α NEX-3NL パワーズームレンズキット レビュー・評価

2013年 3月 8日 発売

α NEX-3NL パワーズームレンズキット

ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-3NL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-3NL パワーズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
集計対象30件 / 総投稿数30
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.18 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.43 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.67 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.06 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.44 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.00 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.44 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.96 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

会社員のサラリーマンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶2
ホールド感4

フジのF30,ニコンP7100を使用していましたが、今月NEX-3NLが加わりました。

【デザイン】標準レンズのデザインが良く、カメラ本体も引き立ててくれます。

【画質】これまで1/1.7インチのセンサーのコンデジだったので、圧倒的な画質と感じます。特に暗所や逆光線条件での画質は大変素晴らしいと評価します。

【操作性】モードダイヤルがなく、画面で呼び出すのが少し億劫です。お任せモード系で撮影するコンセプトで商品開発されているのと推定されますので仕方がないかもしれません。露出補正と2秒タイマーの操作が残念。
一方、ミラーレスなのにW-Tの操作がシャッター部分のレバーで操作できるというのはとても便利です。

【バッテリー】まだ購入間もないので、操作に時間がかかり、長い時間液晶を見て試行錯誤しているため、通常どのくらい撮影できるのか、わかりません。このため無評価としています。ただ、誤差は不明ながらバッテリー残量が%で表示されるのはとても助かります

【携帯性】ミラーレスとしては、レンズとセットで非常に携帯性が良いと思います。しかし、これまでコンデジを使ってきた者としては、普段の持ち運びに戸惑うこともあります。コンパクトなレンズではありますが、レンズ一体時の厚さが6p以上ありますので、上着へのポケットや、ベルトにつけるポーチに入れるには相当無理やり入れる必要があり、しかも、レンズのでっぱりはポケットやポーチの中で結構引掛ます。

【機能性】
液晶画面稼働の自分撮り機能は便利です。過去数年間液晶表示なしで自分撮りしていましたが、思い通りにとれるのは1割くらいだったので、大満足です。また、私の場合、大きくズームをする場合、サイズをSサイズにして、(スマートズームも利用し)超解像モードにして撮影します。これであれば換算300oまでシャッター部のレバーで調整できるので重宝しています。サイズは若干小さいのですが、画質の劣化は超解像分のみの最小限となり私には十分許容範囲です。
ただ選べるアスペクト比が2種類というのはさびしい気もします。

【液晶】液晶の画質は貧弱です。ここはコストに貢献していると思うのですが表示がやはり不鮮明で残念です。P7100の方が液晶に関しては相当鮮明です。

【ホールド感】片手で操作可能との評価を読んだことが有りますが、レンズが重いので私の場合、両手で構えることになります。この結果、両手でカメラを支持することになるので、強制的によいホールド感となります。ただし、片手ホールドは可能ではありますが、重心位置の関係もあり良好とは言えません。。

【総評】
総合的に抜群のコストパフォーマンスです。すべてに関して万能ではないので、今後購入される方は、あらかじめ出来ること出来ないことを知ることが大切と思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

proagさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
5件
タブレットPC
1件
4件
ノートパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種nex-3n
当機種nex-3n
当機種nex-3n

nex-3n

nex-3n

nex-3n

別機種f100fd
別機種f100fd
別機種f100fd

f100fd

f100fd

f100fd

※コンデジしか使ったことのないカメラ知識ほぼ0のレビューですので、低レベルな比較になります。また、評価項目もコンデジからの比較です。ごめんなさい。

今まで富士フィルムのF100fdを使い続けてきましたが、写真のノイズ(特に夜景)が気になったので買いました。
コンデジからの買い替えなので、RX100と散々悩みましたが、RX100が40000円なのに対しnex-3nは25000円と15000円も差がありましたのでこちらを買いました。
レビューを見てもあれがないこれがない液晶の質が酷いなどと酷評されていましたので心配でしたが、コンデジと比べると天と地の差がありました。

