- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.60 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.50 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.43 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.68 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.37 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.32 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.43 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.23 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 21:42 [1421944-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプル悪くありませんが面白みがないので、グリップをオプションで赤に変えて、さらに黒いレザー風のシールを貼ってアクセントをつけています。評価4はデフォルトでの値です。
【画質】
1/1.7型センサーですが、レンズが明るくISO800までは使えますので、コンデジとしては高画質な画像が得られます。望遠は112mmまでですが、ボタン一つでトリミングでの2倍望遠が可能で画質もそれほど悪くなりません。
【操作性】
ボタン類は使いやすいです。オリンパスのカメラに共通しますが、画質の設定などメニュー操作はなかなか慣れません。
【バッテリー】
バッテリーが一番の欠点です。バッテリーが小さく持ちが悪く、使おうと思うと電池がなくなっていることがよくあります。息子に以前使わせていたのですが、使うたびに充電させられ、本体での充電なので時間がかかり、充電用にもう1台欲しいくらいです。
【携帯性】
携帯性は良い方でサブカメラとして気楽に持っていけます。
【機能性】
手振れ補正機能は今となっては当たり前ですが、明るいレンズと相まってありがたいです。E-P5用の電子ビューファインダー(VF-4: 236万画素)がオプションで付けられるので、E-PL3、E-PM1、E-P3と共用でき便利です。
【液晶】
チルト背面液晶は便利です。屋外では電子ビューファインダーを付けると便利です。
【ホールド感】
適度な重みがあり右手部分も広く持ちやすく、片手のズーミングもしやすいです。
【総評】
28mmから112mm相当の標準ズーム高画質コンデジとして、サイズも丁度良くレンズが明るく使いやすく感じます。ただ、充電池の持ちが悪く、予備の充電池と充電器用としてもう1台欲しいぐらいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 05:25 [764078-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
雪山(四国カルスト大川峰) |
自家製冷製パスタ |
オナガアゲハ |
紫陽花 |
ニャー |
スモモのフローズンダイキリ |
これ発売時の価格で購入していたら、、っと想像すると恐怖で身が震えますw
2万円だから許せる内容です。
FB用にヤヤ少し綺麗で適度な画質を希望していたのですが、、
とにかく適当に撮れませんw。ちゃんと撮影するには毎回MFな必要有り。
最初に使用した時の感想は「色薄過ぎる、レンズ暗い」でした。
デフォルトの色合いが好きになれません。
色合いや操作に慣れるのに半年かかった。風景画には使用不可ですが、これは想定の範囲内。
更に直射日光が超苦手なようで、まともに撮れた記憶が皆無かもw 不良品か?
そして室内はもっと苦手で、少しでも薄暗いと合掌しません。
ただ手元の物を撮影するには問題無いです、LX7よりもマクロは綺麗かも。
動作は早い、RX100よりも快適です。
あとは〜フォトショップのリハビリになりました。まずそのままでは使えません。
追い込むとかではなく、作り変えるくらいの気合も必要です。
Adobe CSは5以上を推奨しますw
参考になった424人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年7月29日 20:00 [741208-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
実は、マニュアル的に使いたいと思っていました。そのため、シャッタースピード、F値を変更できることが購入のポイントでした。
購入後、すぐに使おうと取説を探しましたが、内容が丁寧に書かれていませんでした。そのため、HPで調べましたが、それでもよく分らなく、投げだそうと思ったところ、他の似たような機種を検索していたら出てきました。そのため、マニュアルモードで使用しています。
希望通りの写真となっており、十分満足しています。
