もあり、ピントが合った被写体が浮かび上がるような感じです。
ポートレートやスナップでは、開放から一段絞ったF4.0までを、風景ではF5.6からF8.0を、シチュエーション毎に使い分けています。
JPEGの画質も悪くありませんが、RAW現像で仕上げると画質の良さが引立ちます。
【操作性】
ニコンの一眼レフと併用していると、同様の背面ボタンの操作性は的確に行えます。フォーカスリングは、マクロのMF時に重宝します。
但し、下記の点は改善を希望します。
・ISOオートの設定が、メニューからしか変更できない。
・半押ししないと露出が反映されない液晶。
・露出バーが、マニュアル以外のモードで表示されない。
・コマンドダイヤルとロータリーマルチセレクターへの機能割当変更ができない点
*絞り優先とマニュアル露出で、絞り調整のダイヤルが入れ替わり不便。
【バッテリー】
十分です。
【携帯性】
重量は、コンデジの許容範囲にぎりぎり納まります。
【機能性】
D7000のライブビューをコンデジ化しているので、AFなど一般的なコンデジと比較すると劣ります。
次機種を出すなら、ニコワンのハイブリッドAFの搭載を希望します。
【液晶】
可も無く、不可も無く一般的なレベルです。
【ホールド感】
悪くはないです。
【総評】
広角用のレンズ代わりに、D800Eと一緒に持ち出しています。
交換レンズよりもかさばらず、コンパクトで画質の良い一台をニコンで選ぶなら、これしか選択肢はありません。
改善希望も多いですが、使い込む程愛着が深まるカメラです。
大型センサーのコンデジ開発に消極的なニコンですが、一眼ユーザーにとっては、このようなポケットに入る大型センサーのコンデジこそ必要としています。
競合他社の機種と比較すると、ここでのレビュー数も少なく、売れ行きも微妙もでしょうが、一代限りで見捨てずに、技術の出し惜しみもせず、ぜひ次のモデルも発売して下さい。
*品質面での改善希望
・保証期間内に、ゴミの混入でセンサーユニットを3回交換しました。
・一年も経たず、OKボタンと再生ボタンのマークが消えました。(一眼、コンデジ含めて初めての経験)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月19日 00:31 [687900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カッコいいです。このデザインにひかれてかいました。
【画質】
すごくきれいです。夜景がすごくきれいに撮れます。
【操作性】
簡単でマニュアル操作がしやすく楽しいです。
【バッテリー】
1日余裕で持ちます。
【携帯性】
常にバックの中に入れて持ち歩いてます。
【機能性】
ピーキングとかあれば尚 最高です。
【液晶】
普通に見やすいです。
【ホールド感】
ほどよい重量感で持ちやすいです。
【総評】
画質はもちろんきれいです。少し感度をあげるとノイズが気になり始めますけど許容範囲。
マニュアル入門の方にもおすすめです。
写真を撮るのが楽しくなりカメラにはまりました。
先週フジのxシリーズを買いいずれはDfを買えたらいいなと思ってます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 17:14 [661026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
御多分に漏れず、皆さん同様に購入時はGRとかなり迷いました(作法に小難しさを感じるメリルは候補外でした)。
GRの操作性の良さは初代の限定版を使っていたので知っていましたが、ニコンのカメラを長く使っているため、操作面や色の傾向が同じで使い易い点もありこちらを選びました。毎日持ち歩きかなりハードに使い込んでいますが、高感度が必要な環境での無理な要求にも従順に従い結果を出してくれる優れた「カメラ」です。家電となってしまったデジカメですが、久しぶりに買って良かったなと思える「精密機械」です。最近書き込みも少なくなっておりますが、価格もこなれ今が買い時ではないでしょうか?ぜひみなさんにもこの良さを味わってほしいです。
□デザイン
P3X0シリーズからの(?)ミニマルなデザインを継承しており、無駄ない凹凸で飾りを主張しないプレーンな表情でこのデザインは好みです。(プレーンな外観が故、貼り革のカスタムベース機としても良さそうです)
□画質
以前D7000を使用しておりましたが、皆さんが言われるようにく解像感はこちらのほうが上のように感じます。D7000も17-55oのF2.8 を使用していたので、勿論それほど悪い画ではなかったのですが、こちらは単焦点でかつレンズも専用設計ということも効いているのかと。並のデジイチと画質が同等以上、かつ高感度耐性がコンデジとはけた違いな点を考えると、28o相当という画角が肌に合えば最高のツールになる…そんな思いにさせる良い画質ですよ。
□操作性
前提はP310とニコンのデジイチを複数台持っているので、それとの比較になります。まず最初に戸惑ったのはコンデジ形状なのに操作性がデジ位置を踏襲している点です。メーカーの意図(デジ位置のサブ機として同じ操作性を提供する)は理解できますが、見た目がコンデジで、P310で手がなじんでいるため、再生時の画像拡大なつい右手人差し指がズームレーバーを毎回探してしまいます・・・(笑)。しかしメニュー含めデジイチと統一されているおかげで、その他の操作についてはメーカーの意図通りデジイチユーザーとしては判り易いですね(もちろん取説、読んでません・・(笑))。
