
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.47 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.19 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.34 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 10:38 [768291-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
中秋の名月 |
スーパームーン |
十三夜の月 |
皆既月食 |
ミラクルムーン |
月面X印:トリミング |
P520で今年の月イベントのすべてを撮すことができました。9月8日の「中秋の名月」?日付がかわる頃まで月が見られ名かったので深夜に撮しています。、9月9日の「スーパームーン」、10月6日の「十三夜の月」、10月8日の「皆既月食」、11月8日の「後の十三夜の月」ミラクルムーン、そして10月1日の半月で「月面X印」です。
P520の他にパナのFZ-200、NikonのD5300も持っていますが、月を撮すのでしたらP520が簡単できれいに撮れますね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月12日 01:26 [706191-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】コンパクトで精悍なスタイルが気に入っています
【画質】コンパクトデジカメにしては、良い方です
【操作性】初心者でも撮りやすいオートモードとマニアックなマニュアルモードの両方を利用できます
【バッテリー】長時間はもたないので、サブバッテリーが必須です
【携帯性】一眼レフよりはるかに軽いので、持ち運びに便利
【機能性】GPSを搭載しているため、後で撮影した場所がわかるので便利
【液晶】室外の明るい場所でも画面は見えるが、見えずらい時はファインダーを使用
【ホールド感】コンパクトなため片手でも撮影可能
【総評】価格の割に機能・性能ともに満足
ただし、フィルター等を使えないのが残念
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 14:38 [579970-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
・24mm〜1000mmの大望遠レンズ。
・優秀な手振れ補正システム。
・バリアングル液晶と液晶ビューファインダー搭載。
・7コマ/秒の高速連射。
スペックを見ても素晴らしいカメラ。
実際に使ってみて、撮影の楽しさを実感できるカメラ。
が、撮影意欲が向上すると更なる高性能を求めてしまうのは人の性。
以下、レビューは私個人が後継機種に求める改善点であって、当機種と他機種の優劣を付記するものではない。
【デザイン】4
一眼レフの面持で、且つスタイリッシュなデザインは◎
重さを気にしない私は金属ボディーで堅剛な質感が好みなので、プラスティック多用の質感は△
【画質】5
一眼レフや大型センサー搭載のハイエンドコンパクト機には及ばないが、このサイズのセンサー搭載機としては優秀だと思う。
P510から画素数が増えた点はマイナス要素と考えられがちだが、高倍率ズーム機に関しては思い切ったトリミングが出来る上から、私はプラスと考える。
【操作性】4
概ね良好。
望遠撮影で三脚使用時に手振れ対策でセルフタイマー2秒を多用するが、撮る度に設定が解除されるのは×。
専用シャッターレリーズやリモコンが無いのだから、設定で選択できるようにしてもらえたら助かる。
【バッテリー】3
丸一日本腰入れて撮影するには予備バッテリーが必要になる感じ。
もう少し容量が欲しいところ。
【携帯性】5
大望遠レンズ搭載機に携帯性を求めるのは酷だが、一眼レフに巨大レンズを着けて持ち運ぶ事に比べればかなりコンパクト。
【機能性】4
手振れ補正は非常に優秀だと思う。
ワイド側では早いフォーカスだが、テレ側になると遅くなり迷うようになる。
連射モードで撮影時、バッファ解放されるまでの時間が長い。
個人的にはGPS機能はいらないので、外付けストロボのためのホットシューが欲しいところ。
【液晶】4
バリアングル液晶は非常に高精細で綺麗だが、液晶ビューファインダーはマニュアルフォーカス使用時にピントの山が掴みにくい。
【ホールド感】5
グリップも大きく、すべり難いラバーを使用していのでホールドしやすい。
【総評】4
総合的に良い機種。
更に快適に撮影できるよう、次機種では下記の改善を願いたい。
1.フォーカス性能の改善
2.液晶ビューファインダーの高精細化
3.連写性能の向上化
4.レリーズシャッター(リモコンシャッター)機能搭載
5.堅剛ボディー化
【2014/3/15 追記】
使い込んでいくうちに、レリーズシャッターラグが長いのが気になる場面が多く感じた。
シャッターを押し込んでから間があってシャッターが切れる感じ。
野鳥などのじっとしててくれない被写体の場合はストレスが溜まる。
後継機のP600が発表されたが、レンズ倍率が上がったが、暗くなり、テレコンを所持している私にとっては何ら魅力を感じず。
画素数は減り、撮影素子一画素あたりの面積が増えたとはいえ、サンプル画像を見る限り大幅な画質向上は無し。
ならばP520の画像をトリミングすれば良いだろう。
上記の改善希望点に於いては、連射性能の向上(120コマ/秒)は見られるが、連射後のバッファ解放までのタイムラグは相当かかるようだ。これでは意味がない。
その他の改善は無い模様。
上記の5点の改善希望に、
6.レリーズタイムラグの短縮
を加えさせて頂く。
参考になった39人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月20日 17:56 [688720-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デジタル一眼レフ風ながらも小さくまとまっていて好印象です。
悪くないと思います。
【画質】
ニコンらしい画質という気がします。
コンデジとしては必要十分なのではないでしょうか。
【操作性】
慣れの部分もあると思いますが、Nikon製品を使っていたので問題なし。
そもそもさほど難しいものではないと思います。
【バッテリー】
撮影可能枚数がやや少ないように思います。
たくさんの写真をバシバシ撮る方なら予備が必要ですね。
【携帯性】
一眼レフと違ってコンパクトですから、気軽に持ち歩けます。
幅広いシチュエーションで使うことができそうです。
【機能性】
手ぶれ補正が良いですね。
高倍率ズームなので、手ぶれ補正は実用に耐えうるものでないと。
また、一眼レフにステップアップするのにも適した機能を持っていると感じられます。
【液晶】
非常に見やすいと思います。
【ホールド感】
小さいですから一眼レフのようにガッチリ持てるというわけではありません。
しかしながら、手にしっかり収まる感じは良いです。
【総評】
これだけの機能、画質、携帯性を考えると3万円を切っているのは嬉しいです。
新機種が出るなどして値下がりする頃に買えば満足度もアップしますね。
良いカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 01:30 [647586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
踏切にて・・ |
ホワイトバランス悩みます。 |
仲秋の満月。 |
こんな絵も!! |
コンデジ三台目ですが、未だに初心者です。
デジイチは 重いし レンズ交換が面倒・・
という理由と ソニー機時代無かった機能満載
その上マクロから 超ズームまでこなす!!ネオ一眼機。
買って4カ月後の レビューです。
【デザイン】
ちょっとレンズ部分が長いかなーとも思います。
プラスチックを多用しているので 他の人の評価と違い
マットな雰囲気好きです。素人には一眼レフに見えるようです。
【画質】
ニコンブルーに魅かれての購入・・マニアックの方が購入する
だけあって普通のコンデジのレベルでは無い!
ホワイトバランスの種類がかなり(か・な・り)あるんで
遊べます・・
【操作性】
若干ピント合わせに手間取ります。対象物の色の具合では
ピント合わない事も・・マクロ撮影時にそのレンズの長さで
気持ち寄れません。ちょこっとズームを多用して凌いでますが
レンズが大きいので温かい食べ物撮影時に湯気が怖いです。
【バッテリー】
最大200枚程なんで 純正バッテリー購入検討中です。
互換品じゃ 修理の時に保障きかないだろうし (T_T)
【携帯性】
持ち歩ける大きさでは無いです。ケース買って ディパックに・・
しかし交換レンズ持ち歩く面倒さはないんで 性能の割で○
【機能性】
オート・P・S・A・M撮影モードが使え、最近は絞り優先で撮ってます。
シーンモードが多種多彩にわたり、時間が無い時は助かります。
只写真の撮影時の設定が パソコン内で表示されないので
この画どうやって撮ったっけ?っていうのが多々あります。
【液晶】
評判どうり非常に良い。
【ホールド感】
持った感じでは十分なんですが、イマイチ落としそうで不安です。
【総評】
安い一眼が買えた値段にての購入・・待つ手もあったが
唯一のデジカメが壊れたんで購入しました。
まあこれを教訓にして早い段階で持ち歩き出来るコンデジ
を買うつもりです。
まあ 撮影対象が増えて嬉しいんですが 先のサイバーショットに
慣れてた性かイマイチ思うような画になりません。
このP520 のフルスペック使いたいんで
悩みながらの毎日です。
いつ 幾らの 何処のメーカーの デジタル一眼レフ買うか?
が問題なんでしょう。父ぐらいの歳のロマンスグレーの
カメラ仲間にはデジイチ買いなさいと言われたのを蹴っての
ニコンネオ一眼機。満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月2日 16:50 [618710-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
夕焼けです |
護岸わきに生えてた草 |
以前会社用でNIKON COOLPIX S8200というコンデジを購入したのですが、
先月山梨県へ遊びに行った時にそのカメラで富士山を何枚か撮影しました。
そこそこ綺麗には写せますが、やはりズームした時に綺麗に写したいという欲求が出始め、
数週間このサイトで色々な情報を集めた結果、NIKONのD7100を購入することに決めました。
ただ、気軽に超望遠が出来て画質もそこそこ良いコンデジも1つは持っていてもいいかなと思い、
P510〜P520のレビューや実際に写されたのを拝見し、P520を購入した次第です。
前置きが長くなりましたが・・・w
下記、実際に使ってみた感想です(←初心者です)
【デザイン】:質感は安っぽさは有りますが、普通に格好いいです!
【画質】:まだ夜景のみですが良いと思います。
(他の皆さんが投稿された写真を見ても良さは分かりますね)
【操作性】:他社を使ったことも無く、何台も保有している訳でも無く。
でも普通に使い易いと感じました。
【バッテリー】:使い方にもよると思いますがかなり持つと思います
【携帯性】:見た目一眼レフなので携帯性は無視。
ただ、思っていたより軽くていいです!
【機能性】:これもまだあまり試してないので何とも言えませんが、
特に広角側では手振れ補正は結構強力な気がしました。
でも、綺麗に写そうとしたらやはり三脚は必須ですね〜
【液晶】:めっちゃ綺麗で見易いです!
【ホールド感】:ちょっと小さめですが持ちやすいですよ。
グリップもゴムで滑りにくくなってるし良い感じです。
【総合評価】
コストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
皆さんも書いている様に「ちょっと・・・」という部分もあるかもしれませんが、
そういったのを改善したり付け加えたりして値段が上がってしまうよりは、
現状レベルで良いと感じますけど。一眼レフじゃ無いので・・・w
何より気軽に持って出かけられるのがこのカメラの良い所だと思います^^
※10/2に写真追加しました
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年6月10日 01:27 [601979-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月23日 09:21 [597820-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
月(三脚無し) |
鳥(三脚無し) |
【デザイン】
注視しないと判らない程デジイチと変わらず、風格があるデザイン。
【画質】
画質はカメラにとって最も重要な因子であるが、期待を裏切らないこのクラストップクラス
【操作性】
多少難易性はあるが、慣れの問題か。
【バッテリー】
撮影枚数が、約200枚までしか無く短い。 長時間撮影時には予備のバッテリーが必要。
【携帯性】
このカメラに限らずネオ一眼の一般的な特徴である広角から超望遠までレンズ交換不要なため、携帯性は良。
【機能性】
1.手ブレ補正機能が優秀であり、超望遠テレ端+ディジタルズーム併用にて35mm換算で2000mm相当でも三脚無しブレの無い写真を撮ることができる。(投稿画像をご参照)
2.GPS搭載のため、後で写真を整理する際に便利。
3.オートフォーカスの応答性がやや遅い感じ。
【液晶】
背部モニターは、3.2型と大きく見やすい。
EVFは、画素数が少なく、マニュアル時における微細なピント合わせができない。
【ホールド感】
問題無し。
【総評】
画質で見る限り、さすがはNikonか、と唸らせるカメラ。
但し、バッテリーの持ちが短いこと。 オートフォーカスの応答性がやや遅い感じ、等の短所があるが、通常の使用状態であれば問題無いであろう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 18:33 [593225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
P7700望遠端(200o相当) |
P520 1000o×1.7テレコン |
P520 一部切り出し |
P510テレコン 雲雀ベストショット切り出し |
P520テレコン 雲雀切り出し |
SX50HS 1200o×テレコン一部切り出し |
HX100V P510 SX50HS P520と使ってみましたが1700o相当で写した写真を切り出しても結構奇麗に解像してくれます。テレビ塔の切り出し写真はSX50HSとP520を比較した物です。P520の方が画像がノイズが少ない様な気がします。ヒバリの絵は昨年P510で撮ったベストショットです。P520とあまり変わらないような気がしますがこれを拡大するとP510にはノイズが目立ちます。スベックはあまり変わらないのですが中身がかなり良くなったような気がします。
<デザイン> P510と全く同じなので全然違和感もない常にアダプターリングと1.7テレコンとドットファインダーを付けっぱなしなので見た目は全く違うように見えます。
<画質> HX100V P510 SX50HS P520中では一番画質はいいと思います。切り出してもノイズはかなり少ない様な気がします。
<操作性> セルフタイマーが一回ごとに解除されるのが残念です。ユーザセッティングモードもU1.U2.U3位まであっても良いかな〜
<バッテリー> カメラを軽くするためにバッテリーが小さいので仕方がないのではないかなバッテリーチャージャーと予備バッテリーはあるといいかもしれません。
<携帯性> もともとこの大きさではポケットに入る訳もなくバックに入れるか首にぶら下げるかですね。以外と軽いので長時間持ち歩いてもあまり気になりません。
<機能性> レンズ先にネジがないのが残念ですね。プロテクターなど付けるのにちょっと不便です。50→52oステップリングを利用してそれなりに使っています。
<液晶> P510より奇麗になった気がします。しかし横明けバリアングルは液晶保護にもなりますが慣れるまで少し違和感があります。
<ホールド感> 全然問題がありません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