デザイン:デザインはレンズのインパクトもありいい感じですが、プラスチック観全開で他のカメラと比較するとちょっと安っぽい印象です。値段も安いのでこれは我慢できる範囲です。
画質:流石のAPS-Cセンサーです。標準レンズでもコンデジ以上に鮮明な画像を映し出してくれます。添付している画像はF100fdとNEX-3Nの比較画像ですがすべて手持ちでオート撮影しています。
操作性:モードダイヤルがないためモード変更する際にいちいち決定ボタンを1回押さないといけないのが面倒だと思いましたが、F100fdもまったく同じことなのでこれはすぐ慣れました。他は特に気になるところはありませんでした。
バッテリー:買ったばかりなので無評価とさせていただきます。しかしmicroUSB1本で本体とつないで通信や充電ができるのは非常に便利だと思いました。
携帯性:ミラーレスとしては非常にコンパクトですが、流石にコンデジと比較すると一回り大きいです。大きいといってもポケットに入るサイズなのでどこにでも気軽に持ち運べるサイズです。
機能性:NEX-5と比べるとwifi機能とセンサークリーニング機能が省かれていますが、wifi機能付きSDカードを買えば問題ないですし、センサークリーニング機能も標準レンズのままでいくなら外す必要もないため不要だと思います。 液晶が下に向かないのもマイナス要素ですが、コンデジに元々ない機能なので気になりませんでした。
液晶:今どきのカメラと比べると画素数が半分程度しかなく見劣りします。しかしプレビュー程度ならこれでも問題なく、一昔前のコンデジと同じ画素数なので気にならない人もいるかと思います。
ホールド感:ラバーグリップがあるため問題ないかと思いましたが、(当然ですが)プラスチック部分を持つと滑りやすいです。しかし店頭で持ってみたRX100と比べると断然こちらのほうが持ちやすかったです。

ミラーレス一眼としては機能的に不足していることが多く酷評されるのも仕方ない部分がありますが、コンデジとして使うならこれ以上コストパフォーマンスのいいカメラはないと思います。
(APS-Cセンサー搭載でレンズ込で新品2万円台半ばはなかなかないと思います。)
サイズもミラーレスとしては小さいのでコンデジとして使っても違和感がありません。

コンデジの画質よりいいのが撮りたい!RX100が欲しいけど、カメラに4万も払うのは・・・という方にお勧めします。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

under1さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感3

初めてのデジカメ購入です。
携帯のカメラではいまいち納得いくものが撮れなくて困っていました。
少し高スペックのコンデジを買うつもりが近くのビックカメラで
手ごろな値段のこちらを見つけたので購入した次第です。

【デザイン】
センサーが大きい為にボディに対してレンズが異常に大きいのが
最初は違和感を感じましたが、すぐに慣れてしまい購入して
間もないのにスゴく愛着がわいています。

このボディとレンズの大きさのバランスに違和感を覚える場合、
ボディとレンズ部分が同色で揃えられるブラックを選択すると
気にならなくなりますのでオススメです。

【画質】
キットレンズは外出時に軽くスナップ撮るときやまわりが暗めでも
わりと明るく撮ることができて不満はありません。

さすがにiPhone4Sとは全然画質が異なり、きめが細かくシャープなのに
少し温かみのある画像が簡単に撮れたりします。
なによりボケ画像が撮れるようになってうれしいです。

【操作性】
プログラムオートやマニュアル等の撮影モードの選択が物理的な
ダイヤルでの選択ではなく、液晶画面での選択となり最初は少々
もたつきますが、モード切替であれズームであれ慣れるとほとんどの
操作が右手だけで事足りることになるので結果非常に使いやすいです。

【バッテリー】
風景やマクロ撮影など200枚強の画像を撮った際のバッテリーは
残30%くらいでした。
バッテリーのあたりがつけばもっと伸びるかもです。

液晶での設定に頼った設計のため、設定弄りに時間がかかる
初心者の人は予備のバッテリーを買うか、室内利用が多い場合は
別売りのACアダプターを用意したほうがよいと思います。

【携帯性】
コンデジ感覚での使用を想定している人でもとくに問題ないかと思います。
さすがにコンデジと比べると少々大きいのですが、iPad miniより軽いし
気軽にバッグに入れて外出できます。

【機能性】
WifiやNFC機能がないので撮ってすぐFacebookにアップとかはやりにくい
ですが、今はWifi機能付のSDカードが手頃な値段で入手できるので
問題ないかと思います。

【液晶】
解像度が低いのでじっくり眺めると不満が出てきますが値段から考えたら
なんとか許せる範囲です。

【ホールド感】
グリップが小さいので手が大きい人には心もとないかも。

【総評】
初心者向けとしてはコンデジ感覚で気軽に使用できる良い一台です。
機能面、デザイン、価格、すべてにおいて現段階ではベストであり、
そのコストパフォーマンスから次モデルがリリースされても何年かは
不満が出ないではないかと思います。

当初はコンデジでCanon S120やOlympus XZ-2も検討してましたが
最終的にこちらを選択して本当によかったです。

今後は50mmF1.8(SEL50F18)の明るめのレンズと、100mmくらいの
ズームレンズを買い足して終了です。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

杜甫甫さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:325人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
5831件
デジタルカメラ
4件
1970件
レンズ
12件
1769件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3
当機種夜明け前・・・ぶるぶるぶるっ!
   

