LUMIX DMC-TZ40
Wi-Fi機能やNFCも搭載した光学20倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.75 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.32 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.31 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.19 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年10月29日 21:57 [765529-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ホワイトボディーが素敵 |
専用ケースで、過保護中♪ |
いないいない〜ばぁ〜 |
なんと今さらですが、TZ40を買いました!しかもTZ60より高値で(><;
性能的には、もちろんTZ60には及びませんが
見た目のデザインで選びました。渋いカメラより可愛いカメラが好きで
どうしても白がほしかったんです。
がしかし、TZ55では機能がかなりしょぼくなってしまったので
価格.COMにも情報が載って無い本機ですがいろいろ探して買いました。
まだ、外に出てないので試し撮りが出来ていませんが
もう所有してるだけでウキウキなんです♪カメラって楽しくないとって
思ってるので、機能とか画質ばかりを追いかけていたら楽しくないので
自分が楽しめる機体に大満足です。
使い倒してから、またあらためて使用感などレビュー致します。
とにかくワクワクしっぱなしで、この想いはレビューにならないかもしれませんが
誰かの、購買動機に繋がってくれたら幸いです♪楽しいですね。カメライフ
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
- パナソニック > LUMIX DMC-TZ55
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月30日 21:27 [749056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
TZ60の購入を考えていましたが、現物を見ると意外と大きく重たいのでTZ40にしました。
【デザイン】
すっきりしたデザインでポケットにもすんなり入る大きさです。
【画質】
静止画、動画ともに、家族&友人との鑑賞レベルでは十分です。
【操作性】
おまかせモードでは、シャッターを押すだけでOK。
マニュアルモードでの操作も直感で可能です。
【バッテリー】
長時間動画撮影では予備バッテリーが必要です。静止画のみであれば300枚程撮れます。
【携帯性】
サイクリング、バイクツーリング、旅行によく出かけますが、ポケットに入る大きさ軽さで最高です。
【機能性】
手振れ補正が超強力で、動画は勿論、静止画でスローシャッターが使えてISO感度を上がらずノイズが目立ちません。
GPS捕捉もサイクリング&バイクツーリング用途では優秀です。ログ記録も可能です。地図としても使えて方位計も付い ているのでNAVI要らずで大助かりです。
【液晶】
とても綺麗です。タッチパネルのお蔭でスマホ感覚で操作出来ます。
【ホールド感】
小型で凹凸が少ない為、ホールド性は良くありません。
【満足度】
とにかく、気軽に携帯出来るカメラとしては手振れ補正が超強力で、GPSやタッチパネルも付いて動画まで撮れるので 最高です。いつもポケットに入れて持ち歩いています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 19:39 [736528-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月14日 19:59 [663356-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
これまで「FX33」「FX35」「FX150」と「LUMIX」ばかりでした。
昨年12月中旬に通販で購入、12月末に液晶が写らなくなり某家電量販店に持ち込み、修理を依頼。
メーカーが年末年始休みと言うこともあり、今年の1月15日に修理完了(保証修理で修理代金\0-・メイン基板交換・液晶交換)して戻ってきました。
そんなに頻繁に使用しているわけではないのですが、本日2月14日に「フラッシュ」が発光しない事に気付きました・・・どこをどう設定し直しても反応無し(ー_ー)!!
元々「フラッシュ」は普段使用しないので、気付かなかったけれど・・・何でこんなに壊れるの???
