
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.92 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.53 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.13 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.52 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.52 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月8日 13:21 [1141199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
レッドを買いましたが、派手すぎるわけでもなくかっこいいです。
別売りのカバーもかっこいいです。
【画質】
このくらいのカメラだったら普通な感じ。PCで見ると少し粗さが目立つが、2L版くらいだったら全然平気です。
さすが富士フイルムといったところで自然な緑がすごくきれいに映ります。
このカメラで動画を撮るのはあまりお勧めしません・・・
【バッテリー】
1日ずっと撮影していると、なくなります(400〜500枚くらい)。私は予備バッテリーを携帯しています。
【携帯性】
コンパクトですごくいいです。デジカメにしては少し重いかもしれませんが、気になるほどではありません。
【機能性】
撮影モードの数は多くもなく、少なくもなくという感じです。
私はきれいに映るので、夕焼けモードを多用しています。
AFが少し遅かったり、迷ったりすることがあります。
【液晶】
文句なしの一言に限ります。ものすごくきれいです。
【ホールド感】
右手で持つ部分が少し出っ張っていて、ゴム製なので持ちやすいです。
カバーを付けると少し滑りやすくなり、ホールド感が悪くなります。
【総評】
コンパクトで画質もなかなかで素晴らしいカメラだと思います。特に風景写真がきれいです。
約4年ほど使っていますが、今でもメインで使っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 17:30 [880548-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ごめん、太陽が入った…画像。 |
Velviaカラーが非常によろし。 |
ちょっとトリミングしました。 |
デジタルズームだと月が黄色くなる。 |
【デザイン】ちょっとぬるりつるりとしていて、もうちょっと角張ってた方が好きかな、F200EXRだったかを所有してますが、あれくらい角がある方が好きです。
【画質】文句は無いですね、ポジフィルムの色に似せた色作りをしてくれるところが、銀塩育ちしかもVelvia50愛好家としては、嬉しい限りです。
【操作性】これも文句無いなあ、露出も絞りもささっと変更出来るし(いつも、絞り優先で撮影してます)。
【バッテリー】一日持たなかった…12時間以上撮影するのなら、予備必須です。甘かった。
【携帯性】コンパクトでいいですね、グリップの部分も出ているので、レンズ部分だけがひっかかる、ってこともなくて。
【機能性】色々ついてますが、絞り優先かシャッタースピード優先のどっちかのモードでしか撮影しないので、他は判りませんが、とりあえずその二つのモードがついてるので、☆5。
【液晶】屋外でも見やすいです。
【ホールド感】しっかりグリップ、ホールド出来ていい感じです。
【総評】デジタルズームもそこそこ使えるので(そこそこ、ですが)、年に一度、望遠が欲しい時に活躍してもらうためにかなり前に購入しました。それが何かは、3枚目の写真ですが。それ以外、望遠はほとんど使わないので、この機種は、基本望遠が必須の時に使っています。でも、パキっとした色に仕上がるので、夏場だとか、はっきりした色合いが似合う季節には、使いますね。
後、月写真を撮ってみたりしたのですが、光学ズームだと月は白っぽいんですが、デジタルズームで最高までズームすると画像のような色になってしまいます。あれ?みたいな。
ただ、風景やレースで撮影して思ったのは、後からフォトショで色補正をする必要が、ほぼ無い、というのが助かります。見たままに残せる、というのは、結構大事な部分だと思うので、割と気に入って使ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月11日 23:43 [769063-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
赤を買いましたが、エンジに近い色で気に入っています。
【画質】
コンデジの中では良いと思います。
EXRの処理のおかげでしょうか?
キレイにコックリとした色で写ります。
【操作性】
普通に良いと思います。
【バッテリー】
200枚〜220枚程度でバッテリーが切れました。
【携帯性】
ポケットには余裕で入りますが、少し大きめで重いです。
コンデジにしては悪いと思います。
【液晶】
キレイです。
【総評】
コンデジで画像がキレイで、望遠も効いて、室内でも余裕で写してくれる良いカメラだと思います。
ただ、約半年(1300枚程度の撮影)で壊れました。
シャッターを切るとネガフィルムのような画像になります。
富士のこの世代のカメラはイマイチですね。
その前にXF-1を使っていましたが、こちらも半年くらいで壊れましたし・・・
このカメラ自体は好きですが、爆弾を抱えて使っているような気分です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 23:08 [736177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
Adv.ポップカラー |
EXR-AUTO,シーン認識は夕焼け |
Pモード,Velvia,iso200,DR100%,WB電球,露出-2 |
DR優先,DR1600%,WBオート,露出-2 |
初FUJIFILM!
