OLYMPUS STYLUS XZ-2 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.35
集計対象89件 / 総投稿数89
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.60 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.43 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.68 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.37 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.32 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.43 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.23 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

aoao0930さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

雲台
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感3

多くの方がレビューしてるので書くことがあまり無いですが、気づいた点を幾つかあげます。

レンズ鏡胴にはフィルターネジは切ってありません。
フィルター利用の場合はコンバージョンレンズアダプターを使うしか方法がありませんが、サイズが大きいのでスタイルが崩れます。

付属のレンズキャップが使いにくく、また自動開閉レンズキャップは好みではないので、電源OFF時のレンズ前玉保護の為だけにですが、短めの汎用メタルフードをカメラ本体にねじ込んで使おうと考えてたところ、カメラ本体のネジ切りが46.5mmなので汎用品がありませんでした・・・残念。

グリップの厚みが薄いので、僕の手にはホールド感・握り心地はイマイチです!
別売り品は色違いなだけなので、握りの大きな厚みのあるグリップがあれば良かったです。
例えば他の機種ペンシリーズの別売りグリップが付けれれば社外品も含め選択肢が広がって良いですが、今の所は情報を集められてません(メーカー確認すれば済む話ですが)

注意点ですが、三脚&クイックシュー利用の場合、プレートの取付け面が柔らかい素材の物は締め付けでカメラが食い込んで、コントロールリングの回転が出来なくなってしまいます。
更に液晶モニターのアングルを変更する場合も干渉してしまい、それらに注意が必要でしたが、薄いスペーサーを挟む事で対応できると思います。(中華マクロスライダーの軟質プレートゴムで発生事象)

個人的に感じたネガティブ面だけを取り上げましたが、逆にこの程度の事しか思い浮かばない優れたカメラで、コントロールリングはもちろんタッチパネル操作も快適そのもので、とても気に入っております。

※追記

夜の撮影をしてきましたが操作ボタン&ジョグダイヤルが覚えやすい位置にまとめられているので、購入後数日ですが暗い中で簡単に操作できました。
露出を反映させた通常画面の他、画像が見える事を優先した「LVモード」も便利でした。

32インチモニターで再生しましたが動画画質もとても良いです。
ズームミングがスムーズなのでカクカクしないのが嬉しい♪大掛かりな機材も必要なく使い勝手が良いです。
RECボタンを押したと同時に録画が開始されるのは好みが分かれそう!?

カメラとは直接関係ないですが付属のビュウ&RAW現像ソフトの動作が遅いので、ニコンビュウNX2を使い慣れた私にはストレスでした。
なのでJPEGの閲覧&調整はビュウNX2を使ってます。





主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

づっーとビギナーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
108件
デジタルカメラ
1件
7件
レンズ
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

1/1.7型センサーでリーズナブルな価格で、いつでも持ち歩けそうな手ごろなカメラを探していて、S120,P330,MX-1,XZ-2を候補に比べていました。
最終的にXZ-2に決めました。まだまだ使い切っていませんが、このカメラのコスパの良さは半端ないです。

1.メニューは上位のOM-D/E-Pシリーズとほとんど同じなのでびっくりしました。(機能が豊富です、通好み)
2.レンズも大きく、F値も小さいので写りも良いです。
3.レンズ部根元にあるコントロールリングの使い勝手もとてもよいです。(MFできるのが楽しいです)
4.スーパーマクロも面白い。(すごく寄れて楽しめます)
4.小さい割にずっしり感があって中身が詰まっている感じです。(所有感を満たされます、写りには関係ないけど)
5.ホットシューにいろいろなものが付けられる。(たぶん使わないけど、安心)

間違いなくお買い得だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまさん2786さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

画質はとってもいいです。
ホールド感も安定していていいです。
操作性もオリンパスをよく使っているので問題ありません。
携帯性については、やはり少し大きくて重いので今一という感じです。割り切って首から吊るして撮ると思えばいい感じかと思います。
バッテリーはまあまあですかね!
全体的にはとっても満足しています。
お勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まゆっぷさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感4

以前は富士フイルムのfd30dを使っていました。バッテリーの持ちがよく気にっていましたが
さすがに古くなってきたので、海外旅行を機会に買い換えました。

比較したのは、キャノンのS120、S110、オリンパスのXZ-10です。

決め手は値ごろ感でした。

使ってみた感想は、以前のデジカメとは比較にならないほど綺麗な写真がとれて大満足です。
コントロールリングの使い勝手、ホールド感もよく気に入りました。

ただ、嫁が使うには大きすぎるみたいで、もう少しコンパクトなほうが良いとの意見です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とび〜さん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:1251人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
18件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
12件
2件
タブレットPC
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種XZ-2 ISO100 F2.5 1/20秒
別機種STYLUS1 ISO100 F2.8 1/20秒
別機種RX100 ISO200 F4.9 1/15秒

XZ-2 ISO100 F2.5 1/20秒

STYLUS1 ISO100 F2.8 1/20秒

RX100 ISO200 F4.9 1/15秒

別機種RX100 ISO100 F4.9 1/5秒(手ぶれ)
当機種XZ-2 28mm ISO100 F1.8 1/20秒
 

RX100 ISO100 F4.9 1/5秒(手ぶれ)