ほぼ最安値時に購入したので、機能・性能・デザインを考えるとお買い得だったかも知れませんが・・・
あと、スイッチ類は配置が近すぎて扱いづらい。いつの間にか動画撮影になっている事が多々あります。
液晶のタッチパネル、意味が無い位タッチ機能が少ない、これならない方がまだイイと思います。
自分の購入した物が、たまたま外れだったのか製造上の問題なのか、修理時のミスなのか分からないですが・・・
壊れすぎ(-_-;)
気に入っているので、また修理に出すつもりですが「有償」だったら、もう「LUMIX」は購入しないと思います。
最後に・・・液晶画面は綺麗ですが、何で表面が真っ平らじゃ無いのかわかりません、ここだけは見た目が悪いし、デザイン台無しにしてます。
生産完了品ですが、購入を考えている人は現物を見て、検討されることを強くお勧めします。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 00:27 [629211-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
あえて最悪パターンを。太陽がフレームに入るとこうなります |
太陽をフレームに入れなければこの程度まではなんとか… |
参考までにDSC-WX300のパノラマ画像も |
※'14/02/04写真を間違えていた(1枚目にTZ40ではなくWX300で撮った画像を載せていた)ので訂正しました
レビュー内容に変更はありません
※'13/10/01内容変更しました
※最終的にパノラマの画質に納得いかなかったため手放すことにしました
※参考画像は個人的に最悪と思うパターンもあえて掲載させて頂いています
※ナンバーや人物の顔などをPSEにてボカシ処理をしています
デジタル一眼レフとミラーレス一眼のサブとして購入。
・楽にパノラマ画像を作りたい
・記念撮影をお願いする時に一眼レフを渡すと戸惑われることが多く、
ブレ写真になることが多い(メインのレンズに手振れ補正が付いていないので)
を解決したく、連射合成パノラマ機能とオート撮影機能を求めての購入でした。
その他の詳しい要求仕様は非常に長くなるため、もしご興味があれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16558970/
をご覧下さい。
購入時の比較対象はDSC-WX300、DSC-HX50V、F900EXR。
購入の決め手は
・そこそこパノラマ処理が綺麗っぽい(ソニー機>TZ40>F900EXR)
・そこそこ小さく軽い(HX50V>TZ40≒F900EXR>WX300)
・WX300並みの価格でHX50V並みの機能(GPSと電子水準器)
・NRがきつすぎない(NR強 ソニー機>=TZ40>F900EXR NR弱)
・運よくキャンペーン中で純正バッテリーがもう一つ付いてきた
あたりでした。
【デザイン】
○赤を購入、エンジに近い渋い赤であることや配色はセンスがよい。
△レンズ真下からずれてる三脚穴。できればレンズ真下にして欲しかった。
【画質】
○現行の1/2.3センサー機の中ではNRの効き過ぎていない好感の持てる画質。
×連射合成パノラマのつなぎ目の処理に難あり。
輝度差が激しくかつ色的に均一な空間がある所だとシマシマが目立つ。
(例:ピーカンの時の空の多い屋外の風景)
ただしパナソニックの名誉のために書かせて頂くと、
クチコミ掲示板で教えていただいた情報や個人的にネット上の作例を見た限り、
現状ではソニー以外は各社どんぐりの背比べの模様です。
【操作性】
○モードダイヤルで入るパノラマモード、1ボタンで入れる露出補正モード。
×各モード説明やメモリー不足などの各種メッセージ、アニメーションが邪魔。
上記2点は慣れると撮影テンポを遅くする原因以外の何物でもないです。
ぜひとも設定で消せるようにしてほしい。
その際はメニューの奥の方にひっそりとでいいので。
【バッテリー】
○キャンペーン中だったのでもう一つ付いてきたのが素直に嬉しい。
高価な上MCでコロコロ変わる純正バッテリーは買うのを躊躇するので。
△GPSをONにしていると、どんどんバッテリーを消耗する。
GPSを多用するなら予備バッテリーは必須だと思います。
GPSOFFなら消耗速度はそんなに気になりませんでした。
【携帯性】
○機能の豊富さとズーム倍率を考えれば非常に軽いと思う。
ただし200gはあるため、スリムコンデジになれている方は重いと感じるかも。
【機能性】
○この価格でこの重さで機能てんこ盛り。
○虹彩絞りでメカシャッター搭載なのも個人的にポイントが高い。
○閲覧時に画像の拡大・移動がピンチ・スワイプで出来るのも嬉しい。
スマホ並みとは行かないが、直感的で作業時間が短く済む。
○パノラマの自由度が比較的高い。
上下左右に振れるし、撮り方やシチューエーションによっては360°以上もOK。
△タッチAF時、右下エリアに各種設定ボタンが被っているのが惜しい。
あまり使わない領域とは言え、誤操作の可能性があるのは問題。
特にズームの操作なんかはここでやらなくても良いのでは?
×USB端子が最悪で、AV出力と一緒になった特殊形状になっている。
このご時勢に特殊USB端子を採用する神経を疑う。
付属のケーブルをなくしたり壊したりしたら替えが届くまで充電すら出来ないし、
旅行時に汎用性の無いケーブルを一本余分に持ち歩く必要がある。
どうしてもまとめる必要があるなら、HDMI出力とAVOUTをまとめるべきでは?