願わくば、、、もっと軽くしてほしかったと思います。けれども、一眼レフの重さには戻りたくないので、仕方がありません。取説に丁寧な記述が欲しいところです。ニーズから考えると難しい面があるとは思います。HPですぐに分るようにしていただきたいと願っています。この点については、メーカーに登録の際、お願いしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 09:52 [718404-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 2 |
一眼レフが大きくて普段気軽に持ち歩けないので、コンパクトな物をと思い購入しました。
PEN Liteと迷いましたがミラーレスは持っているので普段使い用と割り切ってコストパフォーマンスもふまえXZ-2に決定。
購入前から分かっていた事が殆どですが
しばらく使ってみて感じたマイナスポイントをあえて書いておきます。
1)大きい
コンデジとはいえ大きいです。
スーツの内ポケットには入りません。
2)レンズカバーがショボい
自動開閉キャップを即注文しました。
3)電池のもちが悪い
散歩しつつ撮った写真を液晶で確認しながら
150枚程度の撮影で電池マークが一つ減りました。
ここから先、空になるまで何枚撮れるかは試していませんが
なんか不安になります。
4)ホールド性が悪い
決して手が大きい方ではありませんが
私の場合もうひと回り大きなグリップでも良いくらいです。
そうする事で更に携帯性は損なわれるかもしれませんが・・・
5)本体の端子が独自企画
汎用のUSBケーブルが使えない
とはいえ、とても気に入っており毎日持ち歩いています。
このスペックか2万で手に入るのであれば、かなりお得だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 07:16 [718358-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
コンデジからすると少し大きいと思われる方もいるかもしれませんが、バランス良くいいと思います。
今回は、ホワイトを購入しましたが、旅にも散歩カメラにも良く似合います。
【画質】
日中は全く問題なし。
レンズの明るさもあり室内でも、ストロボ無しで質感(雰囲気)出せます。
A4印刷問題なし
夜間(夜景)は撮影してないので、ノーコメントです。
【操作性】
初めて、オリンパスを、使われる方でも問題ないかと思います。
スーパーコンパネも○
【バッテリー】
JPEG&RAW撮影で540枚/1日さ撮れます。
*VR4のファインダー装着。
頻繁に画面確認すると辛いかな?
ただ、スマホの充電用バッテリーから充電出来ます。◎
【携帯性】
コンデジとはいえズボンのボッケットには入りません。
【機能性】
スーパーマクロも花や食べ物撮影に使えます。
マニュアル撮影にも、絞り回しながら出来たりし、ちょっと撮影に慣れてきてからも楽しめます。
稼働液晶は低いアングルにも便利です。
【液晶】
比較が分からないので、ノーコメントにします。
【ホールド感】
小さなグリップがあるだけでグッと良くなりました。
【総評】
XZ-1からの追加購入です。XZ-1は家族に転用と本機の絞りリング・稼働液晶に期待してでした。
満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 04:21 [714314-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
カメラらしくていいです。ハンドグリップはあるほうが見た目も好きですし、持ちやすいと思いました。さらに革張りにして見ました。
【画質】
レンズがいいですね。一眼普及機の標準レンズよりいいと思います。レンズが明るいですので、撮りやすいです。
【操作性】
自分で使いやすいようカスタマイズできるのが非常に便利です。Fn1と2に好みのボタンを配置できるのはとっても便利です。
【バッテリー】
保ちがイマイチ良くないですね。予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
ミラーレスと同じくらいの大きさです。こういうカメラ買う人は携帯性はあんまり求めてないかも。
【機能性】
あんまり使わないですが、アートフィルターも遊べますね。AFが遅いのと、よく迷う。中央1点が特に。
【液晶】
可動式なのは非常に便利です。低い位置から撮るなど便利です。これから
【総評】
只今値崩れし、激安ですね。コスパ高いです。発売当初の値段ならちょっと...ですが、この値段でこの画質はいいです。本体にハーフケース(2000円程)と余ってたアルティザンアーティストのストラップを装着しました。レンズキャップも純正でなく1000円ちょっとの安物ですが大丈夫です。更に構図など考えやすいよう 中古6000円程のvf-2を装着しました。見にくいですが構図を考えるだけなら必要十分です。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月1日 13:58 [703321-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
[デザイン]無骨です。もう少し洗練されていればと思います。
