LUMIX DMC-TZ35
光学20倍ズームのライカDCレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.29 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.82 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.62 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.65 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.53 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.06 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.20 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年11月11日 14:37 [768902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前の機種(TZ10)に比べて操作性が改善され、使いやすくなりました。
特にブレ防止機能は進歩していて、20倍の最望遠でも液晶画面の止まりがよく撮影しやすくなっています。
またTZ10と大きさはほぼ同じですが、若干軽くなっています。レンズ鏡胴も2段から3段になり長く伸びます。
短くしていないだけに、レンズ設計に無理がないとみえて描写力も優秀です。周辺ボケなども見られません。
ただしセンサーのほうはTZ10のCCDによる落ちついて締まった発色に比べると、派手なうえにすっきりしない描写でCMOSの進歩はまだ足りないという印象です。
もちろん記念撮影などには十分使える描写力です。
家庭用カメラとして使いやすさに重点を置いた堅実な設計だと思います。完成度も高まってきました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月10日 22:49 [695330-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
仕事で商品のメモを取ったり街ネタのブログを書いたりする私は
鞄の中に常にコンデジを入れています。
これまでR10に始まってCX-6までずっとリコー製を使っていたのですが、
CX-6のズームが壊れてしまい、修理と買い換えの狭間で揺れていた時、
コイツを見つけました。ここ一番用にGX-1も持っているので、
パナさんの使い勝手の良さは承知済み。ちょうど後継機種も出たばかりで
グンと値段が下がっていたこともあり「えいや」と購入。
まだ数日しか使っていませんが、表題の感想に至りました。
レンズが明るいせいかコンパクトにしてはかなり「濃い」画像も撮れます。
リコーの専売特許であったギリギリの接写も可能にしてくれます。
スリムタイプに比べて厚みも重さもありますが、手の大きい私には吉。
パノラマ撮影機能や複数の時刻表示などは「旅カメラTZ」ならではですね。
パナさん特有の若干ボテッとした画像には賛否両論だと思いますが、
我慢できない場合はレタッチが引き算でできるので「アリ」かな、と。
なんといってもレンズの上にある「LEICA」の文字にはシビレます。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 17:02 [634564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンパクトで高倍率のデジカメを探してこの機種を購入しました。
この価格、このサイズで光学20倍が買えるなんてびっくりしました。
家の窓から見える畑で煙があがっていたので撮影してみるとそこには肉眼では確認できなかった
おっちゃんが写っていてさらにびっくり!!でした。
これからいろいろなものを写して楽しみます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月19日 22:49 [621133-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
選択 TZ40とカタログ比較し、差の部分は、必要が無かったりTZ40クチコミの不人気部分であったので、コスパ(¥7,000安)でTZ35を選択した。1万円弱のコンデジと比較し、40倍ズームとマニュアル的操作部があることで非常にお買い得感があった。現役のFX80とペアで使おうと思っている。
【デザイン】従来、コンパクトなカメラばかりでしたので少しずっしり。黒で高級感を意識した。
【画質】前回、FH10の解像度評価の悪い結果に落胆し、業界の「いい加減さ」に驚いたところ。きれいさ、鮮明さに通ずる「解像度」をなぜスペック化しないのか?今後、画素数が大きくなるほどレンズの粗さが目立ってくるのでは?
私の購入したTZ35の低倍の解像度を調べたが、FX80に勝るとも劣らず良い結果でホッとしている。高倍率は、比較基準が無いため分からないが、すこしザラメ感が気になる。
【操作性】普通だと思う。ただ、三脚の使用が少し増えそうでうっとうしい。
【バッテリー】持ちが悪そう。
【携帯性】少し厚い。
【機能性】コンデジで絞り優先、タイマ優先等を期待したが、使える範囲が狭く、期待しない方が良い。これから使い方の勉強。それよりIAモード精度に期待できそう。(これから評価なのだが良さそう)
【液晶】見にくい
【ホールド感】どっしりしてもちやすい。
【総評】まだ、これから使用するところであるが、低倍の解像度が良く、安心している。TZ40のほうが10倍のクチコミ数と売上量だが、TZ35もほぼ同様仕様で実用的で安い。お勧めです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