XZ-2 28mm ISO100 F1.8 1/20秒

 

【デザイン】
STYLUS1より小さいが、多少小さいレベル。
VF-4を付けると、STYLUS1とほぼ同じ重さになってしまった。

【画質】
STYLUS1とほぼ同じ。
解放F値が多少明るいので、

【操作性】

【バッテリー】
非常によく持つ印象。
STYLUS1と違いUSB充電できるが、ケーブルがオリンパス独自仕様なのが残念。

【携帯性】
普段持ち歩くにはギリギリ許容できるサイズ。

【機能性】
他のデジカメと同様非常に多機能。

【液晶】
チルトもできて非常に見やすい。
VF-4を付けると、さらにピントを合わせやすい。

【ホールド感】
STYLUS1と比べると、若干ホールディングしにくい。
特に、マニュアルフォーカス時に顕著になる。

【総評】
STYLUS1やDSC-RX100はマクロ(特にテレ側)に弱いことから、XZ-2をSTYLUS1の追加で購入。
ほぼ満足しているが、STYLUS1ではライブビュー画面にも手ブレ補正効果が反映されているが、XZ-2はSTYLUS1の「撮影時手ぶれ補正」が「ON」の状態しかないようだ。
ファームアップで同等機能が追加されることを期待したい。

参考にRX100、STYLUS1、XZ-2を35mm換算の焦点距離100mmでの比較画像をアップしました。
全て三脚を使用しましたが、RX100はISO100時に手ぶれが発生してしまったので、ISO200もアップしました。

RX100は光量が十分でシャッター速度が稼げる場合は望遠も大丈夫ですが、シャッター速度が稼げないとホールディングのしにくさもあり、手ぶれを起こしやすいです。
それと、中央部分の描写はさすがですが、周辺部は描写に甘さが出ます。

STYLUS1、XZ2は望遠しても解放F値が2.8や2.5なのでシャッター速度が稼げ、手ぶれを起こしにくいです。
周辺部における描写の甘さはそれほど気になりませんが、広角側ではRX100と比べて樽型歪曲収差が目立ちます(RX100はしっかり補正されているように見える)。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

メラリーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
18件
デジタルカメラ
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種コレを手加工したら…
別機種こうなって…
別機種本体に取り付けます。

コレを手加工したら…

こうなって…

本体に取り付けます。

別機種独特の形状ですが、指に吸い付く様な感じのグリップ感です。
別機種ショートバージョンも作ってみました。
機種不明兄弟揃って

独特の形状ですが、指に吸い付く様な感じのグリップ感です。

ショートバージョンも作ってみました。

兄弟揃って

E-M5のサブとしてXZ-2はグリップ、RX100はセンサー、DMC-LF1はファインダーと3社3用で迷いました。

XZ-2に決めました。
やはり、グリップ職人としては、これ以外には決めれません!

で、使ってみての感想です。

良い所
●取り外し式グリップ
●テレ端 F2.5の明るさ
●タッチパネルでのタッチシャッター

やはりなんといってもグリップが取り外し可能なので、大型グリップが製作できるのは良いです。
ていうか、ほぼ、コレで決めたようなものですからね。

テレ端 F2.5なので、ボケ味をいかして、被写体を強調した写真が撮影できます。他のコンデジと比べてはですけど…。
それでもSSはかせげるので、他の機種よりは低ISOで撮れます。

タッチパネルはE-M5より感度が良いと思います。やはり、タッチシャッターは便利です。
再生時スクロールした時、非常にスムーズです。E-M5はちょっとモサっとします。

悪い点
▲AFが迷います。
▲他と比べて重い、デカイ。
▲レンズキャップ

AFについては購入前からレビューなどを見てたんですが、やはり、迷いますね。
AF自体は早いのでストレスありませんが、室内だとちょっとイラっとするレベルで迷ってくれます。
野外では迷うことなく快調です。

重くてデカイ。ポケットに入れるには無理ですね。特に今の時期は。寒くなって上着のポケットなら入るかも…
まぁ、RX100とかもポケットには入るぐらいスッキリしてますが、入れたら入れたで邪魔だと思いますけど…

レンズキャップは、自動開閉レンズキャップLC-63Aが、なぜデフォで付いてない?って不思議です。
コンデジですんでサッと取り出して、パッと撮るには、これ無しではストレスMAXでしょうね。

手ぶれ補正は良い感じです。E-M5と比べても見劣りしないのでは。
MFはあまり使わないので分かりませんが、ハイブリッドコントロールリングは良いです。
1cmまで寄れるスーパーマクロもありますが、ワイド端だけですんでテレ端でも撮れたら良かったのに。
マクロはLF-1のマクロズームが良かったです。

気になる画質は、良いです。数年前の安物コンデジのイメージしかなかったのでビックリです。
ビシッときてるのはE-M5と遜色ないかも。
まぁ、ビシッときてるのを撮る技術は聞かないでください。でも、稀に撮れるんですよねぇ。自分でもビックリ!

いろいろな機能がまだありますが、操作感がE-M5と同じな所も直感的に出来るので良いです。

無骨でメカメカしい漢のコンデジって感じです。

とにかくグリップが作れるのが一番です!!!!!

