OLYMPUS STYLUS SH-50
3軸(静止画)5軸(動画)の手ブレ補正機構を備えた光学24倍ズーム搭載デジカメ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.47 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.59 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.84 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.67 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.76 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.39 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.47 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 00:12 [1147455-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ハギマシコ |
ニホンカワトンボ |
バラ(アンジェラ/独/コルデス社) |
SENDAI光のページェント |
初めて自分のお金で買ったカメラでした。
愛機の最期に、オール5を捧げます。
【デザイン】
好きです。
【画質】
コンパクト機としてはかなり優秀でした。
【操作性】
Simple is best.
【バッテリー】
ピンチは何度もありました。
でも、切れたことはありませんでした。
【携帯性】
いつだってバッグに忍ばせておけました。
【機能性】
撮影モードが豊富でした。
【液晶】
固定式ではありましたが、タッチパネルで、明るさも充分でした。
【ホールド感】
支える左の手のひらに良く馴染む、心地よい大きさ&重さでした。
【総評】
カメラ任せのiAUTOでもそこそこ撮れ、手ぶれ補正も良好。撮り損ないが少ないカメラでした。
場面に合わせた多彩な撮影モード。24倍ズーム。マクロは非凡。被写体を選びませんでした。
買いたての頃、超初心者だった私には、扱いやすくて楽しいカメラでした。
やがてサブへ、そして懐刀へと用途は変わりましたが、どの役割も器用にこなしてくれました。
軽視されがちな汎用機だったかもしれません。でも、汎用機だからこそ出来たことも、とっても沢山あったように思います。
もしも、レンズ内にチリが入りやすいという弱点さえなかったなら・・・。
いつまでも一緒に歩き続けたかった相棒でした。
@ハギマシコ, f/6.9, 1/320s, ISO-125
Aニホンカワトンボ, f/4.4, 1/160s, ISO-125
Bバラ(アンジェラ/独/コルデス社), f/12.4, 1/160s, ISO-160
CSENDAI光のページェント, f/3, 1/25s(手持ち!?), ISO-800
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 17:48 [1021174-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
気に入って使ってます。 毎日鞄に入れて持ち歩いて、街角で撮ったりしています。 5軸手ぶれ防止が効いているのかぶれた写真も少ないです。 しかし、電池・カードを含んで269gは重いです。 また連写も、秒あたり2.5コマから、その次の設定が秒あたり10コマで17コマが限度、ということで、この中間値が欲しかったですね。 買って良かったとは思っています。 価格.comさんからレビューをといわれて書きましたが、まだ買う人いるのかな?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月28日 04:17 [810383-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
リコール問題があって市場から忘れ去られた感のある機種ですが、旅行用にハイズームコンデジが必要になり中古で入手しましたので、いまさらながらですがレビューします。
画質ははっきり言って最悪です。裏面照射CMOSの創世記を思わせるベタ塗り感満載の絵です。
しかしながら、機能的にはいいモノを持っています。
その1つに24倍ズームしてもブレない強力な手振れ補正があります。動画時も強力に効きます。
もう1つは24倍ズーム時で40cmまで寄れるズームマクロがあります。10.9倍ズーム時で29cmまで寄れますので、これはかつてのマクロ名機リコーのCXシリーズに匹敵する性能です。
また地味なところですが、マニュアルモードのシャッタースピード最長15秒は普通として、長時間露光の際によくあるISO制限がありません。最大の6400まで設定可能なところが個人的にGOODです。
以上、あまり一般受けしなさそうなマニアックな性能を持ついかにもオリンパスらしいモデルだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月1日 15:04 [731996-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
写真:広角側では綺麗です。PanasonicのGF5電動ズームキットと大差ないくらいです(もちろん負けますが)。さすが、一眼用画像処理エンジン「TruePic Y」といったところでしょうか。オートでmpeg撮影した場合にはGF5よりホワイトバランス等良好な場合もあります。
屋外では背景もそれなりにボケます。人物を大きく撮った時の周辺の歪みも当機種≒Panasonic GF5電動ズームキット>>>SONY製NEX-5RLといったところでしょうか。ノイズもコンデジ、この価格を考えれば気になりません。
ホワイトバランスの確認も撮影中に簡単にできるところも使いやすい。
タッチシャッター良好です。SONY製NEX-5RLよりピントがしっかり合います。
光学24倍ズームはあると便利ですが使いません。室内では三脚使わないとまともに撮れないでしょう。
動画:手ブレ機能最高。ただコンニャク現象は激しい。昔の(今もあるのかな?)SONYのコンデジについていた3D撮影の画像をみているみたいです。しかしよっぽど走って撮らない限り破綻は少ないです。子供がはじめて自転車に乗れて追いかけながら撮るには最高じゃないでしょうか?