夜明け前・・・ぶるぶるぶるっ!

   

NEX5Dも所有していますが、バッテリーのもちが良かったこと、及びUSB充電可能に魅かれて購入しました。
各種機能削減の廉価バージョンですが・・・・コスパはなかなかいいと思います。私のようなコンデジの延長線上でカメラを使う人間にはぴったりです。
・400枚/個以上撮れたのでバッテリーのもちについては合格。
・USB充電は6時間もかかるので現地での充電は(チャージが有料300円/HRなので)NG。
・手持ちの超大容量32000mAHのバッテリーからはUSB充電できなかった。5400mAHのモバイルバッテリーからは可能だった。
・砂塵の中での使用は難あり(バッテリー室などへの侵入多い)、防塵用のケース必須。
・SDカードが衝撃で一度はずれた。ロックが弱いのかも?
・キットレンズ性能は満足しましたが、オフの度に引っ込まないでほしい。ワイドはいいけど望遠側は70mmはほしい。
・プレミアおまかせオートに脱帽、呼吸困難(?)で頭が動かないときはこのモード^^
・液晶輝度をもっと上げてほしい。あるいは、専用フードの設定。
・ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)は非常に使いやすい。
・レンズフードにはステップリングを介して「マルミ光機ラバーレンズフード」を使用。
・電池をもたせるために、液晶オフのモードと光学ファインダーのオプションがほしい。
・自分撮りに、あとわずか5mmほど液晶位置をアップしてほしい。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

marraさん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
23件
0件
DVDメディア
15件
0件
デジタルカメラ
5件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明賛否のあるレンズですが背景もボケる。キットレンズにしては素直で綺麗なボケ
機種不明オートフレーミング機能で自動でクロップし超解像処理で保存された画像
機種不明晩秋というか初冬の紅葉

賛否のあるレンズですが背景もボケる。キットレンズにしては素直で綺麗なボケ

オートフレーミング機能で自動でクロップし超解像処理で保存された画像

晩秋というか初冬の紅葉

【デザイン】嫁さん用なのでホワイトを買いましたが悪くないです。もう少し直線・直角を無くせばもっといい。

【画質】28,800円で買いましたが、静止画はこの価格では現在一番良いのでは。動画も30pではあるが綺麗。

【操作性】a57持ちの自分には物足りないが、設定項目も少なめで一眼初心者や女性には逆にわかり易いと思う。

【バッテリー】ミラーレス機の中ではかなり持ちがいい方だと思う。本体USB充電だが、別に充電器もやはり欲しい。

【携帯性】本体はAPS-C機としては非常に小さく軽いし、内蔵式ストロボと沈胴式格納ズームレンズのおかげで苦にならない。

【機能性】オートフレーミング機能と光学から超解像とシームレスなデジタルズームが非常に便利。AFは少し遅く感じる。

【液晶】解像度は自分には問題なし。スマホに慣れた昨今はやはりタッチパネルともう少し大きい3.5型ぐらいは欲しかった。

【ホールド感】グリップは辛うじて滑らない程度には確保出来る。NEX-5シリーズの方が確実にホールド感はいい。

【総評】本格的な一眼カメラ持ちの方には不満もあろうが、SONYがターゲットにした一眼初心者や女性層にはピッタリフィットしている。

【その他】この機種に長いレンズは合わないと思うので、明るい単焦点やパンケーキを増やして欲しい。Canonの22mm F2みたいな低価格品を。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

KTRKさん

  • レビュー投稿数:217件
  • 累計支持数:3771人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
45件
61件
デジタル一眼カメラ
20件
52件
デジタルカメラ
16件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5

過去にあらゆるデジカメを使ってきましたが、
今回は、その中でもNEX-7、RX100M2という
SONY製品と比較して書きたいと思います。

【デザイン】
非常にシンプルなデザインで好感度が持てます。
ただ、電源スイッチが少しダサいのと、
裏のバッテリーカバー部分だけグレー色なのが
少しマイナスポイントです。

【画質】
画質に関しては特に文句ないでしょう。
APS-Cセンサーのミラーレス一眼は、実質ソニーかフジの2択。
CanonのEOS-MもAPS-Cですが独自規格で少し小さめですから。
画像処理に優れた、流石センサーから作るメーカーです。
かんたんにボケた写真が撮れるのは嬉しいです。

