FinePix F900EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.34 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 19:48 [973491-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
550EXRの使い勝手がとても良くて、コストパフォーマンスも優れているので、F900EXRへ買い換えに選びました。
基本的に操作性などほとんど同じでしたので、すぐに使えました。
ズームも光学20倍はこれ一台でほとんどのシャッターチャンスに対応できます。
さすがにコンデジなので、シャッターのタイムラグはありますので、もしもっと高機能を求めるなら1眼レフを選んで下さい。
常に持ち歩くにも小さく軽く、広角域から超望遠域までカバーしているので、1眼レフなら3本程度の交換レンズでないと対応できないと思います。
なので、とても貴重なコンデジと思います。
更にRAWでも記録できる点も良いと思います。
先日、アスファルト道路へこのカメラを落としてしまいましたが、問題なくその後も使えている点も頑丈に作られているなぁって思います。
唯一、開放F値がF3.5〜5.3なので暗い場所には弱いです。
また真っ暗な場所でストロボ撮影しても、ピントが合わないので、懐中電灯などの光がないとピントが合いません。
コンデジにそんな所まで求める方が無理と思いますので、仕方ないですね。
サブ機として使ったり、単なる散歩などに持ち歩き、撮影するにはこれで充分です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 21:00 [769308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
600mm F900EXR (超解像こみで24倍) |
600mm オリm4/3キット望遠端 (デジタルテレコンこみ) |
600mm オリ70-300mm (デジテレなし) |
ファインダー覗いてたら撮れない絵ですw |
マクロもすごい |
紫の発色もいいです |
『コンデジ』は、大きく重かったらもはやコンデジではないです。
300g越えたらただのレンズ交換できないコンパクトじゃないカメラ。
広角は28mm以下、望遠も300mm越えなきゃニーズにも応えてない。
APS-Cに単焦点って、、、素直にデジ一眼買えばいいんです。
ちゃんと望遠できる軽いコンデジ中で最もセンサー大きいのは、
1/2型やってるフジのFシリーズのみ。カシオ・パナは1/2.3で追随。
ズーム範囲・RAW現像を考慮した最新機種F900EXRになりました。
ほぼ新品の中古を1万円ちょいで購入。これが妥当な額です。
【デザイン】
女の子が持ってシックリ来る一方でメカを感じさせる所もあり、
上端の曲面仕上げといい、全体の立体感といい、すばらしい。
どこから見ても上質感漂うかんじがよいです。いい意味フジっぽい。
【画質】
裏面照射型1/2型センサー1600万画素で、
これまで使ってたP310よりゃちょっとはいいだろ、
程度の期待でしたが、なんのなんのEXRはもの凄かった。
白っちゃけず濃厚だけどくどくない色乗り(特に空)をしてくれます。
まあまあの解像と、暗所でもノイズ・偽色の少ない絵が出ます。
等倍鑑賞はまあダメですが、全体のPC鑑賞や普通のプリントでは、
十分なレンズ・EXRの性能だと思います。
トリミング耐性はあまりないですが、望遠性能で補えています。
驚いたことに、オリミラーレスのキットレンズよりも解像します。
さすがに望遠専用レンズには及びませんが、こりゃスゴイです!
【操作性】
よく分からなければプレミアムEXRオートで大丈夫。
EXRモードはさらに画質・感度・Dレンジに特化した3種あり、
他のカメラ任せモードはオートとプログラムととても充実してます。
さらにフィルターモードとシーンモードまで。
もちろんシャッタースピード優先、絞り優先も、MEまであります。
その他設定もシンプルで、2つのFn/E-Fnキーに割り当て可能。
とっさに使う7項目を設定できるコンパクトな操作システムです。
フラッシュがかなり勢いよく飛び出し壊れそうなくらい元気ですw
【バッテリー】
軽く仕上げることによってバッテリーの大きさが犠牲になった分、
持ちはあまりよくありません。せっかくガンガン撮れる性能なのに。
たくさん撮るヒトは、ロワのでいいから買い増しした方がよいです。
とはいえ、結構持つ方だとは思います。数十枚/日で数日持ちます。
【携帯性】
ギッシリ詰まってる感はありますが、重いわけではなく小さい。
このサイズ・軽さはやはりママウケがいいですw
PEN miniに最軽量レンズ(324g)やXZ-2(346g)で重いそうですが、
やはりこちら(232g)はOKでしたw
【機能性】
プレミアムEXRオートで最もオート機能の恩恵が受けれます。
位相差AFはとても速いが、望遠した際の近いところが弱いかな。
それ以外ならとにかく構えてからシャッター切れるまでが以上に速く、
半押しいらないかんじ。合焦も的確なので、MFいらないです。
ズームは爆速すぎて、適切なところで止めるのが難しいくらい。
超解像ズームでは、1725mmまでイケます。恐るべし!