【液晶】
○まるで印刷物を見ているような細かさで、非常に見やすく快適。
画像の拡大確認も楽に出来ます。
【ホールド感】
○程よいグリップと背面親指置き場、正面の広いレンズ横のおかげで持ちやすい。
【総評】
機能も豊富で軽く、これ一台で済ませるには最適な一台かと思います。
コストパフォーマンスも最高ですし。
私はキタムラでなんでも下取りありで本体\20,800-で購入したのですが、
ズーム倍率が違うも他は同等機能のソニーDSC-HX50Vと比べると2/3以下、
キャンペーン中に買ってバッテリー価格まで含めてしまうと半額以下です。
残念なのはUSB端子と連射合成パノラマの画質。
特に今回は主目的の一つが連射合成パノラマだったため、個人的に非常に痛い。
最終的にはソニーのDSC-WX300に乗り換えることにしました。
パノラマ以外は大変気に入っており、使い倒すつもりだったので非常に残念です。
不満が解消された後継機が発売されることを期待しています。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 10:25 [681378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
小さい! デザインは他社競合製品と比較しても遜色ない。
【画質】
こんなもんでしょう。
【操作性】
素人は使い方に慣れていないので,よくわかりません。
【バッテリー】
フラッシュをたくと,当たり前ですが減りが激しいです。試し撮影で,もうこんなに減ったんだと驚きました。
【携帯性】
ケースを買わなきゃいけないでしょうね。液晶画面が傷つきそうです。
【機能性】
素人には機能にコメントできません。
【液晶】
タッチパネルは素人には贅沢と感じますが,やっぱり便利です。
【ホールド感】
両手が必要です。片手だと不安です。
【総評】
ニッポンのものづくり,頑張れ! 私は満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2013年12月1日 12:33 [649109-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
全体的には「非常に良い」。
欲を言えば もう少し軽いと良い。
デジカメはPanasonicのLumixを代々買ってきましたが、DCM-TZ40-Wは機能が進化して素晴らしい! 軽量で20倍でも瞬時にピントが合い、使い勝手が良く、必携の逸品です。
その上、御蔭様で、価格.comさん経由A-PRICEさんから安く購入でき、感謝です!
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月26日 01:01 [653169-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
今どきのコンパクトの中では持った感じ多少厚く感じるが、光学20倍を考えると十分スリムでスクエアなカメラらしいデザイン。
【画質】
コンパクト機では十分綺麗な画質。文句なし。
【操作性】
取説がなくてもすぐ操作できる親切設計。説明文も随時液晶に表示されわかりやすい。
【バッテリー】
撮影方法に因るが、写真だけなら予備バッテリーがなくても1日200枚ぐらい軽くいける。1つ予備バッテリーがあれば、動画も安心して撮影できる。
【携帯性】
コンパクトの中では多少厚く重い部類に入るが、ラバーもついているせいか、その分安定して持てる。落とす心配があまりなくホールド感があってよい。ポケットにもぎりぎり入るサイズ。
【機能性】
スマホとの連携がとても便利に使える。スマホの専用Panaアプリを起動しカメラにタッチ(NFC or Felica)するだけで、撮った写真が自動的にスマホにコピーされる(設定一切不要)。スマホからSNSに写真アップや友人に写真をその場であげるときに大変便利。
その他プリンターへのダイレクト印刷、スマホでカメラ操作、撮影後の写真レタッチ、マニュアル・カスタム撮影など、家電メーカーならではの出来でいろいろ楽しめてよい。
【液晶】
3インチ92万ドットあるので、とても綺麗。画面上に出る説明文もつぶれることなく綺麗に大きく表示され見やすい。
【ホールド感】
ラバーも付いてるせいか、コンパクト機の中ではなかなかよいホールド感。両手で持てばより安定する。
【総評】
5軸手ブレの出来がよく動画もほとんどぶれずに撮れる。やはり1080Pは綺麗だと感じる。HDR撮影の合成写真も夜景・人物ともに大変綺麗に撮れて満足。
