OLYMPUS STYLUS SZ-16 レビュー・評価

2013年 2月 8日 発売

OLYMPUS STYLUS SZ-16

光学24倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:270枚 OLYMPUS STYLUS SZ-16のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のオークション

OLYMPUS STYLUS SZ-16オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 2月 8日

  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SZ-16のオークション

OLYMPUS STYLUS SZ-16 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.93
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:16人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.28 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.56 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.58 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.11 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.60 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.83 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.76 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.23 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS SZ-16のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

miyano4869さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
7件
デジタル一眼カメラ
2件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 女性を意識しすぎたチャラチャラ感もなく、
 カラーもメカらしい。
 指紋も気にならないのが良い。
【画質】
 コンデジにして、キレイ!
 プリントしても荒くない!(L判)
 
【操作性】
 少々慣れる必要性あり。
 初心者でもカンタン。
数分から数十分あれば
 慣れます。

【バッテリー】
静止画しか撮影しないのであれば問題ない。
静止画しか撮影しない方なら予備バッテリー必要性ないかと。何百枚も撮影しますでなければ。
動画などは予備バッテリー必要性あり。
付属は本体にバッテリー入れた状態での
充電しかできないが、オプションで、
充電器販売されてるのでバッテリーを
取り出しての充電可能。

【携帯性】
 軽いので、散歩やスーパーへ行く時も
 持ち歩き撮影してます。
 普段使いにはちょうど良い。
 薄形用コンデジケースには収まりません。

【機能性】
コンデジとしての機能は充分。
iAUTOパターンや、シーンモードを活用すると楽しくキレイに撮影できます。
OLYMPUSのPEN Lite(上位モデルは除く)みたいな感じに撮影する事も可能。
 例えば、お花などの植物撮影は見事に後ボケてくれる。優しい感じを出すならウェディング設定もオススメ。
街並みも設定変更をし、ズーム機能を活用すれば、ミニチュア写真にもなる。
他にも色々設定いかんによって、いろんな撮影できそう。
一眼気分が味わいたいけど予算が、という方なら満足いく機種の1つだと思うので検討機種の1つとして入れるのも良いかと。

ピント合わせが難しいと言う方々も
いるが、私は全く問題なくピント
合います。
使用方法の問題ではないでしょうか。

デメリット(追加)2015/03/11
裏面照射型のCMOSセンサーではないこと。
夜景撮影した時などに画質は劣ります。

【液晶】
キレイです。
ただ、ファインダーないのが不満
という方へはオススメできません。

【ホールド感】
 しっかりしたホールド感。
 女性でもしっかり構えられます。
 手ぶれ補正も効いてるので、
 助かる。
 
【総評】
 気になるところはバッテリーくらい。
 静止画のみの撮影で激しく撮る方以外なら
 充分持ちます。
 お手軽価格でこのスペックは良い。
 薄形軽量のコンデジはよくブレてたが
 そんな心配がなくなり、被写体を
 しっかり捉えられる。
 SNSへの投稿や日常生活の記録ならぱ
 充分すぎます。
 高いお金払ってまで宝の持ち腐れになる
 くらいならこのカメラで満足。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

五条さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
4件
26件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

デジカメから遠ざかって5,6年になりますが、こんなに安くなってたんですね。
しかもデジイチのような外観でプチぜいたくな気分になれます。

ほかの方が指摘しているようにボタンが小さくて少し押しにくいです。
ポップアップ式のフラッシュも少し安っぽくて壊れやすそう。

それらを補っても現在で1万以下で購入できるのは魅力だと思います。

個人的にはオンオフボタンのLEDは青色にして欲しかった。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

満腹 太さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
359件
デスクトップパソコン
0件
317件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
169件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性2
機能性4
液晶2
ホールド感4
当機種22%に縮小 元画像では右下方向にピンボケ
当機種22% これ以上はレンズが当たるw
当機種22% iAutoが一番楽に撮れます

22%に縮小 元画像では右下方向にピンボケ

22% これ以上はレンズが当たるw

22% iAutoが一番楽に撮れます

一眼のサブとして2014年3月に購入しました。最寄りのヤマダで12000円程度だったかと。当初はコンデジの最安値な物でいいと思ってましたが値段は8〜9千円って所だったので、それなら幾らか足して望遠24倍であるこれでいいやと選択しました。ちなみに一眼では高倍率レンズを買いもしないし使いもしません。
2ヶ月ほど使ってみて「なんか写りに変なとこあるな〜」と思い等倍でよく見たら、画像中央部はちゃんとピンが合っているのに被写界深度が同じ位の右下方向がピンボケしたり像が流れたりする事に気が付きました。購入店を通じてオリンパスに修理依頼、保証期間中で当然無料でした。修理内容はレンズや駆動部から画像処理基板・液晶までの全部交換とのこと。ボディのガワと液晶の表板はそのまま。それなら1台新しいのを出した方が良かったんじゃないのオリンパスさん?
総評としては、値段相応なコンデジであり特段優れている所も無いがこれといった欠点も使ってて感じない製品です。バッテリーのもちは電源入れっ放しで省電力設定ONなら、朝〜晩までで150〜200枚程度撮ったら残量ゼロになる感じです。
今思えば、望遠ってそんなに使わないので値段も1万半ばで買える同社のXZ-10を買っておけば良かったと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヨンさま1223さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感5