【操作性】
αやNEX-7、RX100M2と比べると、物理ボタンやダイヤルが少なく
最初は非常に使いにくいのですが、慣れればスイスイ使えます。
ピクチャーエフェクトが↓キーですぐに呼び出せるのは嬉しいです。
ボディにズームレバーが付いているのは非常に良い!
ミラーレス一眼でありながら、コンデジ感覚で
シームレスなズームが出来ます。

【バッテリー】
NEXシリーズの中では一番持つのではないでしょうか。
USB充電を否定している方もいらっしゃいますが、
私にとっては、ものすごくプラスポイントです。
高価な純正予備バッテリーを買わなくても、
モバイルチャージャーで、いつでもどこでも充電できる。
Androidスマホの充電器で充電できる!ドコモ等の急速充電器も使える!
この便利さに、皆さん気付いて下さい!!

【携帯性】
NEXシリーズの中ではおそらく一番コンパクトですが、
RX100M2等の高級コンデジなどと比べると、かなり嵩張ります。
APS-Cセンサーを考えると、妥当な大きさだとは思いますが。

【機能性】
NFCやWi-Fi等の通信機能が無いため、
割り切った使い方になると思います。
コストダウンのエントリー機のため、
仕方がない事でしょう。
最近はスマホに直接読み込めるmicro USB-SDリーダーも
出ていますので、こちらを使用しようと思います。
PCには直に繋げますし、特に不便はありません。

【液晶】
上方向にのみ反転するのは、マイナスでもありプラスでもあります。
下方向へ動かすことは、上から見下ろして撮るときのみですので、
NEX-7を使っているときも、殆ど使用しませんでした。(1割以下)
逆に、上方向のみに機能を絞り、強度(剛性)が増し、軽量化できたのでは?
液晶画面は46万ドットと、多少粗く感じますが、意外と十分です。
トリルミナスディスプレイに変わったせいでしょうか?十分綺麗です。

【ホールド感】
ラバーグリップが付いていますので、特に不自由はありません。

【総評】
機能を絞り込んだ、NEXシリーズの末弟です。
割り切って使えば、何の文句もありません。
最近はコンデジの高級化の波が進んでおり、
平気で3万円を超える価格ですが、
この機種は12/頭現在で3万円を切り、
私は電動ズームレンズキットを28,800円で購入できました。
豆粒サイズセンサーのコンデジより安い、APS-Cミラーレスって…
通信機能やISO最高感度等、多少の弱点はありますが、
写真を撮ることは、【楽しむこと】。
余計な機能や性能にこだわらず、写真を撮る事を
割り切って楽しんではいかがですか?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なのたま団子さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質1
操作性2
バッテリー1
携帯性4
機能性無評価
液晶3
ホールド感3

懸賞でこちらの製品が当たりましたので、感謝の意味も込めて「厳正な」レビューを書かせてもらいます。

【デザイン(4)】
 ピンク色に銀色のレンズ、直線的ですっきりとしたフォルム、所々に銀色のボタンが映える、いいデザインで非常に気に入っています。この直線が意外にホールド性が高くて使いやすいです。

【画質(1)】
 RAWデータを見ると電動ズームレンズの広角側16mmの歪曲収差がとてつもないレベルで見るに耐えません。まるで魚眼レンズです。付属の電動ズームレンズを装着した状態では歪曲収差の自動補正がONに固定されるので変だなと思っていましたがこういうことなんですね。jpeg撮って出し専用カメラと言えるでしょうが、そこはごまかさないでほしいと思いました。ですので画質は最悪の「1」です。画質にこだわらないならスマホで十分です。

【操作性(2)】
 携帯性との兼ね合いもあって、物理的にパーツが少ないので慣れるまで苦労される方が多いと思います。メニューから設定変更をする場面が多いので正直使い辛いです。あと、シャッター音が「シュワッ!」と金属板がこすれるような甲高い音なのが気になります。結構遠くまで聞こえます。

【バッテリー(1)】
 充電方法が本体とコンセントをつなぐ、というのが痛すぎます。本体が充電器になっています。携帯電話と同じ充電方法です。使いにくいです。外部充電器は別売りでもちろん安くはないです。

【携帯性(4)】
 コンパクトで持ち運びが楽です。

【機能性(無評価)】
 余計な機能は使わないしいらないので無評価です。

【液晶(3)】
 普通です。特に不満はないです。自分撮り用に上に180度開くようです。

【ホールド感(3)】
 右手でつかむ部分に小さなグリップがついているのでシャッターを押す瞬間もブレずにしっかり保持できます。

【総合評価(2)】
 本体もレンズもコンパクトで入門用には最適なカメラだと思います。jpegで十分な方なら長く使えるでしょうが、画質や使い勝手がかなり悪いので写真を撮るのが好きな方には苦痛だと思われます。写真で恥ずかしい思いをしたくない方、愛情を込めて撮影をしたい方は買わない方がいいです。適当に写真を撮って適当に見せるだけにはちょうどいいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガルカさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
82件
レンズ
2件
56件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
スッキリしたデザインは結構気に入ってます。万人受けするデザインだと思います。

【画質】
定評のあるSony1600万画素APS-Cセンサーなので、とてもよいと思います。
画素数も多すぎず、少なすぎず扱いやすい。
このセンサーでこの値段なので購入したといってもよいです。

【操作性】
液晶が上向きしか開きません。てっきりいつものNEXのように上下に動くと思っていたので、
ちょっと残念でした。人混みの上から撮るとき、不便です。
本体にズームレバーが付いていて、コンデジのように撮影できます。
コンデジからステップアップした人には、とても馴染みやすかと思います。
他のNEX用だと思いますが、レンズにもズームレバーが付いています。
さらにレンズのリングを回してもズームします。
NEX-3Nだからでしょうけど、ズーム方法が無駄に一杯です(^^)

【バッテリー】
300枚位は撮れると思います。思った以上に持つ印象です。
動画は5分で10%くらい減っていく感じですね。50分も撮るとなくなるかと思います。

【携帯性】
キットレンズのパワーズームレンズはAPS-Cとしてはものすごい小さいし、頑張ってると思います。
でも、本体ごと、バックに入れたりするには、奥行きがあり、嵩張ります。
ボディに沈胴するようなコンデジにはかなわないです。
ストラップにつけて首に掛けた時は、苦になりません。
軽すぎるのか、歩くとブラブラします。

【機能性】
スイングパノラマが欲しくて、買いました。
パワーズームレンズと合わせると、動画も撮りやすいし、なんでも卒なくこなします。
レンズの手ぶれ補正の効果が今ひとつな気がします。2段分くらしか効いてない気がします。
液晶がタッチパネルでないことは、若干マイナスポイントですね。
NEXって、なんとなくタッチパネル搭載というイメージが有ります。

【液晶】
液晶は46万画素と今どきにしてはケチった感じがします。
でも、見た感じ綺麗だし、気になりません。
上記しましたが、可動範囲が従来よりも狭いです。

【ホールド感】
グリップは小さい割にしっかり持てます。裏にサムグリップが付いているのもよい点です。

【総評】
軽量なので、持ち出しやすいです。ひと通り一眼らしいことはできるし、
何よりリーズナブルでAPS-Cの高画質が楽しめるところはよいと思います。
自分はニコンの一眼レフを持っているので、マウントアダプタを使って、
ニコンFマウントレンズを使用しています。
AFは使えませんが、MFでピーキングが使えるのでピント合わせも簡単です。
ボディだけポケットに忍ばせておいて、一眼レフのサブ機として使うこともできます。
いろいろ使えて、便利な一台です

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆきうさの人さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
5件
デジタルカメラ
3件
6件
au携帯電話
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

○このカメラが買いなところ
1.とにかく軽い、電動ズームレンズで超小型(単焦点レンズの大きさで手ぶれ補正ズームが使える)
2.1600万画素APS-C・CMOSで「夜景」「高感度に強い」
3.(NEX5R以上と比較はできないが)AFも以前と比べれば正確。
4.全解像度ズームで手持ちのレンズが(ほぼ違和感なく)2倍ズーム可能。
→ポートレート・風景・ライトなどを使えば商品撮影可。コストパフォーマンス最高で良い機種です。

×このカメラを避けた方が良いところ
1.外部フラッシュが使えない
慣れてくるとバウンス撮影などフラッシュを使った撮影がしたくなるもの。内蔵フラッシュは小型で使いづらい。
2.そうはいってもAFが遅い
運動会・学芸会でお子さんを撮影するなど動体には向きません。

→これらはNEX-5R以上の機種で解消できます。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くらじぇーさん

  • レビュー投稿数:251件
  • 累計支持数:1156人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
95件
イヤホン・ヘッドホン
15件
3件
SDメモリーカード
13件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 良いデザインだと思います。

【画質】
キットレンズの16-50mmは使っていません。35mmF1.8と50mmF1.8ではとても素晴らしいです。

【操作性】
ボタン類を極力排してますので、一眼レフや上級機に比べれば落ちます。

【バッテリー】
十分かと思います。

【携帯性】
コンパクトでとてもいい!

【機能性】
何も問題はありません。

【液晶】
92万ドット欲しかった。

【ホールド感】
一般的なミラーレスカメラとしてはしっかりとしたグリップです。

【総評】
全てにおいて気に入っております。画質はとても綺麗です!安価でおすすめの機種ですね!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キマロキさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
40件
クレジットカード
1件
2件
三脚・一脚
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

【デザイン】
いまだに新鮮さを感じられる良いデザインだと思います。

【画質】
キットレンズの16-50mmは使わないのでわかりません。
35mmF1.8との組み合わせでは期待通りにいいものです。

【操作性】
3シリーズを選んだのですから文句はありません。
基本はAモードでの絞り調整のみ、とシンプルに付き合うつもりなので問題もないと思います。

【バッテリー】
ちょっとの外出のお供用に購入しましたので容量に全く不満はありません。
NEXシリーズはもとよりα55系・α7系とも同じバッテリーというのはありがたいことです。

【携帯性】
何も問題ありません。

【機能性】
割り切って3シリーズを選んだのですから不満はありません。

【液晶】
46万画素でも実用上は問題ないのですが、先代のNEX-F3の92万画素からのダウンは?です。

【ホールド感】
薄さのためなのでしょうがグリップ部が小さくてしっくりはこないです。

【総評】
NEX-5シリーズからあれ引いてこれ替えて、といろいろコストダウンを図ったモデルです。
それを納得した上で手にすれば、こんなにコストパフォーマンスの良いカメラは稀有な存在かと思います。
オールラウンドの使用を前提としたらNEX-6や5Tでしょうが散歩のお供=スナップ専用機としては充分です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パジオさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:451人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
23件
レンズ
9件
1件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種京都上賀茂神社です。彩度上げすぎちゃったかな
当機種神社は拝観料取らないから良心的ですね
当機種駐車代は100円です。青空がいいですね。

京都上賀茂神社です。彩度上げすぎちゃったかな

神社は拝観料取らないから良心的ですね

駐車代は100円です。青空がいいですね。

当機種逆光に挑戦です。太陽が眩しいですね。
当機種下賀茂神社です。青空を強調の為、建物が暗くなりました
当機種女性に人気あるそうです。

逆光に挑戦です。太陽が眩しいですね。

下賀茂神社です。青空を強調の為、建物が暗くなりました

女性に人気あるそうです。

【デザイン】
 
 普通だと思います。

【画質】
 
 PENTAXをずっと使用してきたので、このカメラで撮った絵(デフォルト状態)は、物足りないので彩度を上げて保存し

 ています。

【操作性】

 右手だけで操作可能がいいですね。
 
【バッテリー】

 撮影だけに使用には問題ないですが、PCと接続時バッテリーの消費が早いと思います。

【携帯性】
 
 これが購入の決め手というか、セカンドバックで持ち運びできる大きさがいいです。

【機能性】

 普通に撮影するには問題ないと思います。

【液晶】

 個人的には十分だと思います。私の目では画素数の違いわかりません。

【ホールド感】

 右手だけで撮影を済ませることできるので、まずまずだと思います。

 
【総評】

 個人的な撮影スタイルとして、右手片手だけで撮影したい為、この機種にしました。もちろん画質にも多少のこだわり

 ありますので、イメージセンサーの大きさにもこだわってみました。愛機がPENTAXのK-01なので、同じスタイルで撮影

 できる点がいいですね、この機種は軽くて小さくて写りもいいし、サブ機にはもってこいの存在だと思います。


 k-01と比べると彩度が低く感じるので、アプリで彩度を調整して保存しています。この辺は個人的な好みなので、この

 カメラに問題ありというわけではありません。K-01より忠実に色を再現している感じなんですが、好みとしてはK-01の

 色の方なだけです。

 あまり考えないできれいな写真が撮れるこの機種、キャッシュバック利用で3万円で購入できることは、CP最高だと思い

 ますので、みなさんも是非購入してみてください。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どあちゅうさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
538件
レンズ
5件
226件
デジタルカメラ
2件
170件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
シンプルでケレン味がなく好感の
持てるスタイリングです。
【画質】
標準キットズームで基本的にRAWで撮影しLightroom5で
現像していますが、ややレンズの抜けの悪さが気になります。
しかし最新の現像ソフトを用いて丁寧に現像すればさすが
SONYのAPS-Cセンサーのポテンシャルを引き出すことが
できると感じています。
【操作性】
ボタン類を極力排してますので、一眼レフや上級機のNEX-6、
RICOHのGRなどに比べれば落ちます。
【バッテリー】
これも一眼レフとの比較になると不利なのは否めませんが、
サブ使い、または撮影がメインではないレジャーなどでは
一般的には十分かと思います。
【携帯性】
ボディ自体は本当にコンパクト。標準キットズームも従来型に
比べたらコンパクトなので、一眼レフ持ち出しの際の
交換レンズ一本分のスペースに収納可能です。
【機能性】
通常の撮影、ということに限れば何も問題はありません。
内蔵のフィルター類はあまり使用しないのでコメントは
差し控えます。
【液晶】
これだけが残念です。NEX上級機や同じSONYの
RX100比でも残念な出来。
コストダウンで使用を落としたようですが、エントリークラスではむしろ
重要視するか、いっそスマホ連携に任せるべきかと。
【ホールド感】
小さめなグリップですがボディも小さいのでキットズームなら
問題はありません。大きく重いレンズを使用した時は問題が
生じる気がしますね。
【総評】
フルサイズ一眼レフ+35mmの単焦点でスナップをしています。
標準域のズームが欲しいと思うこともありましが、
ボディと35mm単焦点レンズの組み合わせが自分的に鉄板なので、
ズームに交換するよりも、コンパクトなズームレンズを着けたカメラを
もう一台持った方が目的に合致し、速写性にも優れると思い、
可能な限り安価なAPS-Cセンサーを持ったこのカメラを選択しました。
基本広角域でノーファインダー気味に撮影しますのでEVFには
こだわりませんでした。この価格でAPS-Cセンサーミラーレスが
手にはいるのは非常に助かりますね。
エントリークラス、という位置づけですが、自分のようなユーザには
大型センサーでRAW撮影が可能なベーシック機として
価値があると思います。コストダウンを狙ってスペックを落とした
液晶を積んできたようですが、将来的には液晶モニターはスマホ連携に
任せることで下手な液晶搭載はやめてもいいかもですね。
この価格帯のボディのもう一つの路線として、エントリー機ではなく、
ベーシック機として発展を期待したいと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シーホークさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
2件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
洗濯機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

今まではコンデジしか持ってなかったのですが、前々からデジタル一眼が欲しいと思ってました。
NEXシリーズにデザイン・操作性共に一目惚れしており、子供の成長記録に伴い、いつかは購入したいと考えてましたが、満を持して購入に至りました。

【良い点】
・一眼にも関わらず、さらに小型軽量
・ストロボ内蔵
・ズームレバー搭載で、右手一本でも操作しやすい
・コントロールホイールで機能を簡単選択

【改善してもらえば尚良い点】
・液晶の解像度が、前機種よりグレードダウン
・液晶チルト、上方は180度動くが、下方には動かない
・タッチパネル機能があれば更に良かった

まだ、機能の確認と操作に慣れていく段階ですが、全てにおいて、かなり気に入っております。
画質は当然ながら綺麗なハズですので、これから撮りまくりたいと思っています。

ある所で、41,000円で購入(当然新品)できたのも非常に満足してます。

レベル
初心者

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボアアップさん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:4817人
  • ファン数:83人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
59件
45件
バイク(本体)
5件
59件
デジタルカメラ
48件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種NEXシリーズ最小クラスのボディ
当機種有効16メガ画素を活かした解像感
当機種ISO1600でも常用可能な高感度性能

NEXシリーズ最小クラスのボディ

有効16メガ画素を活かした解像感

ISO1600でも常用可能な高感度性能

当機種有効なレンズ収差補正機能
   

有効なレンズ収差補正機能

   

【総評】
 コンパクトカメラからのステップアップユーザーにフォーカスしたカメラとなっています。ボディの小型化やズームレバーの新設など、こうしたユーザーが求める部分を改良する一方で、EVF対応や連写性能など、優先度の低い機能は省略・簡易化されています。現時点ではNEX-F3よりもやや高い値段ですが、ある程度時間がたてば、かなりアグレッシブな価格になるかもしれません。

