
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.43 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.37 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.43 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.23 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年3月17日 11:22 [698017-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
多くの方がレビューしてるので書くことがあまり無いですが、気づいた点を幾つかあげます。
レンズ鏡胴にはフィルターネジは切ってありません。
フィルター利用の場合はコンバージョンレンズアダプターを使うしか方法がありませんが、サイズが大きいのでスタイルが崩れます。
付属のレンズキャップが使いにくく、また自動開閉レンズキャップは好みではないので、電源OFF時のレンズ前玉保護の為だけにですが、短めの汎用メタルフードをカメラ本体にねじ込んで使おうと考えてたところ、カメラ本体のネジ切りが46.5mmなので汎用品がありませんでした・・・残念。
グリップの厚みが薄いので、僕の手にはホールド感・握り心地はイマイチです!
別売り品は色違いなだけなので、握りの大きな厚みのあるグリップがあれば良かったです。
例えば他の機種ペンシリーズの別売りグリップが付けれれば社外品も含め選択肢が広がって良いですが、今の所は情報を集められてません(メーカー確認すれば済む話ですが)
注意点ですが、三脚&クイックシュー利用の場合、プレートの取付け面が柔らかい素材の物は締め付けでカメラが食い込んで、コントロールリングの回転が出来なくなってしまいます。
更に液晶モニターのアングルを変更する場合も干渉してしまい、それらに注意が必要でしたが、薄いスペーサーを挟む事で対応できると思います。(中華マクロスライダーの軟質プレートゴムで発生事象)
個人的に感じたネガティブ面だけを取り上げましたが、逆にこの程度の事しか思い浮かばない優れたカメラで、コントロールリングはもちろんタッチパネル操作も快適そのもので、とても気に入っております。
※追記
夜の撮影をしてきましたが操作ボタン&ジョグダイヤルが覚えやすい位置にまとめられているので、購入後数日ですが暗い中で簡単に操作できました。
露出を反映させた通常画面の他、画像が見える事を優先した「LVモード」も便利でした。
32インチモニターで再生しましたが動画画質もとても良いです。
ズームミングがスムーズなのでカクカクしないのが嬉しい♪大掛かりな機材も必要なく使い勝手が良いです。
RECボタンを押したと同時に録画が開始されるのは好みが分かれそう!?
カメラとは直接関係ないですが付属のビュウ&RAW現像ソフトの動作が遅いので、ニコンビュウNX2を使い慣れた私にはストレスでした。
なのでJPEGの閲覧&調整はビュウNX2を使ってます。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 15:01 [686498-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無骨で男らしいデザインで、とても気に入っています。
【画質】
明るいレンズのおかげて夜景や室内でもシャッター速度を稼ぐことができ被写体ぶれも少なく撮ることが出来ます。また、撮った写真はシャープでとてもきれいです。明るいところで撮った写真ははっきりくっきりしている感じがします。
動画の撮影に関しても、以前のデジカメ(HX30V)に比べて今まで暗くて見えなかったところも撮ることができるようになりました。
【操作性】
コントロールリングやファンクションボタンは、デジイチなどに比べ本体が小さいので使いにくいかと思いましたが、考えられた位置にあるため自然に操作することができました。とても使いやすいと思います。
ただし、処理が遅いのかメニューボタンなどを押してもすぐにメニューが表示されないことが多々あり、せっかくの操作性の良さを生かしきれていないと思いました。INFOボタンも同様です。
【バッテリー】
Eye-Fiを使っていますが、思っていたよりも長持ちしている気がします。ただ、小さめのバッテリなのでスペアバッテリは必須だと思います。
カメラ本体で充電するタイプなので、バッテリを交互に使う場合の使い勝手は良くないです。サードパーティの充電器を買って交互に使うようにしています。
バッテリインジケータが常に表示されないのが不便です。数秒表示されたらすぐに消えます。消す意味がよくわかりません。
【携帯性】
ごついので携帯性は良くありません。レンズバリアもないので気軽とも言えません。目的が違うので多少の大きさ、重さはやむを得ないと思います。
【機能性】
レンズは明るい、オートやマニュアルも一通りそろっていて、マニュアルフォーカスの使い勝手もとてもよくできている、最近は値段もこなれていて今買うにはパーフェクトな高級コンデジかと思いきや・・・、オートフォーカスが最悪です。
遅い、迷う、合わない・・・その他のすばらしいスペックをオートフォーカスの出来の悪さがすべて台無しにしています。もちろんファームは最新にアップデートしています。とにかくびっくりするほどオートフォーカスの出来は悪いです。
風景や静物を撮るのであればオートフォーカスの問題も苦にならず、マニュアルフォーカスの使い勝手もいいのでいいデジカメだと思います。それ以外の用途には期待しない方がいいと思います。本当に本当に本当に残念です。
【液晶】
上下の視野角も広く、さらにバリアングルタイプなのでとても見やすいです。また、タッチパネルも使いやすく、タッチしたところにピントを合わせて撮影する機能も便利です。タッチした方がオートフォーカスの迷い少ない気がします(それでも迷ったあげく1,2秒後に撮影されることが多いです)。
【ホールド感】
カメラはそれなりに重いですが、前面に指をかけるところがあるので片手でホールドすることができます。
【その他】
Eye-Fi対応していますが対応が中途半端です。データの送信中アイコン(緑の電波アイコン)は、撮影モードでしか表示されません。表示モードでは送信済みのマークが付くだけなので、いつ送信がはじまり、いつ終わったのか判断できません。また、送信済みマークは再表示しないと更新されません(待っててもマークが付かない)。
【総評】
オートフォーカスの性能がせめて「普通」なら最高のデジカメでした・・・。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-HX30V (B) [ブラック]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 23:20 [684391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフもコンデジもメインは、ソニーですが
正月セールで、XZ-10を購入し直ぐに上位機種が欲しくなりXZ-2も購入
◆良い点は、
@レンズが明るく室内も撮り易い
Aアートフィルターが本当に楽しい (特にドラマチックトーンは最高)
B連写もサクサク取れて保存も早くストレスを全く感じず
Cとにかく高画質
D液晶が綺麗で撮り易いし見やすい
E少々大きいが、最高のデザイン
◆残念な点は、
@デジタルズーム時は通常のデジタルズーム(下位のXZ-10は超解像ズーム)
Aフォトストーリー機能がない (2013年モデルから搭載)
B純正ケースはハーフボティ (前機種のXZ-1はフルボディケース)
◆悪い点は、
現時点では特にありませんが、しいて言うなら
オリンパスにはまり…1か月間で、XZ-2とXZ-10を買ってしまい…
「ひと月に2台も買って、どうするの ?」と妻に叱られた…
あと最新機種の、STYLUS 1も欲しいけど…
買いたい旨を言ったら、妻と娘に物凄〜く叱られた……
◆ソニーと比較して
2年半で、ソニーの一眼レフを2台、コンデジも2台、購入しましたが
一番の違いを感じるのは、アートフィルターの差が歴然です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 15:20 [655645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
春先から気になっていましたが、高値が続き手が出ませんでしたが、カメラのキタムラネットショップで底値になり\29.800でGETしました。
すでにS110、P7700を所有していますが、それらと比較したレビューとなります。
【デザイン】
このメーカーらしく、PENに似たシンプルなデザインで好感が持てます。
【画質】
I.ZUIUKOの名の通り、開放値からシャープな絵を捉えます。
【操作性】
このメーカーは初めてゆえに、初期設定に戸惑いがあります。
しかし、直感的な操作感はアナログ志向の私に不便は感じません。
【バッテリー】
ニコンのP7700と比較すれば、相当小さな電池なので予備が必要かも。
充電が本体とUSBケーブルと言うのが不便。
【携帯性】
ポケットに入る大きさではありませんが、気軽に鞄に入れておいても苦にならないです。
【機能性】
必要十分です。いろいろな機能があり、使いこなすには時間を要しそうです。
Wi-Fiカードを使えばスマホとリンクが出来るメリットは大きいです。
【液晶】
非常に奇麗です。
【ホールド感】
昔々の銀塩時代一眼似スタイルのため、他のコンデジの比較すれば厚みがありますが許容範囲です。
【総評】
スーパーマクロとコントロールリングによるMFが重宝しています。
特にマクロ撮影をされる方にはおすすめ出来ると思います。
新しいファームも公開され、以前に皆様が書かれていたAFの遅さも感じません。
STYLUS1と言う新製品が登場しましたが、F1.8と言う明るさに加え、価格が安くなった当機種はお買い得だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 14:21 [655629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
XZ−1からの買い替えです。マニュアルで撮影することが多いので 瞬時に撮影条件をカスタマイズできる機能・操作性は抜群です。長時間露光の際 タイマーの音がするのがやや難点 コンデジなので 写真の合成に時間がかかる
しかし F1.8のかなり明るいレンズ故 露光時間も短くて済む これだけの スペックを凝縮したカメラも珍しい
コンパクトで高性能(一眼レフも顔負け)のカメラを探していたので 大満足です。色々なシチュエーションで撮影の可能性が広がる素晴らしいカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 16:50 [628962-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
夜のLEDが結構きれいにボケます。 |
ドラマティックトーンで。 |
若干暗い場所でも頑張れます。 |
FinePix F31fdからの乗り換えです。
RX100、LX7、G15等それぞれ迷いましたが、最終的には「明るいレンズ」で手を打ちました。
【デザイン】
機種名がつらつらと前面に書いてあるのが苦手なので、すっきりしていていいです。
ただ、私が買った直後にホワイトがリリースされて、悔しかったので★-1。
白はPENっぽくてかわいいです。
グリップが交換できるのもよいですね。赤に替えようか思案中です。
レンズキャップは、早々に自動開閉式のに付け替えちゃいました。
この繰り出し方もかっこよくて嬉しい。(その分張り出しが大きくはなりますが…)
【画質】
いいと思います。JPEG撮って出しでそこそこのものが出てくる。
アートフィルタは殆どドラマティックトーン一本槍ですが、面白い。
【操作性】
正直Canon慣れしてるとどこに欲しいメニューがあるのか探しにくいな、と思う事はありますが、そこそこ直感に沿って操作できると思います。Fnボタンの使いこなしがキモでしょうか。
FlashAirに標準対応していますが、AndroidスマートフォンないしiPod Touchへの転送が結構めんどくさかった…バッテリーも食うので結局出先で転送はあまりしていません。意味なし。
【バッテリー】
こんな小さなバッテリーじゃしょうがない、とは思います。替え必須。
充電器も別売りなので、あわせて購入したほうがよいかと。
【携帯性】
携帯性ではRX100やPowerShotS110に一歩及ばないですね…コンデジとしては大きめの部類。
【機能性】
マクロモードがあるのが嬉しい。MFが評判いいようですが、あまり使っていません。
【液晶】
タッチ液晶には懐疑的だったのですが、意外と使いやすいです。ただティルトのせいで厚みが増えて大型化していることも否めない。表示の見易さはそこそこです。
【ホールド感】
コンデジの割には大きなボディなので、持ち易いです。
【総評】
テレ端まで明るいレンズなのが有り難いですが、全体的に大柄、なのに望遠短い、等、便利デジカメの真逆を歩む機種ではあります…
万人受けはしないかもしれませんが、いいカメラです。廉価コンデジからの乗り換えにいいのでは。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年5月16日 00:25 [596174-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
XZ-2 |
E-P3 |
XZ-2 |
E-P3 |
XZ-2 |
E-P3 |
通勤途中のスナップ写真用にと4月の下旬に購入。
それまでは、E-P3にて写真を撮っていましたがレンズも増えて来たので、
もっと気軽にと思いXZ-2にたどり着きました。
設定や操作はペーンと共通しているので戸惑うこともなく撮影に集中出来るのですが、
撮った写真をE-P3と比較してみると、かなり違うようで、ピクチャーモード等の違いと
レンズの違いも確かにありますが・・・
E-P3と比較をすると全体的に薄い感じです。
個体差なんですかね・・・??
今は、設定を色々変えながら調整中です、被写体によってはコントラストを一段上げ
て、ピクチャーモードも「ViVid」にしたほうが良いのかも・・・?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月19日 22:48 [566240-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
手持ちです。 |
ここで相談して年末に購入しました。
トータルでみて、購入して満足しています。
高かったですが、その分を差し引いても満足です。
オリンパスではマイクロフォーサーズのPM-1を所有していますが、操作性はXZ-2が圧倒的に上で、写真を撮ろうという気持ちになります。
単焦点をつけたものにはもちろん画質は負けますが、それでも操作性に勝るこちらの使用頻度、満足度が高いです。
書き込みをみてると、前機種はかなりくせがあるみたいですが、これもちょっと癖がある気がします。全体的にイメージよりも、シャッタースピードが遅くなるまで粘ってしまうので、あれ?と思うことがあり、室内の子供を撮る時はシャッタースピード優先にしています。これまでのデジカメ(一眼、コンデジ両方)と同じ感覚では使えないと思いました。ただ、静物では十分なシャッタースピードです。
各項目の星の数は、客観的な評価にしました。
【デザイン】
好みの問題ですが、好きです。
【画質】
コンデジとしては十分な実力です。
明るいレンズとあいまって、とても使いやすいです。
【操作性】
ストレスなく使えると思います。
細かいことを言い出すといくつかありますが、良好だと思います。
【バッテリー】
あまり持たないという印象です。
撮影を目的に行くのであれば、予備電池が欲しいです。だとすると、本体充電はマイナス要素だと思います。
普段持ち歩く用なので、それなら十分です。
【携帯性】
これも個人の感覚ですが、私はポケットには入れないので、カバンに入れれば十分小さいです。100均の柔らかいケースに入れています。
【機能性】
AF、特に暗所ではそんなに強くないです。活発に動く子供を撮りたいのであれば、最適の機種ではないかも知れません。そもそもコンデジなので、仕方が無いかも知れませんね。
【液晶】
十分だとおもいます。
動くのは初めてだったのですが、思いのほか便利でした。
【ホールド感】
使いやすいです。ずっしりきます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 16:04 [548061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
XZ-1から乗り換えました。結論から言うとXZ-1の不満点をとことんつぶしてきていて、とても好感の持てる機種です。すばらしい。
【デザイン】
XZ-1でかなり不満だったデザインがとてもよくなっています。高級感もあるしもつ喜びのあるものです。
純正ケースもなかなかだと思います。これだけでも買ってよかったw
【画質】
低感度でもややノイズがのりますね。これは裏面照射CMOSなのでしょうがないでしょう。
それと引換にしてもISO400まで常用できるというのは大きな進化だと思います。
XZ-1はISO100以上は使う気になれませんでしたがw これはISOオートで上限400にしてもかなり使えます。
XZ-1では夜景がかなり苦手でしたがXZ-2では満足できる画質です。
Lightroomも4.3RCで対応しているのでRAWでとるとさらに高画質が楽しめます。
もうミラーレスいらないです。
【操作性】
スーパーコンパネとライブコントロールが自由に選べるのがすばらしい。
ただせっかくのタッチパネルなので、操作がもう少し練りこまれているとよりよかったのになーと思います。
あとコントロールリングでのMFが想像以上に快適でしかも楽しいです。
いままでMFで撮ることなんてほとんどなかったのですが、MFの楽しさがわかりました。
【バッテリー】
まだそれほど大量に撮影していないので無評価とします。
ただ充電時間が5時間程度と結構長いですね。
【携帯性】
さすがに分厚くなりましたがソフトケースに入れて持ち歩いているので体感上それほど変わりません。
【機能性】
とにかく細部まで自分の好みに設定が変更できるのが本当にうれしい。
XZ-1はほとんど設定できる項目がなかったので、とても便利になりました。
これいじってるだけでも楽しいです。マニュアルを見ていただけるとわかりますが設定項目が本当に多岐にわたります。ようやくハイアマチュア向けの高級コンパクトとして恥ずかしくない機能性を持ったと思います。
アートフィルターをPASMどのモードからもすぐに呼び出せて適用できるようになったのも便利です。
積極的に使ってみようという気になります。
地味にいいのがマクロモードにする必要がなくなったこと。XZ-1ではマクロモードへの変更が結構操作ステップが多くてとても面倒だったのですが、シームレスにマクロに対応しているので煩わしさが全くなくなりました。
この機能性の面だけでも買い換えてよかったと思えるかと。
【液晶】
これも見え方が不自然だった有機ELよりも正確に表示してくれて良いです。
ただ拡大表示がちょっと汚いかなーと思いますがそれほど致命的なものではありません。
個人的にはE-PL5と同じ自分撮りができる形にして欲しかったですが・・・。
【ホールド感】
悪く無いですが自分はサブダイヤルを親指の付け根で触ってしまい、頻繁に露出設定が変わってしまいます。
ただこれもロックできる設定があるので問題ありません。
【総評】
XZ-1でのユーザーの不満に真正面に取り組んで改善してきたなーというのが感じられてとても使っていて気持ちいいです。オリンパスさん今後もこのジャンルでぜひがんばってほしいです。
いくつかバグがあるようなのでファームウェアのアップデートにも期待しています。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