日常的に持ち歩けるコンパクトさと24倍ズーム。ホールド性も良く、価格もお手頃。満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヲカブさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
携帯テレビ・ポータブルテレビ
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

SZ-30MRからの乗り換えで購入しました!

手にしてまだ数日しかたっていない状況での感想です。
概ねSZ-30MRとの比較になるかなぁと思います。

《再レビュー》
先日、休日にちょこっと持ち歩いてみましたので追記してみました。


【デザイン】
ホワイト、ブラック、シルバーの3色ある中で、手触りにベタつき感があるのを承知でホワイトを購入いたしました。
あまり気にしてはいませんでしたがボディの両肩が少し落ちていることもあり、グリップを握ってシャッターボタンに指を置いたときにボディの角が指に当たらず窮屈感のない印象を受けました。
そして親指部分に来る滑り止めパッチが周辺のボタンを誤操作させないようにエスコートしているようにも感じました。
グリップもL型グリップでとても好きです。
グリップを上から見ると、他メーカーによく見られる『とりあえず出っ張らせてみました』ということではなく、握るということを真剣にデザインしているように感じます。
また、塗装に関しましては前面はホワイトですが背面がガンメタ、これが良いですね。
自分の個人的な好みだとは思いますが、もしこれが背面までホワイトであった場合、液晶画面を見ているのにどうしてもその周りにあるホワイト色に気が散るので落ち着いたガンメタ塗装は安心して撮影に集中できます。


【画質】
どのメーカーもそれぞれの特徴、クセがあって一概には言い切れませんが、補色系かつ特に青空をもっと青空にしてくれる『オリンパスブルー』が綺麗でとても好きです。
ノイズなども見ようと思えばどのコンデジも見えます。ただこのコンデジはレンズも綺麗なので少ない部類の機体ではないかなぁと感じます。


【操作性】
プログラムオートが自分のデフォルトなので、撮影シーンに応じてホワイトバランスや明るさ補正を呼び出せるUIが好きです。
他メーカーからの乗り換えであればどんなUIでも最初は戸惑うと思いますが、何となく触っても使える機体だと感じます。
ただ背面の十字キーはクリック感がないので好みは分かれるかなと感じます。
自分にとっては好みのクリック感ではありませんでしたが、気にしないで使える範囲だと感じています。

《再レビュー》
シャッター位置に好き嫌いがあるかもしれません。
ワンハンド撮影すると手首が窮屈に感じられました。
両手持ちの撮影を推奨いたします。


【バッテリー】
この機体を手にしてからはまだ休日を迎えておらず、どの程度保つかが不明です。
SZ-30MRよりも多く撮影できたら良いなと思っています。

《再レビュー》
休日に持ち歩いてみました。
やはり動画撮影も行えばバッテリーの保ちの悪さが顕著に出ました(笑)
サードパーティーの安価な予備バッテリーがあると安心ですね。


【携帯性】
一眼レフを所有していない方には携帯性が低いと思われても仕方がないと感じます。
汎用ケースが使用できないため(やっぱり大きさが規格外なのでしょうかw?)ホームセンターで購入したケースを使用しています。


【機能性】
SZ-30MRの時には自機で再生できない3D写真を撮影できる無駄な機能がありました。
本機は、ちゃんと自機で再生が可能なハイスピード撮影ができます。
その他のピンホール撮影やフィッシュアイ撮影などの撮影機能は画像編集ソフトで加工ができるものばかりなので使用しておりません。


【液晶】
まだ直射日光の下で使用していないので未知数ですw
ただ発色は良いと感じます。

《再レビュー》
発色も良くとても綺麗でした。
タッチパネルではないので変なところに指がかかっても誤操作の恐れは無しです(笑)


【ホールド感】
L型グリップ万歳!
デザインの方に使用感を書いてしまいましたので、こちらでは割愛させて頂きます。


【総評】
シャッターを半押ししてからピントが合うまでのレスポンスが高速化しました!
SZ-30MRはピントが合うまでグズグズしていたので、それを知っているとこのレスポンスの良さが気持ち良いと感じます。
相変わらずピントを合わせた後レンズから出る『ジジジ…ジジ』という音(手ぶれ補正でもしているのでしょうかw?)が好きです。
一眼レフを持ち歩きたくないとき、または両方持ち歩きつつのサブカメラとしても秀逸です!

