
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.32 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.31 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月15日 11:26 [769947-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
おにぎり 等倍でどうぞ (^^ |
デザート |
回転寿司 |
お肉 |
最近、PentaxのK-50を買った初心者です。
一眼があれば、コンデジ要らないや・・・と思わせなかったXZ-10です。
【デザイン】
シンプル。スタイルやデザインで買う派ではないので、十分です。
【画質】
素晴らしい。評価が5点満点しかないが、心情としては6.5点あげたい。
・無理のない1200万画素
・Zuikoレンズ
・優秀な処理エンジン
これらが見事にシンクロしていて、ステキな解像感が得られます。
F1.8〜5.0辺りまで、全てでバランスよく仕上がってくれます。
こんな解像感はP330以来で、P330を超えています。
特にテーブルフォト、料理写真に強く、このジャンルなら一眼が不要と
思える程です。「この素子サイズで、よくこの画を出すなぁ・・」と驚きです。
さすがに単焦点の明るいレンズをK-50につけると、XZ-10も引けを取りますが
お店での(個人的)撮影などでは一眼より気楽に撮れますし、最短距離10cm
(マクロなら1cm)まで寄れるのは便利です。
また色階調もスムーズで、素直な発色をしてくれます。
反面、中遠距離の風景やパンフォーカスでは素子の小ささが影響されやすいのか
割と普通の画になります。もちろん、それでもこの価格帯のコンデジと比較すれば
十分に満足できるものです。やはり明るい血統のよいレンズの力でしょうか。
【操作性】
Pモードでのコントロールリングが秀逸です。撮影の90%〜は、これでOKです。
Pモードとなっていますが実際は絞り優先に近く、リングをグリグリするだけで
絞りを調整できます。
各種パラメータの変更も、コントロールダイヤルで素早く操作できますし
デフォルトでダイヤルに露出調整が付いているのが便利です。
【バッテリー】
XZ-10をメインにするなら、予備は必須でしょう。減りは早いと思ってください。
【携帯性】
若干厚め。若干重め。
気になるほどではありません。
【機能性】
色々機能があり面白い写真も撮れますが、それ以上にPモードでの画が良いので
その辺は、あまり使っていません。
1つだけあげるなら、ARTモードのリーニュクレールの処理は優秀です。
【液晶】
見やすいです。タッチパネルは使わないので切ってあります。
【ホールド感】
少し厚めで、逆に持ちやすいです。
【総評】
明るいレンズ、画質、解像感、近距離の撮影ではピカイチの性能を発揮します。
テーブルフォトで、明るく解像感の良いコンデジをお探しなら、これをどうぞ。
この性能で、この価格は破格としか言えません。
・・・・・なんで不人気なんだろ? (笑
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年10月7日 01:44 [759955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】満足
【画質】満足
【操作性】iAUTOというフルオートにすると、超解像ズームなどが使えなかったりする点に疑問を感じます。便利で、よく使用するフルオートだからこそ色々な補正や機能が使えるようにして欲しい。フルオートが100%完璧というわけではないので、どうしたらよいかと考えているうちにシャッターチャンスを逃してしまいます。iAUTOではなくてプログラムモードを主として使用することにしました。(iAUTOの意味無いです。)
【バッテリー】もう気持ちもってくれると満足
【携帯性】私の感覚では、少し大きめかなと思います。
【機能性】操作性とも関連するのですが、iAUTOにしていると、えっ、何でこの機能がここで使えないのという疑問を抱くことが多いのです。基本的には良いカメラだと思うので、メーカーさんには、是非改良して欲しくてコメントすることにしました。手ぶれの写真はほとんど無いので、補正は確かに効いているようです。パノラマ撮影は10枚までです。パノラマ趣味の方はやめた方がいいでしょう。歪曲は目立ちます。室内で集合写真を撮った時、梁が曲がって写りました。ただPC入力後、付属のソフトで簡単に補正できます。タッチパネルのタッチした場所にピントが合い、シャッターが切れる機能は非常に便利です。レンズが明るいので、内蔵フラッシュを使わなくて済む場合が多いです。
【液晶】満足
【ホールド感】内蔵フラッシュが飛び出てくるので、ホールドしにくく、慣れが必要です。
【総評】ペンタックスのM10、E60ときて3台目です。2万円を切る価格で技術の進歩に驚くばかりです。批判が多くてすみませんが、全体としては良いカメラだと思います。しかし、上記の理由で星1つ減点です。(ちょっと甘いかな?)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 21:51 [744647-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
XZ-1、XZ-2、MX-1、それらを抑えてこの機種を選んだのは、色味の鮮やかさでした。
CMOS1/2.3インチでこの発色は他に類を見ません。
ま、粗探しをすれば強引に画像エンジンが塗りたくった不自然さを感じますが、このサイズでは唯一無二の発色の良さです。
この上となるとフジのX20、そしてX-M1辺りになります。
【デザイン】
非常にスッキリとしており、機能美を感じさせる無駄の無い良いデザインです。
【画質】
発色の良さ、このクラスとしては優れた階調表現などから、同クラスの平均以上の画質を感じさせます。
但し、明るい被写体での解像度に関してはパナのTZ-30の方が良く解像していますし、高感度耐性は1/2.3インチセンサーの呪縛を受け、ISO400以上はノイズが目立ちます。
βに対するVHSの良さのようなものを感じます。
あくまでも見た目重視で、細かいところはクラスに応じてそれなりですね。
ホワイトバランスはこれまで使って来たコンデジの中では最も優秀。
【操作性】
fnボタンを多用することになりますが、設定したいことは一通り不便なく設定出来ますし、タッチパネルによるフォーカス指定やコントロールリングによるプログラムシフトは快適です。
【バッテリー】
色々いじっているとすぐに残容量が減って行きますが、撮影だけなら特に不便はありません。
コンデジですし、こんなもんじゃないでしょうか。
【携帯性】
特に問題はありません。
【機能性】
このクラスによくぞここまで盛り込んだと言いたくなるフル機能。
絞りにせよストロボ発光量にせよ、ハイエンドコンデジとして出来る全てが詰まっています。
欲を言えばストロボ発光時にもプログラムシフトが使えれば良かった程度。
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
見た目通り、良くはありませんが、酷くもありません。
【総評】
レンズの明るさと色乗り、階調の良さ、コンデジとしてはこれ以上は望めない機能の豊富さ。
間違いなくお買い得ではありますが、1/2.3インチセンサー機の制約を超える物ではありませんので、それなりです。
価格は違いますが、X20を買えるならX20をお勧めします。
10/5再レビュー
その後MX-1も買い足しました。
MX-1は危惧していた通り、発色にかなり偏りがあり、また、基本オリンパスのレンズなので開放付近でのパープルフリンジの発生は言うに及ばず、逆光での強烈なゴーストなど、使いにくさはXZ-10と50歩100歩です。
さて、XZ-10ですが、現在は全く使っておりません。
理由は屋外室内問わず盛大に発生する醜いパープルフリンジの為、f3.2以下が使い物にならないこと。
逆光に弱くフレアの発生が酷過ぎること。
絞ればパープルフリンジは発生しなくなるものの、それならば一体何の為の明るいレンズなのか、まるで禅問答かのよう。
オリンパスのレンズには失望しました。
見掛け倒しの明るいf値は使えなければ何の意味もありません。
やはりXZ-10よりも、フジ機であるとか、レンズの基本設計として各収差を抑えてあるニコンCOOLPIX Aの方が満足度は高いです。
機能的にはXZ-10にお買い得感を感じますが、総合的には現在の価格+αの価値しか感じられませんでした。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月20日 10:34 [746822-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
折れたバッテリー押さえの爪 |
電池蓋のオレンジの爪が折れてしまったので長野から東京の小川町のサービスセンターに朝イチで並んで修理依頼しましたが12000円の費用がかかり1年未満でも保証も効かないとけんもほろろでした。
こんな簡単に爪が折れるのは明らかに設計上の強度不足です。
また、折れやすい爪を交換するのにレンズ調整を含むかなり大がかりな分解が必要なのもユーザー無視のメーカー本意の設計だと思います。
オリンパスとしては廃盤のカメラなんていつまでも構ってないで新しいモノを買えよ、という意図なんでしょうがニコンなどと比べるとあまりの事務的対応に失望しました。
カメラ自体は大変気に入っていたので余計がっかりです。
受付担当者からすれば遥々修理に来たことも、カメラにたいする個人の愛情なんてどうでも良い事なのですからね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月15日 00:12 [745606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
白はなかなか上品ですね。質感もいいです。
【画質】
よく解像していて、とてもよく写ります。
1/2.3のセンサーとは思えない絵を出してくれます。
【操作性】
Canonの使用歴が長いのですが、とても使いやすいと思います。
設定できる項目もたくさんありますが、わかりやすいです。
【バッテリー】
カメラのサイズからすれば普通じゃないかと思います。
予備電池も小さいので、たくさん写真を撮る場合は予備を持っていきます。
【携帯性】
小さくて良いです。いつも鞄にいれてます。
【機能性】
26mmからの5倍ズームとF1.8〜F2.5の明るいレンズは暗い場所でもよく写ってくれます。
RAW記録、タッチパネルなど結構便利に使ってます。
【液晶】
大変キレイです。申し分なし。
【ホールド感】
特に使いにくいという事はありませんが、小さい分ボタン部分は少し押しにくい。
【総評】
OLYMPUSはミラーレスに続く2台目の購入です。
レンズの性能分使える範囲が広くなって、とても楽しいカメラです。
また本体が小さい分持ち運びも楽で、被写体もあまり気にせず何でも撮れるのが気に入ってます。
蛍光灯下のAWBは少し迷うようですが他は特に不満はないです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月31日 15:26 [741749-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ドラマチックトーン |
スーパーマクロによるスイカ |
ライトトーンによる桃 |
スーパーマクロ |
スーパーマクロ |
スーパーマクロ |
古いコンデジを使用していたが、絞りやシャッタースピードを自分で設定できる機種が欲しくなり、外観、機能、コンパクト性、レンズ性能などを考慮し、本器を購入。
ちなみに、ヤ○ダ電機で在庫処分ということで、本体13,600円で売っていたので即買いした。
【デザイン】
高級感があり文句なしに満足
【画質】
等倍にすることは無いので十分
【操作性】
コントロールリングを左手で操作することになるが、個人的には左手でカメラを支え、右手親指でコントロールする方が楽だと思う。
ムービーボタンの位置にダイヤルが付いていると有難い。
マクロ撮影時にAFが合いにくい。もっとAFの精度を上げて欲しい。
また、多機能が搭載されているが、少ないボタンやダイヤルで設定するので、覚えるのに苦労する。
【バッテリー】
色々な機能を試しながら撮影していたら、すぐに1目盛減ってしまった。
カタログの枚数を撮ることは難しいと思うので、予備の電池を持っていた方が無難と思われる。
【携帯性】
店舗で実機を見た時より、実際に使用した方がコンパクトに感じる。ただ、今まで使用していたコンデジに比べて若干重い。
上着やズボンのポケットに入れることも出来ると思うが、重さがネックになると思うのでバックの中に入れての持ち運びとなる。
【機能性】
必要にして十分な機能が搭載されている。
ただ、その機能をフルに使いこなす(操作を覚える)には時間がかかると思う。
iAUTO時に不必要でもフラッシュが出てくるので時々邪魔に感じる。
モニターにタッチして設定ができたりシャッターが切れたりする機能があるが、写真を再生する場合には役に立つが、実際に撮影する場合には操作がしにくく、あまり役に立たないように感じる。
【液晶】
普通に見易いと思う
【ホールド感】
適度に重量があるので、思っていたよりもホールド感がある。
シャッターボタンも軽いので、シャッターボタンを押した時のピンボケや手ぶれは無いと思う。
【総評】
フィルム一眼レフを使用していたので、自分で絞りやシャッタースピードを設定できるカメラが欲しかったがデジタル一眼レフは大きく重いので、出来るだけ小さくて機能が搭載されたコンデジを探していた。
最終的にレンズの明るさとシャッター速度でXZ-2とXZ-10に絞り込んだが、大きさの面でメリットがあるXZ-10に決めた(XZ-10にもバルブ撮影があればもっと良かったのだが)。
XZ-10を手にしてみて、かなり色々な機能が付いているが使い切れるのかと思う。もっと必要な機能のみを搭載した機種があっても良いのではないかと思う。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 10:21 [735920-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前からXZ-1のホワイトも使用していて
最近は、超望遠タイプのネオ一眼タイプ
SP-100EE、DMC-FZ70とかOM-D EM-5がメイン
で使用していましたが、コンパクトで且つ
気軽に使えて望遠よりレンズとかの性能重視で
ある程度写りも良いカメラという事でデイスコン
になり値下がり始めたXZ-10を導入しました。
【デザイン】
XZ-1のメタル系の筐体とは違い樹脂とラバー系の
筐体でコンパクトで安っぽく無いデザインは良いです。
【画質】
同じ様なセンサー積んでいるVH-515や510も画質良いですが、
1/2.3インチセンサーで1200万画素という画素増やし過ぎず無理なく
このサイズでは高画質に出来る画素数でレンズが広角でF1.8から
望遠端2.7の通しで明るいi-Zuiko系の高性能レンズで更に写り
が良く1 /2.3インチの小さいセンサーの中では細部までの描写が良く
1/1.7インチ機に迫る良いカメラだと思います。特に等倍にすると
同じ1/2.3機と比べるとレンズの性能等による画質の差が良くわかりました。
【操作性】
メニューとかの操作性は悪くはないですし
コントロールリングがある点でも扱い易いです。
AFも速くて意外に軽快に撮れます。
【バッテリー】
バッテリーは2から3時間位で1目盛り減っているので
少し減りが速いですね。なので非純正品の安い予備
バッテリーを携帯しています。
【携帯性】
高性能レンズのカメラの中ではコンパクトで持ち易いですね。
【機能性】
RAWに対応しているし、タッチパネル式の液晶で
ピント合わせたり出来て便利です。XZ-1、XZ-2
の方が写りは良いと思いますが、起動もAFもXZ-1桁機
より起動、AFのレスポンスがそこそこ速い方だと思えました。
豊富なアートフィルター、アートエフェクトも魅力の一つです。
NDフィルターも内蔵。iAuto、P、S、A、Mモードに対応。
大径レンズにZEROコーテイングとレンズバリアも搭載です。
多機能で高画質で良いです。
【液晶】
92万画素で十分に綺麗で見易いです。
【ホールド感】
グリップがあるのでホールド感は良いですね。
【総評】
デイスコンになり安くなったので慌てて
ホワイトを購入しました。
これだけ値段下がって高性能なのに意外に一般的に
ノーマークなのが残念だが、デイスコンなのはもっと残念
XZ-1と比べるとコンパクトで動作も速いです。
最終的に画質もハイエンドコンデジに迫る写りで
良いカメラ買えてコスパの良さに満足です。
これが1万円台中半で買えるのは凄いと思います。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月24日 18:17 [720509-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】少し分厚いが、ポケットに入る位で良い。