高倍率ズームに見合って、手ぶれ補正もかなり優秀です。
500mmで1/20secでもブレなかったのには驚きました。
室内でも、被写体ブレはあっても手ぶれがほとんど起こりません。
この機種の隠れた機能をもうひとつ。切り替え操作なしでのマクロ。
メーカーからして表示を間違っていると思うのですが、
作例のようにワイド端で5cm以下(2cm位)でも余裕でピントが合います。
【液晶】
3インチ92万ドットは、十分キレイです。
撮影時・設定時・再生時、どの場合も見えにくい感はないです。
なのにさらに晴天時補正まで用意されてます。
【ホールド感】
コンパクトなのに男の手でもホールド感はとてもいいです。
ダイアルを斜めに付け右端の前後を膨らませているのが効いています。
もう少し重心がその右寄りにあれば、さらにバランスがよかったけど。
【総評】
コンデジはおろか、フジフィルムのデジカメは我が家初です。
このサイズでこの画角と画質。操作はぶっ飛びの超速で言うことなし。
とりあえず昼間はプレミアムEXRオートか解像優先で、
夜間・室内は高解像度優先で撮ってます。DR優先も併用したい。
もう少し慣れたらS/A/M試そうと思いますが、
あまりにもEXRでキレイに撮れるしボケも期待できないしで
このまま極楽を味わう使い方が案外正解かもしれません。
純正ケースはショルダーストラップつきで色々な持ち方ができ便利。
一方でカバーのホックが緩くて、すぐ外れてしまうのが残念。
このスペックのままで構いませんから(明るくなればベスト)
EXR・エンジン・AF精度上げて1型センサーで行けば
オートの手軽さでマイクロフォーサーズ駆逐できるかも。
僕の現状はハイエンド部分をm4/3にやらせてますけど。
とりあえず1/1.7か2/3型からかな。とにかく重くするな。
もうひとつ。RAW現像ソフトがSilkyPixのままじゃダメ。
カメラ内現像とともに自社設定のまま再現・編集できるものを。
ハイエンドでもRAW撮りできるわけで、
フィルムシミュレーションのワンボタン化含め
ないがしろにしないで、ちゃんとしてください。
コンデジの正常進化と考えられるこの路線は、
実はフジ・カシオ・パナしかやってません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec301=12-&pdf_Spec325=-300
どれも自社製RAW現像ソフトがないのがとても残念。
ここを大まじめにやってるのはカシオですが、
レンズ明るくしないし5軸手ぶれ補正とかベクトルが・・・
パナはTZをズーム倍率上げてRAW現像に。やってくれそうです。
肝心のフジは、後継機でRAW現像なくして、ガラパゴス化する気?
大人の事情はいいですけど、こっちは付き合わされる義理はないです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月21日 09:32 [635715-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月14日 11:33 [727809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
菜の花 |
接写 |
カルガモ |
タワー(夕方) |
【デザイン】
見た目はいいと思います。電池蓋とフラッシュの耐久性は?
ズームではレンズがボディから最大44mmくらい出ます。
【画質】
良いと思います。天気が悪いときついですが。
【操作性】
不便は感じません。
【バッテリー】
写真だけなら普通ですが、メーターが減り始めてから無くなるまでが早いので、
もう少し早めに分かるようにして欲しい。
【携帯性】
ソフトケースに入れても、なんとかポケットに入ります。
【機能性】
このタイプでは十分かと思います。
いろいろ調整したい人は各種調整幅が広くないので不満かも。
【液晶】
きれいです。バッテリ消費を抑えるために輝度下げて使ってます。
【ホールド感】
コンパクトなので、手持ち望遠だとどうしてもぶれますね。
【総評】
気軽に使えていいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 02:18 [714364-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
最近の他社の小さいコンデジやおしゃれなデザインに比べるとすこしいただけない。
【画質】
これは素晴らしいですね。
センサーサイズが少し大きいのもありますが、びっくりする画像を吐き出す時があり、これがコンデジか!?と感動します。
【操作性】
問題ありません
【バッテリー】
動物を室内で撮ったりするときにストロボ使うと凄い速さでなくなります。
【携帯性】
少し大きいですが、不便に感じるほどではありません。
【機能性】
どのモードも使いやすく良いです。
【液晶】
きれいです。ただし明るい野外ではやはり見難いです。
【ホールド感】
大きい分がっちりきます。
【総評】
お散歩用にデジ一を持ち出すのが億劫なときに凄く便利です。
EXRモードのダイナミックレンジ優先で撮影すると感動できる時があります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 17:30 [683265-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
基本的に同社のXP150とかF70との比較になるかもです
【デザイン】
普通です
【画質】
いいですね〜〜
最高画素は不必要なので、個別に設定できると良いのですが…
ダイナミックレンジは広いし、暗いところでもそんなに悪くない
【操作性】
Fujiの統一的操作性で迷うことがないですね
回転式メニューは誤って回ることがないのでなかなかです
重たいと感じることもありますが、荒っぽく扱うので動かないことのほうがメリットです
【バッテリー】
F70とかとすべて同じバッテリーです
これで計5個 助かります
【携帯性】
大きすぎではないのですが、携帯性をとるかホールド感を取るかだと思うので…
【液晶】
キレイですよね
【ホールド感】
私にはちょっと小さいです
あまり気にはなりません
【総評】
電源の立ち上がりから快適です
フォーカスは皆様が云うほど速いとは感じないです
迷ったりミスしたりもたまに見られます
絵はカッツリで、おもしろく鮮やかな絵が撮れると思います
どちらかと言うと、オートやEXRで撮るより、いろいろと設定しながら好きな絵を狙っていくカメラだと思いますし、気にしないのならオートでもOKです
フラッシュもポップアップさせてなので、壊れそうなのは置いておいて好感が持てます
Wifi転送はいまだに成功してないですが、使えるときっと便利なんでしょうね
USB充電やケーブルレス充電が出来ると総合的に良いと思います
当分使えるカメラを入手できました
数年は買い替えの必要性は感じないと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 11:19 [675726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ズームで富士山 |
ハロウィン |
2014年初日の出 |
イルミネーション |
花火 |
以前使用していたsony Cyber-shotと比較して、「大きい・重たい」と認識しての購入でしたが、重さは気にならなく、撮影はレンズが出る分、一眼のように持って撮影できるので、撮りやすいです。
そして、「コスプレの嫌いな我が家の愛犬たち」を、何とか撮ろうと毎年苦労して失敗し続けたハロウィン写真、「早いAFと連写」のおかげで撮れました!
大満足です。
黒い犬の”目”が今までのカメラや携帯では綺麗に撮れなかったのですが(Allows一つ前とiPhone一つ前)、「パッチリ目」に写りました。
連写は楽しい写真が沢山はっきり撮影でき、花火・愛犬の「滑り台」画像はお気に入りです。
動画のピントが合いにくいのと、暗い?場所でのズームは他の方のご意見のとおり、満足できていませんが、機能満載なので使いこなしが楽しみです。
それと、「遠くの山」、特に富士山がしっかり撮影できました!!
続けて撮影していると、カメラが暖かくなるのは、心配です。
高級そうな外観と持ち加減、とてもこの値段からは想像できません!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 21:36 [675569-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
これまでNikon S5100、S9300と使ってきて3台目の購入です。
S5100は何も調べずに購入し、2年使いましたが2度目の故障で買い換え。
S9300はS5100より画質は良かったですが、当方がよく撮影する電車や飛行機の撮影が難しかったです。追従モードにするといつまでも追いかけてしまいシャッターが切れず、置きピンで撮影すると狙った位置よりズレていることが多かったです。ピントが合った時の画質はとても良かったのですが、しかしS5100と同じ故障が発生し、断念。3台目の購入をすることになりました。Nikonにこだわらず、インターネットでいろいろ調べ、ここの口コミでも質問させていただき、購入を決意しました。決め手は位相差AF、AFの応答性、即応性などでした。
【デザイン】
ま、こんなものでしょうか?価格相当か?
【画質】
1600万画素ということですが、良いと思います。ピントが綺麗に合っている時はトリミングしても破綻が殆どなく、とても綺麗です。またVRの効きも良く、ブレはほとんどありません。
【操作性】
S9300よりメニュー画面が整理されていてわかりやすく、使いやすいです。ただ現在自動追従モードで撮影していますが、再生する時にすぐに拡大縮小ができないのがちょっとマイナスポイントかもしれません。モードによってはすぐ拡大縮小して見れるので残念です。
【バッテリー】
液晶の照度を落として使っているため、今のところまだ1日で100枚撮ったことはないですが、バッテリーがなくなるという場面には遭遇していません。
S9300などはバッテリーを内蔵したまま充電でしたが、結局充電後に電源が入らなくなり、電源周りの故障ということでした。この機種ではバッテリーは取り外して充電器で充電します。面倒ですが、その方が故障が少ないかな?と思っています。
【携帯性】
とても良いです。普段持ち歩くバッグに入れておけます。出番が増えそうです。
【機能性】
一眼レフと変わらないぐらい撮影モードは豊富です。
・A, P, S, Mと、富士フィルム自慢のEXRモードがあります。高速で動いたり色の区別が難しいという状況でなければ、EXRモードでもかなり行けると思います。当方は動くモノを撮るのでSモードは重宝しています。
・家庭内Wi-Fiで接続されたスマホやPCにデータを送ることができます。
・露出補正、ホワイトバランスなどの調整もできます。
・RAW撮影できます。SILKYPIXのバンドル版がついていて、現像と変換ができます。
・唯一欠点があるとしたら、AF合焦ポイントを手動では移動できないことです。ただし動くものはAF合焦ポイントで一度捉えておけば、あとはピントを合わせ続けてくれます。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
正面向かってレンズの右側に余裕が少ないため、ちょっとまだ慣れません。
【総評】
一眼レフでNikonを使っていたため、こんなにすごいコンパクトカメラがあるんだ!とびっくりしました。
これからもサブカメラとして、どんどん使っていこうと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 22:32 [670139-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
悪くはないです。
【画質】
暗いところだとノイズが気になります。
【操作性】
問題無しです。
【バッテリー】
期待通り
【携帯性】
もっとコンパクトなら最高
【機能性】
レスポンスが早く良い感じです。
【液晶】
綺麗
【ホールド感】
他社も含め勝ってると思います。
【総評】
F550からの買い替えです。
期待通りの性能と思ったより使える40倍ズームのおかげで
スマホには太刀打ち出来ないレベルの撮影が可能です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月31日 15:54 [669308-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくといった感じです。
好みの問題だと思います。
【画質】
コンデジとしては良いと思います。
【操作性】
最近やっと慣れてきました。
慣れれば問題ないですね。
【バッテリー】
結構持つ方ではないでしょうか?
僕はスペアを2つ持っています。
【携帯性】
この性能でこの小ささ軽さは満足できます。
【機能性】
レンズがもう少し明るければなぁとは思います。
AFは速くて正確です。
【液晶】
見やすいと思います。
【ホールド感】
特に問題は無いです。
【総評】
昼間の屋外なら、ストレス無く使用できます。
AFの速さ、正確さは、コンデジの中では郡を抜いています。
月の写真もきれいに撮れます。
屋内ではストロボを使わない条件だと、レンズが暗いのでシャッタースピードがかなり遅くなります。
フォーカス以前の問題で手ブレの確率は非常に高くなります。
この場合、できればストロボ使用で、シャッタースピード優先モードとしてISOを3200AUTOにする事を勧めます。
3200で撮影されることは稀です。大体400-800で収まります。
また、タイマー2秒でシャッター押下時のブレを防ぐのも手です。
大きさは適当でホールド感も良いです。
液晶画面は非常にキレイです。
全体としては、結構満足しているカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月30日 20:50 [669065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角 |
20倍 |
40倍 |
【デザイン】F300から好きなデザインです♪
【画質】広角時に若干甘く感じる時があります。GRD比ですけどね。。。望遠の写りはクッキリです!!
【操作性】F300も使っていたので問題ありません。クリック感もしっかりしていてチープな印象はありません。
【バッテリー】本格撮影の時はデジイチ持っていくので、そんなに持つ必要ありません。動画も撮らないので、必要にして十分かな。
【携帯性】20倍ズームでこの大きさは文句ありません。WX300には驚きましたが・・・
【機能性】Wifiは便利ですね!
【液晶】文句ナシにきれい!!
【ホールド感】これもライバルに大きく差をつけてますね。
【総評】GRD3からの買い替えです。高級コンデジ持ってても、お父さんにはAF性能・高倍率がやっぱり大事なんですね。宝の持ち腐れで使う機会はほとんどありませんでした。高倍率コンデジも衰退の勢いが止まらないこの頃、Fシリーズも存続が危ぶまれているとの噂を聞き焦って購入しました。F300も最後のハニカムCCDと思って買った経緯がありますが(汗)コッチは家内にあまり評判はよくありませんでしたので、HX30V買わされました(大汗)でも、F300比かなり写りが向上しましたね♪子ども撮りには現状一番納得できる選択となりました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月29日 09:02 [660542-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今年の4月に購入して色々と写してみた感想です。
【デザイン】
黒を購入していますが武骨でカメラらしい姿なので気に入ってます。
【画質】
EXRで撮影するのがほとんどですので、モード別の差はわかりませんが
ソニーのDSC-H5以外(古いので恐縮です)スマホのカメラが最高画質に見える
カメラ環境でしたので、十分満足しています。
特に自然を撮影すると色に違和感が少なくて満足です。
撮り試しした中の、デジイチの写真を見ていなかったら
5点を付けていたと思います。
【操作性】
ほとんど説明書を見ていませんが困ることはありません。
皆さんの口コミを参考に色々いじってみたいとも思いますが
状況に応じて設定することが上手くできないので
あまり活かせていません。
アップデート前は動画をワイヤレスでパソコンに取込もうとすると
固まってしまうことが良くありましたが、ファームウェアをアップデートしたら
一度も固まることがなく、転送速度も速くなった気がします。
AndroidスマホにはWifi転送で、iPadはカメラコネクションキット経由で
画像取込しています。
iPadでもWifiで写真転送することまでは問題なくできますが
その後、ドコモWifiなど、他のWifiに接続できなくなることが
数回ありました。(常にではないので原因不明です。)
なぜか翌日になると元どおりになりますが
不便なのでSDカードから読み込ませています。
Androidスマホでは取込後に同様の症状は出ません。
カメラ本体、アプリともに設定は簡単に済みました。
【バッテリー】
USJで朝から歩き回って、昼のパレードを動画撮影したところで
1個目のバッテリーを使い切りましたました。
夕方からもう一つの互換バッテリー(同容量)を使用して撮影しましたが
ゾンビが歩き回ってライトアップも明暗が頻繁に行われる悪条件でしたが
使い切ることもなく過ごせました。
充電も次の日までには2個とも終了しますので、使い勝手はよいと思います。
【携帯性】
でっぱりが少なくて嵩張りません。
カバンはもちろん、ポケットにも入れて動き回れますので
サイズに関しても全く文句はありません。
【機能性】
飲み屋さんでほろ酔いでシャッターを切ってもブレませんでした。
動画はおまけと割り切って使ってますので、写真を撮る分には
歩きながらとかでない限り十分です。
運動会や競馬場でも起動とフォーカスが早くて重宝しています。
撮影モードについてはEXRモードでしか使っていませんが
それで困るような状況は、初心者の自分にはなかったです。
【液晶】
出先で確認するなら十分です。
これでだめなら、出先でもスマホやiPadにワイヤレスで転送して
確認できますので問題ありません。
【ホールド感】
これは一番重視して、量販店で実際に撮りまくって決めました。
手の小さめの妻が写してもホールドしやすくてブレないようです。
自分撮りを上手にぶれずに取るので使いやすいのでしょうね。
適度な重さで、私も写しやすく感じています。
【総評】
生産終了となってしまいましたが、使いやすく良いカメラです。
シンプルで望遠も欲しいけれど、難しいのは嫌…という方には
お勧めできると思います。
H25.12.29 スマホなどへのWifi転送について追記しました。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 10:54 [664779-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
カメラのキタムラで安かったので衝動買いしました。
F600EXRとの比較でレビューします。
デザイン:F600EXRよりすっきりしていていいです。GPSが無くなったので出っ張りが減りました。
20倍ズームなのでレンズの出っ張りは仕方ないかな?
画質:F600EXRと比べ特に進化したとは感じません。でも、F600EXRで不満だった訳ではないので
これも4としました。
操作性:EXRオートを多用するのでそれほど不自由は感じません。
バッテリー:持ちはイマイチですがF600EXRのバッテリと同じで流用できるのが良いです。
携帯性:ポケットにいれるのは厳しいですが、バッグに入れるには十分です。
機能性:Fシリーズは多機能ですがXシリーズには負けますね。
XF1も持っていますので比較してしまい、見劣りするので満点にはできません。
液晶:スペックだけならF600EXRやXF1より高精細な筈ですが、違いはわかりません。
ホールド感:丁度いい大きさやグリップがあるのでまぁ良好です。
F600EXRから比べるとカタログ上はAF高速化や液晶の高精細化・EXRプロセッサ2など
いろいろ機能アップしていますが、使ってみると体感できるものはありませんでした。
WiFiはあれば便利ですが、写真の転送しかできずリモート撮影できないなど物足りない印象です。
まぁ、F600EXRは人に譲ってF900EXR使いますが、運動会などのイベントではデジイチを使い、
室内のスナップにはXF1があるので使いどころが微妙です。
1台でいろいろ使いたい人にはオススメできると思います。
- 比較製品
- 富士フイルム > FinePix F600EXR
- 富士フイルム > FUJIFILM XF1
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 06:47 [664717-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カメラとしては非常にまとまりのあるカメラです。望遠が20倍かつ起動やAF,撮影間隔が早いカメラはこれしかありません。より撮影間隔の短いZR400と悩みましたが,店頭でさわった感じではZR400は何回かに1回くらいの割合でシャッターが切れないことがありました。たしかにあちらのほうが早いです。ただ,こちらはAFが早くほとんどミスをしません。近すぎる暗すぎるなどを除けばですが・・・。屋外では無敵の強さでしょう。屋内は,F値が高いのでそれほどは期待できません。普通の部類に入ってくるでしょう。速さは健在ですが,画像はふつうでしょう。重さは重いほうに入ると思います。ずっしり来ます。液晶はきれいです。さすが90万画素。バッテリは260枚取れれば私的には十分。旅で一日出てもそんなにとるかな?2,3日でれば厳しいかも。操作性は,撮るときはEXRモードに初心者はお任せで十分。いじる人だけは回すところが堅いかも。再生も横でずらすだけでなく,なんと動画は縦方向で再生とは説明書みないとできなかった。デザインはごつごつ。きれいですっきりのデザインが好みの人はちょっと遠慮する感じ。気にしない人はいい感じ。悪くはない。ホールドのところに少しでっぱりが出てるので持ちやすく感じます。ここがデザインとの悩みどころ。何日か使いましたが,使い勝手がよく,いつでもぶら下げて出ています。何年も付き合うことになるかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