レベル
初心者
主な被写体
人物
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fioさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
8347件
デジタル一眼カメラ
5件
4808件
レンズ
16件
2138件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
   

   

XZ-1のコントラストが高く発色の良さは魅力でしたが、どうしても操作感がイマイチなのと、室内での撮影が多いので少しでも高感度が使えたらと、XZ-2に乗り換えました。
PENTAXのMX-1も候補でしたが、価格が安くなってきたのと、純正オプションの自動開閉キャップ・外付EVFの存在がポイントでした。


【デザイン】
表面の質感とか直線基調のデザインは私好みです。
ただチルト液晶搭載だから仕方ないけど、ポコっと飛び出たような取って付けた感が残念。
チルト液晶の無いスリムなタイプが出ないものでしょうか??

【画質】
感度400〜800辺りのノイズの処理は比較的良好で、レンズの良さもあり等倍でなければ十分解像力のある写真が撮れます。
色味も素直で、細かくパラメータ設定も出来るので自分好みに近づけられます。
※標準ではWBが暖色傾向で色被りを残すので、RAWで調整した方が楽かもしれません。


【操作性】【機能性】
レンズ周りのコントロールリングに割り振る機能がモード毎にカスタマイズ出来るようになりましたのでXZ-1に比べて使い易さUPです。

ただ・・・やはりオリンパス。UIの仕様はイマイチなままです。
前面切替レバー上にあるFnキーでメニューを呼び出せるのですが、内容は背面コントロールのライブガイドとも被っているので結局使わず。
背面のFnも設定出来るのがテレコンとかだけなので、これも使わずじまい・・・
またスーパーコンパネもありますが結局はライブの方が呼び出し易いので・・・

MFも前面の切替レバーで一発起動出来るし拡大も大きくてやりやすいのですが、液晶表示前面を使って中心部の拡大表示をしているので、全体構図を確認しつつMFでピントを追い込む・・・のではなくピントだけに専念という感じです。
画面の端にでも全体の構図が出れば、構図を意識しつつMF出来て便利なのに・・・

マクロに関しては、スーパーマクロがありますが広角側で寄れるだけなので個人的には殆ど使っていません。
望遠側の開放F値の明るさ、適度に近づける最短撮影距離からテレマクロばかりです。
ただし・・・低照度(夜の室内で明るめの蛍光灯)では最望遠域のAFは迷いまくって合いません。
コントラストを意識して被写体を工夫してもぜんぜん駄目です。
ズームをx2の中間域まで戻したら快適にピントが合うようになります。

XZ-1よりもスムーズにピントが合うようにはなりましたが、テレマクロを含めたAF周りはまだまだ改善が必要です。


【バッテリー】
連写とか多用しないのと、一度の撮影枚数が多くないのもあって、そこまでバッテリーが弱い感覚はありません。


【携帯性】
液晶とレンズ部の出っ張りが更に収納性を悪くしてますので、ポーチとか入れ物には注意が必要です。
普通のデジカメポーチとかは殆ど入らないので・・・
VF-2も別にあるので収納に余裕の有るミラーレス向きの少し大きめのを使っています。


【液晶】
精細で特に見づらいということも無く、標準的な液晶だと思います。


【ホールド感】
厚みも適度にあり、グリップも小さいながら持ち易い形状、レンズ部のコントロールリングもあることから自然とカメラをしっかりホールドできます。


【総評】
UIのイマイチ感はありますが、レンズの良さやコントロールリングを含めた操作性の良さなど「XZ-2を使う」という魅力に溢れています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Supercriticalさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
568件
デジタル一眼カメラ
0件
48件
スマートフォン
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種つくし(被写界深度は十分浅い)
当機種優れたMFで物撮りも簡単
当機種おしべの花粉も見えそうな…

つくし(被写界深度は十分浅い)

優れたMFで物撮りも簡単

おしべの花粉も見えそうな…

当機種ピンが来てるような来てないような…
当機種赤い実
当機種青紫色も撮れます

ピンが来てるような来てないような…

赤い実

青紫色も撮れます

【デザイン】
メカメカした感じがGood。
大きさの割りにズシリと重みがあって、十分な質感。

【画質】
単に絞りを開けすぎなのか、設定が悪いのか、ときおり眠いというか、緩い画が出ます。
階調AUTO→ノーマルでやや改善されましたが、多人数の人物撮影では緩い感じがします…まさかハズレ個体?
花などの植物、静物は割と綺麗に写ります。
やや、赤の飽和が早い感じがします。

【操作性】
以前、店頭で触ったXZ-1に比べると、驚くほど操作性が改善されています。
タッチパネルの使い勝手が良いです。

【バッテリー】
十分持つのではないでしょうか。
予備電池を持って使用するユーザーからすると、本体充電方式は最悪です。しかも充電時間が長すぎる。
TG-2と共用でLI-90Bを3本使用。充電はLI-50C改でAC充電しています。