このカメラが約2万円ほどで買えると思うと、コスパは大変良くコンパクト機としては買いである。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月12日 13:15 [649008-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
2週間ほど前に TZ40を購入しました。
HX7V(中古品)- TZ30 - HX30V(中古品)-TZ40の順に購入しています。
HX30Vとの比較で記載しています。
【デザイン】
良いと思います。
【画質】
静止画は良いのですが動画は残念です。
iAモードで動画を撮影するとAFが迷ったり室内での少し暗い場所では
ズーム使用時にピントがなかなか合いません。
Pモードでフォーカスを中央にすると良いようですが静止画はiAモード
を使用したいので設定が面倒です。
※子供の発表会があり体育館で使用しましたがiAモードを使用して
失敗しました。
レンズが暗いのか室内ですぐにローラライトモードになりノイズの多い
動画になります。
【操作性】
悪くないと思います。
【バッテリー】
GPSのログをONにするとすぐに電池が無くなります。
購入時に予備のバッテリーが付いてきました。
【携帯性】
軽くなり良くなりました。
【機能性】
WifiでGPSのアシストデータの更新ができるのは
便利です。
【液晶】
TZ30より良くなっているようですが違いは少ないです。
【ホールド感】
重量バランス、グリップが悪いのかHX30Vより長く持つと疲れます。
【総評】
動画のAFがTZ30から進化がなくiAモードにするとピンボケ
の動画が多くなります。
予備バッテリーが付いていて安かったので衝動買いしましたが少し後悔しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月9日 23:33 [648174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
リモート撮影 |
「Image App」アプリ画面 |
PowerShot S95と大きさを比較 |
PowerShot S95を所有しています。S95はコンデジとして優秀だと思いますが、ズーム機能が貧弱のため野外撮影時に不満がありました。そこでズーム機能に特化した本機とSONY(DSC-WX300)とCANON(SX280HS)と富士フィルム(F900EXR)何れかを購入することで思案していました。
【デザイン】
光学ズーム20倍で本体の大きさもコンパクトです。グリップもあり持ちやすいです。すっきりした形状で気にいっています。デザイン的にはSONY(DSC-WX300)と迷いました。
【画質】
晴れた日の野外などはズーム撮影時でも、コンデジとしては優秀な方だと思います。この辺は購入して良かった点です。野外で曇りがちで暗い場合は、ノイズ処理が強く働いているようです。オートでの撮影の場合は注意が必要です。室内の撮影も悪くはないですが、個人的にはPowerShot S95の方が気に入っています。
【操作性】
パナソニックのカメラ購入は初めてですが、説明書がなくても、だいたいの操作はできました。タッチパネルの操作もしやすいです。ズーム時も滑らかに動作します。
【バッテリー】
GPSをONにした時のバッテリーの減り具合は凄いですね。今は殆どOFFにして使用しています。ついでにGPSの認識に時間が掛かります。野外撮影には、予備バッテリーは必要ですね。
【携帯性】
20倍光学ズームとしてはコンパクトで携帯がしやすいです。重量的にも気にならない重さです。気軽に野外に持ち出せます。
【機能性】
手振れ補正は素晴らしいです。タッチパネル機能も便利です。
リモート撮影の設定は簡単です。 スマートフォンに「Image App」をインストールした後、起動します。あとはFeliCa或いはNFC機能のあるスマートフォンを、本体側面にかざすだけです。スマートフォンの画面に表示された「Image App」を使用し、写真や動画撮影、撮った写真をスマートフォンに簡単転送。スマートフォンからのズーム機能や、写真の再生もできます。面白いので、この機能は結構使っています。Wi-Fi機能は充実しています。
【液晶】
92万画素で詳細に表示され、日中でも見やすい方です。店頭で比較した限り、他機種と比べて一番見やすかったです。
【ホールド感】
グリップの材質が良く、安定感があります。
【総評】
ズーム機能が充実したので、野外撮影が楽しくなりました。あとリモート機能のズーム操作も絶品です。コンパクトなので野外に気楽に持っていけます。大変、満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月25日 20:07 [642692-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】高級感はあります。どうせならレンズプロテクターやサンシェードを付けられるネジ切りを外周部(径55mm?)にさり気なく付けて欲しかった。「自分は写真を撮っているぞ」という威圧感(?)を周囲に醸し出さないデザインと大きさなのは良いです。
【画質】液晶ファインダーでは綺麗に見えますが、PC画面で再確認すると結構甘めです。デジタル一眼に近づいてはいますが一眼には敵いません。またCanonやOLYMPUSといったカメラ系メーカーの「雰囲気」や「空気感」のある絵づくりのものと比べると、べたっとした感じがします。20倍ズームと、1Xでの広い視野角を実現しているのは良いと思います。
【操作性】簡単です。他のPanasonicのデジタルカメラを使用したことがある人ならすぐ使えます。しばらく使えば本体を見なくても操作できます。
【バッテリー】Panasonicのデジタルカメラは旅行にACアダプターを持っていかなくても大丈夫なほど非常に持ちが良いのが特徴でしたが、この機種はバッテリーサイズそのものが小さいためか、GPSをOFFでも結構減りがあります。
【携帯性】一眼よりは遥かに携帯出来るのは事実です。しかし旅行となるとコードやACアダプターを含めて一式で入れられるものが、純正でもサードパーティーでも、これといったケースがPanasonicのコンパクトデジカメ用にはあまり無いのが難点かも知れません。(自分はそういう使い方はしませんが、そういった意味のことを店員に訪ねているお客さんが、家電売場では結構見受けられました)
【機能性】機能性は良いです。水平規は非常に便利でタッチパネルでのシャッターも併せると三脚いらずといった感じもします。またPCやタブレットなどへWi-Fiでデータを高速で送信できるのはSDカードの抜き差しいらずで便利です。GPSがなかなか探知してくれないのが困るといえば困ります。
【液晶】非常に綺麗に表示します。しかし綺麗すぎて実画像の粗がよく判別できないのが難点かも知れません。液晶パネルは本体に固定ですが、スマホやタブレットと連動もできるので気にはなりません。
【ホールド感】小さいですがよく考えられており、ホールド感はしっかりあります。
総評:
「同程度の値段のiPod-touchの方がカメラ以外にもいろんなことにも使えて」とまでは言いませんが、携帯・スマホ・タブレットの「カメラ機能」が優秀なものを既に持っている人は、このジャンルのものは必要が無いかもしれません。SNSなどに日常のスナップショットをアップする程度の使い方でしたらブラウザで見る限り、スマホ等のそれらと違いはさほど無いでしょう。やはりレンズやCMOSセンサーの大きなデジタル一眼の方が、明らかに画質の雰囲気や奥行き感はあります。そのかわり、この機種が2台以上、あるいは何台も買えるほど確実に価格差は有りますが、、
辛口となりましたが、この値段でここまでの機能を実現しているのは、素直に凄いと思います。
2013年10月25日追記:
新宿駅から西新宿方面を陸橋越しに見た写真をUpしました。何も考えず手持ちで、ただシャッターボタンを押しただけですが、ブレもあまり出ない写真が簡単に撮れました。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月28日 18:30 [614725-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
光学20倍ズーム |
動画撮影中の静止画撮影 |
モバイルバッテリでTZ40とスマホを同時充電 |
TZシリーズはTZ3からすべて使っています。今回もTZ30からの買い替えです。
ミラーレス一眼のサブ的な使用です。
【デザイン】
さらにTZ30よりも小さくなりました。 いつもBlackばかりだったので、
今回はRedにしてみました。
派手なRedではなく、ワインレッドのような渋い赤なので大人の赤って感じです。
メッキ部がなくなったのでスッキリ精悍ですがちょっと物足りないかも。
【画質】
TZ30と同等か少しだけ良くなっています。ISO3200だと少しノイズが載りますが、
基準は個人で異なりますが実用にはなるかと思います。
【操作性】
TZ30まで唯一の不満だった電源と再生切り替えが、スライド式からボタン式に
なりました。ボタン式のほうが、シャッター半押しで撮影モードなるので
使い勝手が良いです。
タッチパネルやクイックメニューなどは、相変わらず使いやすく好感が持てます。
【バッテリー】
静止画メインなら一本でなんとか一日持ちます。動画も撮るなら予備バッテリは
絶対に必要ですね。モバイルバッテリーを使っていますが、長時間の動画撮影