ずっと気になってて、念願叶いました。
結果FUJIFILMさんの色のファンになりました(笑)
予想通り素晴らしい色です。
本物に近い色を残してくれます。
載せた写真はソフトでいじったりは一切してません。
普段はPモード、iso200、DR100%で撮影しています。
撮影場が暗いときはEXR-AUTOに切り替え。
Pモードだとフィルムシミュレーションやホワイトバランスや露出補正を調整できるのが便利です。
フィルムシミュレーションに関しては
普段はPROVIA、景色にはVelvia、人物にはASTIA
と切り替えています。
モードに関してですが、
絞り優先モードは使えません(泣)
アドバンストモード、好きです。
ぼかしコントロール機能も非常に楽しい!
一番驚きなのは、スーパーiフラッシュ。。
これ、ほんとすごい。
EXR-AUTOで使うとよく分かります!
バッテリーはもう少し
もってくれたらなー、と思います。
予備バッテリーあるとすごい安心。
いやぁ、とにかく楽しい。
写真を撮るのが大好きになりました。
画質も満足!すごく綺麗。。
フィルムシミュレーションも面白い!
一生FUJIFILMさんのカメラを使っていくつもりです。
FUJIFILMさん、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月9日 00:27 [720183-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
2014/7/7
修理から戻ってきて、一通り動作チェックすると、ピントの歩留まりが上がったような感じ。
若干暗くてもピントが合うようになった。購入当初が壊れていたのか・・・?
但し、動画ではフォーカス設定をセンター固定にしているのに顔キレイナビをONにしておくと、マニュアルに記載の動作とは異なり、人の顔も認識していないのに撮影開始と同時に顔キレイナビアイコンが表示され撮影中もピントを合わせを行ってしまい、勝手にピントがずれてボケてばっかり・・・
EXRオートで動画撮影すると、顔キレイナビが自動でONになるので、上に書いたようにピントもずれてしまいます。
これはバグでしょ。こんな大きなバグなのに動作テストちゃんとしているのかな?
ちなみに、顔キレイナビはあまり認識率が良くないように思います。顔以外のところで認識することが多い。
あと、マニュアルにフォーカス設定ごとのフォーカスマークについて説明がほしいと思う。
2014/6/20
いきなり「レンズ制御エラー」と出て撮影できなくなった・・・
先月買ったばかりで100ショットも撮っていないのに・・・
そして修理を依頼しようと思ったら、保証内の時も発送料は使用者負担だと!?
→ホームページにはそう書いてあったが、保証内だからか?聞いたら着払いでいいとのこと。
2014/5/3購入
コンデジってUSBケーブルの形状が各メーカー各機器で違うんですね。
旅先で持っていたカシオのデジカメのバッテリーが無くなり、充電のためUSBケーブルで合うのを探しに各家電屋さんに行きましたが取り寄せとのこと。えっ!?と、思わず絶句!!すんごい不便・・・こんなの買わなければ良かったと後から後悔・・・
面倒なので安くてISO感度の高いものを物色したらこのカメラF820EXRが12,000で売っていた。
思わず即買い。しかし、このカメラもまたコネクターが普通じゃない・・・
また、買ってからわかったことですが、USBケーブルから充電できない・・・これって普通?
