COOLPIX A レビュー・評価

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.35
集計対象49件 / 総投稿数49
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.84 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.16 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.26 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.49 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.89 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.06 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nuova500さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
55件
レンズ
8件
0件
デジタルカメラ
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種高級感あるシルバーボディー
当機種
当機種

高級感あるシルバーボディー

当機種
当機種
 

 

一眼レフはD90を使っていましたが、ほぼ単焦点レンズしか使っていませんでしたので、
D90+40mmマイクロを下取りに出し、買い替えました。
多くの方と同様、GRと迷いましたが、
店頭でいろいろいじってみたところ、どうしてもGRの操作性が慣れず、
こちらを選びました。

【デザイン】
 コマンドダイヤルの質感が魅力的だったのでシルバーにしました。
 P300系に似ていると言われていますが、実物は全く別物です。
 ダイヤルやボタンの質感、存在感は比べ物になりません。
 機能美あふれるデザインは、ニコンならではだと思います。

【画質】
 すばらしいです。一昔前のAPS-C一眼レフとは一線を画す再現性です。
 おそらくセンサー性能だけでなく、レンズ性能がかなり高いのだと思います。
 周辺減光も上質な写りに一役買っていると思います。

【操作性】
 GRのようなスナップシューター的に片手でさくさく撮影するスタイルに、どうしても抵抗を感じ、やはり写真は両手で構えて設定を変更して撮る一眼レフスタイルになじみました。
 そう考えたときに、背面の操作盤がニコン一眼レフのそれを踏襲している本機は、非常に操作性に優れていると感じました。
 
【バッテリー】
 一日中撮り続けるような使い方はしていませんので、
 そのようなシチュエーションでは未知数です。
 旅行で半日撮影しましたが、インジケーターは一つも減りませんでした。

【携帯性】
 APS-Cフォーマットがこのサイズで持ち出せることを考えると、
 携帯性は抜群だと言えると思います。

【機能性】
 インフォメーション(i)ボタンが便利です。設定を変更したければ、とにかくこのボタンを押せば何とかなります。
 またFnボタンが二つあるのも便利です。
 マクロ設定すれば、広角レンズ独特の構図で撮影することもできます。

【液晶】
 非常にきれいです。

【ホールド感】
 ストラップを首からかけて、両手でしっかり持つスタイルでは、全く問題ないです。
 もし、片手でパシャパシャ撮るスタイルを望むのであれば、GRを選択した方がいいと思います。

【総評】
 思い切ってD90とレンズから買い替えて正解でした。
 このサイズですから持ち出すのもためらいませんし、画質も圧倒的に優れています。
 風景中心の撮影では大きな一眼レフは必要ないと思えてしまうほど優れたカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サン シーロさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
デジタルカメラ
1件
7件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】
カッコいいです。このデザインにひかれてかいました。
【画質】
すごくきれいです。夜景がすごくきれいに撮れます。
【操作性】
簡単でマニュアル操作がしやすく楽しいです。

【バッテリー】
1日余裕で持ちます。
【携帯性】
常にバックの中に入れて持ち歩いてます。
【機能性】
ピーキングとかあれば尚 最高です。
【液晶】
普通に見やすいです。
【ホールド感】
ほどよい重量感で持ちやすいです。
【総評】
画質はもちろんきれいです。少し感度をあげるとノイズが気になり始めますけど許容範囲。

マニュアル入門の方にもおすすめです。
写真を撮るのが楽しくなりカメラにはまりました。
先週フジのxシリーズを買いいずれはDfを買えたらいいなと思ってます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BP0514さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種初秋の八ヶ岳(阿弥陀岳)
当機種積雪期の八ヶ岳(阿弥陀岳)
機種不明ISO200 f2.8 12秒で1時間インターバル撮影した写真をコンポジット

初秋の八ヶ岳(阿弥陀岳)

積雪期の八ヶ岳(阿弥陀岳)

ISO200 f2.8 12秒で1時間インターバル撮影した写真をコンポジット

現在D3とD5100をメインに、coolpixP7700、AW100を使っております。3ケ月程使用しての感想です。

Nikonデジタル一眼機と操作系&インターフェイスが互換しているのが魅力です。併用、または暫く使わなくても操作に迷う事がありません。
単純にスペックのみを比較するとGRに完敗なのだと思いますが、いつでも意のままに使えると言うのは、写真を撮る上で何よりの優位性だと思います。
Nikonデジタル一眼ユーザーで、いろいろなカメラの操作を覚えられない私みたいな方には唯一無二なコンデジだと思います。

画質もこのサイズに於いては文句のつけようが無く、ヘタなAPS機+ズームレンズより上だと思います。
レンズも優秀で特にローパスフィルターの恩恵か、精細感が素晴らしく、かと言ってギラギラの堅い印象でも無く、このサイズのカメラで撮影したとは思えない、ずっしりした安定感のある描写に思えます。

いろいろ難点もありますが、このサイズでこの描写、そして(Nikonデジイチ機ユーザーに於いての)操作性はとても気に入ってます。

特に改善してもらいたい難点
SSが1/2000まで。晴れた日中ではF2.8で撮れるシーンが少ないです。
寄れない。マクロモードに切り替えなくてはいけない。マクロ時のフォーカスが遅い。
今時のカメラでWifi内臓で無い。モバイルアダプターWU-1aを使っているがバッテリー残量がかなり充分で無いと転送が遅い、または出来ない。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

春日のココさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
8件
デジタルカメラ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

御多分に漏れず、皆さん同様に購入時はGRとかなり迷いました(作法に小難しさを感じるメリルは候補外でした)。
GRの操作性の良さは初代の限定版を使っていたので知っていましたが、ニコンのカメラを長く使っているため、操作面や色の傾向が同じで使い易い点もありこちらを選びました。毎日持ち歩きかなりハードに使い込んでいますが、高感度が必要な環境での無理な要求にも従順に従い結果を出してくれる優れた「カメラ」です。家電となってしまったデジカメですが、久しぶりに買って良かったなと思える「精密機械」です。最近書き込みも少なくなっておりますが、価格もこなれ今が買い時ではないでしょうか?ぜひみなさんにもこの良さを味わってほしいです。

□デザイン
P3X0シリーズからの(?)ミニマルなデザインを継承しており、無駄ない凹凸で飾りを主張しないプレーンな表情でこのデザインは好みです。(プレーンな外観が故、貼り革のカスタムベース機としても良さそうです)

□画質
以前D7000を使用しておりましたが、皆さんが言われるようにく解像感はこちらのほうが上のように感じます。D7000も17-55oのF2.8 を使用していたので、勿論それほど悪い画ではなかったのですが、こちらは単焦点でかつレンズも専用設計ということも効いているのかと。並のデジイチと画質が同等以上、かつ高感度耐性がコンデジとはけた違いな点を考えると、28o相当という画角が肌に合えば最高のツールになる…そんな思いにさせる良い画質ですよ。

□操作性
前提はP310とニコンのデジイチを複数台持っているので、それとの比較になります。まず最初に戸惑ったのはコンデジ形状なのに操作性がデジ位置を踏襲している点です。メーカーの意図(デジ位置のサブ機として同じ操作性を提供する)は理解できますが、見た目がコンデジで、P310で手がなじんでいるため、再生時の画像拡大なつい右手人差し指がズームレーバーを毎回探してしまいます・・・(笑)。しかしメニュー含めデジイチと統一されているおかげで、その他の操作についてはメーカーの意図通りデジイチユーザーとしては判り易いですね(もちろん取説、読んでません・・(笑))。

□バッテリー
Nikon1と同じバッテリーなんですかね?所有しているニコンのコンデジ、デジイチと異なる点は残念でしたが、実際に使用中にバッテリー切れで困るシチュエーションは今のことろなく、必要十分のランニング時間だと思います。

□携帯性
GRとならび、このデジイチ画質をこのポケットサイズで持ち運べることは最大のメリットです。この可搬性のためだけにCoolpixAを買ったと言っても過言ではありません。

□機能性
今となってはGPSもない、Wi-Fiもない最低限のカメラですが、その潔さがこのカメラの魅力でもあります。単焦点でスナップ撮影をしていると、なぜか昔オリンパスのXAや写るんですにネオパンを詰替えてシンプルに楽しんでいた時代を思い出しました…。もちろんFlash-AirのSDを使えばWi-Fi転送もできますし、今どきのカメラに安価に化けることもできます(笑)

□液晶
可も不可もない今どきのスペックの液晶です。もちろん見えには何の不満もありません。

□ホールド性
フラットな外観に似合わず、グリップの高さや位置が最適で意外としっくり収まります。貼り革すれば全面的によりグリップ性が上がるのかなと思い、チャレンジする予定です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブラッドベリさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
3件
PCケース
1件
2件
有線ルーター
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
無駄のないNIKONらしいデザイン。手に取ってみると,アルミとマグネシウムの質感が実にすばらしい。細かいボタンまでアルミで(蓋類はプラスチック)つくりの良さは昔のチタン外装のコンパクトカメラを思い出させてくれる。

【画質】
D7000を愛用しているが,明らかにこちらの方が画質は上。解像感,特に感度を上げたときのべたっとした感じが(D7000と比べて)なく,技術が日々進歩していることがうかがえる。周辺光量不足を感じることがあるが,焦点距離が18mmであることを考えればむしろ自然。

【操作性】
D7000と比べてボタンがやメーニューの項目が少なく,最初は戸惑ったが,インフォ設定画面からの項目変更がとても使いやすくなっている。また,撮影場面に応じて2つのFnボタンに機能を割り当てられるのもいい。特にFn1ボタンは右手でグリップを持ったときの薬指の位置にあり,慣れるとても使いやすい(D7000ではFnボタンに機能を割り振る必要がなかった)。また,十字キーがロータリー(回転)式になり,これもメニューを選択するときに使いやすい。
大きさが小さいことから,ボタンの数も限られるのは仕方ないが,その上でよく整理されている。

【バッテリー】
D7000や他のデジカメと比べて,バッテリーの持ちはよい方。このカメラの用途から考えて1個でも十分だと思う。

【携帯性】
一般的なコンパクトデジカメと比べれば,当然大きく重い。しかし,とても手にしっくりくる大きさ,重さである。

【機能性】
コンパクトカメラでありながら,追尾AFや各種ブラケティング,カメラ内RAW現像など一眼カメラならではの機能が備わっており,連写も早い。欠点はレンズが広角でありながら,寄るためにはマクロかマニュアルに切り替えなくてはならないこと。
また,最近は手ぶれ補正に慣れてしまっているので,基本に立ち返って使いたい。

【液晶】
高精細で,マニュアルでのピント合わせもしやすい。

【ホールド感】
良くはない。しかしレザー調のグリップと背面の小さなラバーのおかげで思ったほど悪くもない。

【総評】
旅行でのスナップにはもってこいのカメラ。特に店舗などの室内や夜の町などで,一眼を持ってきていればと後悔することはほとんどない。
先日ネットで\67,800で購入。広角の単焦点一本買うよりも,こちらの方が断然使い勝手が良い。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こうちゃんゆうちゃんさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:929人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
105件
腕時計
7件
12件
レンズ
10件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種1DX iso12800で D4頑張れ!
   

1DX iso12800で D4頑張れ!

   

D4でどうしても肌色に納得いかずcanonにマウント変更して1年近く経ちました。
今回久しぶりのNikonです。
昔のNikonみたいでカッコイイのでシルバーにしました。
大きさはGRと比べるともう少し薄く軽く出来たかなと思いますが十分にコンパクトです。
AFだけが残念な感じですがその他はいい仕上がりだと思います。
canonに乗り換えて一番感じるのがNikonのダイナミックレンジは凄いです。
Rawで撮っておけば完全逆光でもゾンビの如く蘇るのにはびっくりします。

旅に持って行けて取りたい時にサッと出して綺麗な写真が撮れる気さくな良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クラオーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
電動自転車・電動アシスト自転車
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】コンデジの中ではトップクラス、スクエアな佇まいがgood。

【画質】満足してます

【操作性】機能が他のカメラより少ないのでおじさん向き分かりやすいです。電源スイッチはいいですよ。

【バッテリー】すぐ減ります

【携帯性】画質を考慮したら最強かも

【機能性】おじさんでもなんとかなります、ギミック好きの方には物足りないかも


【液晶】普通に綺麗

【ホールド感】携帯性と相反しますが少し小さくて持ちにくい。アルチザンアーティストのハンドストラップを装着してカバー

【総評】普段はNikonの一眼とコンタックスT3、M6を使っていますがフイルム現像の手間が負担になってきて又、体力の低下から大きさ、重さが辛くなり老眼の進行もあり小さいカメラでT3並みの性能とコンパクトさ、使い勝手の良さを基準に選定。コンデジはG10以来の購入です。RX100Uにも食指を伸ばしましたが最終的に本機に決定。ソニーの機能が魅力的な事もキャノンの絵作りの良さもリコー、オリンパスもいいと思います、中国性も日本製も品質は同じだとわかっています。でも、でも............やっぱりおじさんは日本製のNikonが好きなんです。他のメーカーみたいに修理、点検の受付に若い女性がいなくて技術者然としたおじさんが対応してくれるのも含めてNikonが好きなんです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NoBu36Tさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

【デザイン】

カッコイイ!!の一言です。箱を開けて カメラを見た時に ヤバイ・・・カッコイイ・・・と 自然と声が出ました。(笑)




【画質】

とても綺麗です♪♪ 





【操作性】

所有カメラは 基本ニコンなので 問題無く使えます。

コンデジは P6000を所有してますが 露出マニュアルで撮る時に 絞りとシャッタースピードを 同じダイヤルで操作をしてましたが COOLPIX A は振り分けられているので使いやすいです。

動画に切り替える時に レリーズモードを切り替えなければ出来ない・・・これは 少し不便だなと思いました。ファンクションキーにレリーズを入れて すぐ切り替えられるようにしましたが 本当は上のダイヤルで切り替えられたら良かったですね。






【バッテリー】

待ちきれなかったので フル充電前にカメラに入れて使い始めました (笑)

それも ありますが・・・ 軽い散歩撮影で 帰宅した時には バーが残り1になってました。






【携帯性】

P6000 用のケースに ピッタリで納まります。(購入の一つの決め手です)






【機能性】

ミニチュア効果等 撮った画像を 後でカメラで画像処理するので 少し面倒に感じました。撮る前に設定出来たら もっと良かった感じはしましたが・・・基本的に 機能性は満足です。






【液晶】

必要十分だと思います。






【ホールド感】

右手で持つ時に・・・指が触れる部分に 丁度グリップがあるので 安定してると思います。






【総評】

COOLPIX A が発売された時に フジのXF-1 と迷って XF-1を購入したのですが・・・COOLPIX A も やっぱり欲しくなり 購入してしまいました。(笑)

XF-1 も 気に入ってるんですが・・・COOLPIX A と 比較すると COOLPIX A の方が 使いやすいです。

ただ・・・RAW現像の時に Capture NX2 を 使ってるのですが D3で撮った画像を処理してる時は 作業を進めるにつれて だんだん重くなっていくのに対し COOLPIX A の場合は 開いた瞬間から 重く感じます。

そう言うネガティブ要素は少々ありますが そんなのを吹き飛ばしちゃうくらい 所有してるのが嬉しくなるような 「 小さくて 綺麗な写真が撮れる カッコイイカメラ!! 」だと 思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mastersoundさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
   

   

デジカメ初心者ですが綺麗に撮れます!
決め手はデザインかな?
基本的にカメラは形で選ぶので!笑
無骨過ぎるデザインに好感度は低いですが、私はシブくて好きです^_^
さりげなくAPS-Cが最大の利点です!
ボケもいいですね! AFは少し期待はずれですT_T 遅いし迷います それ以外は満足です!
皮張りもしてみましたがかっこよく私は気に入ってます! 赤のラインは、、、 さておき、 28mmではGRDが有利そうですが私はこちらのシリーズをこれから応援したいです ^ ^

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chikkunさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
5件
フラッシュ・ストロボ
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
はじめてシルバーのカメラを購入しましたが、メタルちっくで気に入りました。

【画質】
これに一番悩みましたが、そのかいあって最高です。

元々、D7000とGXRを所有していました。でもGXRのA12-50mmの解像度は良いのですが、何か暗いようなシアン系なjpg画像に不満を持っていました。D7000で同じ風景を写したものと比べると明らかにぱっとしません。なお当方は素人でPC環境も悪いためraw現像はしません。

GRも候補でしたが、上記のjpg画像の件でやめました。しかしGXRを使用していたこともあり、操作性や大きさ、AFどれをとってもGRの勝ちだとはおもいます。
jpg画質の発色とぬけのよさだけでCOOLPIX Aにきめました。

GRにニコンの画像エンジンが私の理想でしょうか。

EXSPEED2や手振れ補正が無いことで叩かれていますが、私には十分です。できれば、もっと小さくしてほしかったです。画素数はAPS-Cとの兼ね合いでベストだと思います。

【操作性】
D7000と同じで、問題ないようです。

【バッテリー】
これも悪いととのことですが、私には予備1個で問題ないようです。

【携帯性】
私には毎日持ち歩ける、ギリギリの大きさです。
もうすこし小さければベストでした。

【機能性】
フィルターも付けられるので、私には問題ないようです。

【液晶】
必要十分だと思います。

【ホールド感】
あまりよくありません。でもGRが良すぎるのだと思います。

【総評】
悩んで選びましたが、結果的に満足してます。
Jpg画像が発色が良くキレイです。これだけでOKです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hiroapple77さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
4件
Mac ノート(MacBook)
1件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種T2を撮ってみました。
   

T2を撮ってみました。

   

GRD3からの買い替えです。GRも魅力的でしたが今までと同じようなデザインなので代わり映えがしないと思い、シルバーボディーがある事からCOOLPIX Aを選びました。購入先はこのサイトで最安値のショップで\80,000でした。価格.COMの安心支払いシステムを利用したのでカード決済でも安心。5年間の物損保証も付けたけど、まあ壊さないでしょう。(PRではありません。)

写真やカメラにはあまり深い思い入れは無く、昔ながらのフィルムカメラ(CONTAX T2使用中)で撮った写真をDPEでプリントしてからゆっくり観る方が本当は好きです。でも、孫の写真をPicasaで共有したり、旅行の写真をパソコンやTV画面に出して家族みんなで楽しめるのも一つの文化だと思います。コンデジはスナップ写真用と割り切っていましたが最近のモデルの進歩はすばらしく、どんなものか一度は試したい衝動が押さえきれなくなったのが本音です。

シルバーボディーはやはり軽快感があって気持ちがいい。Nikonのロゴが黒で控えめなのもシックな感じで好感が持てる。
普通のMENUボタンとは別に「Iメニュー」を押すと画面いっぱいに撮影情報が現れるGUIはシンプルながら分かりやすい。
モードダイヤルはロックが無いので回しやすく電源スイッチも機動性があってこの辺はGRよりスナップ撮影に向いていると思う。
jpeg+RAWモードでは保存にちょっと一息って感じですが、撮影データのPCへ取り込むのは早い。(SDHC使用)
昨年PCをMacBook Pro Retinaに代えたので、RAWデータ処理にはApertureを使っています。iPhotoとリンクしていて超便利。

まだ使い始めて2週間ですが、この可愛いやつを首にぶら下げてブラブラするのが楽しい毎日です。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tsuyo3さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
88件
デジタルカメラ
2件
9件
レンズ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

すっかりこちらがメインとなってます。
会社の鞄に突っ込んでおく為に購入しましたが、休日もD800より出番が増えてます。
デザインも微妙かと思ってましたが、光学ファインダーとフードを装備すると見違えるようになりステキです。
画質もD7000を継承しており、このサイズでは最高です。
操作性はfnキーに割当てられる機能が限られているのが残念。MFは使い易いです。
AFですが、マクロをOFFにしてれば速くも遅くても無い感じでストレスは感じません。
28mmの画角はスナップには最適です。
派手な感じは無いですが、真面目に作られてるカメラで、Nikonユーザーなら特にオススメのカメラです。
カメラは持ち出して撮影してナンボって事を改めて実感しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

田舎せんべいさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
9件
デジタルカメラ
5件
7件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
嫌味のないデザインといったところでしょうか。
人目を引くような尖ったデザインではありませんが、使い馴染んでくると良いモノ感が伝わってきます。


【画質】
解像感が高く良好です。
高感度はiso1600までは十分実用に使えます。
ブログやL判プリント程度であればiso6400でもいけそうです。


【操作性】
使っていて気になるのは液晶画面の拡大/縮小ボタンが液晶画面の左にあるので、MF時にフォーカスリングを回すのと拡大/縮小ボタンの操作で左手が忙しいことです。
仕方ないので、左手で拡大/縮小ボタンを操作し、右手の中指でちょいちょいとフォーカスリングを回してMFしてます。

露出補正を片手でも出来るようにと、fn1ボタンに露出補正を機能割り当てしてみましたが、fa1ボタンとコマンドダイヤルの位置関係のせいか、左手で保持しないと操作がやりにくいです。


【バッテリー】
画質モードRAW+FINE、液晶画面の明るさ0、撮影後確認時間設定1秒、クラス10のサンディスクSDカード使用。
ストロボ未使用、撮影の9割はAF使用、晴天と曇天の日中屋外撮影がほとんどという条件化では、平均して370枚くらい撮れます。


【携帯性】
ネックストラップは大袈裟なので、ハンドストラップを付けて持ち歩いています。
シャツのポケットに入れるのはサイズは大丈夫ですが、少し重いので厳しいですね。
上着のポケットなら楽に携帯できるサイズです。

【機能性】
AFが激遅だというカキコミを見かけましたが、普通のAFモードならば激遅ではありません。
かといって速くもありませんが・・・・。
クールピクスPシリーズ歴代モデルをいくつか愛用している者としては、贔屓目で「のんびりしたAF」と表現してあげたくなります(笑)


【液晶】
普通です。


【ホールド感】
シルバーは少し滑る感じがします。
鏡胴とグリップの間に小さな貼皮を貼れば解消しそうです。


【総評】
がっかりなのは擬似シャッター音が甲高く安っぽいこと。
音量も調整できないのも残念です。
値段もそれなりに高価なのですから、もう少し音にもこだわってほしかった。
シャッター音が心地良いと気分も乗りますからね。

それにしても画質はすばらしい。
多少不満はあるものの、撮った画像を見ると「本当に買って良かった」と思います。


参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ama730さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:324人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
31件
デジタル一眼カメラ
2件
5件
自動車(本体)
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

 仕事ではF4~デジイチはD1~と使ってきましたが、歳とともにプライベート用は軽量コンパクトばかりに目がいってしまいます。初めて実機を手にしたときAFの遅さが気になって見送ったのですが、やはりこのサイズでDX。小さいセンサーのデジカメばかり買い替えていても仕方がない、と一転購入に踏み切りました。価格はやや高いかなとも思いましたが、箱を開けて手にしただけで「良いカメラだな」と思わせる高級機らしい風格があります。
 28ミリというレンズ画角も購入するまでは悩ましいものでしたが、遠景はダイナミックに、近くは一歩踏み込んでというスタイルでのぞみたいものです。また、最短距離がマクロモードで10センチですから、広角らしからぬボケ味を楽しむ接写も新鮮です。操作系はシンプルですが欲を言えば露出補正ボタンがもう少し片手でスマートに操作できれば、という点。fn1ボタンに露出補正を割り当ててもやや片手ではぎこちないです。またピントリングのトルク感は良いのですがAF時にはこのリングになんらかの機能が与えられればとも感じました。
私事ですが、プライベートの撮影の半分は子どもの撮影。残念ながらこのカメラは動き回る子どもを切り取る自信はありませんが、そちらはV2の速いAFに任せて、CoolPixAは息をのむような美しい風景を繊細に切り取る用と割り切り、ショルダーバッグに2台持ちで楽しんでいます

レベル
プロ

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Power Mac G5さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:997人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
21件
2264件
デジタル一眼カメラ
20件
1924件
レンズ
20件
428件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
シンプルで質感も高く、個人的には好みのデザインです。一部ではやっているなんちゃってレトロ/クラシックデザインはどうも苦手なので。

【画質】
D7000とほぼ同じセンサーと画像エンジンなので、階調特性や色特性は同等だろうと予想していましたが、そのとおりAPS-Cではトップクラスですね。
驚いたのが解像感です。一体型ということで最適化されたレンズ(とローパスフィルターレス)のおかげで、D7000+単焦点を超えてます。
デフォルトでは輪郭強調はむしろ控えめですが、縁取りが細くしかも高精細という感じです。
この画質を見ると、いろんな意味で画素数が24MPではなく16MPで本当によかったと思ってます。
(高画素が本当に必要なユーザーも一部いることは知ってますが、個人的にはこれ以上の画素数は全く必要ないので)

【操作性】
普段ニコンの一眼レフを使っているので、ほぼ取説なしで設定できました。操作性も問題なしです。

【携帯性】
一眼の画質をコンデジサイズでというのがこのカメラのコンセプトだと思いますが、個人的にはポケットに入るほど小さくなくても、また、レンズシャッター式でなくてもよかったと思ってます。例えばP7700のようにレンズキャップ式でダイレクトにフィルターを装着できるようなスタイルのほうが好みです。(PLフィルターを付けたいので)

【液晶】
現時点でニコンの標準的な液晶モニターですが、できればD7100に採用されたものと同じものを搭載してほしかったですね。

【総評】
(単焦点レンズ+)大型センサー搭載のいわゆるプレミアムコンパクトカメラというジャンルも選択肢が広がってきておもしろくなってきました。
いちばんに考慮するのは焦点距離だと思いますが、個人的には風景撮りなので28mmしか考えられないということで、このカメラを検討してきました。
デザインも好みのもので、仕様的にも自分の希望に近いものでしたが、画質に関しては一眼レフ+単焦点レンズを超える部分もあって、とても満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX A [ブラック] ブラック

COOLPIX A [ブラック]

COOLPIX A [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX A [シルバー] シルバー

COOLPIX A [シルバー]

COOLPIX A [シルバー]のレビューを書く

閉じる