| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.50 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.32 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.10 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.27 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.31 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.40 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.36 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年4月22日 18:30 [710132-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
近所のさくらです。 |
【デザイン】
質感に高級感があります。すっきりしていて、良いです。マッドな塗装が、よりカメラっぽさを引き立てます。
【画 質】
ブログ用やスナップ用に購入したのですが、その使い方ではまず不満を感じることはほとんどないです。個人的には、iAUTOモードの設定だとちょっと不満があります。自分の場合は、大抵はMモードのRAWでじっくり撮影を楽しんでいます。うまく設定を決めてあげれば、1/2.3型とは思えない、満足のいく写真が撮れます。
拙い技術力ですが、近所のさくらをスーパーマクロで撮影してみました。
【操作性】
おおむね良好です。ただ、フラッシュライトのポップアップはなんとなくビビります(笑)慣れれば、どうにでもなる問題です。レンズ周りのリングでF値などを変更出来るのは、扱いやすいです。
【バッテリー】
あんまり酷使しないので、使い方によりますが、不満はありません。
【携帯性】
「ズボンのポケットとかに入れるのはやや酷かな。」という感じです。レンズ部分が凸になっており、薄いとは言えませんが、充分コンパクトです。
【機能性】
メニューは説明書を引っ張り出さなくてもオッケーなくらい簡単です。様々な機能が、直感的に操作出来ます。
【液晶】
タッチパネル液晶は積極的には使っていませんが、レスポンスは非常に良いと思います。ただ、タッチでシャッターするのは安定感が無いです。また、液晶モニターの画質は、良いと思います。大きさも十分です。
【ホールド感】
グリップ部にラバーが付いているので、良いです。適度な厚みが一役買っています。
【総評】
自分はデジイチをメイン機として使っているので、サブ機は2万円程度を目安に探していました。1/2.3型のコンデジとしては、素晴らしいカメラだと思います。なにより、ZUIKOの明るいレンズが魅力的です。自分の場合はこれが決め手となりました。
このコンデジで撮れないものはデジイチで撮りますし、自分の使い方では性能に不満を感じることはありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 15:18 [693201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
コンパクトがオリンパスの真髄です |
ドラマチックトーンは凄いですね |
リーニュクレールも楽しいです |
ラフモノクロームも大好きです |
アメブロを始めて、スマホで写真を撮っていたのですが、便利な反面
不満も出てきました。その為いつも携帯できるサイズのカメラを購入することにして
量販店でいろいろ試させてもらいました。 メインカメラはNEX-6ですがポケットには
入らないので少しですが使いにくい。常に携帯できるのが欲しいのです。
候補は次の機種に絞りました。
・ソニー RX100(無印)
・キヤノン S200
・オリンパス XZ-2
・富士フィルム XF-1
しかし今回はブログ用ですから価格も考慮しなければなりません
画質は最強なRX-100は約4万円と高価で脱落。XZ-2は価格は良いのですがポケットに
入らない(´Д` )すこし重い
S200は持ったら落としそうになって脱落 滑ります。
XF-1は沈胴レンズがめんどくさい!速射性が劣ります 惜しい!
なかなか決まらない、その時ふとXZ-2の隣にもっと小さなカメラがありました。
僕は失礼ながらXZ-10はとっくに廃盤になってもう存在していないと勘違いしてました(存在感が薄い)
XZ-10を触ったのは初めてでしたが、レスポンスが良い!!レンズバリアーが便利!
操作性が昔使っていた(今もたまに使ってますが)E-PL1とほぼ同じのうえコントロールリングのおかげで
さらに何倍も使いやすい。
何よりも、サイズ感がちょうど良いのです。
アートフィルターも素晴らしいです。タッチパネルは超便利!!タッチシャッターで快適です。
問題点は少ないのですが、縦位置の写真がアメブロで横にしか表示されない←NEXは問題無しです
フラッシュエア買わないとWiFiが使えないのが不満です。
オリンパスはもうこのような小型廉価版のデジカメは発売しないかもしれません。残念ですけどしかたがないか・・・
やはりオリンパスのカメラは良いと再確認しました、画質もブログで使うだけではもったいないくらい良いです。
次のメインカメラはOM-Dにしようかと思い始めた今日この頃です。
スマホでブログの写真撮ってる初心者にも超お勧めです。絶対スマホじゃできない表現ができます。
知らないともったいないです。在庫ももうすぐなくなっちゃいますよ!!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年12月31日 21:52 [669111-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】1/2.3型コンデジの中では秀逸と思います。主観的にはこのクラスとしては高級感もあります。
【画質】1/2.3型としてはトップクラスの描写力です。ワイド側開放が1.8ですが、そこは1/2.3型なので、ボケ具合はそれほどではないです。スーパーマクロで開放に近いあたりで撮ればそこそこボケますが・・・
【操作性】マニュアルフォーカスできない以外は操作性もよいです。自分の撮影スタイルはほぼ絞り優先ですが露出補正もしやすくチャンスに強いカメラです。ほぼ直感的に操作できます。
【バッテリー】特に問題なし。別売で純正リチウムを1個追加し、他にもサードパーティものを2個で千円以下だったので入手しました。現在計4個所有しています。ついでに充電器も500円くらいで見つけたので利用しています。カメラ本体ごとの充電よりも別売りの充電器のほうが自分には使い勝手がよく助かります。
【携帯性】1/2.3型の中では厚みがありますが良好です。
【機能性】いろいろいじくれるので、ひまつぶしにもいいです。
【液晶】普通でしょうか。
【ホールド感】グリップが小さいため、あまりよくないです。(コンパクトさを求めるとこうなるか・・・)
【総評】「さっと持って、さっと撮れる」機動性、ピント以外はマニュアル操作もでき、あれこれ凝った撮影もできます。なんといってもレンズが1.8〜2.7の明るさなのがいいです。明るさの割にボケはそれほど期待できなませんが、明るいので室内はもとより、全般的に早めのシャッターが切れるのが魅力です。スーパーマクロも使い勝手がいいです。実売価格が安いところだと2万円を切る現状では「もう一台・・・」の筆頭機ではないでしょうか。通勤かばんの中や旅行にももってこいです。買って損はないカメラです。
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月21日 11:18 [630673-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
一般的に小さな撮像素子は、確かに画質的に不利な面も多く、昨今では撮像素子を可能な範囲で大型化していくことは一種のトレンドにもなっていますね。でも本機は、その超小型撮像素子を、高性能なレンズを小型にするための手段としている感があります。結果としてこのアプローチが非常に効果的で、使いやすい上にきわめて実用的な写真を撮ることができているように思えます。
比較的大型の撮像素子を載せていることで「一眼レフ並みの画質」として紹介されるコンパクトカメラをたまに見かけます。それらはある面で素晴らしいのかもしれません。が、その代償としてコンパウトカメラなのに大きかったり(!)、レンズの望遠域が暗かったり、気軽に使い回したいと思えなくさせる価格だったりすることがあります。
本機は小型かつ安価、スマートフォンとは明らかに違う高画質を実現しています。普段ポケットやバッグに入れて持ち歩く使い方をするならちょうど良い。普通に撮ってもよく写るし、アートフィルターのクオリティも高く、楽しい。
「小さくて画質が良い」を地で行くカメラかと。
一応、留意しておくべきことは(脈絡なく列挙)、
・APSや1インチサイズの撮像素子を搭載しているカメラと画質の比較をしても無駄。担う役割が違うかと。
・パソコンのモニターを等倍にした解像度やノイズの比較も無駄。A3以上でプリントするなら話しは別だけど。
・フルオートモードにしたときに、ストロボが自動的にポップアップするのが少しわずらわしい。
・充電はカメラと直接つないでではなく、専用のチャージャーでやりたい(好みかも)。
・逆光時の露出に気をつけないと、真っ暗な写真になっちゃうことが何度か(補正すれば良いんだけど、最近のデジカメはそれすら自動でやってくれるので、すっかり慣れてしまってた)
・ホワイトバランスもたまに盛大に転ぶかも(これも最近のカメラが優秀すぎか)
多くの人がコンパクトカメラに求めるであろう、「スマホでは撮れない高画質」「気軽に持ち出せるサイズ」「(アートフィルターなどの)楽しませる工夫」を満たした満足度の高いカメラだと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 00:33 [607058-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
通勤やちょっとしたお出かけ時にさくっとスナップ撮影することを目当てにコンデジを購入しました。当初はパナのLX7かオリのXZ-2を買おうと店頭に出向きましたが、それらを実際に見ると思いのほか大きく、小さなバックにポイと放り込むイメージが思い描けません。そこでターゲットをワンサイズ下の機種に変更し、パナLF1と迷った末に選んだのが当機種です。
店頭で試し撮りをした感じではLF1の方がシャープな絵に見えました。センサーサイズもLF1の方が有利、ファインダー内蔵も良い、、、しかしいかんせん価格が高い、、いや、むしろXZ-10が安いんですね。そしてレンズの明るさはこちらが勝っている、、、そうして迷いつつも最終的にXZ-10を選んだ決め手はデザインとアートフィルターでした。
まずデザインですが、PENのミニチュア版みたいなのがとっても良いじゃないですか。自分はブラックモデルを選びましたが、ホワイトだって同じ雰囲気。見た目を気に入ることは所有欲を満足させてくれました。
そしてアートフィルター。そもそもお散歩系スナップを始めようと思ったきっかけがタレントさんのブログの影響でして、あの方々がよくアップされているスナップはスマホで撮影しアプリでアート風に加工しているものが多いです。それと同じようなことをスマホでなくコンデジでやりたかった。だからアートフィルターの存在価値は大きかったのです。ちなみに自分はRAWで撮ってアートフィルターは後からオリンパスビューワで適用しています。
そういったワケで購入して三週間ほど、毎日持ち歩いて目に入ったものを「てきとースナップ」などと称して気楽に撮っています。素人なので描写が良いとか良くないとかイマイチ分からないので言及を避けますが、とにかくこのカメラは荷物にもならず、お気楽に楽しくアート風スナップを撮るのに打ってつけ、というのがわたしの感想です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月25日 10:46 [575792-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】この時代で流行しているデザインです。(他のカメラとほぼ同じです)
【画質】カメラの液晶で撮った画像を見ると綺麗ですがPCで見るととても普通です。今GDR3,XZ1,一眼レフを持つ。XZ1は高ISOで撮影する時、ノイズが多いため、このXZ10を購入した。(XZ1より軽い)。購入するとき、BICで何度確認しました。液晶で見ると綺麗だと思ったが撮影した画像をPCで見ると普通です。低ISO時、GDR3>XZ1>XZ10.高ISO時、XZ10=XZ1>GDR3.30000円でXZ10を購入したら、ちょっと高いと思います。XZ10=20000円の価値。
【操作性】GDR3を使いましたので、XZ10の操作性が普通だと思う。
【バッテリー】長く時間使ってないため、無評価。
【携帯性】良い。
【機能性】いろいろなアートフィルタがあるので、楽しみ撮影ですが書き込みがちょっと遅いです。(東芝C10のカード使用)
【液晶】綺麗だと思う。
【ホールド感】星三つ。
【満足度】普通のカメラです。自分はちょっと満足できない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






