画質自体はそこまでよくありません。昔のSONYの2万円くらいのコンデジにも負けていると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月28日 14:35 [609167-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
|
|
iAUTO(風景),4.5mm(換算25mm) |
マニュアルモード,4.5mm,1/100s,フォーカスは自動。ピント今ひとつ |
ヒヨドリ(Pモード・スポット測光),108.0mm(換算600mm) |
室内,Pモード,自動ホワイトバランス,1/10s,ISO400 |
手動ホワイトバランス取得,1/8s,+0.3EV,ISO400。目視に近い髪色 |
マジックフィルタ(トイフォト)適度に遠近物が入ると効果が分かりやすい |
※本機の取扱に慣れた後に撮影した写真および動画へ差し替えます。
なお,コメントは当初のままとします。(初感が肝心と考えるため)
【デザイン】
コンサバ系?(面白みは無い)
【画質】
ISO400までなら,室内撮りの画も観られるものの,iAUTOだと
やたらめったらISOを上げたがるので,ざらざらになる…
特にすぐISO3200にしたがるのはいただけない。
ま,24倍ズームのコンパクトデジタルカメラなので,
昼間屋外での使用が最適なんでしょう。
【操作性】
悪くは無いけれども,指が大きいわたくしは,再生釦が円形十時釦の
真下なので,馴れるまで少し時間を要した。
操作体系は,オリンパスのコンパクトデジタルカメラは
統一されているおり,迷いにくい。
何より,SZ-31MRに比べて「メニュー切り替え」が素早くなった。
従前は「オートホワイトバランス」の項目に差し掛かった途端,
正直にAWB値を取得するため,反応が遅くなっていたものだが…
【バッテリー】
持たないから一つ上の容量のものを採用しました…でしょ?
手ぶれ補正が強力になった分,節電モードをONにしない限り,
時折「素子シフト」の振動が手に伝わる。
但し,SZ-31MRに比べると電池の持ちは良い。当然といえば其れまで。
【携帯性】
でかい…が,昨今のこの価格帯のものは,どのメーカも同様。
SZ-31MRより角張っているが,形状はオーソドックスな長方形なので,
ケースやポケットからの出し入れは其程難渋しない。
しかし,SZ-31MRも外観の割に引っかからない。
【機能性】
特筆すべきは「動画での手ぶれ補正」。コレに尽きる。
小走りしても,「酔う動画」になりにくい。
また,地味に揺れる「自動車から撮った動画」も揺れが僅か。
静止画も,手ぶれ補正は其れなりに良く効く。
しかし,パナなどの「光学手ぶれ補正」には及ばない。
手持ち夜景,やっぱり手ぶれしますから…
それから,欲を言えば「電子水準器」は欲しかった…
【液晶】
48万画素でも悪くはない。SZ-31MRは92万画素だったので,
心配していたが問題ない。
しかし,撮影結果よりやや暗めの表示と感じる。
申し訳程度だが,マニュアルモードがある分,注意が必要。
PCでみると,露出オーバー「だった」ってことはある。
【ホールド感】
決して悪くは無いのだが,右手親指付近の「かかり」が無いので,
馴れるまでは一寸…。多少不細工でも,パナのLX7などを見習うべし。
【総評】
SZ-31MRの弱いところを確実に潰した機種。
但し,マニュアルモードは「申し訳程度」であり,基本は機械任せとなる。
だから,標準設定のESPフォーカス+測光だと,
鳥撮りで「アンダー」になったり,ピントが抜けたりする。
かといって,動きものモードだと「被写界深度優先」プログラムになり,
ぼけにくいし,躍動感の無い静止画になる。
目の前を通る物体の「流し撮り」は,よく練習し,マニュアル撮影で。
良くも悪くも「カメラメーカ」らしいカメラ。初心者でも失敗写真は
少ないだろうが, 人間が意図して「凝った写真」を「マニュアル」で
撮ろうとすると,いきおい難しくなる。
元々,自動化が進んだ写真機なので,「マニュアルモード」は必要だったの?
