COOLPIX P330
開放絞り値F1.8のNIKKORレンズと1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーを搭載したスリムコンデジ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.45 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.49 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.15 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.43 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.04 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月17日 15:09 [1759819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
普通ですが、可愛らしいながらもギリギリ安物っぽくない感じに仕上げてあるのがいいです。
【画質】
ここが気に入ったところ。レンズの性能と処理の問題とは思いますが、イマドキは同じくらいのセンサーサイズのスマホがゴロゴロしています。
使っていたzenfone8がちょうど同じくらいのセンサーサイズでしたが、出てくる絵は雲泥の差。
こちらの方が色味もよく、何より条件が良ければ非常にシャープな絵が撮れます。
背面液晶もそこそこいいのでしょうが、撮った後におお!と思うものがコンデジで撮れるっていうのがいいです。
高感度耐性はお察しなので、普段はISO400まで。緊急で800まででしょうか。
でもその辺も上限オートが設定できるのが結構凄い。コンデジなのに。
【操作性】
ここはコンデジ然としています。それでも全部メニューからかと思っていたらfnボタンを使ったりズームレバーで拡大出来たり、やりたいことはそこそこ出来るなと思いました。
スマホだとこの辺の操作性が面倒だからAutoでしか撮りませんが、こういうところがカメラの形をしている意味があるかと。
ただレスポンスは致命的に遅いです。びっくりするくらい。
でも古い製品だし、遊びで買ってるのでご愛敬と思っています。
【バッテリー】
思ったより持ちます。ただし減り始めると一気に減るイメージ。
【携帯性】
抜群です。本当に小さい。小さなバッグにも入るし、サコッシュにも入る。素晴らしい。
【機能性】
普通ですね。GPSは別に不要かと。
【液晶】
意外といいものを使っているのか、綺麗です。
【ホールド感】
Cobbyのリストストラップと組み合わせて使ってますが、本体が小さいのと小さな出っ張りがあるので一応片手でも特に問題はないです。ストラップ無しだと怖いかな。
【総評】
普段はZシリーズで撮ってますが、お遊びで中古で買いました。
しかし思った以上に画質が良くて、コンパクトな事も相まって出番が多いです。
操作性や機能性も触ってみると一眼に近い操作が出来る事が分かり、中々侮れません。
この機種の困った特徴として、
・完全放電すると純正充電器からじゃないと充電出来なくなる
購入当初がこの状態でした。ケーブルは持っていたからPC充電で行けるやろと思ったらなんと不可。
他のACアダプタも反応せず。
仕方ないので乾電池から銅線つないで少しの間充電させ、起動させてからPC充電することでなんとかなりました。
・GPSの不具合で起動できなくなる
しばらく使っていて急に電源が入らなくなり、充電ランプすらつかない状態になりました。
嘘やろと思いましたが、うんともすんとも言いません。
ジャンクで売ろうか迷っていましたが、良く調べるとファームウェアアップデートで不具合情報が載っていました。どうにかこうにかファームウェアアップデートしてみると、起動しなかったのが嘘かのように普通に動いてます。
中古品はファームウェアを最新にしようと思った次第でした。
ブログにも書いてます。
https://www.mountaineer-kurou.com/2023/09/nikonp330.html
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 02:54 [1108939-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ニコンらしいカッチリしたデザインで、周りの人からも好評です。
【画質】
細かいところまで描写されてるのがとても気持ちよいです。
色合いは青っぽい感じでクールな感じでしょうか。
レンズとちょっぴり大きいセンサーが良かったと思います。
【操作性】
これはかなり最悪な部類で、マニュアルでは撮れません。
基本、オートで使っています。
【バッテリー】
かなり、減りが早いと思いますのでバッテリーは予備が必要です。
【携帯性】
小さい方だと思います。
【機能性】
色々ついてますが、操作性のせいでほとんど使ってない…。
ピントが合いにくいかなぁ。
【液晶】
このランクのカメラでは標準的だと思います。
タッチ出来ると良かったですね。
【ホールド感】
角々しさで悪くは無いと思いますが、よく落としそうになります。
1回落としましたけど。
【総評】
ニコンはお初でしたが、画質は非常に満足のいく物でした。
他の方もおっしゃってる、操作性の悪さやピントの合いにくさが残念。
レスポンスも機敏さがないので、風景等々じっくり向きです。
レンズの良さが今でも通用するレベルなので、買っても損はないかも。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 23:04 [1078021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
つい先日、私と嫁さま兼用機として中古のP310白を購入しましたが、あまりにも面白いので私の専用機が欲しく成り、調度良く中古の掘り出し物を見付けたのでP330黒を購入してみました。ちなみに今回のP330はP310よりも安くて超お買い得品でした。
【デザイン】
角張ったデザインがカッコいいです。
塗装はP310の白と比べると、このP330の黒は高級感が有ります。ニコンのデジタル一眼レフと同等の雰囲気で、とても新品で実売2万円程度のカメラとは思えません。
【画質】
P310を使ってみて、その写りの良いレンズに惚れ込みましたが、このP330も期待を裏切らない良いレンズを積んでいます。広角端は絞り開放から気に成るような収差もなく隅々までシャープなので、シャッタースピードの問題さえ無ければ絞る必要を全く感じません。私は使用してないので望遠側は無評価です。
P310の1/2.3型センサーからP330で1/1.7型センサーと成りましたが、お陰で高感度1段分の余裕が出ました。個人的に、P310でもISO800までは実用範囲内と感じましたが、P330ならISO1600でも問題なく使えると感じます。ここまでの高感度が使用出来る上、広角24mm相当で絞り開放F1.8+効きの良い手振れ補正も有るので、手持ち夜景も気楽にイケます。
このセンサーが大きく成った”恩恵”として、P310よりもP330はダイナミックレンジが大幅に広く成りました。がレンジが広がったお陰で、強烈な逆光で手前の建物などをシルエットにしたい時でも微妙に黒潰れせず、ただの露出アンダー写真に成ってしまいます。殆どの撮影者にとってダイナミックレンジが広がるのは嬉しい事ですが、私みたいに逆光シルエット写真を好む人間だと恩恵とは受け取れません。正直ちょっと使い難い。ただまぁP330は夜景スナップ用途がメインなので問題ないですし、逆光シルエットを好んで撮らなければ普通に「性能UP」してます。ちなみにP7800も同じ傾向でしたのでセンサーも同じみたいですね。
オートホワイトバランスは全く問題を感じません。信用出来ます。
【操作性】
先達のレビューで「動作が遅い」みたいな事が書かれていますが、P310や他のニコンのコンデジと比べて各種操作には全く問題を感じませんが、ただ1つ、電源スイッチを入れてから撮影が可能に成るまで確かに妙な間が有りますね。すぐ液晶は点くのに1〜2秒ほど撮影を待たされるのはストレスを感じますし、正直この1〜2秒のウェイトはスナップ用途だと致命的に感じなくもないです。この間にカメラは何してるんだろ?と毎度感じます。
ちなみに撮影に必要な各種操作はよく考えられています。この辺りはP310と変わりなしで使い易いですね。
【バッテリー】
P310と同様にP330も電池持ちは良いと思います。ただ丸一日がっつり撮りまくるなら予備が必要です。
【携帯性】
センサーが大きく成ったのにP310とP330は全く同じ大きさです。1/1.7型センサーで大口径レンズ搭載カメラと考えたら携帯性抜群と言えます。
【機能性】
P330のAFはP310と比べると一瞬のモタツキを感じますが、この辺りはセンサーサイズの大型化による被写界深度の問題も有るし、それに実用面での差異は特に感じません。必要十分な速さと正確さだと思います。
測光についてですが、これはP310の方が正確だと感じます。P310だと夜景の難しい露出でも外さないのに、P330だと似たような状況で外す事が有ります。P310もP330も露出制御は殆ど同じだと思いますが、信頼を置いて使えるのはP330よりもP310だと感じます。
細かな機能は良い意味でP310と変化有りません。実売2万円程度のコンデジとしては驚く程の高機能だと思う。やっぱりシャッタースピード下限設定で1/125秒を選べるので、細かな設定をユーザーセッティングに登録しておくと、ちょっとした時に愛犬や子供を撮る時は本当に重宝します。
【液晶】
普通に見やすく必要十分です。
【ホールド感】
P310よりもホールド感が良いですが、たぶん形状なんて全く変わらないので、これは白/黒の塗装の違いかな?
【総評】
今回このP330を使ってみて、改めてP300系の面白さを感じました。なんだか「これで十分じゃね?」と思う。もちろん画質ではデジイチに適わないけど、でも携帯性は抜群だしISO1600くらいまで使えて写りも必要十分で、特に広角しか使わない時だとデジイチの必要を全く感じなく成ります。
P330で望遠側が少し伸びましたが個人的には24mm単焦点で十分だし、一般向けに考えても24-85も有れば良いんじゃないのかな?と感じます。もっと望遠が欲しい人は25-500みたいな高倍率コンデジを買うだろうしさ。こんな古いカメラに意見しても仕方ないけど、中途半端なズームにするくらいなら24mm単焦点で絞り開放F1.4とか、ズームだとしても24-70でF1.8-2.8とか大胆なレンズにしてくれた方が、もっともっと面白味が出るような気がします。
でもP330は総じて大満足です。P310からセンサーが大型化して高感度に強く成った事と、P310と同等程度の写りの良いレンズを積んでいるので、これだけで本当に買った甲斐が有ったと感じます。無駄にカメラばかり増えてますがP330は壊れるまで大切に使い倒したいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月2日 16:43 [1075146-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
カメラに興味を持ち出して、最初に買ったカメラです。ネットで色々探った結果、F値が小さいので暗所での撮影に有利だと思い購入しました。
【画質】料理モードで居酒屋で料理を撮ったら、とても美味しそうに撮れたのでビックリでした。また家族写真をプリントしても綺麗でした。
【操作性】慣れるまでは時間がかかりました。ピクチャーコントロールという言葉も当初は全く聞きなれないほどでしたので。
【バッテリー】今、思うと他社でデジカメよりも減りが早いように思えます。
【携帯性】軽いので、胸ポケットにも収まります。ただ液晶画面に傷がつくのを恐れて、フィルムを貼りました。
【機能性】ファインダーがあればなあと思うこと度々あります。
【液晶】スマホぐらい
【ホールド感】気を抜くと手からずり落ちそうだったので、後日フィンガーストラップを購入しました。
【総評】
センサーサイズのことも画角も全然知らないで購入したのですが、最初はPモードだけで撮ってました。それからAモード、Mモードを
使うようになり、現在はGRになりました。財布の都合で現在は手放してしまったのですが、今でも十分な画が得られるだろうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 00:01 [657392-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
メインはデジタル一眼で,サブとして購入したものです。
サブ用途としての評価になります。
【デザイン】
貼り革キット貼ってかなりいい感じになりました。
【画質】
ISO上限400までしか使ってません。この範囲では十分綺麗に写ります。
【操作性】
このカメラの一番の欠点。
すでに言い尽くされているかと思いますが,レスポンスが悪い・・・
連写モードで撮ろうものなら書き込み待ちで操作不能時間が発生するのが
必須なので,常に単写モードにしています。
店頭でその状況を確認して購入していますので納得はしていますが,
もっと頑張ってほしかったところ。
せっかくコマンドダイヤルやFnボタンでのカスタムなどで
操作性をアップしているのに,レスポンスの悪さがそれを帳消しにしていて残念。
P7700とP330で迷っていたところP7800が発売になりましたが,
P7800もP7700,P330と同様のとろいレスポンスだったため,
P330の後継機もレスポンス改善期待できないなと思い,
安くなったP330を購入しています。
【バッテリー】
自分の使用では全く問題なしです。
【携帯性】
得られる画質からしたら,十分な携帯性かと。
【機能性】
特に問題ないです。
【液晶】
3型92万ドットの機種では液晶に不満を感じたことはないです。
【ホールド感】
ほぼ平坦なボディなので,5点満点にはなり得ないと考えますが,
一応少しの突起があり,持ちやすさをアップさせてます。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2014年8月8日 00:19 [743889-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
現在コンデジは、ソニーのDSC-RX100、DSC-HX30V、FUJIのXQ1などを
使っておりますが、それらと併用して評判の良いCOOLPIX P330を8ヶ月ほど使用しています。
【デザイン・ホールド感】
シンプルでよいと思います。
棒状のゴム製グリップがついていますが、そのおかげで持ちやすいです。
角ばっているため、スルっとすべることもありません。
表面処理も安っぽくなく傷もつきにくいです。
【画質】
1/1.7型CMOSと無理のないズームレンズで非常の解像感のある絵が撮れます。
デフォルトだと輪郭強調がきついようで、細かいところまで解像しているというより
線が太くシャープネスが強い印象です。
等倍で見ても油絵風にならず1/2.3型とは明らかに違う絵が撮れますので、画素がそんなに
必要なくシャープな写りが好きな方は合うと思います。
色合い(ホワイトバランス)はフルオートだと緑よりになることが多く、あっさりめに
感じます。FUJIの肌の綺麗さや、ソニーこってり系とは違う色のりで、あまり
癖のない色合いです。
レンズは開放F1.8からですが、オートだと、室内のそれほど明るくない状況でも
F2.5くらいまでしか開けてくれないことが多いので謎です。
開放の画質も良いのでもっと積極的に開放を使ってもよいのになと思います。
高感度もISO800くらいまでは、等倍でこだわらなければ十分見れます。
F1.8は開放だけなので、ボケを期待して使うのは難しいかもしれません。
【操作性】
よく言われていますが、レスポンスはあまり良くはないです。
特に電源ONから撮影できるまで一呼吸あり、特に動画はすぐには撮れません。
逆に起動してしまえば、普段の撮影ではそれほどレスポンスは気になりません。
AFもそこそこ早いと思います。
【機能性】
開放でレンズが明るく、また画素数が少なく手振れ補正も優秀なせいか、手振れ・被写体ぶれに
結構強いと感じます。室内や店などで子供をノンフラッシュで撮ることが多いですが、
あまり暗くなければそこそこのシャッタースピードを維持してくれるのでぶれにくいです。
(子供が動き回ってると無理ですが・・・)
動画に関しては、1080i(センサー読み出し60フレーム)のモードに期待しましたが、かなり解像感が落ち、
フルHDの精細さを感じません。動きは30Pになりますが、1080Pのほうが精細感が増し、かなりシャープです。
動画としてはコントラストの強めの映像となりますのでビデオカメラの映像とは違う感じです。
動画中のAFもズーム時には結構迷うことがあり、一度迷うとすぐにあわせられないので、動画でズームを多用
する場合は注意が必要です。
あと収録音量が結構小さいので、臨場感のある音声は難しいかと思います。ソニーのコンデジで撮った
動画を見た後にP330の動画を見ると結構ボリュームを上げないと聞こえません。
【液晶】
画素数も多く見やすいです。あまり不便を感じたことはありません。
【総評】
静止画の解像感はとにかくすぐれており、CMOSとレンズの相性・バランスも非常に良いと思います。
風景や日常の出来事などを、現実的なの色合いとシャープな画像で写されたい方は
非常に満足できると思います。
肌色を追及したり、動画を重視する場合は、FUJIやソニーも候補に入れて考えたほうが
良いと思います。
いろいろな被写体をそつなくキリッと写すNIKONらしい良いコンデジだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月23日 18:33 [665678-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
<外観>
デザイン・質感は、価格(2万円足らず)を考えれば100点満点、いや、200点以上と言っても良い。
P300以来、大幅な変更を行わない事が、非常にシンプルで優秀なデザインである事の証明。
しかも、塗装仕上げや、レンズ周りのデザインは、モデルチェンジごとに、より上質なものに変更され、
過不足ない高級感の演出が見事に効いている。
<操作部・液晶画面>
デザイン(高級感の演出)を優先し過ぎたか?
上面に操作ボタンやダイヤルを並べ、カメラらしい高級感があるが、
電源ボタンは押しにくく、無駄に一段高いモードダイヤルは、不用意に回りやすい。
他の操作部に埋もれ、肝心のシャッターボタンが判りにくく、
もしも、観光地などで「写真を撮って下さい」と人に渡せば、
どれがシャッターボタンなのか、迷う人の方が多いハズ。
液晶画面は、発売中のコンパクトデジカメの中では、最上級クラスのスペックで、
全く不満を感じない。
<画質>
画質は、先代からのセンサーサイズUPを、十分に活かしている。
無理の無いズーム比のおかげか、シャープネス処理に頼らない素直な解像感がある。
もちろん、背景のボケや、高感度ノイズなど、センサーサイズの限界を感じるが、
わざと欠点が目立ちやすい、一眼レフとの、シビアな比較撮影でもしない限り、
「まるで一眼レフのような上質な画質」と言っても、大袈裟ではない。
一眼レフと比べると信じられない小さい画像センサーだが、
それ以上に信じられない上質な画質だ。
発色の好みは別問題として、
この機種で、この画質に不満を覚える人は、
それは、この機種が悪いのではなく、
物理的にレンズやセンサーの技術を超えた要望をしている自分が悪い、
と、自覚すべきだろう。
<レスポンス>
AF速度は、速さをセールスポイントにした機種に比べれば、明らかに一段劣るが、
実用で不満を感じるほどではない。
大口径ゆえ、解放では被写体深度は浅いが、そのわりにAFの自動被写体選択が甘く、
顔認識AFでも、背景や、手前のコントラストの高い被写体にピントを合わせる事が多い。
おそらく、1/2.5インチ型センサーで、解放絞りF3程度の機種なら判らない程度のピンボケだろう。
F1.8での撮影は、AFポイントは、面倒でも手動選択が必須だろう。
問題は、情けなくなるほど遅いレスポンス。
ひとたびシャッターを切ると、
撮影直後の画像確認をOFFにしようが、記録画素数を下げようが、高速なSDカードを使おうが、
次の撮影まで1秒程度待たされる。
2〜3年前の安価なCCD機種でも、もっと早い機種もある。
ニコンの(そこそこ)上級コンデジ機種は、
E5700、E8400、S710、と使ってきたが、例外なくレスポンスは遅かった。
コンデジで、動きのある子供などの撮影は、
どうしても、一眼レフに比べ歩留りが悪くなり、
私は、次々とシャッターを切って、数で「当たり」のカットを狙う撮影方法だったが、
4年前に買ったソニーWX-1では簡単に出来たその方法が、P330では全く出来ない。
家電量販店の展示品で、より安価なニコンS6500の方がサクサク撮影出来るのを確認してしまい、
何とも残念で情けない思いを感じる。
パノラマ合成や、連射合成によるノイズ除去(手持ち夜景モード)の待ち時間も、
WX-1の3倍以上、約10秒ほど待たされる。
これらは、私の、数に頼る雑な撮影方法に合わないだけで、
「普通に1枚づつ撮る」なら、何ら問題ない。
<バッテリー>
待機電力が多いのか、GPSをOFFにしても、
満充電で1週間ほど放っておいて撮影すると、150コマほどで電池表示が減った。
単体充電器が付属しない事に不満を言う人も多いが、
私は、USB本体充電は、非常に汎用性が高く、便利に思う。
もしも単体充電器が付属していても、全く使わなかっただろう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月7日 18:08 [658233-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
シンプルでスクエアなデザインで、個人的には好きですね。
【画質】
F1.8のレンズで、室内でもノーフラッシュでいけますね。
RAW、JPEG使えるので、RAWで撮影し後で補正をかけるのも良いでしょう。
【操作性】
モードダイヤルが有るので、切り替えも楽ですね。
起動時からの撮影までのレスポンスは、オープニング画面の設定を無しにすれば、もたつきなく撮影に入れるので遅くはないです。
【バッテリー】
動画を使うと減りは速いかもしれないですね。
静止画なら、もちは悪くないと思います。
【携帯性】
レンズ格納式なので、スッキリコンパクトで良いです。
【機能性】
各モード、フルオート、シーンモード今時のコンデジなので普通ですね。
【液晶】
充分綺麗ですよ。
【ホールド感】
スクエアボディにツルツルした質感なので、持ちやすいですが滑りやすいかもしれません。
個人的には気にならないです。
【総評】
レスポンスが遅いと不評ですが、感じ方には個人差が有るので購入を考えてる方は店頭で確認してください。
機能、操作性、画質は十分合格点です。
毎年、モデルチェンジしますが時期モデルにはレスポンスのアップとWi−Fi機能の搭載して欲しいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月29日 10:40 [654491-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
まあ一般的ですね。しかしホワイトなので良し
【画質】
液晶と現像したのが、余りにも掛け離れていてガッカリ、液晶表示は、現像前提にして欲しい
【操作性】
良くも悪くも多機能過ぎて面倒かな
【バッテリー】
持ちが断然悪い、動画、静止画の併用だとすぐ無くなる。
【携帯性】
良し
【機能性】
多機能過ぎて面倒
【液晶】
現像前提だと現実逃避過ぎる
【ホールド感】
良し
【総評】PowerShot S90の方がいいなと思う。 比較した感想ですけど 夜景は断然PowerShot S90には、いまだに越える事が出来ません。
センサーにまだ改良の余地が十分有るね。 Nikonの作戦? またすぐ買わせようと思って?
来年モデルは買いませんよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月27日 01:36 [653546-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
起動時間や操作の際にタイムラグがあると一部の方が書かれていますが、遅いと感じません。
もちろん、感覚の個人差はあると思いますがコンデジの中では普通だと思います。
室内の場合、画質はPモードが綺麗に写ります。
画質も見た目の色合いが再現できます。
性能と比較してコストパフォーマンスも抜群なので、購入いただいても宜しいかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 02:35 [650700-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
常時、胸ポケットに入れて持ち歩けるよう薄型の機種に的を絞り、キヤノンのS110、S200、オリンパスのXZ-10と比較検討し、最終的に価格の最も安い本機種を1週間前に購入しました。
クチコミやレビューでレスポンスが悪いとのコメントは目にしていましたが、レビュー満足度の平均は特に低いわけでもなく、量販店の店頭で短時間触った感触ではレスポンスの悪さも許容範囲と思い購入しましたが、実際に使用してみるとAFの遅さと書き込み時間の長さにより、シャッターチャンスを逃したり、イライラがつのります。
自分の場合、コンデジ使用では設定を変更するのが手間取るため、Pモードでオートブラケティンク゜を多用しますが、この場合イライラが更につのります。
画質ではホワイトバランスやノイズに不満なく十分満足していますが、レスポンスの悪さから写真を撮る楽しさが自分としては全く感じられません。
これまでコンデジではカシオのZ-750、リコーのGX200、キヤノンのG15を使用して来ましたが、購入直後は新機種を使用するのが楽しかったのですが、この機種だけは・・・・。
3千円くらいの価格差には拘らずに比較検討した他の機種を買えばよかったと後悔しています。「安物買いの銭失い」。
今週になって価格も更に安くなり、撮像素子やレンズのスペックとメーカーブランドからは超お買い得機種に見えますが、購入にあたってはレスポンスが許容範囲か否かを店頭で長時間触ってよく確認することが絶対に必要な機種だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 19:15 [639815-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルで無駄な装飾がなく好みです。操作系統もよく考えられていると思います。
【画質】
コンパクトサイズの中では相当いいほうだと思います。暗い場所でもばっちりでした。
【操作性】
基本は押さえていると思いますが、ユーザーセッティング的なものが弱いのと、細かい設定ができずもったいない気がします。
【バッテリー】
GPSを使っているからか、そんなに持つという感じはしません。普通のコンデジより撮影枚数は若干少ないと思います。
【携帯性】
小さくはありませんが、この画質のものを持ち歩けると思えば十分携帯性に優れているサイズです。
【機能性】
動作がとても遅いです。起動に時間がかかる、次のシャッターまでにやけに待たされる、とのんびりしたカメラという印象です。
【液晶】
タッチパネルで焦点が決められないのは残念ですが、画質は良いし、明るい場所でも十分視認性は高いと思いました。
【ホールド感】
サイズがサイズですから妥協派必要だと思いますが、特に気になることはないです。ただストラップは絶対にあったほうがいいです。
【総評】
さすがに・・・というべきでしょうか。画質はとてもいいです。ズームも過不足ない範囲で可能ですし、24mmスタートの画角も使いやすいと思います。
暗所性能も十分で室内でもきれいに撮影できました。これからクリスマスなどのイベントに向けて活躍してくれそうです。
ただ、いかんせん起動が遅いのが気になります。電源を入れても無反応で「本当に電源入ったの?」と覗き込んだあたりでレンズがせり出してくる感じです。
撮影後に、もう一枚同じアングルで撮影しようとしてもすぐにシャッターが切れません。これは意外と気になります。
あと、設定をもう少し細かくいじれないのか、という気もしました。細かいところに手が届かない感じです。電子水平器もつけてほしかったです。
値段はだいぶ落ちてきていますし、この価格なら文句はないと思いますが、一度店頭で吟味の上「この遅さに耐えられるか」だけは確認したほうがいいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月11日 20:31 [638883-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
デジイチのサブ機として購入。
量販店で交渉し2万円弱でゲット。
さすがニッコールレンズ、写りはいいです。
バッテリー消費は速い気がします。
リコーGRほどのフットワークはもちろんないですが、
手軽に気楽に撮影できるのがいいです。
個人的にはズームメモリー機能が便利です。
ズーム設定しておけば、好きな画角を24〜120mmの範囲ですぐに呼び出せます。
24mm、35mm、50mm、120mmに設定しておけば大体納得の絵が撮れます。
まあ、操作系はデジイチに比べればおもちゃみたいなコンデジですが、
ニッコールレンズの描写は、満足です。
ボケ味もそこそこ楽しめます。
HD動画も撮れるし、もとは十分に撮れるでしょう。
コスパに優れたニッコールレンズ搭載のズーム機です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月5日 23:23 [604466-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
夜景手持ちモード ランドマーク |
夜景手持ちモード 観覧車 |
夜景手持ちモード 水面 船の上走ってても結構いける |
仕事70%趣味30%の使用割合で使うために購入しました
仕事で建築・設備関係を撮影することが多いため、
広角24mm・解像力・暗所ノイズ・手ぶれ補正・大きさ重さ
ここら辺を重視して検討、対抗はキヤノンのS110でした。
【デザイン】
デザイン自体はS110のほうがシンプルで好きでした、物としても触った感じが
S110の方が高級感(金属が多いから)を感じられます。
とはいえこれはこれで、最近の流行っぽくノスタルジックな感じと、大人な感じは悪くないです。
【画質】
これはもうぴか一じゃないですかね。
特にW端での抜けの良さと、解像感は凄いですね。普段はPENTAXのK−5+単焦点ですが
スナップなら十分代役行けそうです。S110と比較すると、シャープネスとコントラストが高く
もっとはっきりくっきりです。特に風景や建築物のディティールが良く判るり、拡大しての解像感もこちらが上。
暗所ノイズも1/1.7型のセンサー(画素数抑えめ)のおかげで、かなり少ないです。
夜景の手持ち設定にすれば、ブラケット合成で矯正もできます、ただしノイズ感はS110 の方がツルっとしてます。
総合てきにはオートやフラッシュでの露出の安定感含め、P330が上だと思います。
【操作性】
このへんはもう一歩頑張ってほしかった・・・
特に、拡大表示までのタイムラグは何とかしてほしい、感覚的は5秒位に感じるのはちょっとね
仕事で使う場合は撮影→即拡大して対象物の確認を頻繁にするため
ここは最後まで悩んだ所、Nikonの販売員さんにファームUPは無いのかきいたら
無いとの事で、その他メニュー切り替えでの一息と含め、対応してほしい所。
その他は、古いコンデジからの乗換なんで、通常の操作と感じるが、
リングセレクターはもう少しクリック感あってもいいかな。
この項目は断然S110のが、タッチパネル、フロントリングコントローラー等で
かなり先進的でしたね。
【バッテリー】
まだそんなに使ってないので無評価ですが
長めに電源いててると、右側のグリップ部分が熱くなるのは仕様?
【携帯性】
これはぎりぎりの合格。S110は普通の合格
以外と長いのと、角とレンズの突起が思いのほかあり
カメラケースの選定が難しい、丈夫なケースにするとかなりかさばります。
むき身ならYシャツのポケットに入ります。
【機能性】
これは文句なし、使いきれないきがする。
S110と同等、スマフォ使いならS110がWiFiがあってべんりかも
撮影機能は同じ様な物ですが、手ぶれ補正とAFはP330の方がいいと思います。
【液晶】
綺麗で、明るくても良く見えます。
よくを言えばバリアングルだったらもっと最高。
【ホールド】
四角くて全面梨地、前のゴムグリップで良好です
ただ、シャッター位置はもう少し右が使いやすい
ての小さい女性だと多分ちょっと遠いはず。
写真を撮る事については5点(コンデジならです)ですが
操作感の改善を期待して4点にしました。
画質優先出来るならば買いだたとおもいますよ。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