[画質]良いです。特に動体にもよくはんのうします(飛ぶ昆虫等)。
[操作性]最高です。扱いやすいです。特にマニュアルフォーカスは扱いやすく良く考えられています。
[バッテリー]充電に時間がかかります。もっとスムーズに充電してほしいです。持ちは自分の使用では十分です。
[携帯性]悪いです。ふたまわり薄くしてほしいです。
[機能性]良いと思います。手ぶれも少ないです。
[液晶]良いほうだと思います。
[ホールド感]大変良いです。
[総合的]横方面に厚みがあり、マイナスになっていますが、写しだす写真は大変レベルが高いです。そのため全体的に満足度は高いです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月31日 22:04 [703164-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
広角端28mm |
望遠端112mm |
望遠端テレコン装着190mm |
デジタルテレコン併用380mm |
2012,11に購入して約1年弱使用しました。手放した理由としましては
逆光の時に太陽光が入ると赤い点光源が派手に発生し、それがどうしても
我慢出来なかったからです。(クチコミに投稿済み)
カメラは朝の散歩での使用がメインでして、オリンパスのE-P3に広角
ズームレンズの組み合わせや、コンパクトカメラでパナTZ-10、
フジXQ1で楽しんでいます。
今年になって室内で写す明るい望遠レンズが欲しくなりました。
それ程使用頻度は多くありませんが、パナの35−100mmF2,8
望遠端まで明るいレンズのカメラ(ソニーRX10 オリンパスST1)を
検討しましたが、どれも価格が高価で使用頻度を考えると躊躇してました。
そんな時オリンパスのXZ-2を思い出し、このカメラは望遠端まで
明るいレンズで、室内メインならゴーストの心配もありませんので、
昨日再購入しました。
望遠端の焦点距離が35mm換算で112mmですが、オリンパスの
テレコンを使うと約190mmになり、カメラのデジタルテレコンを
併用すれば380mmの焦点距離になりますので、私にとって
十分な焦点距離です。
しかし、現在の価格は信じられない価格ですね。半年前に手放した
価格より安くなっており、それも再購入の大きな要因です。
今は、逆光でもゴーストがXZ-2程発生しないレンズを持っており、
XZ-2に適した使い方をして、長く使用したいので5年保証にも
入りました。
コンパクトカメラにしては大きく重いですが、広角端から望遠端まで
明るいレンズ。NDフィルター、チルトモニター、それに価格を考慮したら
お値打ちカメラと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 15:01 [686498-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無骨で男らしいデザインで、とても気に入っています。
【画質】
明るいレンズのおかげて夜景や室内でもシャッター速度を稼ぐことができ被写体ぶれも少なく撮ることが出来ます。また、撮った写真はシャープでとてもきれいです。明るいところで撮った写真ははっきりくっきりしている感じがします。
動画の撮影に関しても、以前のデジカメ(HX30V)に比べて今まで暗くて見えなかったところも撮ることができるようになりました。
【操作性】
コントロールリングやファンクションボタンは、デジイチなどに比べ本体が小さいので使いにくいかと思いましたが、考えられた位置にあるため自然に操作することができました。とても使いやすいと思います。
ただし、処理が遅いのかメニューボタンなどを押してもすぐにメニューが表示されないことが多々あり、せっかくの操作性の良さを生かしきれていないと思いました。INFOボタンも同様です。
【バッテリー】
Eye-Fiを使っていますが、思っていたよりも長持ちしている気がします。ただ、小さめのバッテリなのでスペアバッテリは必須だと思います。
カメラ本体で充電するタイプなので、バッテリを交互に使う場合の使い勝手は良くないです。サードパーティの充電器を買って交互に使うようにしています。
バッテリインジケータが常に表示されないのが不便です。数秒表示されたらすぐに消えます。消す意味がよくわかりません。
【携帯性】
ごついので携帯性は良くありません。レンズバリアもないので気軽とも言えません。目的が違うので多少の大きさ、重さはやむを得ないと思います。
【機能性】
レンズは明るい、オートやマニュアルも一通りそろっていて、マニュアルフォーカスの使い勝手もとてもよくできている、最近は値段もこなれていて今買うにはパーフェクトな高級コンデジかと思いきや・・・、オートフォーカスが最悪です。
遅い、迷う、合わない・・・その他のすばらしいスペックをオートフォーカスの出来の悪さがすべて台無しにしています。もちろんファームは最新にアップデートしています。とにかくびっくりするほどオートフォーカスの出来は悪いです。
風景や静物を撮るのであればオートフォーカスの問題も苦にならず、マニュアルフォーカスの使い勝手もいいのでいいデジカメだと思います。それ以外の用途には期待しない方がいいと思います。本当に本当に本当に残念です。
【液晶】
上下の視野角も広く、さらにバリアングルタイプなのでとても見やすいです。また、タッチパネルも使いやすく、タッチしたところにピントを合わせて撮影する機能も便利です。タッチした方がオートフォーカスの迷い少ない気がします(それでも迷ったあげく1,2秒後に撮影されることが多いです)。
【ホールド感】
カメラはそれなりに重いですが、前面に指をかけるところがあるので片手でホールドすることができます。
【その他】
Eye-Fi対応していますが対応が中途半端です。データの送信中アイコン(緑の電波アイコン)は、撮影モードでしか表示されません。表示モードでは送信済みのマークが付くだけなので、いつ送信がはじまり、いつ終わったのか判断できません。また、送信済みマークは再表示しないと更新されません(待っててもマークが付かない)。
【総評】
オートフォーカスの性能がせめて「普通」なら最高のデジカメでした・・・。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-HX30V (B) [ブラック]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月20日 22:04 [676600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
以前は富士フイルムのfd30dを使っていました。バッテリーの持ちがよく気にっていましたが
さすがに古くなってきたので、海外旅行を機会に買い換えました。
比較したのは、キャノンのS120、S110、オリンパスのXZ-10です。
決め手は値ごろ感でした。
使ってみた感想は、以前のデジカメとは比較にならないほど綺麗な写真がとれて大満足です。
コントロールリングの使い勝手、ホールド感もよく気に入りました。
ただ、嫁が使うには大きすぎるみたいで、もう少しコンパクトなほうが良いとの意見です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 16:50 [628962-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
夜のLEDが結構きれいにボケます。 |
ドラマティックトーンで。 |
若干暗い場所でも頑張れます。 |
FinePix F31fdからの乗り換えです。
RX100、LX7、G15等それぞれ迷いましたが、最終的には「明るいレンズ」で手を打ちました。
【デザイン】
機種名がつらつらと前面に書いてあるのが苦手なので、すっきりしていていいです。
ただ、私が買った直後にホワイトがリリースされて、悔しかったので★-1。
白はPENっぽくてかわいいです。
グリップが交換できるのもよいですね。赤に替えようか思案中です。
レンズキャップは、早々に自動開閉式のに付け替えちゃいました。
この繰り出し方もかっこよくて嬉しい。(その分張り出しが大きくはなりますが…)
【画質】
いいと思います。JPEG撮って出しでそこそこのものが出てくる。
アートフィルタは殆どドラマティックトーン一本槍ですが、面白い。
【操作性】
正直Canon慣れしてるとどこに欲しいメニューがあるのか探しにくいな、と思う事はありますが、そこそこ直感に沿って操作できると思います。Fnボタンの使いこなしがキモでしょうか。
FlashAirに標準対応していますが、AndroidスマートフォンないしiPod Touchへの転送が結構めんどくさかった…バッテリーも食うので結局出先で転送はあまりしていません。意味なし。
【バッテリー】
こんな小さなバッテリーじゃしょうがない、とは思います。替え必須。
充電器も別売りなので、あわせて購入したほうがよいかと。
【携帯性】
携帯性ではRX100やPowerShotS110に一歩及ばないですね…コンデジとしては大きめの部類。
【機能性】
マクロモードがあるのが嬉しい。MFが評判いいようですが、あまり使っていません。
【液晶】
タッチ液晶には懐疑的だったのですが、意外と使いやすいです。ただティルトのせいで厚みが増えて大型化していることも否めない。表示の見易さはそこそこです。
【ホールド感】
コンデジの割には大きなボディなので、持ち易いです。
【総評】
テレ端まで明るいレンズなのが有り難いですが、全体的に大柄、なのに望遠短い、等、便利デジカメの真逆を歩む機種ではあります…
万人受けはしないかもしれませんが、いいカメラです。廉価コンデジからの乗り換えにいいのでは。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 20:00 [607201-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
XZ-1のコントラストが高く発色の良さは魅力でしたが、どうしても操作感がイマイチなのと、室内での撮影が多いので少しでも高感度が使えたらと、XZ-2に乗り換えました。
PENTAXのMX-1も候補でしたが、価格が安くなってきたのと、純正オプションの自動開閉キャップ・外付EVFの存在がポイントでした。
【デザイン】
表面の質感とか直線基調のデザインは私好みです。
ただチルト液晶搭載だから仕方ないけど、ポコっと飛び出たような取って付けた感が残念。
チルト液晶の無いスリムなタイプが出ないものでしょうか??