ちなみにカシオのEX-ZR1000はUSBケーブルから充電できます。
画質に関しては、静止画の撮影画質は価格から見ると非常にいいのではないでしょうか。特にグリーンの発色がきれいで、影もつぶれにくい感じです。
操作性は今一つですが、マニュアル撮影時のf値などもこれだけ設定できれば良いのではないでしょうか。
但し、ISO感度は高いのに、うす暗い場所ではピントが合いにくい感もあります。
動画に関してはちょっと使用に耐えない。Class10のSDカードを使用しているにもかかわらず、晴れの日の昼間にフルサイズ60Fpで撮影すると、音声は問題ないが、映像がコマ送りのようになってしまい、動きもスローモーションになってしまう。被写体が正面にいるにも関わらずピントもズレまくり・・・
動画はこれでは撮れない感じです。キヤノンやカシオのデジカメではこんなことなかったからちょっとがっかり。
ということで私の中では子供用の静止画専用コンデジという位置付けになりました。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月13日 23:49 [715972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
36倍ズームです。オリジナルのまま載せてます。 |
【デザイン】
フジのこのデザインは嫌いではないので減点なしです。
【画質】
まだあまり使ってないので評価しにくいですが、月を撮った画像を見る限りでは特別いいとも悪いとも言えないので、無難に★4つで。
【操作性】
特に難しいことはありません。
【バッテリー】
こちらはまだ買って間もないので無評価とします。
【携帯性】
最近のコンデジとしてはちょっと大きい方かも知れませんが、普段私は一眼を持ち歩くので、この程度の携帯性は抜群と言わざるを得ません。私の個人的な感想ですので参考にならなくて申し訳ありません。
【機能性】
マニュアルモードがあるのでこれを選びました。当然減点はありません。
【液晶】
きれいです。
【ホールド感】
中指と薬指がかかるグリップがあるので持ちやすいです。
【総評】
新宿のヤマダで10000円(税別ポイントなし)で購入しました。載せた月の画像ですが、ウデがないのはご容赦下さい。マニュアルモード積んでると月が撮れるんですよね。ブログに載せるには当然レタッチが必要ではありますが、1万円でここまで写れば十分に満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月10日 10:29 [715102-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
沖縄の海 |
沖縄の海 |
上空の写真 |
アドバンス ミニチュアモード |
アドバンス ミニチュアモード |
フジはフィルム時代から使っています。
フジのデジカメはF200からF300からF820となります
F300からの評価となりますが、全体的にキビキビ動くようになりました
特に電源を入れてから撮影できるまでがF300だと少し遅れますが
F820は早くなりましたね
ピントも素早く合うようになりました
飛行機から空を撮影するとコントラストが無い所も合うようになりました。
フラッシュもいちいち出てこなくなりスッキリ持てます
フラッシュを出していても、フラッシュを指で後ろに倒すと発光しなくなるのが良く考えてあります
(ちょと華奢な作りですが)
液晶も解像度が上がりはっきり見えるようになりました。
重さとバッテリーの持ちは変わないと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月1日 10:15 [681036-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カメラらしい出で立ちをしています。
【画質】
価格を考えればかなり綺麗だと思います。
【操作性】
感覚でわかりやすく説明書をあまり読まなくても触っていれば覚えられる感じです。
【バッテリー】
普通だと思います。
【携帯性】
少し大きいですが問題ありません。軽すぎるコンデジより好みです。
【機能性】
望遠も綺麗に取れますしEXRモードに任せてもうまいこと撮れます。
【液晶】
非常に綺麗です。
【ホールド感】
程よい重さで安心感があります。
【総評】
とりあえずデジカメ欲しいという方にはオススメです。F900EXRの影に隠れている日陰者的な面もあり値段もこなれてきていてお買い得だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 21:12 [678327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 12:14 [661313-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
私の場合、元来が既存の大手3社(CN社、S社、O社)はそれぞれ理由があって嫌いなのと、N社はコンデジに関しては操作性が悪そうという思い込みがあって、必然リコーか富士フィルムかパナソニックから選ぶことになります。6月にXF1を購入して、操作性と画質の良さに感動し、富士フィルムを見直しました。毎日の早足散歩に携帯し、野山の植物や鳥や遠くの穂高連峰など、マクロや遠景を撮っていますが、XF1だと望遠が足りない場面が少なからずあったので、25〜300o程度の安くて画質が良くて使い倒せるようなものを探しました。無線機能は不要なので、F900EXRよりも安くてAF速度も実用上そん色ない本機を選びました。地味なモデルですが、2ヵ月近く使ってみて、期待通りのカメラだということがわかりました。
【デザイン】
カメラは、何より持ちやすくて操作しやすいことが第一と考えていて、また外観を気にする性質ではないので、よほど見栄えが悪くない限りそれでいいと思っています。ただ、本機の上面が少し盛り上がっている必然性がわかりません。このオリーブ色は変わっていますが、フィールドに持ち出すカメラということで、遊び心からあえて選んでみました。
【画質】
センサーが1/2.3型より少し大きい1/2型なので、少し期待していました。多くを、「プレミアムEXRオート」モードで景色の撮影やマクロ撮影してみました。XF1が素晴らしすぎるのでそれと比べれば若干見劣りしますが、A4サイズ以下で印刷するのでほとんど問題ありません。もうほとんど使わなくなったCX4よりきれいです。
【操作性】
電源スイッチと電動繰り出しズーム以外はXF1とほぼ同じで、使い易いです。ただ、不満が二つあります。シャッターボタンは前傾していて使い易いのですが、ズームレバーは前傾していることでむしろ私の場合は使いにくいです。二つ目は、裏蓋の開閉方向がXF1と違っていて、蓋が開けづらくしかも100度位までしか開かないので蓋が邪魔になってSDカードが取り出しにくいのです。120度以上開ければ問題ないのですが。その二点をを除けば、すべてのレスポンスがXF1と同様に速いし斜めのモードダイヤルも使い易いので満足です。
【バッテリー】
主に毎日の早足散歩に携帯して撮影しており、減り具合は平均的と思われます。何より、電池がXF1と同じなのが良く、電池の予備を買わなくて済みました。
【携帯性】
本体は薄いのですが、レンズ部分が出っ張っているので同クラスのものより奥行きが大きいのと、重さが同クラスのものより30g位重いので、グリップするとアレっという感じです。XF1とほぼ同じ重さですが、女性には少し重たく感じるかもしれません。構造物が重いのでしょうか?