はモバイルバッテリでは充電が追いつきません。
予備バッテリーもいずれは買う予定ですが、純正は高いですね。
【携帯性】
広角20倍ズーム搭載コンデジとしては、コンパクトで嵩張らず携帯性抜群です。
【機能性】
機能は文句なしの全部入りですね。モードダイヤルにパノラマが追加されたのは
便利です。他の方も仰っていますが、Wi-Fiは接続に時間が掛かり実用的では
ありません。要改善です。
動画の5軸手ブレ補正は強力で、AVCHD60p(28Mbps)と相まって
ビデオカメラ同等の高画質です。
https://www.youtube.com/watch?v=-05u4pdT57M
動画撮影中でもフル画素で静止画撮影が出来ます。
もちろん動画も途切れません。(画像参照)
電子水準器は、静止画撮影時はもちろん便利ですが動画撮影時も使えます。
新機能の動画撮影時の自動傾き補正は意外と便利です。
【液晶】
92万ドットの3インチは今となっては当たり前ですが、高精細広視野角で
見やすく文句なしです。液晶輝度の設定は、周囲の明るさに応じて
自動輝度調整されるオートパワーで使っています。
【ホールド感】
ゴム製のグリップは手になじんでグリップ感は良いです。
ホールド性となると小さく軽いので、あまり良くないかもしれません。
しかし、強力な手ブレ補正が静止画・動画共に補ってくれます。
【総評】
TZシリーズ(トラベルズーム)は、マクロ(接写)から超望遠(iA40倍)まで
こなしてくれる旅のお供として最適です。
エフェクトやGPSも旅では楽しくしてくれそう。
一眼(ミラーレス)は必要ない方には静止画から動画まで最強のコンデジと
しておすすめです。iAおまかせモードで誰でも簡単に綺麗に撮れます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 5件
- 0件
2013年6月11日 12:55 [602264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
納品時マクロ撮影 |
室内マクロ撮影 |
屋外 やや曇り |
屋外マクロ撮影 絞り優先モード |
空港にて@ |
空港にてA 撮影時露出補正あり |
【デザイン】カメラ全体がやや細長く見えますが問題なし。
【画質】よく晴れた屋外では問題なしです。ただ状況によってISO感度が自動だと、感度がはねあがるときがあるので、他の方に撮っていただくときは注意が必要です。ノイズ処理がやや強く効くシーンもあるようです。
【操作性】LUMIXのコンパクトカメラは、ZX、TZ、FZシリーズを使ってきておりますので、基本的な操作は困りませんでした。念のため詳細説明書を取り寄せました。送料込みで、1470円です。(汗) ですがどこのメーカーもCD−Rに詳細説明書を入れて、それで見るようになっているようですね。コンパクトカメラだけにボタン類が小さいですが、一般的には使いにくいことはないかと。
【バッテリー】一度充電し、初期設定を済ませもう一度満充電した状態から、連写撮影、動画をふくめて、400枚以上撮れました。動画をたくさん撮ったり、泊まりの旅行などの時、予備電池があれば安心ですね。(もちろん予備も充電して、でかけましょう)
【携帯性】かばんに入れても、首からぶらさげても問題なしです。ただし、かばんの中に入れての移動のときはカメラケースに入れましょう(ケースなしでかばん入れ、すでにレンズ内に小さいゴミがはいってしまいました) このカメラ見たあとに、ソニーHX50Vを見るとズーム倍率違うがでかく感じる。
【機能性】シーンモードもあり、人物、美肌、手持ち夜景など、今時のコンデジには必需品(?)の機能が一通りあります。Wi−Fi機能は接続に時間がかかるので、いまひとつ実用的ではないかな〜 動画は長時間撮影することが少ないでしょうが、フルHDの60pで撮影したものを、そのまま見れる環境であれば十分価値があるでしょう。長時間撮影は、やはりビデオカメラですね。
【液晶】どのメーカーでも、屋外では見にくい。しかしきれいで問題なしです。
【ホールド感】グリップがあり、持ちやすい。手の大きさにより片手撮影可能、店頭の実機で確認してください。
【総評】AF追従連写と動画性能で、購入を決めました。購入前にSZ9を所有でしたが、ズーム倍率をあげて撮ってしまうので、TZ−35も考えましたが、どうせ買い替えならばでこちらにしました。結果は大満足です。出かけるときはいつも持ち歩きたいです。画像を添付しましすが、構図うんぬんはご容赦ください。画像は修正なしです。最後にこのレビューを読んで頂きありがとうございました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