【デザイン】
 NEXシリーズは大型なグリップが特徴でしたが、NEX-3Nではグリップ部が小型化され、シェープアップされたデザインとなっています。塗装はNEX-6やNEX-7とも異なり、わずかにラメが入っています。やや指紋は付きやすい印象は受けましたが、高級感のある表面処理です。

【画質】
 基本的にはNEX-F3と同じです。エントリークラスですが16メガ画素ということで、ミラーレスカメラ全体の中でも比較的高い描写性能だと感じました。

(1)高感度性能
 ISO200から16000まで設定可能です。カメラ内でのノイズリダクション設定ができます。
 高感度ノイズリダクションをOFFにすることはできませんが、「弱」にしてもISO1600まではほとんどノイズ感がありません。ISO3200あたりから徐々にノイズが目立ってきますが、ISO6400くらいまでであれば、等倍画像でも活用できそうなレベルにとどまっています。それ以上では、解像感の低下も目立つものの、画像自体が破たんするわけではないので、最高感度でも縮小するなどして活用可能だと感じました。

(2)解像力
 ISO12233チャートを使って解像力テストを行いました。テストはPZ16-50mmのパワーズームを使用しました。画像中心部では、16メガ画素を活かした高い解像力を示しています。限界レベルである2500本のラインも識別可能でした。

(3)レンズ収差補正機能
 NEX-3Nには、歪曲収差、周辺光量、倍率色収差の補正機能があります。純正のEレンズでしか機能しませんが、テストに用いた16-50mmレンズでは、きわめて有効に働きました。なお、このレンズでは歪曲収差補正を「切」にすることはできません。小型軽量性を重視したレンズのため、画像周辺部の収差は比較的大きいためと思われます。

【操作性】
 液晶面側のホイール以外にはコマンドダイヤル的なものはありませんが、メニュー画面にボタン機能のガイダンスが表示されるため、比較的わかりやすいと思います。
 NEX-3Nでは、新たにズームレバーが設置されました。レスポンスを含め、レンズ側にあるズームレバーと同じように機能します。使ってみると、カメラ側にあるズームレバーは便利であると感じました。
 なお、RAW現像ソフトやガイドブックなどのデータは、ソニーのサイトからダウンロードする必要があります。エントリークラスとはいえ、やはりしっかりした紙マニュアル等は添付することが望ましいと思います。

【バッテリー】
 NEXシリーズや一部のAマウントカメラなどで使われているNP-FW50を使用します。静止画では480枚の撮影が可能で、NEXシリーズの中でも一番持続力が高くなります。撮影スタイルにもよりますが、実際にはさらに多くの枚数を撮影できました。
 なお、NEX-6と同様にボディ内での充電にも対応しています。バッテリーを本体から取り出すことなく充電できますので、少なくともエントリー向けのカメラとしては良いと思います。

【携帯性】
 グリップ部分の張り出しが小さくなったため、NEX-5シリーズよりも携帯性は向上しています。また、ストラップ取り付け部は上位機種と同じ三角環方式となりましたので、ストラップの取り回し自由度も向上しています。

【機能性】
 電子ビューファインダーは使えなくなりましたが、外付EVfの価格を考えると、エントリー向けとしてはやむをえないように思います。逆に、ボディ上面のスペースが空いたため、内蔵フラッシュはレンズ光軸上に置かれています。
 なお、メモリーカードスロットは、ボディ左側にある外部接続端子と一緒に置かれています。三脚を装着した状態でも交換が可能ですので良いと感じました。

【液晶】
 NEX-F3では92万ドットでしたが、NEX-3Nでは46万ドットのものに変わっています。実用上は十分な解像力ですが、やはり若干残念な気もします。また、180度反転する機能は引き継いでおり、自分撮り・自分たち撮りが容易に行えます。
 液晶表示では、一回り大きな文字を表示させることも可能で、これも結構良いと思いました。

【ホールド感】
 NEXシリーズとしては小型のグリップですが、一般的なミラーレスカメラとしてはしっかりとしたグリップです。表面にゴムが貼付されており、安定したホールディングが可能です。また、ズームレバーを右手で操作できるため、ホールディングの自由度も向上しています。

付記:上記で記載したISOチャートでのチェック結果等も掲載したサイトページを作成しましたので、よろしければあわせてご参照ください。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-anex3n.html

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-3NL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-3NL パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

α NEX-3NL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-3NL パワーズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ホワイト]

α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ホワイト]のレビューを書く
α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ピンク] ピンク

α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ピンク]

α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ピンク]のレビューを書く
α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ブラック]

α NEX-3NL パワーズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる