OLYMPUS STYLUS XZ-10
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.32 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.31 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年6月16日 06:15 [1726295-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2013年に購入しました。
レンズ先1cmまで寄れるマクロが良かったです。
仕事で電子部品を撮る必要があったので特にマクロは重要で、当時マクロと言えばリコーのカプリオシリーズが強かったのですが、ペンタックスとの合併でどんどん終売になって買いにくくなっていました。
望遠端でも明るいレンズ、操作性、ホールド感も大変気に入ってましたが、ある日突然レンズの沈銅機構に故障が発生しました。
ネットで調べるとよくある故障で、メーカでも修理不可能なようです。
喪失感が半端ではありません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 4件
- 0件
2018年6月14日 16:27 [1135266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
XZ10でのマクロ撮影です |
IXY3でのマクロ撮影です |
我が家の王子様です |
朝の散歩途中マクロでの野草撮影用としてIXY3を愛用しているのですが
もう少しぼけ味の出る機種がないのかなとおもっていたところ
XZ10が非常にレンズが明るく、きれいなぼけがでるというので
探してみたら程度のいいものが3桁の金額ででていたものですから
つい衝動買いをしてしまいました
まだ数日使ってみただけですし
すべての機能を使っていませんのであまり参考にはならないと思いますが
気が付いたことを書いてみたいと思います
まずサイズ的にはIXY3に比べますと大ぶりですが
(IXY3が小さすぎるのですが)
十分胸ポケットにはいりますしそんなに重さも気になりません
デザイン的にもいかにもコンデジというフォルムはいいですね
画質的には評判通りで同じようにマクロ撮影しましても
見事にぼけてくれますから何でもないものがいきなり作品に見えてきます
おそらく人物や風景もいい感じで撮影できるだろうなと感じます
色味も使っている限りでは生の色に近いようです
ボタン類はそんなに不自由は感じていません
NIKON SONY CANONと使ってきましたが慣れの問題かなと思います
ちょっと面倒なのはマクロにするのに手間がかかることですね
他の機種ですとたいていマクロボタンがありすぐに切り替え可能ですが
これは奥深くにありちょっとした作業が必要です
散歩途中可愛い花に虫なんかが止まっているのを撮ろうとしても
準備しているうちに虫は飛んで行ってしまいます
ただしボタンの設定がありまして不要な項目は出ないようにできますので
マクロの切り替え以外消したら他のデジカメレベルにはなるのですが
もしかしたら使い方では後々支障があるのかもしれません
だらだらと長くなりそうなのでとりあえずこの辺で終わりますが
結果的にはIXY3と比べてちょっと大きいのと
ズームが5倍ということくらいで写真的にはいいものが撮れそうな
予感がするのでしばらく使ってみることにします
今回はちょっと偏ったレビューになりましたので
次の機会に全体的な評価をアップしたいと思います
ぼけ味の参考に我が家に咲いている野草をIXY3とXZ10で比べてみました
日付は違うのですが同じ花で同じような位置から撮っています
あと我が家の愛猫をマクロで激写しました拡大しても毛先まで
わかるのはレンズのおかげでしょうか
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月4日 12:11 [755961-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月22日 11:58 [739189-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
風景写真よく撮れます |
愛車と一緒に神秘的な湖畔を撮る |
暗い室内でも写せる(水族館内) |
近接撮影もナカナカでした |
【デザイン】
シンプルの一言につきますね
【画質】
1/2.3型センサーとしては、頑張っています。
画質的には、1/1.7型センサーにも負けていませんよ。
レンズが良いからだと思われます。
ただ、高感度では、やや負けている印象を受けます。
【操作性】
電源ON時の起動が速い方です。(コレ、大事)
コントロールリングは使いやすいが、
使用するチャンスは限られてしまう。
小さなセンサー(1/1.7型センサーも含む)では、
被写界深度が深いので、F値の影響は少ない。
そもそも、お手軽に撮るのにF値関係あるのか?
で、あれば、一眼レフを使用すべきこと!
コントロールリングは、アートフィルタ選択時などに便利ですよ
【バッテリー】
少ないです。撮影した写真を再生したり、動画を撮ったりすると
急激に減ってしまう。
【携帯性】
これは、良いですよ。
シンプルデザインなので、妙な引っ掛かりなどがありませんし、
重量も300g未満ならば、よし!