絞りは電子式なのか,二段階しかない…(最小か最大しか選べない)
そう言う向きへの本音は「PEN買ってね」なのだろう…
機能とは全く関係ないのだが,売り時を逸したのは痛かったね…
ご家族向け機種ならではの,春のイベント時期を棒に振っちゃった。
ま,生産を止めて見直したところは,カメラ屋の良心だったと考える。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 11:50 [714114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
テレマクロは決まると楽しいけど、手持ちは少々シビア。 |
植物の発色も悪くないと思います。 |
動画撮影中に同時撮影した静止画。 |
子供が保育園へ入園し、運動会や生活発表会などで動画と静止画を同時に撮りたいと思い、高倍率機の買い替えです。
(1年弱CANON PowerShot SX160IS使用)
【デザイン】
高倍率にしてはスッキリしていて、あまりゴツさを感じさせないところが良いと思います。
購入時、SH-1も発表されましたが、そちらよりSH-50/60の方が好みです。
【画質】
1/2.3型はスマホと大差ない…という記載も目にしますが、やっぱりカメラ、スマホとは違います。
(我が家はiPhone5とXperia ULなので、比較的カメラ性能の良い機種を使っている方だと思います)
明暗差などはCANONの方が上手く処理してるかなぁと思いますが、拘りの範疇かと。
オリンパスは初めてでしたが、室内でもそこまでホワイトバランスが大コケすることは今のところないですが、念を入れたいなら手動で取得する方がよりベターだと思います。
【操作性】
露出補正がワンボタンで出来ればなぁと思いますが、おおむね良好。
色調整がiAUTOでしか出来ないのは何故?
【バッテリー】
FlashAirを使っているせいか、あまり持ちは良くないです。
1泊でも充電器or予備バッテリーがあった方が安心。
【携帯性】
高倍率なりの重さ・大きさなので、そこは仕方ないかなと。
【機能性】
「動画撮影中にフルサイズで、4:3で静止画撮影」。コレを出来る機種が意外とないのです。
運動会のおゆうぎなど、動画も静止画も撮りたいと思うのが親心。
ジジババには動画をDVDに焼くより静止画をプリントした方が渡しやすいですし。
機材のない家庭、手の足りない家庭(我が家はこちら。夫は行事のある土曜日も仕事なのでアテにならない…)には非常に便利な機能だと思います。
等倍鑑賞するのはさすがに…ですが、L版程度なら十分だと思います。
また、マクロは定評があるだけにいいですね。
【液晶】
見辛さはさほど感じません。
【ホールド感】
ジャケットケースを使うことが多いですが、裸でもグリップがあるので比較的ホールドは悪くないです。
【総評】
マニュアルで使える機種からオートメインの機種への買い替えで,いじれないことへの不安(?)がありましたが、なかなか良く作られた、バランスの良い機種だと思います。
室内でもそこそこ粘ってくれるし、ズーム倍率も動物園や水族館で使いやすいと思います。
ファミリーで家庭に一台、旅行用に一台とするなら十分ではないでしょうか。
SH-1は発売直後でまだ高めですが、FlashAirとジャケットケースを同時購入するなら、意外と価格差が縮まります(^^;
Wi-Fi内蔵モデルだとスマホからリモートなども使えますので、ぱっと見の価格だけでなく、機能なども含めて購入検討するのがよろしいかと。
私自身はSH-1の値下がりまで待てなかったのと、デザインで選んだので後悔はないです^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月5日 22:33 [713955-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