□バッテリー
Nikon1と同じバッテリーなんですかね?所有しているニコンのコンデジ、デジイチと異なる点は残念でしたが、実際に使用中にバッテリー切れで困るシチュエーションは今のことろなく、必要十分のランニング時間だと思います。
□携帯性
GRとならび、このデジイチ画質をこのポケットサイズで持ち運べることは最大のメリットです。この可搬性のためだけにCoolpixAを買ったと言っても過言ではありません。
□機能性
今となってはGPSもない、Wi-Fiもない最低限のカメラですが、その潔さがこのカメラの魅力でもあります。単焦点でスナップ撮影をしていると、なぜか昔オリンパスのXAや写るんですにネオパンを詰替えてシンプルに楽しんでいた時代を思い出しました…。もちろんFlash-AirのSDを使えばWi-Fi転送もできますし、今どきのカメラに安価に化けることもできます(笑)
□液晶
可も不可もない今どきのスペックの液晶です。もちろん見えには何の不満もありません。
□ホールド性
フラットな外観に似合わず、グリップの高さや位置が最適で意外としっくり収まります。貼り革すれば全面的によりグリップ性が上がるのかなと思い、チャレンジする予定です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月28日 21:13 [623621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
1DX iso12800で D4頑張れ! |
D4でどうしても肌色に納得いかずcanonにマウント変更して1年近く経ちました。
今回久しぶりのNikonです。
昔のNikonみたいでカッコイイのでシルバーにしました。
大きさはGRと比べるともう少し薄く軽く出来たかなと思いますが十分にコンパクトです。
AFだけが残念な感じですがその他はいい仕上がりだと思います。
canonに乗り換えて一番感じるのがNikonのダイナミックレンジは凄いです。
Rawで撮っておけば完全逆光でもゾンビの如く蘇るのにはびっくりします。
旅に持って行けて取りたい時にサッと出して綺麗な写真が撮れる気さくな良いカメラだと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月3日 16:55 [616344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】コンデジの中ではトップクラス、スクエアな佇まいがgood。
【画質】満足してます
【操作性】機能が他のカメラより少ないのでおじさん向き分かりやすいです。電源スイッチはいいですよ。
【バッテリー】すぐ減ります
【携帯性】画質を考慮したら最強かも
【機能性】おじさんでもなんとかなります、ギミック好きの方には物足りないかも
【液晶】普通に綺麗
【ホールド感】携帯性と相反しますが少し小さくて持ちにくい。アルチザンアーティストのハンドストラップを装着してカバー
【総評】普段はNikonの一眼とコンタックスT3、M6を使っていますがフイルム現像の手間が負担になってきて又、体力の低下から大きさ、重さが辛くなり老眼の進行もあり小さいカメラでT3並みの性能とコンパクトさ、使い勝手の良さを基準に選定。コンデジはG10以来の購入です。RX100Uにも食指を伸ばしましたが最終的に本機に決定。ソニーの機能が魅力的な事もキャノンの絵作りの良さもリコー、オリンパスもいいと思います、中国性も日本製も品質は同じだとわかっています。でも、でも............やっぱりおじさんは日本製のNikonが好きなんです。他のメーカーみたいに修理、点検の受付に若い女性がいなくて技術者然としたおじさんが対応してくれるのも含めてNikonが好きなんです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 2件
2013年7月27日 16:14 [614312-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カッコイイ!!の一言です。箱を開けて カメラを見た時に ヤバイ・・・カッコイイ・・・と 自然と声が出ました。(笑)
【画質】
とても綺麗です♪♪
【操作性】
所有カメラは 基本ニコンなので 問題無く使えます。
コンデジは P6000を所有してますが 露出マニュアルで撮る時に 絞りとシャッタースピードを 同じダイヤルで操作をしてましたが COOLPIX A は振り分けられているので使いやすいです。
動画に切り替える時に レリーズモードを切り替えなければ出来ない・・・これは 少し不便だなと思いました。ファンクションキーにレリーズを入れて すぐ切り替えられるようにしましたが 本当は上のダイヤルで切り替えられたら良かったですね。
【バッテリー】
待ちきれなかったので フル充電前にカメラに入れて使い始めました (笑)
それも ありますが・・・ 軽い散歩撮影で 帰宅した時には バーが残り1になってました。
【携帯性】
