
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.41 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.84 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.65 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.72 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年10月29日 17:38 [765489-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
仕事で使用するために、充電式だと、いざという時にバッテリーが無いなんてことを考えて、このタイプにしました、以前使用していたのも電池タイプでしたが、今回購入してほとんど変わりがなくて使いやすいほうだと思います、ただフラッシュモードに強制と赤目防止モードが欲しかったかな、あとは並だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月27日 02:55 [701766-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
後継のL30が登場したが、機能的にあまり変わらないようなので、価格のこなれた旧製品であるこのL28を2月早々に購入し約2ヶ月使ってみての感想です。
単三電池が使えるデジカメが欲しかったのが、購入理由です。
アメリカで買ったので、日本で売ってない黒ボディーにしましたが、高級感があって廉価機種にみえません(笑)。
良い点
エネループ単三電池を使えば、持ち出すときに、いつでも電池は満タン。
専用電池パックじゃないから、デジカメ本体が壊れないかぎり、末永く使えます。
単3電池使用ですが、胸のポケットにも入る小さいサイズです。
ニコンで一番安い機種ですが、上級コンデジと同じ機能も付いてたりします。
BSS(ベストショットセレクタ):昔からある簡易手ブレ軽減機能
モニターに縦横3分割の格子線が表示、Dライティング(撮影後)、ホワイトバランスのプリセットなど。
困った点
・起動に時間がかかる。電源ボタンを押してから撮影できるまでに5秒ほどかかります。オープニング画面を表示する設定にしていると、さらに時間がかかります。
・BSS撮影時、シャッターボタンを離してもカメラのレスポンスが悪く、さらに1回撮影される。この反応の鈍さはいただけません。この機種でBSSを使う人はいないのかもしれませんが。
あきらめてる点
・手ブレ補正がない。価格が安いのでしょうがないですが。
・フォーカス切り替えが、マクロのみで、無限遠がない。
・こんな安い機種に20万画素もいらない。画素数減らして1画素あたりの受光面積を増やしたほうが画質は良くなるのはわかってても、「20万画素」が店頭でのウリになってるのだろうからしょうがない。
結論としては、安くて、乾電池やエネループなどの単3が使えるというのがウリです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月6日 12:26 [682586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ネットオークション用の撮影に購入しました。
購入条件に
@単三乾電池2本の電源
A胸ポケットにスムーズに入る
Bとにかく安い物
以上の条件に当てはまったのが
このデジコンでしたので、購入ししました。
ケーズデンキ宇都宮インターパーク店で
6000円と、ここの価格比較の第1位より、
店頭の方が安かったので即決で購入。
画素数が2000万画素ありますけど、普段使いません。
ネットには重すぎてUPできない為、
普段使うのは4Mで撮影してます。
必要にして十分です。スナップ撮影で、
プリントするのもLサイズなら問題ないと思います。
バッテリーについては、
旅行のような長期の使用が無く、
どれだけ持つか試したことはありませんが、
単三電池で、予備も沢山あり
すぐに交換できる状態にあるので
気にしたことがありません。
逆にバッテリーのことを心配することが無いように
単三2本のデジコンにしています。
P50→L21→L28とずっとニコンのデジコンを
使用しており他のメーカーはどれほどか
比較したことが無いのですが
ピント合わせの時間が少々長い気がします。
私のスタイルでは、静止している被写体を
撮影するのがメインなので問題ないのですが、
スナップ撮影する場合 もっと早くピントが合ったほうが
シャッターチャンスを逃さないように思えます。
電池を入れる場所を確保するためか、
右手で握るところが膨らんでおり、
ホールドするのにちょうど良い形です。
反対側は、薄くなっていて
胸ポケットに入れるのに入れのに
ちょうど良いつくりです。
ボディーの大きさも
小さすぎず、大きすぎず