【携帯性】
ケースに入れて、通勤カバンに入るので、十分コンパクトです。

【機能性】
多機能すぎて使いこなせていませんので、好みの味付けの画の設定に、まだたどりつけていません。
画角が24mmスタートだったらなぁ〜と思うことが良くあります。
35mm換算の焦点距離の表示とステップズームが欲しかった!ファームアップで機能追加希望です。
AFは頻繁に後ろに抜けます。MFがとても使いやすいので静物では困りませんが、「サッと出してパッと撮る」的な使い方には向きません。
自動開閉キャップはオプションではなく、標準装備にすべきです。

【液晶】
十分綺麗です。タッチパネルの反応も良好。

【ホールド感】
グリップがあるので割と良好ですが、オプショングリップはでカラーだけでなく、もっと大きいものを出してくれるとうれしいですね。
自動開閉キャップをつけたときの高さまでのグリップなら、許容範囲でしょう。

【総評】
広角端が28mmスタートで、アスペクトを3:2にするとさらに狭くなります。あまり風景写真向きではありません。
人物撮影には何か設定変更が必要なのか、今のところ画がパッとしません。
望遠が短いので当然ながら、動物やスポーツの用途には向きません。
マクロは広角側と望遠側でほぼ同じ大きさに写せるので、じっくりと花や静物の撮りには向いていると思います。チルト液晶パネルと優秀なMFもこの目的には便利。
自動開閉キャップに惹かれて、通勤カバン常備カメラとして購入しましたが、最近はもっぱら花撮り専用機です。
別に通勤カバン常備カメラを模索中です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

少しでぶいぬさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
これは気に入って購入したので満足です。

【画質】
結婚式の暗いシーンでもフラッシュなしできれいに撮れます。レンズの明るさを実感しました。

【操作性】
AFがあわないときでも簡単にMFで調整できるのが楽でありながら、楽しいです。
背景をぼかすなどが簡単に設定でき、カメラに興味のない妻もプロみたいに撮れると喜んでます。

【バッテリー】
もちがいいとは思いませんが、1日もつんで、特に不満はありません。

【携帯性】
コンデジとしては大きいので、使うかわからないのにカバンに常に入れておくっていう気にはなりません。ただ、カメラを使うという時には、大きさで問題になることはありません。

【機能性】
初心者ということもあり、私には十分です。ボタン割り当てや表示項目を細かく設定できるのは、ありがたい。
チルトとタッチパネルは便利です。

【液晶】
不満ないです。

【ホールド感】
非常に持ちやすく撮りやすいです。

【総評】
RX100、X20と迷ったけど、XZ-2にして良かったです。センサーサイズが小さいのがどうかなと思ってましたが、十分な画質です。
以下の3点が気に入ってる点です。
・暗いところでも明るく撮れる
・マクロでよれる
・MFでのフォーカスが楽しい

レベル
初心者
主な被写体
人物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

keniayayuumaさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
52件
デジタルカメラ
1件
15件
自動車(本体)
0件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入して約1か月たちましたので、レビューいたします。
画質については、レンズが優秀であるため文句の付け所がありません。
AFについては特に早い印象はありませんが、遅いと感じるほどではないと思います。
やはり、動く液晶が非常に便利ですね。被写体の数と角度の自由度が格段に上がりました。
RX100と迷いましたが、カメラとしての描写力・質感はこちらが上であると判断し購入いたしましたが、大正解でした。
皆さんも高級コンデジでお悩みの方が多いと思いますが、これはおすすめできるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tinkle7さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
プリンタ
0件
1件
カメラケース・ポーチ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
画質2
操作性2
バッテリー2
携帯性2
機能性2
液晶2
ホールド感2

・動画撮影時、カタカタと音がうるさい。
・AF酷い。ピントが合っていない画像が多い。
3回修理に出しましたが、直らなかった。
もうあきらめます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りらっAくまさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
2件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感3
当機種ドラマチックトーン,サイズダウン70%
当機種ジオラマ,サイズダウン70%
当機種ラフモノクローム,サイズダウン70%,相変わらずモノクロが良い

ドラマチックトーン,サイズダウン70%

ジオラマ,サイズダウン70%

ラフモノクローム,サイズダウン70%,相変わらずモノクロが良い

当機種連写を使った一枚,笑っているところを,70%
   

連写を使った一枚,笑っているところを,70%

   

【経緯】
長男が誕生したとき妻にプレゼントしたF100fdのレンズバリアが途中までしか開かなくなって、次男も生まれて新しいのを買おうということに。当初はRX100、S110、XF-1が候補。RX100はスペック的に凄く惹かれて実機をさわりにいったのだが、なんだかしっくり来ない。その上色々な作例を見て?となってしまった。S110は、その軽快な操作性やタッチパネルって意外とありだなと思ったけど、S90あたりのときに感じたオンリーワン的な要素がどこかへ行ってしまった。本命だったXF-1はそのギミックに相当萌えたけど、よくよく考えれば妻も使う前提なのに結局両手がいるし、手軽さは皆無だよなぁと却下。出てくる絵は好きなんだけど、どうしてFシリーズで出さないのだろう。もう格好つけなくて良いから普通にFujiっぽいのが欲しかった。
一周しているうちに出てきたのがXZ-2。私のXZ-1への陶酔ぶりからすると大本命なんだけど、重くでかくなってしまった。ガッカリしてしまい、触る気も起きなかった。越年も覚悟していたが、たまたまXZ-2を触る機会があり、確かにでかいけど気にならないレベルだし、撮るまでが少しだけ速くなったように感じて購入に至りました。購入3ヶ月です。子供を撮るのが主目的。

【デザイン】
XZはXZであってSTYLUS・・・意味分からん。必要ないと思う。確かにXZ-1に比べればマシにはなったと思うけど・・・F1.8とかがなくなったレベルの話。上から見ると、液晶が取って付けたようなデザインであり、中途半端さが突き抜けております。

【画質】
素晴らしいレンズから繰り出されるキレのある画質は健在。CCDからCMOSに変更されているかと思いますが、XZ-1と比較すると、色が若干淡く感じる以外思ったほどの影響は感じません。むしろキレのある美しい線に目が行きます。そして空気感のようなものが出せるようになった気がします(スナップ性の向上とでも言うのでしょうか)。雑誌などには高感度性能が大幅に向上などとありましたが、印象としてはISO400まで常用で、場合によってはISO1600までといった感じです。ノイズが嫌な出方ではない(気にはなります)と思うので、個人差が大きいと思います。

【操作性】
スーパーコンパネ使おうとしましたが、最初は意味不明でした。説明書読まないと分からない。このごろようやく使い方は理解できるようになりましたが・・・指が大きな私には、タッチパネル操作自体が結構プレッシャーで、急に子供を撮りたいときは、この操作だと焦って間違えたりします。慣れてくると便利だと思いますが、ユーザーインターフェースとしては評価しづらいです。

【バッテリー】
持ちが悪いとは思いませんが、XZ-1に比べると少し悪い気がします。充電器を買いましたが、これまたサイケなデザインというか・・・XZ-2用なのだったらもう少しデザインのやり方があったのではと思ってしまいます。

【携帯性】
大きく重くなったので、当然悪くなるのですが、感覚的にはXZ-1と大差ありません。レンズバリアのない、この手の機種を購入する人は、おそらく多少の携帯性よりも画質や機能性を優先させる層だと思うので、そういう人たちには気にならないレベルかと。一眼持って出るほどの覚悟は当然いらないので。

また、レンズキャップですが、XZ-1では純正じゃない安い自動開閉式を買って、あまりにも出っ張るので使っていなかったのですが、純正は良いですね。出っ張りません。素晴らしい。できればただで付けて欲しい。

【機能性】
メインが子供を撮るのに使用していますが、私の場合、30-40%ヒットすれば高確率くらいの気持ちで撮っております。普段の設定はPモードISOオート(400上限)C-AF(TR)、顔認識で連射にしています。RAWとの同時記録はやめてJPGのみにしています。これだと結構当たりがあります。SanDisk Extreme Pro(Class10,95MB/s)の8GBを使用しておりますが、なかなかの速度で相当な枚数連写し続けてくれます。削除するのが大変になったりもしますが。あと使うのはSマクロですかね。本当に撮る気になると、色々といじりますが、それだったら一眼レフで撮るし、子供はこちらの都合には合わせてくれませんので。液晶が動かせるようになったことで、子供がカメラを意識せずに撮ることができるので、こちらもありがたいです。リングのフィーリングは、切り替えるとピント合わせが凄く官能的?な感じ。良い質感だと思います。ただ、用途上あまり使っていません。それに使っていないボタンが多い気がします。もう少し色々な機能が割り振れるか、より軽くするかだと思います。

【液晶】
オリンパスのチルト式ってしっかりしていて安心感があります。ただ、肝心の画質ですが、相変わらずもう少し頑張りましょうといった感じです。タッチパネルの反応ですが、普通です。タッチパネルを使った撮影は便利でときどき使用します。速度的には問題ありません。

【ホールド感】
すごく持ちやすくなったように見えると思いますが、手が大きめの私にとっては、多少引っかかる程度です。過度な期待は禁物だと思います。なんでもう少し滑りにくい素材にしないのでしょう?

【総評】
ながながと書いてしまいましたが、ずいぶんじゃじゃ馬っぷりがなくなり、品が良くなったような気もします。正常進化と言えばそれまでですが、一方で、私がXZ-2に求めている方向性とは違いました。ただXZ-1で素晴らしかった部分は残っているし、空気を感じる画質に進化を感じるので、非常に満足しています。

要望があるとすれば、デザインになります。今更デザインを変更などできないので、グリップが交換できるのを利用して、できればカラーリングはもちろんのこと、持ち手の形をもう少しとがらせるとか、リングのそばまで伸ばしたものがでれば良いなと思います。

今後、レンズ、素子、AFにより磨きをかけてスナップ性能を極限まで高め(極端なことを言えば画質は十分だからスピードを)、あとはデザインを外注でもして新次元のXZ-3を期待してしまいます。

次はどちらへ?そう思わせてくれるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

海潮音さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種望遠端絞り開放でやわらかく(アートフィルター「ライトトーン」使用)
当機種アートフィルター「リーニュクレール」でイラスト調に
当機種液晶をチルトさせて、人ごみの頭越しに撮影してみた

望遠端絞り開放でやわらかく(アートフィルター「ライトトーン」使用)

アートフィルター「リーニュクレール」でイラスト調に

液晶をチルトさせて、人ごみの頭越しに撮影してみた

キヤノンPowerShot S95からの買い増し。24ミリ相当の画角が欲しかったので、当初はS110とパナソニックLX7を比較検討した。

でも最終的に「XZ-2の電子ビューファインダーとチルト式液晶を使ってみたい」という好奇心を抑えられなかった。撮影スタイルが広がるのだ!