24倍というズームは、掛け値なしにすごいです。
しかも、望遠側でのピントあわせや手振れ補正もきっちりと効いています。
尚、本体が少々大きめですが、これくらいのほうがホールドしやすくて私は好きです。
また、既に型落ちですが、SH-60とはほとんど機能差もありませんし、SH-1と比べてもほぼ同等なものが、安く手に入ったのも、満足しています。
良いカメラを手に入れました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月8日 19:04 [705336-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】OLYMPUSらしいメカニカルな感じがとても良い。
【画質】1倍で撮った遠景写真を拡大するとなんと気が付かなかった歩いている人の顔まで鮮明に分る。こんなに画像がきれいなコンデジは今までで初めてです。たいていはボケてしまうのですが。またマクロも手振れ補正が効いているのかシャープな画像が一発で撮れます。
【操作性】言うことなし。取説不要です。
【バッテリー】二日で150枚程度なので、まだわかりません。
【携帯性】24倍ならこのレンズの出は仕方ないと思います。
【機能性】手振れ補正は相当効いている感じ。どのモードでもきれいに撮れる。試に拡大してみてもかなり鮮明。ピントも一発で合う。
【液晶】天気の日でもかなり見やすい。
【ホールド感】ちょっと大きめだけど安定感があって丁度いい。
【総評】今までコンデジはパナばっかりだったけど、やはり専業メーカーのものはどこかが違う気がします。フイルム機のときはNIKONがメインでOLYMPUSはあまり使わなかったんですけどね。というわけでこのカメラお奨めです。今ならアマゾンでお安く買えますよ。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 12:37 [697050-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
木瓜:背景のぼやけ具合が一眼風 |
ヒイラギナンテンの花:スーパーマクロ |
飛行機雲:デジタルズームもいっぱいまで活用 |
真っ暗なベランダのローズマリー:フラッシュが良く効く |
空の青 川の青 ともに見たまま:ワイド端 |
重量は250gと軽くはないが、本体の出っぱりが少ないため、高倍率ズーム搭載の割には手軽に持ち出せる。
街中・野外のどちらで持っていても違和感のない外見のため、いつでも携帯していきたいと思える。
お散歩コンデジとしては重量的に限界ギリギリといった感じがするが、このコンパクトさで本格的なズーム写真も撮れるなんてすばらしい。
使用感としては、まず起動・AF・ズームなど全てが素早い。
撮れた写真の色味は自然で、イメージ通りの色に撮れる。
ただ、ファインダーが無いため、スズメなどの身近な野鳥をズームで狙って液晶画面で構図決めにもたついているうちに逃げられてしまった。慣れもあるのかもしれないが、この点ではやはりファインダーがあった方が良いのではないかと思う。
メニューボタンの操作はシンプルで、直観的操作ができる。
全体的にとても使いやすい。
S社の10倍ズームスチルカメラがどうにも使いづらく買換えることにしたが、ほとんど静止画しか撮らないため、今回は老舗カメラメーカーの商品を選んだが、大正解だったと感じている。『餅は餅屋』といったところか。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月13日 13:46 [639372-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
非常に良い!
以下主にTZ30と較べて
【画質】
TZ30の夜間動画が不満でTZ40ではなくコレにしたけど明るく写り非常に使える。
シーンモード次第でAFもTZより暗い条件でも合わせやすい。
【操作性】
これがTZと比べ物にならないくらい良い、TZも良いのかと思ってたのは他を知らなかったからだと気づく。
小さいことを上げてみると…
1起動や動作が早い。起動直後シャッターや動画ボタンを押しても確実に動作する。TZでは動作せず押し直したり動作してて切ったりと余計な時間をロスしがち。
2ズームも早い。
3再生モードから撮影モードに戻すのもシャッター半押しで早い。
4普段使わないストロボは収納されてて余計な時に不要に発光する心配がない。
5ボタン類が少なめで整理されてて使い易い。長年使ったTZ尻より直ぐ馴染んだ。トリセツも不要。
【バッテリー】
TZと同等。
【携帯性】
デカい、特にレンズ部分がデカくてカメラケースに困る。
【機能性】
機能的には十分だがGPSやWi-Fiや水準器が欲しい人は不満かも。自分は使わないので問題無し。
小さな不満点は日時等を入れる場合TZでは撮影後に必要な画像を選んで入れられたがコレは撮影時の設定しか無い。
【液晶】
これはTZの方が見た目に近いような気がする。
【ホールド感】
グリップも掴みやすくレンズが中心近くに有るので両手でしっかりホールドしやすい。
【総評】
いやー外観から入りましたが実に気に入りました\(^o^)/
夜間動画の望遠撮影でもTZでは被写体が揺れてカメラを何かに押し付けて撮影してましたがこのカメラでは
完全な手持ちでも撮影出来ますし非常に用途に合った機種でした〜パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
報道や探偵さんにピッタリですな〜( ;`-´)y-~~
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月23日 23:31 [613341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
白を買いましたがおしゃれで良いと思います。
【画質】
コンデジにしては良いです。特にピントがバッチリ合った時の画質は秀逸だと思います。ただズーム中はピントが合いにくい時があるのが難点です。
【操作性】
高機能なのに操作しやすいと思います。
【バッテリー】
もう少しもってくれると嬉しいですが、標準的。
【携帯性】
コンデジとしては大きめですが、機能とズーム性能を思えば小さい方と思います。
【機能性】
コンデジ最高クラスのズーム性能。これに尽きるのではないでしょうか。ただし、最大ズームにすると少々ピントが合いにくいです。
他メーカーのは知らないのですが、マニュアルモードがあるのはコンデジではこの機種だけなのでは?
【液晶】
PCで見た方が綺麗ですが液晶で見ても充分綺麗です。タッチで好きな位置にピントが合わせられるのも良いです。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
一時期ほこり混入・回収騒ぎで、E−PM2.5と揶揄されてましたが、皮肉にも機能や性能では本当にE−PM2.5位あると思います。
この機種を買ったおかげで、プログラムオートやマニュアルの操作に慣れ、もっといろいろできてフォーカス速度が速いカメラへとステップアップしたくなりました。ある意味メーカーの思惑通りかもしれませんが、長年の初心者レベルからやっと脱出できそうです。
多くのコンデジを使ったわけではありませんが、本機種は私が今まで使ったコンデジの中では間違いなく最高機種だと思います。(あくまでも個人の感想です。)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年3月22日 21:33 [582499-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
購入から3週間程使ってみてのレビューです。
サッカーを頑張っている小学生の息子と娘の保育園の卒園アルバム作りのために使用しています。
写真も動画も綺麗すぎて感動しました。
息子のサッカーの撮影で望遠を使ってすごくキレイに撮影できました。望遠でもピントが合いやすいです。
ド素人の私でも簡単に良い写真が撮れました。大満足です。
息子のサッカーの写真はUPできませんが、かわりに桜の写真を載せます。
オートで撮るだけでこんなに綺麗に撮れます!
【デザイン】
カメラらしいデザインでいいと思います。
【画質】
文句なしでいいです。高感度でも画質は実用範囲、これにはびっくり!
手ぶれ補正がよく効いてるようで望遠でもぶれません。
【操作性】
使いやすいです。メカ音痴の私でも簡単に扱えます。
【バッテリー】
普通です。
【携帯性】
これは十分すぎるくらい。ズームがこれだけあるのに小さくて軽いカメラです。
【機能性】
私は機械音痴なので写真も動画も主にオートで使っていて、全部の機能は使えていません。
機能は多すぎるくらいあります。
【液晶】
液晶よりパソコンで見るほうが綺麗です。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
このズームと画質はすごいと思います。
これだけズームがあるのに気軽に持ち出せるサイズです。
- レベル
- 初心者
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