P6000 用のケースに ピッタリで納まります。(購入の一つの決め手です)
【機能性】
ミニチュア効果等 撮った画像を 後でカメラで画像処理するので 少し面倒に感じました。撮る前に設定出来たら もっと良かった感じはしましたが・・・基本的に 機能性は満足です。
【液晶】
必要十分だと思います。
【ホールド感】
右手で持つ時に・・・指が触れる部分に 丁度グリップがあるので 安定してると思います。
【総評】
COOLPIX A が発売された時に フジのXF-1 と迷って XF-1を購入したのですが・・・COOLPIX A も やっぱり欲しくなり 購入してしまいました。(笑)
XF-1 も 気に入ってるんですが・・・COOLPIX A と 比較すると COOLPIX A の方が 使いやすいです。
ただ・・・RAW現像の時に Capture NX2 を 使ってるのですが D3で撮った画像を処理してる時は 作業を進めるにつれて だんだん重くなっていくのに対し COOLPIX A の場合は 開いた瞬間から 重く感じます。
そう言うネガティブ要素は少々ありますが そんなのを吹き飛ばしちゃうくらい 所有してるのが嬉しくなるような 「 小さくて 綺麗な写真が撮れる カッコイイカメラ!! 」だと 思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月27日 20:47 [605966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
はじめてシルバーのカメラを購入しましたが、メタルちっくで気に入りました。
【画質】
これに一番悩みましたが、そのかいあって最高です。
元々、D7000とGXRを所有していました。でもGXRのA12-50mmの解像度は良いのですが、何か暗いようなシアン系なjpg画像に不満を持っていました。D7000で同じ風景を写したものと比べると明らかにぱっとしません。なお当方は素人でPC環境も悪いためraw現像はしません。
GRも候補でしたが、上記のjpg画像の件でやめました。しかしGXRを使用していたこともあり、操作性や大きさ、AFどれをとってもGRの勝ちだとはおもいます。
jpg画質の発色とぬけのよさだけでCOOLPIX Aにきめました。
GRにニコンの画像エンジンが私の理想でしょうか。
EXSPEED2や手振れ補正が無いことで叩かれていますが、私には十分です。できれば、もっと小さくしてほしかったです。画素数はAPS-Cとの兼ね合いでベストだと思います。
【操作性】
D7000と同じで、問題ないようです。
【バッテリー】
これも悪いととのことですが、私には予備1個で問題ないようです。
【携帯性】
私には毎日持ち歩ける、ギリギリの大きさです。
もうすこし小さければベストでした。
【機能性】
フィルターも付けられるので、私には問題ないようです。
【液晶】
必要十分だと思います。
【ホールド感】
あまりよくありません。でもGRが良すぎるのだと思います。
【総評】
悩んで選びましたが、結果的に満足してます。
Jpg画像が発色が良くキレイです。これだけでOKです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月19日 17:03 [604115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
T2を撮ってみました。 |
GRD3からの買い替えです。GRも魅力的でしたが今までと同じようなデザインなので代わり映えがしないと思い、シルバーボディーがある事からCOOLPIX Aを選びました。購入先はこのサイトで最安値のショップで\80,000でした。価格.COMの安心支払いシステムを利用したのでカード決済でも安心。5年間の物損保証も付けたけど、まあ壊さないでしょう。(PRではありません。)
写真やカメラにはあまり深い思い入れは無く、昔ながらのフィルムカメラ(CONTAX T2使用中)で撮った写真をDPEでプリントしてからゆっくり観る方が本当は好きです。でも、孫の写真をPicasaで共有したり、旅行の写真をパソコンやTV画面に出して家族みんなで楽しめるのも一つの文化だと思います。コンデジはスナップ写真用と割り切っていましたが最近のモデルの進歩はすばらしく、どんなものか一度は試したい衝動が押さえきれなくなったのが本音です。
シルバーボディーはやはり軽快感があって気持ちがいい。Nikonのロゴが黒で控えめなのもシックな感じで好感が持てる。
普通のMENUボタンとは別に「Iメニュー」を押すと画面いっぱいに撮影情報が現れるGUIはシンプルながら分かりやすい。
モードダイヤルはロックが無いので回しやすく電源スイッチも機動性があってこの辺はGRよりスナップ撮影に向いていると思う。
jpeg+RAWモードでは保存にちょっと一息って感じですが、撮影データのPCへ取り込むのは早い。(SDHC使用)
昨年PCをMacBook Pro Retinaに代えたので、RAWデータ処理にはApertureを使っています。iPhotoとリンクしていて超便利。
まだ使い始めて2週間ですが、この可愛いやつを首にぶら下げてブラブラするのが楽しい毎日です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