私の手の大きさに、しっくりきます。
安価で良い買い物がでたと思っています。
大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月1日 01:57 [680995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
アウトレットショップでこちらの商品を購入しました。
仕事で利用していたコンデジを紛失したので代替品を探していました。
特に画質を求めているわけではなく使い勝手の良さは求めますが付加価値はいらず最安値のコンデジを探していました。
メーカーにもこだわりがなかったのですが、偶然、アウトレットショップでこちらの商品を5800円で見つけました。ニコンということでイメージも良かったので良い買い物だと思えます。でももっと安くてもよかったのですが妥協しました。そのショップに数週間前に行ったときはさらにお安いものがあったのですが売り切れていました。
一瞬帰ろうかと思いましたが、対応してくれた女性が素敵な感じだったので、またさらにお安いものを探すのも待つのも面倒になったので購入しました。
感想はまだほぼ利用していないので詳しくは書けませんが、乾電池式のバッテリーは改めて考えて充電式のバッテリーよりもある意味で便利ではないかと思います。充電式だと使いたいときに大体バッテリー切れです。デザインも独特な流線できれいにまとまっている感じです。
ついでに上記のケースもワンコインで購入できました。
カメラとケースを数千円で購入できたことを考えると、以前オリンパスのミューを18000円弱で購入しさらに純正のケースを3000円以上で購入し、さらに予備のバッテリーを4000円以上出して購入した過去の自分が愚かしいです。
乾電池式コンデジというポイントはとても良く新しい発見でした。安さだけで見つけたモデルですがなんかお勧めしたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 21:16 [672808-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】とても良い。
【画質】これで十分。安かったし。
【操作性】説明書を見なくても大体操作できる。
【バッテリー】予想以上に長持ちする。
【携帯性】とても良い。
【機能性】これで十分満足している。
【液晶】大変安かったし、これで十分。
【ホールド感】小さくて持ちにくいが、携帯性の方が重要なので満足している。
【総評】むしろ私としては乾電池で使用できない方が考えられない。不便ではないのだろうか?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 16:08 [670797-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
画像1(L21の箱にL28、これはいかに) |
画像2 |
画像3 |
画像4 |
比較対象としてNikon/L21 & L23 & L26を織り交ぜてみます。
既に書かれている皆さんのレビューと一部重複する印象はあります。
≪入手経緯≫
昨年秋、L21を新品で2台購入。
1台は動作問題なしですが、
もう1台はピント不良につきメーカー保証期間内にて修理依頼を出しましたが、
部品在庫なし、とのことで代替機種の本機が届けられました。
L21の今更な購入理由として、
標準画角に近いスタートであっただけに残念。
≪添付画像について≫
*リサイズして使うことを前提としていますので、Resizeにて縮小しています。
*Exifデータがありませんが、画像2から4は本機の「オート撮影」で撮影。
画像1:本体と元箱。元箱がL21な理由は先述。
画像2:白熱電球照明器具下にて撮影。若干望遠側へズームしてます。
ホワイトバランスはプリセットマニュアル。
画像3,4:屋外にて。ホワイトバランスはオート。広角端。
【デザイン】
他のL2桁シリーズとだいたい同じ。まぁまぁ普通。
【画質】
動画・連写については購入直後の動作確認しかしないのでコメントできません。
(動画・連写は使わないので…)
ホワイトバランスの「ヒット率」が久々にL21程度に良くなってきました。
(白熱電球照明器具下にて)
結局はプリセットマニュアルにしますけどね。
トータルな印象としては
リサイズをしてブログや掲示板などに掲載することを前提とする画質という印象。
他の低価格コンデジと同様、といったところでしょうか…。
周辺が流れます。これはL26でも感じた印象。
平均的には明るい屋外での画像はそれなりに普通と思います。
問題は室内での撮影。
100Wボール型電球3個を使用した照明器具のもとでの撮影はノイズの出方がひどい。
L21-L26まではここまでひどくないのですが…。
でも、リサイズするとそれほどひどい、とは感じない画質にはなる。
【操作性】
これまた他のL2桁シリーズとだいたい同じ。
この手のコンデジなら似たり寄ったりでしょう。
取説を見なくても操作できます。(注:個人差があります)
【バッテリー】
単3電池が使えるのがよい。
【携帯性】
シャツなどの胸ポケットに入るので良いと思います。
【機能性】
L21,L23,L26とほぼ同じと考えていいでしょう。
【液晶】
サイズはL21,L23よりちょっと大きく、L26と同じ。
そういう意味では良いと思う。
質に関しては価格・グレードを考えると普通でしょう。
それを踏まえ個人的には許容範囲。
【ホールド感】
普通。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月29日 02:13 [626340-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年11月10日 02:18 [648221-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
仕事での記録用として購入しました。
会社のみんなで使うものなので、いろんな機能があるより、「完全おまかせ」である程度きれいに撮れることを基準に選びました。
乾電池式は仕事で使うのには最適。
バッテリー式にするとまめに充電しない人もいて、使ってたらいきなり電池無くなる、なんてことがよくあるので。。。
ニコンは乾電池式のカメラもちゃんと出してくれるので嬉しいです^^
L28とCanon A1400で迷いましたが、画質はL28のほうがいいと思います。
ただし、接写はすごく弱いですね。マクロモードのしてもAFが迷いすぎて一向にピントが合いません。
お花を撮ったりするのには向いてないかと。
コストパフォーマンスも最高です。
ケーズデンキで7600円でした。
この値段でこれだけ撮れればまったく言うことなしです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 22:59 [636467-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
子供の旅行用携帯カメラとして購入しました。
一番のこだわりは、ずっと使い続けている
ニコンの製品であることと、旅先でも電源
に困らない単三乾電池が使えることでした。
どちらのニーズにも当てはまり、なおかつ
そこそこのお値段でほどほどの画像が撮れる
最高の機種だと思います。
充電池が電源のカメラが増える中で、これか
らも乾電池が使える機種を、僅かでも残して
開発して欲しいものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年5月6日 17:27 [594067-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ゴールドがかったシルバーで色は気にいってますが
外観のアルミっぽい質感はほんの少し残念。
今まで使っていたペンタックスOptioE60の外観が
結構高級感を醸し出していたので。
【画質】
想像していたよりいいと思います。
【操作性】
操作の仕方がわかりやすく、使いやすいです。
【バッテリー】
OptioE60と比べるとアルカリ電池でも持ちがよいように
感じます。
【携帯性】
単3デジカメの中ではこのコンパクトさは魅力です。
ほかにこれくらい小さいのは見当たりませんでした。
【機能性】
らくらくオートのほか、オート、ポートレートなどに
設定を追加するのも簡単なので撮りかたをいろいろ
変えて楽しむこともできます。
【液晶】
買うとき迷ったL610よりは落ちますが
2台並べて比べなければ十分きれいです。
【ホールド感】
特に問題なく持ちやすいです。
総評】
単3が使えるデジカメでコンパクトさを求めるなら
各社含めて現時点ではこのL28に決まりでしょうね。
購入時に同じくニコンのL610とものすごく迷いましたが
コンパクトさとデザインを考え合わせるとL28しか
選択肢はありませんでした。
値段的にもまあいいコンデジと言えるのでは
ないでしょうか。ニコンは前から単3コンデジ
を出し続けてくれているので感謝です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 04:50 [593348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
|
【おことわり】
本機は「お手頃価格」の「らくらくコンデジ」として評価しています。
マニアの好むようなミッドレンジ〜ハイエンド機の次元で語るのはナンセンスであることを理解してお読み下さい。
【デザイン】
「ユニバーサルデザイン」的な感じ。
角を極力丸め、万が一の時ケガなどをしにくいよう考慮されている印象です。
シャッターボタンもCOOLPIXの上位機と比べて大きめだし、キッズからシニアまで、幅広い層に気軽に使える事を重視していると思われます。
【画質】
20MPセンサー搭載の超高画素機ですが、本機ほど等倍鑑賞が無意味な機種はないでしょう。
20MP最高画質て撮っておいて、L版への印刷するか、縮小してWeb/ブログ等(XGA程度)、PC/パッド/スマホ等の壁紙、小形フォトフレームなどに使う程度であれば「低価格機にしてはキレイ」に思えます。
少なくとも、A4以上に伸ばしたり、等倍で見るような無茶をしなければ十分楽しめます。超高画素から「適度に縮小」して使う事が本機と楽しく付き合うコツです。
【操作性】
本機はマニア好みの細かい設定は殆ど出来ません。
使いたい撮影モードを選んだら(フルオートも可)基本的にシャッター押すだけで、あとは「カメラにお任せ」が正しい使い方。
むしろ、旅先などで他の人にカメラを渡して記念写真を撮って貰う分には良いカメラといえるでしょう。
※本機はISO感度もシャッター速度もユーザーが任意にコントロールすることはできません。できませんが、本機のコンセプト的には正しい!。
【バッテリー】
使用する単三乾電池次第。
単三電池式なので、世界中何処でも手に入る。電気の通っていない地域で長期間滞在する場合などは、専用電池式は致命的なので。
アルカリ電池も使えるが、ニッケル水素充電池を使えば、更に持ちがよいし、繰り返し使える。
「エネループキラー」の筆頭格、「東芝 インパルス(2400mAh)」を使う限り、「エネループ・プロ(2400mAh)」よりも一回り持ちがよい印象。
ニッケル水素充電池は<エネループ以外にも、安くて良いモノはある>ので色々試してみましょう。
ちなみに使い捨てのアルカリ電池なら「エボルタ(3000mAh)」がアルカリ電池の中では驚異的に持ちますね。(普通のアルカリ電池より使い終わりまで電圧低下が緩やかな特性があるらしい)
【携帯性】
胸ポケットにらくらく入ります。
単3乾電池式にしては軽量・小形。これ以上小さくしようとすると単四タイプになってしまうでしょうね。
【機能性】
本機は基本的に「全てカメラにおまかせ」が前提のカメラです。
シャッター押せば「おまかせ」で写真が撮れます。人に撮って貰い易いですね。これこそが本機のコンセプトでは。
光学手ぶれ補正の無い機種ですが、暗くなったら自動で感度を上げたり、フラッシュを焚きます(フラッシュ禁止も可能)。
正しいコンデジスタイルで撮影する限り、旅先で日中、駅や名所をバックに記念写真などを人に撮って貰っても、滅多に失敗はないのでは。
もちろん、自分でモードを選んで撮影する事もできます。例えば料理モードでは色合いを確認しながら変えることもできます。
オクの出品写真とか、レシピ投稿サイトへの投稿写真とか、カメラの難しい知識が無くても、「構図」や「しつらえ(盛りつけ)」などカメラ以外の部分のセンスを磨けば本機で十分キレイに撮れるハズですよ。
※室内写真がメイン、手持ちで夜景、運動会で使いたいとか、作品として写真を撮りたい人は、別の機種を買いましょう。
【液晶】
構図の確認には十分です。3インチ23万画素タイプにしてはキレイに見える。
本機はEye-Fiカードに正式対応しています。
撮った画をその場でキレイに鑑賞したいなら、タブレット等に飛ばし、もっと大きな画面で鑑賞しましょう。
【ホールド感】
正しいコンデジスタイルで撮る分には問題ないですし、電池室の出っ張りがグリップ的な役割を果たしてくれます。
※正しい構え方は取説に書いてありますので、お使いになる前に、準備〜基本的な撮影の仕方の部分までは目を通しておきましょう。
ただし、万が一のことを考えて、ストラップは必ず付けておきましょう。
100均等でネックストラップを買って首にかけて、胸ポケットに入れておけばサッと出してパッと撮れますよ。
【ぶっちゃけた話】
「高画素=高画質」を盲信して止まない信者でも、さすがに本機はマンセーできないでしょうね。
そもそも、ISO感度もSSもコントロール出来ない機種ですから、マニアが作品造りに使うには根本的に合わないカメラでしょう。
しかし、カメラの詳しい事に興味なんて無く、旅先で人に撮って貰うとか、日常を記録するには、基本フルオート前提の本機は使い易いでしょうね。
いわゆる「らくらくコンデジ」的な感じで、日常や旅の思い出を残しましょう。
鑑賞は欲張ったりしないで、紙焼きならL版程度、Web/ブログ等はXGA(解像度1024x768)かそれ以下に縮小して使う限り、かなりキレイに見えます。
光学手ぶれ補正はありませんが、日中屋外で使う限り、雑に撮らなければ大失敗することはまず少ないでしょう。
万が一「ぶれ」ていても大丈夫! 思い出は記録されていますから。 写ルンです的に気楽に使いましょう。
------ 以下、マニア向け ---------------------------------------
焦点距離(35mm換算) 絞り
26mm f/3.2
29mm f/3.4
32mm f/3.6
37mm f/3.9 <== 「緑のマクロマーク」ここまで
43mm f/4.2
49mm f/4.5
56mm f/4.9
66mm f/5.3
76mm f/5.8
86mm f/6.3 <== 中間域で一旦暗くなる
99mm f/5.5
113mm f/6
130mm f/6.5
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