《再レビュー》
やはり特筆するのは『オリンパスブルー』です。
風景写真が好きな方には是非使用して欲しい機体だと感じます。
青空の中、淡い黄色の蝋梅を撮影しましたがとっても綺麗に撮れましたよ☆

※私の個人的な見解ですので、皆様どうぞ参考程度でお読み頂ければと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった13人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

wttiさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
15件
プリンタ
0件
12件
PCケース
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種パノラマ
当機種アートフィルタ(ドラマティック)
当機種前の写真のテレ側300mm相当

パノラマ

アートフィルタ(ドラマティック)

前の写真のテレ側300mm相当

当機種
   

   

【デザイン】
外観デザインは好みが分かれるところ。
フラッシュのポップアップの方式などが一眼レフのようでメーカーサイトの
「一眼気分を楽しめる」というキャッチフレーズに合っていると思います。

【画質】
光学24倍ズームの範囲でノイズが少ない画像が撮れる。F3.0〜6.9 そんなに明るくはないが
室内もフラッシュなしでも結構よいです。

【操作性】
シャッター、レリーズボタンの感触は良好。ズームレバーの操作感など決して安っぽくはない。
ただ、レリーズボタンの位置がいまひとつか・・しかし軽いし片手レリーズもまずまず。

【バッテリー】
「省電力モード」があるので設定すれば持ちは良いがスリープモードからの復帰が多少遅い
互換バッテリーは多機種のが流用できるので割りと手に入りやすいようです。

【携帯性】
グリップやレンズ部分の凹凸の分だけかさばるが、全体的には小ぶりで容積は小さく軽い。

【機能性】
動画撮影中にスチル画像が撮れない分、他の機種に劣るが逆にその分シンプル、Wi-Fiカードと
Flash-Airカードに対応する。モードダイヤルはなく、全てボタン操作です。小さいダイヤル
回すよりよいかも知れません。好みが分かれるところ。

【液晶】
クリアで左右、上からの覗き込みでも概ね良好だが、いわゆるバンザイ状態のみ暗くなるが普通に綺麗です。特に可動したりはしませんし、タッチ操作などもありません。これも好みが分かれるか?

【ホールド感】
何よりグリップがいい。片手でのレリーズも良好。軽量化も相まって良くできています。

【総評】
購入にあたりマルチレコーディングに対応の機種とかなり迷いましたが、FlashAirカード込みで
2万程度で購入できたので概ね良好です。欲を言えばフォーカスの方式にもう一工夫欲しいのと、
TVに接続できるHDMIケーブルが付属していればと思うのですが・・・

アクセサリとしても何か機種限定の特徴があればもっと人気が出ている気もします。
標準で追加バッテリー+チャージャーが付属だったら結構良いかと思いました。

せっかく本体が安いのでせめておまけで何か(ソフトケースなど)付属していたら・・
など物足りない部分が散見されるのが惜しい点。

逆を言えば付属品は極力無くして本体を安く提供できた商品と言えるのかも知れません。

メーカーのキャッチフレーズである「一眼気分を楽しめる」は外観からくる感じの
デザインで、そのとおりだと思いますが、このデザインが好きになれない人は買わ
ないほうがよいのかも知れません。(多くを期待しないほうがいいです。)

手ぶれに関しては連射モードにしておけばレリーズボタンを押す瞬間のものが
手ぶれしても、2枚目以降は押しっぱなしになるので連射モードにすることを
推奨します。

凧揚げの凧や、動物など動きのある被写体は最も苦手とするところで、一眼レフには
敵いません。

もう少し価格ランキングの高いものだとAモード(絞り優先)やSモード(シャッター速度優先)
そしてM(マニュアルモード)がありますが、全てオートなのでISOをマニュアルで高感度にして
シャッター速度を速く設定するなどの工夫が要る場合があるかもしれません。
シーンモードをうまく使えばよいのかも知れませんが・・

>>モードが色々あって楽しいのですが、慣れるまでに使い込みが必要デス<<

追加でアートフィルタ(ドラマティック)を使ってみました。保存に多少時間がかかります。
動画は変換形式の都合(MOV)アップしていません。参考までに。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

korenanbo?さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
AVアンプ
0件
2件
ラジオ
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質1
操作性3
バッテリー無評価
携帯性2
機能性2
液晶2
ホールド感3

手持ちの古いオリンパスデジカメが
超マイナーなXDカードでPCへの転送等が不便なため
ヤマダで12800円の本機を衝動買いしました。

が、しかし...
初期設定でAUTOフォーカスが
な、なんとピントが合ったり合わなかったりで
5割程度合いません(`_´)

昨日
年に一度の正月集合写真を任されましたが
全く使い物にならない位ピンぼけで
親戚一同に顔向けできません。

いつもいつもシャッターを半押しにして
ピントを合わせてから撮影しないといけないのでしょうか?
セルフタイマー使用時は?

