OLYMPUS STYLUS XZ-2 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.35
集計対象89件 / 総投稿数89
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.60 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.43 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.68 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.37 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.32 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.43 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.23 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:プロ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

もんきち28さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質2
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感4

XZ-1を長年愛用してきましたが、先日娘に貸していたら無くされてしまい、これを機会にと後継機であるXZ-2を購入しました。
操作性が飛躍的に向上したと聞いていたので、ようやく唯一の弱点が解消され理想の愛機になる事だろうとワクワクしていました。

確かに、操作性はあらゆる点において向上していました。
だけどね、カメラって、「ピント」「露出」「色温度」、これらがまず整ってからでしょう?
基本ですよね?
XZ-1は、どんなに使いにくくても、これらの基本にキチンと向き合って誠実に製品化されたカメラでした。
写真教室で一眼もってる生徒さん達に見せたら、そのクオリティに皆さんおどろいていました。

なのに…、その後継機なのに…、なにこれ?
ピント全然合わないし、色最悪だし。補正できる範囲ならなんとかするけど、無理だわ。
最も大切にしなければならないことを、高機能のためにOLYMPUSは妥協したんです。
それなら名前を「XZ-」と付けないで欲しい。
どうしても期待してしまいますから。

仕事ではCANONを使っています。
やっぱり、プライベートでもCANONを使うしか無いんでしょうかね。切り替えたいんだけど。
もう、OLYMPUSは信用できません。好きなメーカーだったんですが、残念です。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

予期しないエラーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
166件
デジタルカメラ
1件
35件
レンズ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種換算56mm f2.5 四隅まで均一な画質で、看板の小さな文字もしっかり解像。
当機種換算50mm 開放 ISO800 ノイズはありますが中心は細部までシャープです。
当機種換算56mm 開放 手持ち 光源にコマ収差が見られますが画像自体はシャープです。

換算56mm f2.5 四隅まで均一な画質で、看板の小さな文字もしっかり解像。

換算50mm 開放 ISO800 ノイズはありますが中心は細部までシャープです。

換算56mm 開放 手持ち 光源にコマ収差が見られますが画像自体はシャープです。

当機種換算85mm f2.5 最短15cm付近 マクロでも高解像・高コントラストです。
当機種換算112mm 開放 最短20cm付近 手持ち 光源のボケも活かせます。
当機種換算50mm f5.6 Avモード C-AFですが、MFの方が良さそうです。

換算85mm f2.5 最短15cm付近 マクロでも高解像・高コントラストです。

換算112mm 開放 最短20cm付近 手持ち 光源のボケも活かせます。

換算50mm f5.6 Avモード C-AFですが、MFの方が良さそうです。

気軽な持ち歩きカメラを色々検討して、最終的にXZ-2へ。
いわゆるコンデジは初の購入&使用です。実はオリンパスも初めてでした。

なお私はこのカメラをマニュアル機として使用するつもりで購入しましたので、AF、AE、AWBの性能については採点に反映しておりません。

【デザイン】
いたって常識的な作りです。グリップとレバー、軍艦部の段差などで、カメラらしさを控えめに演出しています。
MX-1の真鍮カバーのようにフェチズムをくすぐる類いのものではありませんが、ダイヤル等のパーツ類の質感はよく見るとXZ-2の方が上です。
ストラップ取付け部の三角環は、コンデジとは思えぬ真面目さで好感が持てます。

【画質】
ズーム全域で極めて高解像であり、開放からシャープで高コントラストです。一段絞れば四隅まで均一な画質が得られ、全く隙がありません。
フルサイズとの比較で僅か1/20の面積しかないセンサーである事を考えると、破格に巨大な口径の標準ズームレンズである事が分かります。おそらくこのレンズの大きさが描写性能の向上に寄与しているのでしょう。

事前に同じセンサーと光学系を持つMX-1とも比較検討しましたが、ネットの作例を見るとMX-1の方がシャープな画像が多く、XZ-2の画質を若干疑いながらの購入でした。
しかし結果的には、XZ-2の画像も十分に解像しており大変満足です。(MX-1の方がシャープネスの引出し方が巧みに感じますが...)