【画質】
感度400〜800辺りのノイズの処理は比較的良好で、レンズの良さもあり等倍でなければ十分解像力のある写真が撮れます。
色味も素直で、細かくパラメータ設定も出来るので自分好みに近づけられます。
※標準ではWBが暖色傾向で色被りを残すので、RAWで調整した方が楽かもしれません。
【操作性】【機能性】
レンズ周りのコントロールリングに割り振る機能がモード毎にカスタマイズ出来るようになりましたのでXZ-1に比べて使い易さUPです。
ただ・・・やはりオリンパス。UIの仕様はイマイチなままです。
前面切替レバー上にあるFnキーでメニューを呼び出せるのですが、内容は背面コントロールのライブガイドとも被っているので結局使わず。
背面のFnも設定出来るのがテレコンとかだけなので、これも使わずじまい・・・
またスーパーコンパネもありますが結局はライブの方が呼び出し易いので・・・
MFも前面の切替レバーで一発起動出来るし拡大も大きくてやりやすいのですが、液晶表示前面を使って中心部の拡大表示をしているので、全体構図を確認しつつMFでピントを追い込む・・・のではなくピントだけに専念という感じです。
画面の端にでも全体の構図が出れば、構図を意識しつつMF出来て便利なのに・・・
マクロに関しては、スーパーマクロがありますが広角側で寄れるだけなので個人的には殆ど使っていません。
望遠側の開放F値の明るさ、適度に近づける最短撮影距離からテレマクロばかりです。
ただし・・・低照度(夜の室内で明るめの蛍光灯)では最望遠域のAFは迷いまくって合いません。
コントラストを意識して被写体を工夫してもぜんぜん駄目です。
ズームをx2の中間域まで戻したら快適にピントが合うようになります。
XZ-1よりもスムーズにピントが合うようにはなりましたが、テレマクロを含めたAF周りはまだまだ改善が必要です。
【バッテリー】
連写とか多用しないのと、一度の撮影枚数が多くないのもあって、そこまでバッテリーが弱い感覚はありません。
【携帯性】
液晶とレンズ部の出っ張りが更に収納性を悪くしてますので、ポーチとか入れ物には注意が必要です。
普通のデジカメポーチとかは殆ど入らないので・・・
VF-2も別にあるので収納に余裕の有るミラーレス向きの少し大きめのを使っています。
【液晶】
精細で特に見づらいということも無く、標準的な液晶だと思います。
【ホールド感】
厚みも適度にあり、グリップも小さいながら持ち易い形状、レンズ部のコントロールリングもあることから自然とカメラをしっかりホールドできます。
【総評】
UIのイマイチ感はありますが、レンズの良さやコントロールリングを含めた操作性の良さなど「XZ-2を使う」という魅力に溢れています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


