マニュアル内を探しても判然としません。
どなかたご指導をお願いできれば...m(_ _)m

正月早々『失敗』としか言いようがありません(T_T)
お薦めできません。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バーガー大好きくんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
テレビオプション
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感2

高額24倍ズームといっても大したものではなかった。カメラを通すと、もともと見えているより小さくなってしまうので、それをズームで元に戻す感じです。
シャッターを押すと指圧で必ず本体が動くので、きれいな画像は撮れません。三脚が必要です。
一眼を買っとけば良かったと後悔しています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

piyumooさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

オリンパスは接写性能が 10mm というのが、気に入って
いていつも使用しています。
そのためかこのモデルの解像度が上がっているので買いました。
重宝はしているんですが、撮影時に液晶画面が消えてしまい
シャッターを押し直さないといけないという操作で戸惑って
ますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yonteさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種P4130041:X1  1/200  Av4.6 補正0 ISO100
当機種p4130056:X7  1/250  Av6.9 補正0 ISO400
当機種P4170004:X3  1/160  Av5.5 補正0 ISO640

P4130041:X1 1/200 Av4.6 補正0 ISO100

p4130056:X7 1/250 Av6.9 補正0 ISO400

P4170004:X3 1/160 Av5.5 補正0 ISO640

当機種P4150005:X24 1/640  Av6.9 補正0 ISO100
当機種P4150006:X48 1/640  Av6.9 補正0 ISO100
 

P4150005:X24 1/640 Av6.9 補正0 ISO100

P4150006:X48 1/640 Av6.9 補正0 ISO100

 

【デザイン】デザイン自分好み。

【画質】ノーマル原色に近いがオリンパスの特徴は青が強めにでる傾向がある。
薄い紫は青に引っ張られる傾向にある。
赤は逃げる傾向にある(僅かに薄めになる)。
ピントは早い。ほぼ瞬即。縦横のぶれ補正のようだが、かなりよく効く。暗いところでもかなりストロボを使わなくて手持ちできそう。
解像度はかなりいいと感じる。画像のつぶれが少ない。デジカメ高倍率での解像度はかなり良好。

【操作性】操作はわかり易く説明書を見る必要はないだろう。機能表示は十字キーでモニターに全表示され使いやすい。

【バッテリー】バッテリーは完全に使い切ったことがないので評価しない。
付属のバッテリーは中国製。アマゾンで予備とソニーの兼用急速充電器を購入。
カメラを使って充電の不便解消の為。
ちなみにソニー急速充電器と予備電池2個1380円。

【携帯性】大きさは前のデジカメより一回り大きいが、スマホのケースに入る。持ち歩は邪魔にはならない。ちなみにケースとネックストラップは100均で買ったもの。ソフトケースすこぶる具合がいい。


【機能性】自分の選択に合っている。高倍率のもの。野山で遠景から草花など半端な距離を使うことが多いのでブレナイ、解像度のいいものピントの正確なもの端から端を使えるもの、携帯性のいいもの。

【液晶】普通に見やすい。明るいところでも充分見れる。

【ホールド感】カメラ本体握りやすいが滑りやすい。

【総評】かなり満足できる性能と思う。当分このカメラと付き合うことになるだろう。
アマゾンで購入23400円
一ヶ月くらいたつので簡単に評価、7年ぶりのデジカメFE-170より買い替え。
条件はあまり重たくないもの!高倍率のもの。野山で遠景から草花など半端な距離を使うことが多いのでブレナイ、解像度のいいものピントの正確なもの端から端を使えるもの。
31を買うつもりいたが、STYLUS -16が発売されていたので進歩を信じてチョイス。
価格が出始めにしては安い(23000円)こともあったが現在は2万をきっているようだ。
それだけ人気がないということか??
機種も多く使う側にとっては内容が分からないために評価による所が大きいのかも知れない。全く自分の好みというより直感で選択。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS SZ-16のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS SZ-16
オリンパス

OLYMPUS STYLUS SZ-16

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月 8日

OLYMPUS STYLUS SZ-16をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS STYLUS SZ-16の評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS STYLUS SZ-16 [シルバー] シルバー

OLYMPUS STYLUS SZ-16 [シルバー]

OLYMPUS STYLUS SZ-16 [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ブラック] ブラック

OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ブラック]

OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ブラック]のレビューを書く

閉じる