【画質】私は目が悪いので、兎に角目的人物にカメラを向けてシャッターを切ります。レンズが明るいのでメチャクチャ 撮っても後でパソコンに画像を入れて観たら、暗い所も明るく撮れる。又動いている者を撮った時も95%ピント が合っている。
【操作性】今はもっぱらPモードで撮っていますが、Sシャッター速度を決めて撮影したり、Aの絞りを決めて撮影できる
等可也マニアックな撮影も出来、これから色々試してみたい。
【バッテリー】バッテリーは名古屋に遊びに行き、動画(おじこんさんの動画を見てこの機種を買うことに決めた)が 綺麗ので多用すると半日でバッテリー上がった。後日バッテリー2個購入する。
【携帯性】携帯性はやや分厚いが、ベルトに通すカメラケースには入った。後日XZ-10用のケースを購入するが無くてもよ かった。
【機能性】機能はAUTO,P,A,S,Mモードがありこれから色々試す。
【液晶】液晶は前のカメラより綺麗。
【ホールド感】角ばっているが、悪くは無い。
【総評】取り合えず孫の写真と動画を撮りたかったので、色々検討した結果、おじごんさんの動画を見て決めた。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 20:21 [712955-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
直線的なデザインの本体です。 |
明るいレンズが撮影領域を広げてくれます。 |
遠景・望遠端もシャープ。優秀なレンズです。 |
蛍光灯下でも良好な発色です。 |
コッテリとしていますが諧調も豊かです。 |
マクロ域も優秀。明るいレンズでボケも綺麗です。 |
同じ高級コンデジのCanonのS100も所有していますので、
比較しながらの評価となります。
【デザイン】
モードダイヤルが装備され、高級コンデジの標準的なデザインとなっています。
全体的に角ばった感じで、手にしたときのなじみ感があまり良くない。
その上、若干厚みがあり重たい(200グラムを超える)ので、スナップなどで
パッと取り出すときの気軽さだけで言えば、S100のほうがが有利ですね。
【画質】
なかなか評価が難しいところですが、純粋に1/2.3型機としては
非常に良くまとまった画質です。
画質としては、私はISO400以下で使いたいと思いますが、
レンズが望遠端でF2.7なので、ISO400まであれば、まずほとんどの
シチュエーションで間に合うはずです。
i.ZUIKOの高画質レンズですが、開放が明るいだけでなく、
広角端から望遠端まで、シャッキリとシャープな結像はさすがです。
マクロ域でボケを大きく出しやすいのも良いですね。
発色はオリンパス独特のネットリコッテリした濃い発色ですね。
コントラスト感もあって結構重たい感じになります。
しかし、結構ダイナミックレンジが広く、
なかなか白飛び・黒つぶれしないようです。
1/2.3型CMOSとしてはかなり良い感じだと思います。
【操作性】
Canonのコンデジは露出補正する場合、十字キーの上を押してから
リングを回す必要がありますが、この機種だと常時、リングを回して
露出補正が効くので便利です。
というか、これが普通の操作性だと思うんですが。
【バッテリー】
とにかく持ちません。まだ使いはじめだからかもしれませんが、
撮りまくると半日ぐらいで無くなりそう。
【携帯性】
デザインの項でも書きましたが、他のカードサイズコンデジよりも
若干ぶ厚目で重めです。明るいレンズを搭載しているので
仕方ないともいえますが。
胸ポケットには入るので、実使用上は問題ありません。
【機能性】
アートフィルターは使用しないので無評価です。
【液晶】
特に問題ありません。
【ホールド感】
グリップ部に滑り止めと、申し訳程度の突起が付いているのですが、
デザイン的にゴツゴツしているのと、重たい目のボディなので、
あまりグリップ感はよくありません。
コンデジにグリップ感を求めるのは酷かもしれませんがw
【総評】
1/2.3インチ機ということで画質的に心配していたのですが、
その心配を吹っ飛ばすぐらい見ごたえのある画を出力してくれました。
明るくて解像の良いズームレンズが、撮像素子の小ささから来る
弱点を補完して、使い勝手の良いカメラにまとまっていると思います。
本体撮って出しJPEGも良いですが、Lightroom5.4で現像すると
さらに線の細い画を得ることが出来ます。
若干かさ張り、ズッシリする感じですが、
オリンパスの画作りが好きな方にはお勧めします。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 20:06 [699105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
某動物園のキリン トイフォト使用 |
16:9のアスペクト比 |
1:1のアスペクト比 |
このカメラは私が3台目に購入したコンデジになります。
これまではNikon s640→ カシオ EX-ZR15→ 本機 となります。
この3台の使用経験のもとレビューを書いています。
【デザイン】
非常に良いです。私はブラックを購入したのですが、コンデジらしいコンパクトさと高級感のあるダイヤル周りが気に入ってます。特にシャッターボタンがシルバーで縁取ってあるのが良いアクセントになっていると思います。あえて一つ挙げるとすると、私にとっては良い点なのですが少し無骨な様が女性からするとあまり好まれないかもしれません。
【画質】
これまで使用してきたコンデジの中では群を抜いています。コンデジでこんなにボケが出せるのかと驚きました。やはり明るいレンズは良いですね。EX-ZR15でも二枚の画像を組み合わせて擬似的に背景ボケした写真を撮れましたが、当たり前ですが光学的にぼかした方が自然できれいです。
【操作性】
レンズ周りと液晶側の計2つのダイヤルの使い心地はとても良く直感的に操作でき、たくさんある機能もこの2つを組み合わせることで快適に操作できます。強いて言えばレンズ周りのダイヤルが無段階だと回した時に気持ちが良いだろうなと思いました。
【バッテリー】
まだこなれてきていないので無評価です。
【携帯性】
コンデジらしくコンパクトに収まっているので携帯には困りません。私はサードパーティのケースを使って首にかけて持ち運んでいます。
【機能性】
いじれる機能がたくさんあってまだ使いこなせていませんが、基本的な機能は大体ついていると思います。また、アートフィルターやマルチアスペクトなど使えば使うほど味が出てきそうな機能もあり、飽きないと思います。
【液晶】
とてもきれいです。タッチパネルでフォーカスをタッチで合わせることが出来ますが、安定した状況でないと使いづらい気がします。
【ホールド感】
ケース込みのホールド感の感想になりますが、大きさも程よくレンズ周りのダイヤルを安定した状態で回せると思います。
【総評】
これまでのコンデジではSやAなどが設定できなかったため、本機を購入してから撮った写真を楽しむだけでなく、写真を撮ることもとても楽しくなっています。値段もこれまでのコンデジより少し高いぐらいで(17000円程で購入)、この機能、質が手に入るとは思いませんでした。旅行やお出かけがより楽しみになりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 15:18 [693201-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
コンパクトがオリンパスの真髄です |
ドラマチックトーンは凄いですね |
リーニュクレールも楽しいです |
ラフモノクロームも大好きです |
アメブロを始めて、スマホで写真を撮っていたのですが、便利な反面
不満も出てきました。その為いつも携帯できるサイズのカメラを購入することにして
量販店でいろいろ試させてもらいました。 メインカメラはNEX-6ですがポケットには
入らないので少しですが使いにくい。常に携帯できるのが欲しいのです。
候補は次の機種に絞りました。
・ソニー RX100(無印)
・キヤノン S200
・オリンパス XZ-2
・富士フィルム XF-1
しかし今回はブログ用ですから価格も考慮しなければなりません
画質は最強なRX-100は約4万円と高価で脱落。XZ-2は価格は良いのですがポケットに
入らない(´Д` )すこし重い
S200は持ったら落としそうになって脱落 滑ります。
XF-1は沈胴レンズがめんどくさい!速射性が劣ります 惜しい!
なかなか決まらない、その時ふとXZ-2の隣にもっと小さなカメラがありました。
僕は失礼ながらXZ-10はとっくに廃盤になってもう存在していないと勘違いしてました(存在感が薄い)
XZ-10を触ったのは初めてでしたが、レスポンスが良い!!レンズバリアーが便利!
操作性が昔使っていた(今もたまに使ってますが)E-PL1とほぼ同じのうえコントロールリングのおかげで
さらに何倍も使いやすい。
何よりも、サイズ感がちょうど良いのです。
アートフィルターも素晴らしいです。タッチパネルは超便利!!タッチシャッターで快適です。
問題点は少ないのですが、縦位置の写真がアメブロで横にしか表示されない←NEXは問題無しです
フラッシュエア買わないとWiFiが使えないのが不満です。
オリンパスはもうこのような小型廉価版のデジカメは発売しないかもしれません。残念ですけどしかたがないか・・・
やはりオリンパスのカメラは良いと再確認しました、画質もブログで使うだけではもったいないくらい良いです。
次のメインカメラはOM-Dにしようかと思い始めた今日この頃です。
スマホでブログの写真撮ってる初心者にも超お勧めです。絶対スマホじゃできない表現ができます。
知らないともったいないです。在庫ももうすぐなくなっちゃいますよ!!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月1日 09:29 [680805-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
コンデジ複数持ちにつき,あえて白を購入しました。おしゃれです。
【画質】
くせもありますが充分に良い絵も撮れます。
【操作性】
慣れれば問題ないです。コントロールリングが楽しいです。
【バッテリー】
1目盛りはすぐ減るかも…。同型の他社製(我が家ではリコーとペンタックス)のも使えるのでよかったです。サードパーティー製のも格安ですし。
【携帯性】
薄地のケースやカバーでお手軽に運ぶのが良いかと思われます。純正ではないけど専用…のレザーケースをポチりましたが,高級感も増しましたが大きさもかなり増しました。
【機能性】
お目当てがアートフィルターでしたので大満足です。自由度はまあまあですがその場で確認できるのはお手軽で楽しいです。明るいレンズ(F値1.8〜2.7)もかなり強みです。5倍ズームも頑張っている方ではないでしょうか。
【液晶】
きれいです。タッチセンサーは切ってます。
【ホールド感】
小さいから仕方ないです。液晶に触ると指紋が付くのはどれも一緒でしょう。
【満足度】
お買い得でした。
こちらのレビューやクチコミを参考にさせていただきました。1か月ほど使った感想です。
アートフィルターの楽しさは時間が経つのを忘れます。かばんに入れっぱなし,車を運転中にも電源を入れたくなるカメラです。
CANON派(コンデジ・ビデオ・プリンター)で,真面目な記録はそちらに任せていますが,これはこれでかなり気に入りました。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月15日 21:58 [674904-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
@デザイン
好みがあると思いますが、私はオリンパスのデザインが大好きです。
A画質
iPhone5sのカメラが800万画素?でとても綺麗なので、本機ももっと画素数を抑えて欲しかったです。
望遠側は極めて優秀だと思います。
ちなみに、センサーサイズが同じ他の一般的なコンデジと比較すると圧倒的にキレイに撮れます。
B操作性
オリンパスカメラに慣れているので問題なしです。
Cバッテリー
私の設定が悪いのか...すぐに一つ減ります。全部使い切ったことがないので無評価。
D携帯性
これくらいでいいです。
E機能性
豊富です。
F液晶
普通です。
Gホールド感
これくらいでいいです。
カメラの個体差があるかもしれませんので、あくまでも私見です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年12月31日 21:52 [669111-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】1/2.3型コンデジの中では秀逸と思います。主観的にはこのクラスとしては高級感もあります。
【画質】1/2.3型としてはトップクラスの描写力です。ワイド側開放が1.8ですが、そこは1/2.3型なので、ボケ具合はそれほどではないです。スーパーマクロで開放に近いあたりで撮ればそこそこボケますが・・・
【操作性】マニュアルフォーカスできない以外は操作性もよいです。自分の撮影スタイルはほぼ絞り優先ですが露出補正もしやすくチャンスに強いカメラです。ほぼ直感的に操作できます。
【バッテリー】特に問題なし。別売で純正リチウムを1個追加し、他にもサードパーティものを2個で千円以下だったので入手しました。現在計4個所有しています。ついでに充電器も500円くらいで見つけたので利用しています。カメラ本体ごとの充電よりも別売りの充電器のほうが自分には使い勝手がよく助かります。
【携帯性】1/2.3型の中では厚みがありますが良好です。
【機能性】いろいろいじくれるので、ひまつぶしにもいいです。
【液晶】普通でしょうか。
【ホールド感】グリップが小さいため、あまりよくないです。(コンパクトさを求めるとこうなるか・・・)
【総評】「さっと持って、さっと撮れる」機動性、ピント以外はマニュアル操作もでき、あれこれ凝った撮影もできます。なんといってもレンズが1.8〜2.7の明るさなのがいいです。明るさの割にボケはそれほど期待できなませんが、明るいので室内はもとより、全般的に早めのシャッターが切れるのが魅力です。スーパーマクロも使い勝手がいいです。実売価格が安いところだと2万円を切る現状では「もう一台・・・」の筆頭機ではないでしょうか。通勤かばんの中や旅行にももってこいです。買って損はないカメラです。
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
