
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.16 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.99 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.64 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.95 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.83 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 01:27 [667441-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
さすが!と言いたいパノラマ機能。太陽をフレームに入れてもこの通り |
参考までに、同シチュエーションでのTZ40のパノラマ画像。 |
グリップは革を貼ったら多少改善しました |
※'14/02/04内容変更しました。
写真の追加と要求仕様の整理であり、レビュー内容に変更はほぼありません。
パナソニックのDMC-TZ40からの乗り換えです。
購入目的などは下記の通りです。
●目的機能1:スイングパノラマ
PCでの自力合成に嫌気が差したため
●目的機能2:プレミアムお任せオート
記念撮影を通りがかりの方にお願いすると、一眼だと色々不都合があるため
●乗換え理由
TZ40は機能は良かったが、肝心のパノラマ画像がシマシマだったため
※購入時の要求は長くなるので、ご興味ある方は↓をご覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005968/SortID=16602330/
なお購入にあたっては店頭でフジF900EXR、パナTZ40、ニコンS9500と比較し、
最終的にTZ40とWX300の2台を同シーンで実写比較しました。
【デザイン】
○シンプルでかっこいい。個人的には黒が非常に似合うデザインだと思う。
×ストロボの位置が悪く、しっかり持つとストロボ光が指でさえぎられる。
しっかり握りたい暗所撮影でつまむようにしか持てないのはどうかと思う。
【画質】
○スイングパノラマが美しい。
合成が非常に上手く、太陽を入れても極端なシマシマ画像にならない!
動く人物がいても上手く処理してくれるし、室内でも他社よりブレにくい。
○パノラマに他社製品では見かけない高解像モードがあって高精細。
多少横画角が狭いが、運用でカバーしてでも使いたいくらいに綺麗。
×通常撮影の画質がグダグダ。
この油絵のようなベタベタなNR処理は本当になんとかならないものか。
せめてNRの強弱を変えられるようにしといて欲しい。
【操作性】
○スイングパノラマ他のモード切替が1ダイヤル
電源を切っていても切り替え可能なのはポイントが高い。
一部他社のようにメニュー内を探さなくて良いので非常に使いやすい。
WX200ではなくWX300にした理由の一つ。
×露出補正するにはメニューをたどらなくてはならないのが面倒。
独立ボタンやカーソル兼用など、1ボタンで入れるようにして欲しい。
【バッテリー】
○同クラス製品の中では最高では?
エントリークラスのデジタル一眼レフ(OVF機)と同じくらい持つ印象。
カメラ本体と共にコロコロMCするバッテリーはなるべく予備を買いたくないし、
そもそも予備が必要ならいくら本体が軽くても全く意味が無い。
WX200ではなくWX300にした理由の一つ。
【携帯性】
○携帯性抜群。スリムコンデジよりも気持ち重いくらい。
【機能性】
○欲しかったスイングパノラマとプレミアムおまかせオート、Wifiがある。
○USB端子が多くのスマホ関連機器などと同じミニB端子。
旅行時に予備にもならない余分なケーブルを持ち歩く必要が無いのは嬉しい。
汎用品なので仮に旅先で壊れてもどこでも買える意味は大きいと思う。
(この辺TZ40は詰めが甘いと思った)
△分かってたけどできれば電子水準器が欲しかった。
△分かってたけどできればGPSも欲しかった。
【液晶】
△屋外で見づらいと言えば見づらい。運用でカバーする必要あり。
【ホールド感】
×ホールド性は個人的に過去最悪で、落っことしそうになる。
レンズの厚み分で良いから、ちょっとでも前面に出っ張りを付けて欲しかった。
(自力で採寸して皮を貼り付けたら多少改善した)
【総評】
スイングパノラマはやっぱりソニーですね!
特に高精細モードは超広角レンズの代用に緊急的に使えるので重宝してます。
細かいところで色々と不満はありますが、目的は達成できたので及第点です。
NRのキツさとストロボ位置、露出補正の面倒さの3点だけは検討して頂きたい。
後継機で改善されている事を期待します。
高画質・多機能を求めるカメラじゃないのは分かってますが、パノラマ機能が
すばらしいだけにどうしても「惜しい」と言う感情が拭えません。
NRだけでもファームウェア更新(自己責任運用でOK)でなんとかして欲しいな…
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月20日 22:37 [641732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
Canon IXY 910IS マニュアル露出最大で |
DSC0HX7V をプレミアムオートで |
DSC-WX300をオートで |
DSC-WX300をプレミアムオートで |
DSC-HX7V の不具合(勝手に動画撮影が始まる)が
不具合として認められず、最近ではバッテリー表示がでたらめになったため、
買い替え。
DSC-HX7Vとの比較になってしまいます。
【デザイン】
デザインは良いです。急な買い替えだったため、色がブルーしかなく、この色を購入。
この色は全く気に入っていません。。。
【画質】
私は主に、室内でプレゼンをする発表者をフラッシュなしで撮影することが多いのですが、
DSC-HX7Vと比べて、ノイズはさらに少なくなったと思います。
光学20倍ズームなので、さっそく子供の運動会で活躍しました。
動画でも1080pなので、問題なし。
DSC-HX7Vもそうでしたが、デジタルビデオカメラのSDR-H80よりもとてもきれいに撮れるので、
短めの動画撮影(連続10分)はこれで十分だと思います。
【操作性】
DSC-HX7Vで慣れているので、問題ないです。
【携帯性】
DSC-HX7Vよりも軽く小さいです。
【バッテリー】
DSC-HX7Vよりももっています。ただ、カシオよりは持たないかも。
【機能性】
DSC-HX7Vと比べて、GPS測位がないことですが、そもそもDSC-HX7Vできちんと測位できなかったので
位置情報付写真が必要なときはスマホを活用しています。
その分マイナス。
WiFiでスマホに転送する機能は、私には必要ありませんが、
PlayMemories Mobileでスマホと連携すると
レンズスタイルカメラDSC-QX100みたいなことができます。
ちょっと面白かったです。これができるなら
10倍ズームのDSC-QX100を買うより現実的な気がしました。
【液晶】今日晴天で撮影しましたが画面の視認性は良かったです。
【ホールド感】
DSC-HX7Vと比べると、でっぱりとくぼみがないので、手になじまないです。ただ、軽いので
手は疲れにくいです。
【総合的】
ホールド感がもう少ししっかりしていれば問題なかった気がします。
DSC-HX7Vと比べると、プレミアムオートでの画像処理スピードは速くなりましたが、
もっと早いほうがいいなと思いました。
暗い所でよくとるので、画像を添付します。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-HX7V (L) [ブルー]
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