詳細は投稿画像の等倍表示でご確認ください。(画像は全て Jpg L Fine、ノイズリダクション「弱」、シャープネス「+2」)

絶対的には大型・高画素のカメラに画質で勝る訳ではありませんが、レンズの良さを感じていただけるかと思います。

【操作性】
MFの利便性に尽きます。
前面のレバーでMF/AFを即座に切り替えて、レンズ根元のメインダイヤルでフォーカシングできます。MFアシスト(フォーカシング操作による自動拡大表示)が可能で、拡大位置も自由に動かせます。設定中のAFポイントを中心に拡大される点など、構図優先での撮影を意識してよく考えられています。
1点だけ惜しいのは、Fn1ボタンにMFアシストのON/OFFの割り当てができない事です。

ちなみにMX-1はメニュー画面でMFを選択してから右手親指の上下キーでフォーカシングをする方式が面倒で、フォーカシング時の拡大も画面中央から移動できない仕様のため、購入を断念しました。

タッチパネルの操作も便利です。再生時の拡大表示中に直接指でスクロールしたり、AFターゲットを直接指定したりできます。
iPhoneのように慣性スクロールやピンチによる拡大縮小にも対応してもらえれば、さらに心地よく使えそうです。

ティルト液晶も便利で電子水準器との併用により、無理なアングルでも水平を出せます。

一方でメニューのGUIは、複雑で一貫性がありません。同じ撮影パラメータの変更のために、スーパーコンパネ、ライブコントロール、ライブガイドと3つの異なる設定モードがありますが、これは一つにまとめるべきでしょう。それぞれ別のカメラを使っているようです。
初心者を意識しての配慮だとは思いますが、本当に洗練された1つのGUIにまとめる方が親切なのではないかと思います。
とは言え、スーパーコンパネは確かに便利ですが。

【バッテリー】
一眼レフのように丸一日は保ちません。本体で充電する形式のため、別売りの充電器と予備バッテリーを買いました。

【携帯性】
一眼レフと比べてはるかに小さく軽く、首からぶら下げている事を忘れてしまいます。
コンデジとしてはやや大きいサイズですが、レンズ性能を最優先した結果の厚みであり必然のものです。本機をポケットに入れる事は考えない方が良いでしょう。

【機能性】
コンデジでは望遠端のレンズ性能がこっそり見切られる事が多いですが、XZ-2はそこを譲りませんでした。
望遠端において開放F2.5 最短撮影距離20cm、とても扱いやすいレンズです。
広角端の1cmマクロならアリの脚に生えているトゲまではっきりと写せます。

3段のNDフィルターが内蔵されている点も、地味ながら重宝します。
解像力の面から広角f2.5~望遠f3.5以上絞る必要がない本機において、日中晴天では大きな威力を発揮します。

手振れ補正の効きもしっかりしています。明るいレンズも相まってISO800までで概ね間に合いそうです。

試しにC-AFを使用してみましたが、半押しの度にピント探しでウロウロする「迷い」があるため、レリーズしてからシャッターが切れるまでにタイムラグが生じます。被写界深度の深さを活かしてMF置きピンが可能な場面なら、その方が歩留まりは上でしょう。

【液晶】
高精細で明るく、白飛び部分も掴みやすい発色です。

【ホールド感】
グリップのおかげで実用上問題はありません。

【総評】
コンデジの性能の向上、とりわけ高画素化と高感度化は著しく、ソニーRX100を始め従来の常識を超えるコンパクトかつ高画質なモデルに今さながら驚きを感じています。

そんな中、本機の魅力はあえてセンサーサイズを1/1.7型という小さなサイズに抑える代わりに、性能に一切妥協のない標準ズームレンズを与えた点にあります。センサーとレンズとボディサイズ、そして使用感も含め、全てが絶妙のバランスの上で成り立っており、コンデジでありながらレンズそのものを操る楽しさを味わえます。

操作系やオプションなど色々凝ったXZ-2ですが、価格.comの満足度ランキングではよりシンプルで独特の佇まいを持つMX-1が堂々の一位です。
当初、日本で売らないつもりだったMX-1の方がここまで高く評価されたというのは、両メーカー共に驚きではないでしょうか。
カメラ作りの難しさを感じます。

レベル
プロ
主な被写体
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS STYLUS XZ-2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック] ブラック

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる