FinePix F900EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.34 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 23:36 [1958900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
PowerShotG7Xの予備機として2016年に中古で購入しました。
センサーは小さいですが光学ズームが効くので望遠領域ではむしろ被写体あたりの画素数が増えることになるのではと思ったからです。ただいつも望遠ばかりではないのでよく見ると粗いかなということでほとんどデッドストック状態でした。
この度メインのRX100M6が故障しその原因が砂埃ということで、登山にはこの製品を持ち歩くことにしました。
さて写りにはあまり期待していなかったのですが、できた写真を見ると、発色がきれい、花なども望遠で撮れば却って背景ボケが美しいということで見直しました。
操作系も機能が少ない分わかりやすいです。また複数枚を合成する機能もあるようですので使ってみたいと思います。
RX100M6と比べて不便な点は、ファインダーが無い、MFできない、液晶がチルトしないのでローアングルが撮りにくいということです。
結構いいカメラだということが分かってきたので、程度の良い中古があれば買い増ししようとも思っています。
- 比較製品
- CANON > PowerShot G7 X
- SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月8日 20:54 [1419766-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ファインピクスF800EXRのバックアップ機として中古で購入しました。
【デザイン】
すっきりとして嫌味のないデザイン。シャンパンゴールドが好みです。
【画質】
1/2型のセンサーなので、1/2.3型のセンサーの機種よりも良い気がします。ISO1600でもぎりぎり使えます。しかし、1/1.7型や2/3型センサーに比べると明らかに劣ります。F800EXRとの差は感じません。
【操作性】
電源のON, OFFの動きがスムーズで、20倍のズーミングが早く使いやすいです。AFも早くスムーズです。
【バッテリー】
よく持つ気がします。XF1、F800EXRと、電池と充電器が共有できるので便利です。
【携帯性】
かさばらないので非常に良いです。
【機能性】
広角25mmから望遠500mmは旅行のサブカメラとしては最適。モードダイヤルの位置が使いやすく、露出補正もしやすいです。
【液晶】
特に問題ありません。
【ホールド感】
適度な重みがあり、持ちやすく片手のズーミングもしやすいです。
【総評】
25mmからの500mmの高倍率ズームとして使いやすく、XF1、F900EXR(又は白のF800EXR)と充電池が共有できるので旅行にこれら2台をサブカメラとして持っていくことが多いです。小型軽量高倍率ズーム機としてはF800EXRと共に手放せない機種です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月18日 02:22 [672920-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
2018年、まだまだ現役です。(写真は人がいたのでトリミングしてあります。) |
気軽に適当に撮るにはとても良いです。 |
【デザイン】
質感はマットブラックとメッキで構成されており、中々上品に纏まっています。
緩やかな曲線で作られたデザインは個性的ではありませんが悪くはありません。レンズ周りのピアノブラックに若干のデザインの破綻を感じますが、全体としては纏まっています。
【画質】
毛穴から髪の毛まで綺麗に映りました。望遠側も中々の解像をみせています。センサーが若干大きい分、1600万画素でも破綻なくソニーwx300よりかなり良いです。アート系のフィルターや動画は使わないので分かりません。
一週間後の再レビュー→コントラストは狭めでのっぺりした色になりますが、同じ画角にすると(センサーサイズによる絞りの効果も違うので合わせられませんが)D7000+nikkor70-200/2.8のF8よりもどの絞りでも高い解像です。ピクセル等倍で楽しむ方ならこちらの方が良いです。300dpiの2l程度の印刷では流石に色の差が出ますが、技術の進歩は凄いと思います。
5年後の再々レビュー
周辺は少し流れます。でも、手軽で未だに現役です。
【操作性】
独特です。設定はニコンs9500のよりは分かりやすいですがキヤノンsx280には劣ります。全体の操作としても直感的に操作し辛い部分が多いです。
【バッテリー】
私の使い方なら一日持ちそうです。(連射、動画はなしで、100ショット未満を数時間かけます。wifiでの転送を何度かします)純正の予備バッテリーは付属の物より性能が低いようです。
【携帯性】
この性能で、このサイズなら私は満点をあげたいですが、他社より大きめなのは改善の余地があると思います。(F500あたりから大型化しているようですし)
重量はズッシリ感がよいので、ベストだと思います。
【機能性】
手ぶれ補正や高感度耐性は良好です。連射合成なども実は搭載しています、他社製品に比べて劣る事はないと思います。美肌モードはのっぺりしすぎて使い物になりません、レタッチしましょう。RAW撮影も出来ますし、SILKY PIXまでついていますのでこちらも機能性に含めて良いならば他社を圧倒しているとして間違いないでしょう。
【液晶】
綺麗です。これでこの機種に決めたと言っても過言でないです。ただし、明るさやコントラストが高いのである意味嘘つきなのかもしれません。それでも私的にはD7000の液晶と替えたい位ですが。
【ホールド感】
良好です。他社に比べてフラット感に欠けるデザイン故に携帯性では難がありましたが、グリップは良いです。重量も適切でした。
【総評】
起動、撮影、確認の動作がサクサクしており、カシオ以外の20倍ズーム機では特に良いと感じました。
ズームやAFの速度も速いので、お散歩用として非常に良いです。
実際色々使ってみると、やはり色々と楽なのでコンデジも良いですね。
ちなみにWBが少しお馬鹿なので面倒な時が既に何度かありました。
2018年の再レビュー
wifiでの画像送信は1200万画素以下に押さえれば他のカメラのものも送れるようです。何気に重宝する機能です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 18:06 [1033790-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
父から借りて使用していました。
コンパクトなので気軽に持ち出せ、操作も簡単です。
記念写真くらいにしか使っていませんでしたが、スマホで見るくらいなら画質も十分でした。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 19:48 [973491-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
550EXRの使い勝手がとても良くて、コストパフォーマンスも優れているので、F900EXRへ買い換えに選びました。
基本的に操作性などほとんど同じでしたので、すぐに使えました。
ズームも光学20倍はこれ一台でほとんどのシャッターチャンスに対応できます。
さすがにコンデジなので、シャッターのタイムラグはありますので、もしもっと高機能を求めるなら1眼レフを選んで下さい。
常に持ち歩くにも小さく軽く、広角域から超望遠域までカバーしているので、1眼レフなら3本程度の交換レンズでないと対応できないと思います。
なので、とても貴重なコンデジと思います。
更にRAWでも記録できる点も良いと思います。
先日、アスファルト道路へこのカメラを落としてしまいましたが、問題なくその後も使えている点も頑丈に作られているなぁって思います。
唯一、開放F値がF3.5〜5.3なので暗い場所には弱いです。
また真っ暗な場所でストロボ撮影しても、ピントが合わないので、懐中電灯などの光がないとピントが合いません。
コンデジにそんな所まで求める方が無理と思いますので、仕方ないですね。
サブ機として使ったり、単なる散歩などに持ち歩き、撮影するにはこれで充分です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月14日 01:14 [884442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】コンデジの中では大きめの部類ですが、かっこいいカメラです。F770EXRからの代替えのため、外観は大きく変わりませんが微妙にかっこよくなりました。
【画質】風景をパシャパシャ撮るには十分です。印刷もしないのでPC画面で見る程度ですが、RAWもあるのでいろいろ手を加えることも可能です。
【操作性】慣れもあるので操作性はバッチリです。WiFiが追加されたので、写真取り込みも楽になりました。その代りGPSが無くなりましたが、無くても支障はありません。
【バッテリー】メモリーによりますが、予備は準備していたほうが良いと思うレベルです。
【携帯性】やや大ぶりですが、携帯性は良好です。
【機能性】必要な機能は大方揃っています。起動が早くピント合わせも早いのですが、暗いところは苦手のようでピントが合いません。
【液晶】3インチの標準的な仕様ですが、高精細パネルでとても美しく見やすい画面です。
【ホールド感】グリップ部分をラバー製にしてグリップ感を補ってはいますが、指のかかりが浅いので少し不安定です。デザイン上、仕方ないとは思うのですが・・・
【総評】このシリーズは2台目となりましたが、価格と性能のバランスがとても良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 19:39 [780346-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
広角端 |
光学ズーム端 |
少し暗い場面 |
F770EXRの使い勝手が想像以上に良かったので、パフォーマンスの良さそうなコチラのモデルを買い増しました。
F1000EXRも発売されていましたが、RAWでの保存を考えての選択です。
【デザイン】
F770EXRとは大きな違いは感じません。
フジのFシリーズ独特なフォルムは好きです。
【画質】
広角から光学ズーム端までシャープな画が出ます。
ブログ他、ネット上で使うには十分です。
プリントも普段使うサイズならキレイに使えます。
等倍観賞では若干ノイズ感が出るので、切り出しなどには向かないでしょう。
フィルムシミュレーションで色味の変更が出来るので便利です。
【操作性】
色々な操作レスポンスが速くて楽しいです。
E-Fnボタンが便利です。
【バッテリー】
額面通りかと思います。
【携帯性】
比較的小さな汎用デジカメケースに収まります。
カラビナ付きのケースに入れてベルトガイドにぶら下げて使っています。
【機能性】
不便を感じることなく使えているので不足を感じる部分はありません。
【液晶】
キレイです。
【ホールド感】
滑らない表面処理をされているので良い感じです。
【総評】
「高画質」を謳っているコンデジに不足している光学ズームの画質が良いので、
画角の自由度が高くて便利です。
電源設定を「ハイパフォーマンス」にすると売りである合焦速度の恩恵が受けられますが、
節電モードで使うとF770EXRと大きな差は感じません。
但し、ハイパフォーマンスで使うとワイド〜テレ端全域でピント合わせが本当に速いです。
色の感じが素晴らしく、ズームでもキレイな画を吐き出します。
ダイナミックレンジも広めで撮影シーンの幅が広がるので楽しい撮影が出来ます。
その辺がこのデジカメを選ぶ理由かと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 19:03 [779977-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
F900EXR 前面 |
F900EXR 背面 |
広角 竹林 |
望遠 赤トンボ |
マクロ しだれ梅 |
夜景と月 |
初めてのレビューで参考にならないかもしれませんが、よろしくお願いします。
今、使っている自分用のデジカメが、購入して1年経ちました。前のデジカメで富士フィルム F70EXRがCCDの故障で写らないので、1万8千円で買い換えました。
【デザイン】
全体的にマットブラックで覆っているので、触り心地もよく高級感があります。
【画質】
1/2の小さなCMOSセンサーにしては画質がよく、発色や解像度もいいです。さらに、20倍ズームなので、広角から望遠まで撮れるので満足です。ただ、夜の撮影で高感度ノイズがでて画質が落ちることと、ホワイトバランスがうまくいかないことがあります。
【操作性】
コマダイヤルはあってもいいが、上下左右のボタンを押そうとするとき、勝手に回って困ることがあります。また、DISPやE-Fnボタンが小さくておしづらいです。
【バッテリー】
1日撮影しているとバッテリーがなくなりますので、予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
コンデジにしては大きめですが、使い勝手がいいので毎日カバンにいれて持っていけます。
【機能性】
シャッターレスポンスやAFも早いため快適です。ただ、AFが迷ってピンボケになるのでMFをつけてほしいところです。
【液晶】
きれいで見やすいです。ただし、昼間は少し見にくいです。
【ホールド感】
指が長い自分にとっては、少し構えにくいです。
【総評】
電源ONからの立ち上がりが早く、シャッターレスポンスや画質のいいカメラで買ってよかったです。
参考までに4つのサンプル画像を用意しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 21:00 [769308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
600mm F900EXR (超解像こみで24倍) |
600mm オリm4/3キット望遠端 (デジタルテレコンこみ) |
600mm オリ70-300mm (デジテレなし) |
ファインダー覗いてたら撮れない絵ですw |
マクロもすごい |
紫の発色もいいです |
『コンデジ』は、大きく重かったらもはやコンデジではないです。
300g越えたらただのレンズ交換できないコンパクトじゃないカメラ。
広角は28mm以下、望遠も300mm越えなきゃニーズにも応えてない。
APS-Cに単焦点って、、、素直にデジ一眼買えばいいんです。
ちゃんと望遠できる軽いコンデジ中で最もセンサー大きいのは、
1/2型やってるフジのFシリーズのみ。カシオ・パナは1/2.3で追随。
ズーム範囲・RAW現像を考慮した最新機種F900EXRになりました。
ほぼ新品の中古を1万円ちょいで購入。これが妥当な額です。
【デザイン】
女の子が持ってシックリ来る一方でメカを感じさせる所もあり、
上端の曲面仕上げといい、全体の立体感といい、すばらしい。
どこから見ても上質感漂うかんじがよいです。いい意味フジっぽい。
【画質】
裏面照射型1/2型センサー1600万画素で、
これまで使ってたP310よりゃちょっとはいいだろ、
程度の期待でしたが、なんのなんのEXRはもの凄かった。
白っちゃけず濃厚だけどくどくない色乗り(特に空)をしてくれます。
まあまあの解像と、暗所でもノイズ・偽色の少ない絵が出ます。
等倍鑑賞はまあダメですが、全体のPC鑑賞や普通のプリントでは、
十分なレンズ・EXRの性能だと思います。
トリミング耐性はあまりないですが、望遠性能で補えています。
驚いたことに、オリミラーレスのキットレンズよりも解像します。
さすがに望遠専用レンズには及びませんが、こりゃスゴイです!
【操作性】
よく分からなければプレミアムEXRオートで大丈夫。
EXRモードはさらに画質・感度・Dレンジに特化した3種あり、
他のカメラ任せモードはオートとプログラムととても充実してます。
さらにフィルターモードとシーンモードまで。
もちろんシャッタースピード優先、絞り優先も、MEまであります。
その他設定もシンプルで、2つのFn/E-Fnキーに割り当て可能。
とっさに使う7項目を設定できるコンパクトな操作システムです。
フラッシュがかなり勢いよく飛び出し壊れそうなくらい元気ですw
【バッテリー】
軽く仕上げることによってバッテリーの大きさが犠牲になった分、
持ちはあまりよくありません。せっかくガンガン撮れる性能なのに。
たくさん撮るヒトは、ロワのでいいから買い増しした方がよいです。
とはいえ、結構持つ方だとは思います。数十枚/日で数日持ちます。
【携帯性】
ギッシリ詰まってる感はありますが、重いわけではなく小さい。
このサイズ・軽さはやはりママウケがいいですw
PEN miniに最軽量レンズ(324g)やXZ-2(346g)で重いそうですが、
やはりこちら(232g)はOKでしたw
【機能性】
プレミアムEXRオートで最もオート機能の恩恵が受けれます。
位相差AFはとても速いが、望遠した際の近いところが弱いかな。
それ以外ならとにかく構えてからシャッター切れるまでが以上に速く、
半押しいらないかんじ。合焦も的確なので、MFいらないです。
ズームは爆速すぎて、適切なところで止めるのが難しいくらい。
超解像ズームでは、1725mmまでイケます。恐るべし!
高倍率ズームに見合って、手ぶれ補正もかなり優秀です。
500mmで1/20secでもブレなかったのには驚きました。
室内でも、被写体ブレはあっても手ぶれがほとんど起こりません。
この機種の隠れた機能をもうひとつ。切り替え操作なしでのマクロ。
メーカーからして表示を間違っていると思うのですが、
作例のようにワイド端で5cm以下(2cm位)でも余裕でピントが合います。
【液晶】
3インチ92万ドットは、十分キレイです。
撮影時・設定時・再生時、どの場合も見えにくい感はないです。
なのにさらに晴天時補正まで用意されてます。
【ホールド感】
コンパクトなのに男の手でもホールド感はとてもいいです。
ダイアルを斜めに付け右端の前後を膨らませているのが効いています。
もう少し重心がその右寄りにあれば、さらにバランスがよかったけど。
【総評】
コンデジはおろか、フジフィルムのデジカメは我が家初です。
このサイズでこの画角と画質。操作はぶっ飛びの超速で言うことなし。
とりあえず昼間はプレミアムEXRオートか解像優先で、
夜間・室内は高解像度優先で撮ってます。DR優先も併用したい。
もう少し慣れたらS/A/M試そうと思いますが、
あまりにもEXRでキレイに撮れるしボケも期待できないしで
このまま極楽を味わう使い方が案外正解かもしれません。
純正ケースはショルダーストラップつきで色々な持ち方ができ便利。
一方でカバーのホックが緩くて、すぐ外れてしまうのが残念。
このスペックのままで構いませんから(明るくなればベスト)
EXR・エンジン・AF精度上げて1型センサーで行けば
オートの手軽さでマイクロフォーサーズ駆逐できるかも。
僕の現状はハイエンド部分をm4/3にやらせてますけど。
とりあえず1/1.7か2/3型からかな。とにかく重くするな。
もうひとつ。RAW現像ソフトがSilkyPixのままじゃダメ。
カメラ内現像とともに自社設定のまま再現・編集できるものを。
ハイエンドでもRAW撮りできるわけで、
フィルムシミュレーションのワンボタン化含め
ないがしろにしないで、ちゃんとしてください。
コンデジの正常進化と考えられるこの路線は、
実はフジ・カシオ・パナしかやってません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec301=12-&pdf_Spec325=-300
どれも自社製RAW現像ソフトがないのがとても残念。
ここを大まじめにやってるのはカシオですが、
レンズ明るくしないし5軸手ぶれ補正とかベクトルが・・・
パナはTZをズーム倍率上げてRAW現像に。やってくれそうです。
肝心のフジは、後継機でRAW現像なくして、ガラパゴス化する気?
大人の事情はいいですけど、こっちは付き合わされる義理はないです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月21日 09:32 [635715-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月14日 19:49 [727941-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
SH60 |
T-7 |
YZR |
F31Fd→F70EXR→F300EXR→F900EXRに至ります。4か月使用した感想です。
【画質】
裏面照射型1/2型 EXR CMOS IIに期待していましたが、見ための色合いや解像感など良いと思います。個々の好みもあると思いますが、巷で言われているフジの色味の良いところが出ていると思います。
Jpegで弄らなくとも十分という他の方々のコメントの理由が良く分かりました。
バイクの蛍光色の発色が思いのほか綺麗でちょっと感動しました。
【機能・操作性】
期待していたAF機能の進化と光学ズーム20倍(500o相当)を組み合わせると遊べます。着陸際のヘリや飛行機の流し撮りなど連射をバラまいて撮ってみましたが、当たれば満足な絵が出ます。自分的に・・・
電池の減りは早いです、遠征や大量にショットするなら予備バッテリーは欲しいと思います。
フラッシュですが、手動でポップアップさせる部分はチープな感じで寂しい気持ちになりました。
値段なりかと・・・
【総評】
普段使いで必要十分な画質と性能を持っていると思います。
フジの発色が好みであれば検討の価値はあると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月14日 11:33 [727809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
菜の花 |
接写 |
カルガモ |
タワー(夕方) |
【デザイン】
見た目はいいと思います。電池蓋とフラッシュの耐久性は?
ズームではレンズがボディから最大44mmくらい出ます。
【画質】
良いと思います。天気が悪いときついですが。
【操作性】
不便は感じません。
【バッテリー】
写真だけなら普通ですが、メーターが減り始めてから無くなるまでが早いので、
もう少し早めに分かるようにして欲しい。
【携帯性】
ソフトケースに入れても、なんとかポケットに入ります。
【機能性】
このタイプでは十分かと思います。
いろいろ調整したい人は各種調整幅が広くないので不満かも。
【液晶】
きれいです。バッテリ消費を抑えるために輝度下げて使ってます。
【ホールド感】
コンパクトなので、手持ち望遠だとどうしてもぶれますね。
【総評】
気軽に使えていいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 02:18 [714364-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
最近の他社の小さいコンデジやおしゃれなデザインに比べるとすこしいただけない。
【画質】
これは素晴らしいですね。
センサーサイズが少し大きいのもありますが、びっくりする画像を吐き出す時があり、これがコンデジか!?と感動します。
【操作性】
問題ありません
【バッテリー】
動物を室内で撮ったりするときにストロボ使うと凄い速さでなくなります。
【携帯性】
少し大きいですが、不便に感じるほどではありません。
【機能性】
どのモードも使いやすく良いです。
【液晶】
きれいです。ただし明るい野外ではやはり見難いです。
【ホールド感】
大きい分がっちりきます。
【総評】
お散歩用にデジ一を持ち出すのが億劫なときに凄く便利です。
EXRモードのダイナミックレンジ優先で撮影すると感動できる時があります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 17:30 [683265-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
基本的に同社のXP150とかF70との比較になるかもです
【デザイン】
普通です
【画質】
いいですね〜〜
最高画素は不必要なので、個別に設定できると良いのですが…
ダイナミックレンジは広いし、暗いところでもそんなに悪くない
【操作性】
Fujiの統一的操作性で迷うことがないですね
回転式メニューは誤って回ることがないのでなかなかです
重たいと感じることもありますが、荒っぽく扱うので動かないことのほうがメリットです
【バッテリー】
F70とかとすべて同じバッテリーです
これで計5個 助かります
【携帯性】
大きすぎではないのですが、携帯性をとるかホールド感を取るかだと思うので…
【液晶】
キレイですよね
【ホールド感】
私にはちょっと小さいです
あまり気にはなりません
【総評】
電源の立ち上がりから快適です
フォーカスは皆様が云うほど速いとは感じないです
迷ったりミスしたりもたまに見られます
絵はカッツリで、おもしろく鮮やかな絵が撮れると思います
どちらかと言うと、オートやEXRで撮るより、いろいろと設定しながら好きな絵を狙っていくカメラだと思いますし、気にしないのならオートでもOKです
フラッシュもポップアップさせてなので、壊れそうなのは置いておいて好感が持てます
Wifi転送はいまだに成功してないですが、使えるときっと便利なんでしょうね
USB充電やケーブルレス充電が出来ると総合的に良いと思います
当分使えるカメラを入手できました
数年は買い替えの必要性は感じないと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