【デザイン】
電源スイッチを入れた時に、ものの1秒ほど光る、リング状の青いランプがキレイ。

前面のレバーはOLD一眼レフのセルフタイマーを思わせるデザインで、設計者の遊び心を感じさせる。

オプションの自動開閉レンズキャップは閉まっている時も開いている時も、ボディーと一体感のあるデザイン、質感だ。標準装備にしてしまえばいいのに。


【画質】
レンズ性能のよいカメラだと思う。28〜112ミリ相当F1.8〜F2.5という全域明るいズームレンズはマイクロフォーサーズやフルサイズ一眼レフでは実現不可能だ。ちなみに34ミリ相当F1.9、50ミリ相当F2.1、85ミリ相当F2.3の開放絞り値になる。

マクロ切り替えなしに望遠側でも20センチまで寄れるのがいい。実際、花を撮影してみたら楽しい、楽しい。速いシャッタースピードが切れるし、ボケもまぁまぁだ。望遠端がF4.9やF5.6のレンズではこうはいかない。


【操作性】
サブダイヤルは各社いろんな位置にあるが、私はXZ-2およびS95のように、背面で360度ぐるぐる廻す方式が好きだ。(キヤノンの一眼レフと同じ操作)

コントロールリング(絞り)の回転方向をカスタマイズできて親切な設計だ。初期設定とは逆回転にしてキヤノンと同じにした。体で覚えている向きは使いやすい。

前面レバーを倒すとMFになり、同時にコントロールリングがクリック感のある絞りリングから、スムーズな動きのフォーカスリングに変わるのは凄い。よくできたメカニズムだ。ときどき迷うAF性能を補って余りある機能だと思う。MF操作しやすい。


【バッテリー】
スマホ用のeneloop電池でUSB充電できるのは便利だが、予備バッテリーと別売充電器を買った方がいいだろう。


【携帯性】
XZ-2に電子ビューファーVF-2を付けた実使用状態で421グラムあるが、撮影に夢中になっていると、さほど重さは感じない。一眼レフより軽いし、軽快な取り回しができる。

とは言え、外出時にいつでも持って歩くという訳にはいかない。私はS95(実測196グラム)と使い分けをすることにした。

電子ビューファーを付けたままにすると、カメラの背面方向のでっぱりが意外と大きい。2センチ以上ある。液晶部分に鼻が当たらないというメリットもあるが、首からぶら下げると体にぶつかるし、バッグの中に放り込むと引っかかるし、チルトさせた液晶の視界を遮るのはデメリットだ。


【機能性】
電子ビューファーを覗いたままでAFエリア変更がカンタンにできる。今までずっと「中央一点でフォーカスロック後にフレーミング」という撮影方法だったが、考えが変わった。画面のほぼ全域にフォーカスエリア(7×5=35分割)があって、この点も使いやすい。

改善要望点は、ステップズーム、縦位置のアスペクト、ズーム位置の記憶、Wi-Fi本体内蔵、電子水準器の表示方式(LX7方式が直感的でよい)など。


【液晶】
チルト式液晶はホント便利。被写体によってカメラの高さを考えて撮影するようになった。ウエストレベルでのスナップはいかにも撮影しているんだと周りから見られないのがいい。ローレベルは犬猫や花の高さで撮影ができる。ハイレベルは人ごみの頭越しに画面を見ながら撮影できて便利。いずれも今まであまりやらなかったことなので新鮮だ。

電子ビューファインダーは144万ドットでも粗さを感じない。チルト撮影も可能で、ローアングルでの花の撮影で便利だと思った。

液晶のアスペクト比は3:2、電子ビューファーVF-2は4:3となっている。ズバリ3:2に統一してほしい。


【ホールド感】
前面グリップよりも背面グリップに注目している。親指のおさまりがよい。ここをホームポジションとしていると、各ボタンの位置が感覚的につかめて、電子ビューファーを覗いている時にブラインドで操作できる。左手はいつでもコントロールリングを回せるようにしている。両手で持ちやすく、操作しやすいと思う。


【総評】
電子ビューファーの使いやすさは想像以上だった。

ひるま直射日光で液晶画面が見えない時に便利、とか、カメラを顔にくっつけて両脇を締めて固定するので手ぶれしにくい、とか、露出補正などの効果が見られて光学ファインダーより便利な面もある、とかのメリットもなくはない。でもそうではなくて、理屈抜きに心地よさを感じる。こうやって写すのが自然だよなと思う。撮影の8割以上は電子ビューファーだ。


【故障】
2013/1/19に届いて、ちょうど一週間目の1/25夜に故障した。524枚撮影したところだった。症状は、レリーズ後に「このカードは使用できません」の表示が出て、書き込みできず電源が落ちる、というもの。

さっそく1/26(土)に小川町のオリンパスプラザ東京に持ち込んだ。新品交換はできないそうで、無償修理で預かりとなった。対応はとても親切で丁寧だった。土曜日に営業しているのは助かる。

実は価格.comの「フレッツ光同時加入割引」で購入したのだが、こういう場合にはメーカー対応になってしまう。ネットショップで購入するリスクだ。

以下「フレッツ光同時加入割引の特定商取引法に基づく表記」から返品・交換の項目を引用する。

---
以下の場合を除き、ご購入商品の返品・交換は一切受け付けておりません(以下に該当するケースにおいても商品到着後7日以内にご連絡いただいたもののみ対象とさせていただきます)
・誤配送等、当店側の過失による場合
・商品に暇疵があった場合(但し初期不良の場合を除きます)
不良品の返送および再送時の送料は当社の負担となります
なお初期不良については当社では対応いたしかねますので、お客様にてメーカーへ直接ご連絡いただき、メーカーの判断に基づき修理・交換等の対応を受けていただきますよう、お願いいたします
---



レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すずめとモンブランさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種換羽期のすずめ1
機種不明1の等倍表示
当機種換算75mm

換羽期のすずめ1

1の等倍表示

換算75mm

当機種換算97mm
当機種望遠端112mm
別機種純正革ジャケット、他社製ストラップ、VF-2

換算97mm

望遠端112mm

純正革ジャケット、他社製ストラップ、VF-2

オリ機はE-510、E-30、XZ-1、E-M5とある程度の期間にわたって使ってきましたが、このXZ-2は【記録7:作品3】の私にとって【画質・操作性・サイズ】のバランスにおいて最高レベルのパフォーマンスを示しています。以下のレビューは静止画のみ、あくまで私の主観です。

【デザイン】
○XZ-1(以下1型)ではごちゃごちゃしていましたが、XZ-2(以下2型)では黒一色の中にOLYMPUSの白文字がワンポイントアクセントになっていて非常に上品で落ち着いています。純正黒革ジャケットと黒革ストラップを付けるとそれだけで素晴らしい装いになります。

【画質】
○センサーサイズが違うので、等倍比較などすると画質全般(DR、ノイズ、階調など)においてE-M5にはかないません。しかし出来上がる写真(2L程度)としては、全域で明るい・寄れるスーパーズームマクロレンズをE-M5に付けたような感じです。MFTでそのようなレンズとなると軽く20万を超えることでしょう。これはこのサイズのカメラにしか出来ないことです。やはり写真はセンサーとレンズのバランス、そして用途や出力サイズとの適合が重要です。RX100などライバル機の多くは望遠側が暗いので、全域で明るく寄れることは優れたアドバンテージだと思います。

△RAWを使わなくともJPEG撮って出しで十分高次元の画質です。しかしオートWBが、おおむね良好ですが、暴れることもあり、E-M5<<<2型<<1型(JPEG)です。

×DRが狭いので、スポット測光がもっと小さく使いやすければと思います。E-M5ではAELとスポット測光の連動が出来たので便利でした。

【操作性】
○E-M5と同じスーパーコンパネ+タッチパネルが使えることと、サクサクな動きによって1型から大幅に改善しています。スーパーコンパネはメニューから設定する必要があります。

○MF切り替え機構レバーは素晴らしいです。静物であれば誰でもぬるっとMFで完璧にピントを合わせることが可能です。

×スーパーコンパネを使っていると、今イチFn2ボタンの使い道がありません。メニューを呼び出すのではなく、スーパーマクロ切り替えやRAW切り替えなどの機能が割り当てられるようになればと思います。

×コントロールリングを使ったズームは、焦点距離ではなく倍率表示のため私は使えません。ズームや写真情報なども35mm換算表示にアップデートで変えてほしいです。

×あまり使用しませんが、デジタルテレコンはFn1ボタンからしか設定できないのでしょうか。

【バッテリー】
△持ちは良くはないです。1型より持たない気がします。しかし、コンデジとしては普通でしょうか。

×本体充電、USB充電に対応しているものの、充電器が標準付属していないのは残念です。このクラスを選ぶ方には必須のものではないでしょうか。ただでさえ充電が多いのに。予備バッテリーを購入するなら、なおのこと充電器は必携です。

×標準充電ケーブルでは満充電まで5時間です。5時間も充電して、前述のようにそれに見合う持ちはありません。ちなみにF-3ACを別途購入すれば2時間で出来るようです。

×VF-2を使用すると、電池の減りが早くなる気がします(EVF明るさ-4)。

【携帯性】
○コンデジとしてサイズはかなり大きめでポケットには入りません。ですが高性能ズームレンズ付きカメラと思えば致命的なほどではなく、自動開閉キャップを着用し、たすき掛けやカメラケースを活用すれば【日々携帯 → 速写】は快適に行なえます。

×VF-2を付けると、E-M5+パンケーキと大差なくなります。

【機能性】
○広角F1.8から望遠F2.5と非常に明るいです。NDもあるので、屋外でも明るいレンズを活用できます。手ぶれ補正も割と効果があり、高感度にも(被写体によってはISO1600まで)ある程度耐えられるので室内などでも失敗は少ないと思います。

○広角から望遠全域においてストレスフリーに寄れます。1型のように煩わしいAF切り替えは必要ありません。

×AF枠が増えたとはいえ、E-M5同様まだまだ大きすぎます。またAF枠を1点に固定しても、枠外周辺に焦点を合わせる挙動をすることがあり気になります。

×望遠側で、AFが人の顔などでも合掌しにくいです(顔認識はOFF)。一度抜けると何度AFしても合掌しません。ずらして近くの物に合わせてから再度AFすれば大丈夫です。

×もちろん動体撮影では、歩留まりが悪くなります。ただ0ではありません、E-M5にちょっと達しないぐらいのレベルでしょうか。動体追従では一眼レフ機必須です。

【液晶】
○タッチ対応92万画素液晶で、1型の有機ELのような独特な色の出方はありません。

×チルト液晶は良くも悪くも少し固めです。E-PL5のように自分撮りができるものだったらベストでした。

【ホールド感】
△撮影時には、2箇所のグリップでわりと安定させることができますが、カメラを持って移動しながら撮るとなると一眼レフ機のような安心ホールド感はありません。当然ですが、落下防止のためストラップなどを活用したほうがよいと思います。純正革ジャケットを使うと、ホールドはかなり良くなります。

【総評】
初めてレビューを書いて、オリンパスの役に少しでも立ってみようという気持ちにさせるほど、私にとっては高レベルの機種です。XZ-1も素晴らしい機種でしたが、操作性の一点だけでも買い換えの理由としてオススメします。使い方によってはE-M5やミラーレスはもう要らないほどかもしれません。私の場合はE-M5を処分しました。フルサイズなど一眼レフ機のサブ用途で、等倍画質に過度の性能を求めないのであれば、ミラーレスの代わりに十分なり得ると思います。サイズ対パフォーマンスは非常に高いです。

せっかくの逸品です。ぜひオリンパスには、XZ-1、2双方の1.小まめに 2.末長く 3.大規模な アップデートをお願いします。そのような良心的サポートがあってこそ、真の名器となり多くの方に評価されることでしょう。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のみるさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
32件
デジタル一眼カメラ
0件
18件
スマートフォン
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

XZ-1から乗り換えました。結論から言うとXZ-1の不満点をとことんつぶしてきていて、とても好感の持てる機種です。すばらしい。

【デザイン】
XZ-1でかなり不満だったデザインがとてもよくなっています。高級感もあるしもつ喜びのあるものです。
純正ケースもなかなかだと思います。これだけでも買ってよかったw

【画質】
低感度でもややノイズがのりますね。これは裏面照射CMOSなのでしょうがないでしょう。
それと引換にしてもISO400まで常用できるというのは大きな進化だと思います。
XZ-1はISO100以上は使う気になれませんでしたがw これはISOオートで上限400にしてもかなり使えます。
XZ-1では夜景がかなり苦手でしたがXZ-2では満足できる画質です。
Lightroomも4.3RCで対応しているのでRAWでとるとさらに高画質が楽しめます。
もうミラーレスいらないです。

【操作性】
スーパーコンパネとライブコントロールが自由に選べるのがすばらしい。
ただせっかくのタッチパネルなので、操作がもう少し練りこまれているとよりよかったのになーと思います。
あとコントロールリングでのMFが想像以上に快適でしかも楽しいです。
いままでMFで撮ることなんてほとんどなかったのですが、MFの楽しさがわかりました。

【バッテリー】
まだそれほど大量に撮影していないので無評価とします。
ただ充電時間が5時間程度と結構長いですね。

【携帯性】
さすがに分厚くなりましたがソフトケースに入れて持ち歩いているので体感上それほど変わりません。

【機能性】
とにかく細部まで自分の好みに設定が変更できるのが本当にうれしい。
XZ-1はほとんど設定できる項目がなかったので、とても便利になりました。
これいじってるだけでも楽しいです。マニュアルを見ていただけるとわかりますが設定項目が本当に多岐にわたります。ようやくハイアマチュア向けの高級コンパクトとして恥ずかしくない機能性を持ったと思います。
アートフィルターをPASMどのモードからもすぐに呼び出せて適用できるようになったのも便利です。
積極的に使ってみようという気になります。
地味にいいのがマクロモードにする必要がなくなったこと。XZ-1ではマクロモードへの変更が結構操作ステップが多くてとても面倒だったのですが、シームレスにマクロに対応しているので煩わしさが全くなくなりました。

この機能性の面だけでも買い換えてよかったと思えるかと。

【液晶】
これも見え方が不自然だった有機ELよりも正確に表示してくれて良いです。
ただ拡大表示がちょっと汚いかなーと思いますがそれほど致命的なものではありません。
個人的にはE-PL5と同じ自分撮りができる形にして欲しかったですが・・・。

【ホールド感】
悪く無いですが自分はサブダイヤルを親指の付け根で触ってしまい、頻繁に露出設定が変わってしまいます。
ただこれもロックできる設定があるので問題ありません。

【総評】
XZ-1でのユーザーの不満に真正面に取り組んで改善してきたなーというのが感じられてとても使っていて気持ちいいです。オリンパスさん今後もこのジャンルでぜひがんばってほしいです。
いくつかバグがあるようなのでファームウェアのアップデートにも期待しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS STYLUS XZ-2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック] ブラック

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる