| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.43 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.52 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.46 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.48 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.29 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.15 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.44 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.05 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2015年7月21日 14:57 [843624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
まず、シンプルな作りと操作性がクールです。革張りキットを貼っていますが、見た目もかっこいいです。直方体のボディが正直な感じを醸し出していて、飽きの来ないデザインです。
斜めがけストラップを着けていますが、超ミニボディの中に玄人感がでます(笑)サブ機のサブ見たいな存在にも成り上がります。
写りですが、コンデジにしてはかなり良いですが、やっぱり小さいセンサーではあります。妙な被写界深度の深さとパキパキな解像感があります。そう言う意味では、2Lプリント程度までの風景写真なら、絞って撮影した本命機と肩を並べるかもしれません。それぐらい解像度の高い描写です。開放からバキパキです。逆に絞らない方が良いです。
たしか、30秒までの露出が可能だったかと思います。マニュアル設定も可能で、夜景などは三脚仕様、低感度で本格的に撮影もできます。iso1600の30秒で試しに星の撮影をした事がありますが、夏の天の川まで写りました。バルブがない?のが、惜しいところです。
とにかく、玄人志向を目指したカメラになっている感じがします。RAWで撮ってLRで現像とかも可能です。楽しいカメラと思います!おすすめコンデジです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 03:01 [805998-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
中央重点測光_カメラ内RAW現像 |
中央重点測光_JPEG撮って出し |
評価測光_JPEG撮って出し |
評価測光_JPEG撮って出し |
RAW現像 |
RAW現像 |
【デザイン】
ニコンらしいというか、好きです。
【画質】
◆真価はRAW現像で発揮、ではありますが…
JPEG撮って出しでも設定しだいではまぁまぁ使えます。
お手軽に高画質なのは、「カメラ内RAW現像」…でしょうか?
逆にRAW現像は高画質ですが、ミラーレス機などと比べればデータが貧弱なので、手間に見合った満足(画質)が得られるかはビミョーなところです。^^;
◆広角側の画質が優秀に感じる
50mmを超えるとコントラストの低下を感じます。
なので、普段は35mmに固定して使用。
◆高感度に弱い
iso800でも退色が鼻に付くので、NRは「強」に。
◆Auto WBの初期設定が好みでない
サンプルはすべて、マゼンダ「+1」のイエロー「+1」。
◆中央重点が良い感じ
露出を中央重点にすると明るさだけでなく、SILKYPIXでいうところの
「コントラスト中心」も被写体に最適化されてるような気がします。
(被写体が際立ち、背景のコントラストが雑になるような…?)
◆参考までに、基本設定は以下
ピクチャーコントロール「STD」
輪郭強調「4」
コントラスト「-1」
彩度「+1」
NR「強」
autoWB「マゼンダ+1」「イエロー+1」
iso上限「800」
【操作性】
◆良いところ
起動時の焦点距離を何mmにするか設定できるのは便利。
ステップズームも良い。
◆悪いところ
タッチパネルではないので、AF位置の移動に時間がかかる。
各種設定がメニュー内に潜り込んでいて、ブラケティングなどの切り替えが手間。
起動時間、記録時間が長い。処理がもっさり。
【バッテリー】
もたないと思います。
予備はあった方が無難です。
【携帯性】
これこそがP330の存在意義。
ビジネスバックのポケットにシュッ!と放り込めます(笑)
【機能性】
カメラ内RAW現像は便利です!^^
WB、露出補正などが弄れます。
全般的に、動作はもっさり……。
【液晶】
キレイだと思います。
【ホールド感】
良いと思います。
【総評】
Nikonの発色が好きならば、頼もしいスナップシューターになってくれるハズです。^^
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 00:01 [657392-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
メインはデジタル一眼で,サブとして購入したものです。
サブ用途としての評価になります。
【デザイン】
貼り革キット貼ってかなりいい感じになりました。
【画質】
ISO上限400までしか使ってません。この範囲では十分綺麗に写ります。
【操作性】
このカメラの一番の欠点。
すでに言い尽くされているかと思いますが,レスポンスが悪い・・・
連写モードで撮ろうものなら書き込み待ちで操作不能時間が発生するのが
必須なので,常に単写モードにしています。
店頭でその状況を確認して購入していますので納得はしていますが,
もっと頑張ってほしかったところ。
せっかくコマンドダイヤルやFnボタンでのカスタムなどで
操作性をアップしているのに,レスポンスの悪さがそれを帳消しにしていて残念。
P7700とP330で迷っていたところP7800が発売になりましたが,
P7800もP7700,P330と同様のとろいレスポンスだったため,
P330の後継機もレスポンス改善期待できないなと思い,
安くなったP330を購入しています。
【バッテリー】
自分の使用では全く問題なしです。
【携帯性】
得られる画質からしたら,十分な携帯性かと。
【機能性】
特に問題ないです。
【液晶】
3型92万ドットの機種では液晶に不満を感じたことはないです。
【ホールド感】
ほぼ平坦なボディなので,5点満点にはなり得ないと考えますが,
一応少しの突起があり,持ちやすさをアップさせてます。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 13:47 [749477-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 1 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】
コンパクトながらも高級感のあるデザインです。
【画質】
明るくでしっかりした画質です。
【操作性】
メニューボタンやファンクションボタンの画面遷移がわかりにくく、特にファンクションボタンの機能選択は直感的な操作ができません。
【バッテリー】
持ちは普通だと思いますが、Eye-Fiにすると減りが早いです。
【携帯性】
一日中持ち歩くので、少し大きく感じます。
Eye-Fiのリンクが始まるまで電源をオンにしておかなければなりませんが、レンズが飛び出すとポケットに入らないので不便です。以前使っていたサイバーショット DSC-TX5のレンズが出ないタイプの方が便利でした。
【機能性】
とにかくピントが合わないのが致命的です。立ち上げてからすぐに撮影できない、半押してもなかなか合わない、苦手な色味が多すぎて全く合わないこともしばしば。出先で料理メインで撮影する私にはストレスがたまります。
料理をマクロで撮影することが多いのですが、シームレスでは無く、いちいちマクロ設定しなければならず、その境目は自分の感に頼るしかありません。
アングルやフレーミングよりも、ピントが合う構図を優先せざるを得ず、大変不満です。
【液晶】
大きく明るいのでわかりやすいです。
【ホールド感】
大きいのでそれなりのグリップ感はありますが、親指を当てる所のラバーが二度も剥がれてしまいました。両面テープで留めているだけの簡単な構造にビックリしました。
【総評】
以前使っていたSONYのサイバーショット DSC-TX5が壊れたので買い換えました。急いでいたのでマクロが撮れる明るいレンズでボケも出せるのがいいと思い購入しました。サイバーショットの修理代と変わらない価格優先で買いましたが、実機を触って検証しなかった自分が悪かったと思います。
毎日ポケットに入れて持ち歩き、何十枚もスピーディーに直感的に撮影する私には不向きでした。
バイクや自転車ツーリングでも、電源のオンオフやピント合わせにもたついてシャッターチャンスを逃すこともしばしば。
買い替えを検討しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2014年8月8日 00:19 [743889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
現在コンデジは、ソニーのDSC-RX100、DSC-HX30V、FUJIのXQ1などを
使っておりますが、それらと併用して評判の良いCOOLPIX P330を8ヶ月ほど使用しています。
【デザイン・ホールド感】
シンプルでよいと思います。
棒状のゴム製グリップがついていますが、そのおかげで持ちやすいです。
角ばっているため、スルっとすべることもありません。
表面処理も安っぽくなく傷もつきにくいです。
【画質】
1/1.7型CMOSと無理のないズームレンズで非常の解像感のある絵が撮れます。
デフォルトだと輪郭強調がきついようで、細かいところまで解像しているというより
線が太くシャープネスが強い印象です。
等倍で見ても油絵風にならず1/2.3型とは明らかに違う絵が撮れますので、画素がそんなに
必要なくシャープな写りが好きな方は合うと思います。
色合い(ホワイトバランス)はフルオートだと緑よりになることが多く、あっさりめに
感じます。FUJIの肌の綺麗さや、ソニーこってり系とは違う色のりで、あまり
癖のない色合いです。
レンズは開放F1.8からですが、オートだと、室内のそれほど明るくない状況でも
F2.5くらいまでしか開けてくれないことが多いので謎です。
開放の画質も良いのでもっと積極的に開放を使ってもよいのになと思います。
高感度もISO800くらいまでは、等倍でこだわらなければ十分見れます。
F1.8は開放だけなので、ボケを期待して使うのは難しいかもしれません。
【操作性】
よく言われていますが、レスポンスはあまり良くはないです。
特に電源ONから撮影できるまで一呼吸あり、特に動画はすぐには撮れません。
逆に起動してしまえば、普段の撮影ではそれほどレスポンスは気になりません。
AFもそこそこ早いと思います。
【機能性】
開放でレンズが明るく、また画素数が少なく手振れ補正も優秀なせいか、手振れ・被写体ぶれに
結構強いと感じます。室内や店などで子供をノンフラッシュで撮ることが多いですが、
あまり暗くなければそこそこのシャッタースピードを維持してくれるのでぶれにくいです。
(子供が動き回ってると無理ですが・・・)
動画に関しては、1080i(センサー読み出し60フレーム)のモードに期待しましたが、かなり解像感が落ち、
フルHDの精細さを感じません。動きは30Pになりますが、1080Pのほうが精細感が増し、かなりシャープです。
動画としてはコントラストの強めの映像となりますのでビデオカメラの映像とは違う感じです。
動画中のAFもズーム時には結構迷うことがあり、一度迷うとすぐにあわせられないので、動画でズームを多用
する場合は注意が必要です。
あと収録音量が結構小さいので、臨場感のある音声は難しいかと思います。ソニーのコンデジで撮った
動画を見た後にP330の動画を見ると結構ボリュームを上げないと聞こえません。
【液晶】
画素数も多く見やすいです。あまり不便を感じたことはありません。
【総評】
静止画の解像感はとにかくすぐれており、CMOSとレンズの相性・バランスも非常に良いと思います。
風景や日常の出来事などを、現実的なの色合いとシャープな画像で写されたい方は
非常に満足できると思います。
肌色を追及したり、動画を重視する場合は、FUJIやソニーも候補に入れて考えたほうが
良いと思います。
いろいろな被写体をそつなくキリッと写すNIKONらしい良いコンデジだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月27日 15:45 [731016-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
シトー会修道院(フォトショップ処理) |
ブルゴーニュのブドウ畑(フォトショップ処理) |
昼食の写真(フォトショップ処理) |
ディジョン、「神の家(ホスピス)」の祭壇画(低照明撮影、フォトショップ処理) |
ストラスブール大聖堂(フォトショップ処理) |
長い間旅行には一眼レフを使っていましたが、重いのとかさがあるのがわずらわしくなり、このカメラを使ってみました。とても軽く、厚さもないため、とても手軽に使えてよかったと思います。小さすぎるほどですが、前後にグリップとなる部分があり、なんとかなりますが、もう少し大きなほうがいいでしょう。
レンズは広角からまずまずの望遠までカバーしてくれていて、たいていの撮影に間に合いました。明るいレンズであることから、聖堂とか宮殿のなかでもよく撮れましたし、手ぶれ防止も効いていて、むずかしい写真も撮れました。
バッテリーは毎日100枚から150枚前後を撮るには問題ありませんでした。それを越えるとどうしても予備が必要です。GPSが搭載されていることから電池の消耗が早いのではないでしょうか。
GPSの感度はいいとはいえません。当然ながら屋内ではまったくだめですし、屋外でも場所を特定するのに4、5分ぐらいかかることはまれではありませんでした。でも、これはいい機能であり、失いたくないですね。
写真はすべてRAWでも撮っていますが、この場合、7、8秒は保存にかかります。これは長すぎる。とはいえ、絵とか聖堂を撮っている場合、あまり問題ではありません。しかし、変化の激しい景色には不適。
気に入らないことのひとつは、バッテリーとSDカードを挿入する部分の蓋が非常にちゃち。この点はニコンのコンパクト・デジカメおおかたに共通する問題であり、改善が必要でしょう。
旅行での経験からして、一眼レフの代替カメラとして95点ぐらいだったと思います。4、5年前とは異なり、こうした小さなカメラでもかなりの写真が撮れることが感じられました。
写真の仕上げはすべてフォトショップを使っていますが、このカメラは一眼レフと変わらないほどのレベルで、さまざまな現像に耐えてくれるいいファイルを提供してくれます。その点、感心しました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月17日 21:57 [728686-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
旅行で初めて使用したのですが、とにかく動作が遅すぎです。
通常はRAWだけで撮るのですが、遅すぎるので少しましなJPEGだけで撮っています。
確かによく写ります。ただ、デフォルトのままだと設定がシャープすぎる感じがします(好みの問題?)。
気になった点
1)50mm相当に設定しているので撮影開始までやや時間がかかります。構造上やむなしか。
2)画質をもう少し細かく調整できてほしい。コンデジなので仕方ないか。
3)USB充電が専用アダプタからしかできない。てっきりUSB電源からならどれでもOKかとおもって専用アダプタは持参せずに汎用品を使いましたが使用不可でした。モバイルバッテリーからも充電できませんでした。旅行前に確認すべきでした。
4)AFは時々外すことがありました。たぶん合焦のタイミング?
とりあえずコスパは非常に高く、ある意味おすすめですが、カメラの使い方には十分慣れておく必要があると思います。
ということで、お買い得には違いありませんが、誰にでもすすめられるかといえば微妙です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月26日 20:11 [711599-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルでいい感じです。
【画質】
センサーが大きくなり、P310とは打って変わって高画質、高解像度になりびっくりです。高ISOでの画質も非常によくなりました。
ただ、せっかくRAW保存ができるようになったのですが、RAWにすると歪曲がかなりつよくて補正が大変になります。また、RAWファイルの編集耐性もさほどではないので、JPEG撮りオンリーになりました。
【操作性】
もっさり感はありますが、許容範囲。
【バッテリー】
あまりよくありません。互換バッテリーを購入しました。
【携帯性】
ちょうどいいです。
【機能性】
このサイズのコンデジとしては標準的ではないでしょうか。縦横センサーが無いのがちょっと面倒ですね。
【液晶】
きれいです。
【ホールド感】
いい感じです。
【総評】
JPEG、AUTO撮影で十分きれいです。ハイエンドコンデジというよりも高画質な普通のコンデジという位置づけでしょうか。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月16日 18:16 [698421-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
諸般の事情というか、成り行きで14000円でget!当初購入予定はなかったのですが、スペックにも惹かれたことで購入に至りました。基本的に良くできているカメラだと思います。が2点ほど「ううむ・・・」という点が。一つはバッテリーの蓋が開きやすいこと。鞄に入れていていつの間にかといったケースが散見されました。丈夫そうな蓋ではないので、破損が心配です。あともう1点が、やはりレスポンスが他のカメラと比較すると1テンポ遅い気が。。スナップで良く撮るのですが、素早くといった向けには厳しいかも。。。結局、スナップ用はsonyのTX55になってしまってます。(携帯性もあるけど)とはいえ、この値段でこのスペックは文句を言えませんね。大事に使っていきたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月22日 10:34 [689427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
P300、P310、と買い続け現在P330を使用しています。使用用途は、会社の帰りのお散歩で、古い橋や建物を撮ってFBにアップするために活用しています。
【デザイン】
シンプルで材質も渋い。角ばったデザインが昭和な感じを漂わせています。
【画質】
FB投稿がメインなので、全く問題ありません。FBでの最大拡大サイズをPCで見ると、デジイチより綺麗に見えるような気がします。またP300と比べると比較にならない美しさです。特に夜景を撮影した時のブロックノイズは非常に減少しています。
【操作性】
すごく良いです。ダイヤル周りがアナログで、直感的に使用できます。電源を入れた時の立ち上がりまでのスピードも、「スタート画面の液晶表示」をオフにすると少し早くなります。
【バッテリー】
持つほうだと思います。
【携帯性】
抜群に高いです。
【機能性】
満足しています。
【液晶】
とてもキレイです。
【ホールド感】
P300、P310に比較して抜群に改善されています。外観はほとんど変わっていませんが、実はカメラをホールドした時に、右手の人差し指、薬指、中指あたりに縦のスリット状の突起があるのですが、これがP330になって少しだけ太くなりラバー処理されたのです。その為に前機種までは滑っていて使いづらかった点が大幅に改善されました。この変化はすごい進化だと感じています。
【総評】
コンデジでは最強のカメラだと思っています。特に夜景モードが絶品で、5枚連射で1枚の写真を作るノイズリダクションシステムにより暗い夜道でもブレなく非常に美しい写真を撮ることができます。携帯性もよくスーツのポケットにはいるので、サラリーマン向きでもあります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 15:41 [684213-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
CanonのPowerShotS110を所有していますが、非常によく似ています。今回はこの機種からの買い替えです。
飾らない見た目で好感が持てます。
【画質】
NikonD600と一緒に使っていますが、コンデジとしては十分以上に良いです。
感度も、ISO1600程度までは常用できそうです。
ただ、有効画素数は抑え気味でしょうか。もう少しあっても良いかと。
【操作性】
ダイヤルの操作感はいいかんじです。
また、PowerShotと比較して撮影画像の消去のステップが少なく、簡単に削除することが可能です。
(ゴミ箱ボタンが有ります。)
【バッテリー】
これに関しては特筆するような点はありません。
USBで充電しながら微速度撮影などできるので便利です。
ただ、標準ではバッテリー充電器がついていません。これはつけてもらいたいです。
【携帯性】
非常にコンパクトです。コンデジの中でも小さい部類に入るでしょう。
【機能性】
基本的な撮影モードが網羅されています。Fnボタンは好きな機能を割り当てられるので、便利です。
【液晶】
液晶の画素数は十分です。マニュアルフォーカス時は拡大表示できます。
【ホールド感】
小さくて軽いため、まあまあといったところです。
設定ダイヤルなどがほとんどが片手で操作できるところは、コンデジならではです。
【総評】
アマチュアユーザーで一眼レフのサブカメラとしては、かなり安価でコストパフォーマンスが良いです。
あとは、後継機種のP340では外されてしまったGPS機能があり、地味ですがわりと重宝します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

































