
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.84 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.26 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年3月23日 19:59 [582815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
APS-Cサイズとしては小型なボディ |
高い高感度性能 |
開放でも鮮明な画像(中心部) |
開放ではやや流れるがF8まで絞るとしっかりする(周辺部) |
良好に補正されている歪曲収差 |
【総評】
ニコンは描写性能を重視したコンパクトカメラを以前よりリリースしてきましたが、COOLPIX Aは初の本格的高級コンパクトと言えます。デジタル一眼レフと同じ描写性能をコンパクトなボディに実装していますので、デジタル一眼のサブカメラとしても使いやすいカメラだと感じました。
動画専用ボタンがないことや、近接撮影時にやや迷いやすく感じたオートフォーカスなど、気になる点はありましたが、それらも高い描写性能で十分カバーできていると思います。
【デザイン】
COOLPIX P300シリーズを踏襲するデザインです。同時に発売されたP330よりも一回り大きいですが、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載している中では小型軽量です。ボディ表面はアルミニウム合金とマグネシウム合金の金属製で、表面もしっかりと塗装がされています。高級感があるとともに、指紋も付きにくく感じました。スクエアなボディは、好き嫌いが出にくいと思います。
【画質】
D7000やD5100と同等のイメージセンサーと画像処理エンジンを搭載しており、ローパスフィルターレスと専用設計の単焦点レンズにより、一般的なデジタル一眼レフを超える描写性能であることが確認できました。
(1)高感度性能
標準でISO6400、拡張設定ではISO25600相当まで設定できます。デジタル一眼レフと同様に、コンパクトカメラとはレベルの異なる高感度性能でした。高感度ノイズ設定を「しない」にしても、ISO1600まではほとんどノイズ感がなく、ISO3200でも十分常用可能です。「標準」にすると、1段程度ノイズ間が軽減されます。
全体に画像が破たんするわけではないので、ISO25600も使い方によっては十分活用可能であると感じました。
(2)解像力
きわめて高い解像力です。
画像中心部は、絞り開放でも鮮明な画像です。テストに使用したISO12233チャートのテスト上限である2500本のラインを視認できただけでなく、鮮明である点も印象的でした。
画像周辺部に関しては、絞り開放ではやや流れが出ています。2段程度絞るとかなりしっかりとした画像になります。画面全体の鮮明度を重視するのであれば、F8.0以上絞ることをお勧めします。
(3)歪曲収差
28mm相当F2.8の単焦点レンズのため、歪曲収差も良好に補正されています。周辺光量についても、絞り開放から十分であり、光量不足も気になるレベルではありませんでした。
なお、明記されていませんが、電子的な補正も加味されているのではないかと思います。
【操作性】
ボタンやダイヤルを中心とした操作系となっており、デジタル一眼レフを操作した方であれば違和感なく使えると思います。とくに「i」ボタンで設定画面を呼び出し、確認と設定変更を一覧できる点は使い勝手も良いです。
気になった点は、専用の動画撮影ボタンが用意されておらず、メニューからモードを選択する必要があることです。カメラのクラスを考えると、これでも十分かもしれませんが、動画撮影を積極的に活用される方は、店頭で確認されることをお勧めします。
【バッテリー】
J3/J2/J1と同じバッテリーです。静止画で230コマ、動画では1時間10分の撮影が可能ですが、実際には300コマ以上撮影することができました。このあたりは撮影スタイルによって変わってきますので、予算に余裕があれば予備を用意されるとよいと思います。
【携帯性】
コンパクトカメラとしてはやや大きく重いカメラですが、APS-Cサイズの高級コンパクトとしては、むしろ小型軽量です。両吊りの三角環方式となっており、ストラップの取り回しも容易です。沈胴式のレンズとなっていますので、ポケットに入れて持ち運ぶことも可能なサイズとなっています。
【機能性】
高級コンパクトとして必要な機能は網羅しています。Wi-FiやGPS機能は搭載されていませんが、オプションで追加することも可能です。
連写性能も、コンパクトカメラとしては良好です。RAW+JPEGでも、4コマ/秒で9コマまで撮影可能となっています。実際に高速なメモリーカードを使うと11コマまで撮影でき、その後もほぼ秒1コマのペースで連続撮影ができました。
オートフォーカスについても十分な性能でしたが、近接撮影時には迷うことがやや多いように感じました。
【液晶】
3型92万ドットの液晶パネルであり、標準的です。ボディサイズを考えると、できればもう一回り大きく高精細のパネルであれば、より良かったと思います。液晶パネルのアスペクト比は4:3のパネルとなっていますので、最大サイズの静止画(アスペクト比は3:2)を表示させると、画面下部が情報表示エリアとなります。
【ホールド感】
ボディサイズを含め、良好です。とくにボディ前面の大型グリップや、親指部分のゴムにより安定したホールドが可能です。コンパクトカメラとしてはやや重いボディですので、ストラップも活用してしっかりとホールドすることをお勧めします。
付記:上記に記載したISO12233テストチャートでの元データをサイトページに掲載しましたので、よろしければあわせてご参照ください。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-coolpixa.html
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