【機能性】
機能はXF1とよく似ているので戸惑いはありません。ダイナミックレンジやフィルムシミュレーション、各種ブラケットなど便利で楽しい機能が付いていて、価格の割に機能満載です。広角25oは、信州の山や田園風景の好きな私にはうれしいです。「フィルムシミュレーション」のVelvia(ヴィヴィッド)は、CX4などと違って不自然さがなく、自然な色合いを出してくれます。これも富士フィルムの共通の美点であり、私のお気に入りの一つです。夜景は撮らないので、ノイズについては無評価です。この価格でカスタムボタンや水平水準器を要求するのは無理でしょうか?
【液晶】
XF1が46万ドットなのにそれよりはるかに価格の安い本機は92万ドットであり、当然きれいで言うことありません。
【ホールド感】
私の大きくない手で丁度よく、中指にかかるラバーのおかげで見た目通りとてもグリップし易いです。
【総評】
XF1と違って中国製だったので、少しがっかりしました。しかし、操作性はXF1とほぼ同じでしっかりしたポリシーを感じさせるし、1/2センサーの画質も期待どおりです。コンデジトップ数社よりも売れ行きは良くありませんが、欠点らしい欠点はなく、むしろ万人にお勧めできます。電池もXF1と共用でき、助かりました。近い将来Fシリーズが生産終了になるとすれば残念なことです。富士フィルムがすっかり私のお気に入りになり、以前はミラーレス一眼などまったく興味が湧かなかったのですが、困ったことに今はX-M1が欲しくなってきてしまいました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月21日 19:02 [630804-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
葉の「緑色」が以前のCMOSよりハッキリしていると思います |
参考までにF300EXRでの撮影画像 |
ほぼ同位置でのF820EXRの撮影画像 |
緑系のボディカラーを手にする日が来るとは夢にも思いませんでした(笑 |
F300EXRとZ950EXRを使ってきましたがお値段も下がり始めたので
今回F820EXRを購入しました。
【デザイン】
F800EXR系の上部に少し丸みがあるラインと独特なオリーブカラーが
気に入りました。
実物を見るまでオリーブカラーはどちらかと言うと敬遠気味でしたが
実物を見たら一転、他には無いカラーと意外と渋い(笑)感じで
即、気に入りました。
【画質】
F300EXRと比較して自然でありながら色がハッキリしてとても好みです。
他の人や車も写ったので画像をアップする事が出来ませんが空の色とかは
以前のF300EXRより格段に自然で青さが良いです。
率先して設定を変えて撮影するのも良いですがプレミアムEXR AUTOの
まま(※)で撮影しても良いくらいプレミアムEXR AUTOの出来も
良いと思います。
(※ただし記録画素数は4〜8Mくらいの設定が無難かもしれません)
【操作性】
F300EXRから流れをくむ斜めのモードダイアルやコマンドダイヤルは
同じように使いやすいです。
【バッテリー】
まだ使い始めて数日なので何とも言えませんがF300EXRを
下回るような事はないでしょう。
【携帯性】
カタログで見たイメージでは大きいかな?と思っていましたが
意外とコンパクトで今まで使用していたハードケースにも
同じように入りました。
【機能性】
数値的にはF900EXRよりは少し劣りますがAFや撮影間隔は
今まで使っていたF300EXRより明らかに速く、使用していて
違いを実感できました。
個人的にはF820EXRの速さでも十分では?と思います。
【液晶】
約92万ドットの液晶はとても綺麗で撮影画像の確認もとても楽です。
【ホールド感】
文句無しです。とにかくホールドしやすいの一言。
【総評】
F300EXRと比較して進歩というものを実感できました。
ただ、残念な事にこの機種はF900EXRの陰に隠れる形(苦笑)で
この掲示板ではあまり話題に上がっていませんが、
実際に使ってみると良さが分かると思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