これぞ、コンデジの定義です
【機能性】
アートフィルターやフォトストーリーなどがあり多彩。
その他、ライブコントロールなどが地味に便利である。
個人的には、1cmまで寄れるスーパーマクロも必要でした。
あと、コンデジの定義として
レンズバリアは必須項目である。
この点も、高評価なのだ。
【ホールド感】
あまり良くはない。
オリンパス SZ−31の方が持ちやすさ、
フィット感はよかったです。残念です。
まあ、これはこのカメラだけの話ではないのだが・・・
コンデジはこんなモノです。
【総評】
広角側ではF1.8の明るさというのは、すごい武器です。
例えば、水族館内ではフラッシュ禁止なので、
撮影が難しいが(一眼レフでも)、
このカメラならば、撮れましたよ♪
デメリットとしては、バッテリーの弱さであろうね。
そして、昼間の日照下では液晶が見えにくいこと
(どのコンデジもそうであるが)
EVFあればうれしいかも。
5倍ズームも物足りないかもしれないが
それは、F値とのトレードオフであろう。
20000円以下ならば、「買い」です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月12日 07:22 [726194-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
望遠しても明るいレンズを搭載し、かつ優れたマクロ性能を持っているので、どのようなシーンにも対応し、ほぼ弱点がない。
さらに携帯性・操作感も良好で、これはキヤノン・パワーショットS以上のパフォーマンスを持つ機種だと思います。
ただ非常に残念な点が2つほど。
1つはシャドー部分の塗り絵感がすごいこと。
(昔のソニー機を思い出します。ただしこれはコンパクトなボディサイズを実現するためセンサーサイズを小さくせざるを得ないと考えれば許容できます。)
問題なのはもう1つ、コントラストが薄いところや暗いところではAFがなかなか決まらないうえ、それを補完するためのマニュアルフォーカス機能がなく、置きピンでしか対応できないことです。
中古で購入した機種ですので個体差によるものかもしれませんが、以上の2点のため結果XZ-2にいってしまい、まんまとオリンパスの罠にはまってしまいました。
さすがにXZ-2は画質も桁違いに良いのですが、いかんせん大きくて重い・・・。
XZ-10を進化させるとXZ-2が売れなくなってしまうというのはわかるのですが・・・。
XZ-2の在庫が掃けたらで結構ですので、なにとぞアップデートでMFを・・・。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年4月22日 18:30 [710132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
近所のさくらです。 |
【デザイン】
質感に高級感があります。すっきりしていて、良いです。マッドな塗装が、よりカメラっぽさを引き立てます。
【画 質】
ブログ用やスナップ用に購入したのですが、その使い方ではまず不満を感じることはほとんどないです。個人的には、iAUTOモードの設定だとちょっと不満があります。自分の場合は、大抵はMモードのRAWでじっくり撮影を楽しんでいます。うまく設定を決めてあげれば、1/2.3型とは思えない、満足のいく写真が撮れます。
拙い技術力ですが、近所のさくらをスーパーマクロで撮影してみました。
【操作性】
おおむね良好です。ただ、フラッシュライトのポップアップはなんとなくビビります(笑)慣れれば、どうにでもなる問題です。レンズ周りのリングでF値などを変更出来るのは、扱いやすいです。
【バッテリー】
あんまり酷使しないので、使い方によりますが、不満はありません。
【携帯性】
「ズボンのポケットとかに入れるのはやや酷かな。」という感じです。レンズ部分が凸になっており、薄いとは言えませんが、充分コンパクトです。
【機能性】
メニューは説明書を引っ張り出さなくてもオッケーなくらい簡単です。様々な機能が、直感的に操作出来ます。
【液晶】
タッチパネル液晶は積極的には使っていませんが、レスポンスは非常に良いと思います。ただ、タッチでシャッターするのは安定感が無いです。また、液晶モニターの画質は、良いと思います。大きさも十分です。
【ホールド感】
グリップ部にラバーが付いているので、良いです。適度な厚みが一役買っています。
【総評】
自分はデジイチをメイン機として使っているので、サブ機は2万円程度を目安に探していました。1/2.3型のコンデジとしては、素晴らしいカメラだと思います。なにより、ZUIKOの明るいレンズが魅力的です。自分の場合はこれが決め手となりました。
このコンデジで撮れないものはデジイチで撮りますし、自分の使い方では性能に不満を感じることはありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 00:33 [607058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
通勤やちょっとしたお出かけ時にさくっとスナップ撮影することを目当てにコンデジを購入しました。当初はパナのLX7かオリのXZ-2を買おうと店頭に出向きましたが、それらを実際に見ると思いのほか大きく、小さなバックにポイと放り込むイメージが思い描けません。そこでターゲットをワンサイズ下の機種に変更し、パナLF1と迷った末に選んだのが当機種です。
店頭で試し撮りをした感じではLF1の方がシャープな絵に見えました。センサーサイズもLF1の方が有利、ファインダー内蔵も良い、、、しかしいかんせん価格が高い、、いや、むしろXZ-10が安いんですね。そしてレンズの明るさはこちらが勝っている、、、そうして迷いつつも最終的にXZ-10を選んだ決め手はデザインとアートフィルターでした。
まずデザインですが、PENのミニチュア版みたいなのがとっても良いじゃないですか。自分はブラックモデルを選びましたが、ホワイトだって同じ雰囲気。見た目を気に入ることは所有欲を満足させてくれました。
そしてアートフィルター。そもそもお散歩系スナップを始めようと思ったきっかけがタレントさんのブログの影響でして、あの方々がよくアップされているスナップはスマホで撮影しアプリでアート風に加工しているものが多いです。それと同じようなことをスマホでなくコンデジでやりたかった。だからアートフィルターの存在価値は大きかったのです。ちなみに自分はRAWで撮ってアートフィルターは後からオリンパスビューワで適用しています。
そういったワケで購入して三週間ほど、毎日持ち歩いて目に入ったものを「てきとースナップ」などと称して気楽に撮っています。素人なので描写が良いとか良くないとかイマイチ分からないので言及を避けますが、とにかくこのカメラは荷物にもならず、お気楽に楽しくアート風スナップを撮るのに打ってつけ、というのがわたしの感想です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
