LUMIX DMC-TZ40
Wi-Fi機能やNFCも搭載した光学20倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.08 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.76 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.32 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月23日 01:29 [1269900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
大変良い。TZシリーズでは、TZ30の次に好みです。カメラに限らずパナソニック製品のデザインはシンプルで美しく好みです。
【画質】
写真撮影はFZ200、70、GX1を使用しているため、どうしても見劣りがしてしまい、もっぱら動画で使用しています。
動画の画質は夜景も含め、個人的には十分綺麗で満足しています。
【操作性】
操作しやすいです。カメラに限らずパナソニック製品は全て操作性が秀でていると思います。
【バッテリー】
写真撮影では十分ですが、動画撮影では1日で予備2個用意しています。高倍率コンパクト機種なので仕方ないです。
【携帯性】
最高です。高倍率及び最低限の静止画画質を、凹凸のないボディー形状とこのサイズとこの重さで実現させた、絶妙のバランスだと思います。
【機能性】
連写性能、手ぶれ補正性能が優れています。ガイドラインと特に動画撮影時は水平線の表示が大変助かります。GPS機能も重宝していますが、後継種にこの機能がなくなり復活しないため買換えができません。
【液晶】
十分綺麗です。
【ホールド感】
大変良いです。ラバーグリップが非常に良い。
【総評】
センサーサイズと高倍率レンズからして静止画画質に満足きないのは仕方がないと思っていますが、動画は38インチTXで観ても綺麗です。
高倍率ズームのコンパクトボディーの当機はポケットにも入り気軽に持ち出せるため使用頻度が圧倒的に多く、その結果、シャッターチャンスが非常に増えました。最も頼りにしている1台です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月30日 21:27 [749056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
TZ60の購入を考えていましたが、現物を見ると意外と大きく重たいのでTZ40にしました。
【デザイン】
すっきりしたデザインでポケットにもすんなり入る大きさです。
【画質】
静止画、動画ともに、家族&友人との鑑賞レベルでは十分です。
【操作性】
おまかせモードでは、シャッターを押すだけでOK。
マニュアルモードでの操作も直感で可能です。
【バッテリー】
長時間動画撮影では予備バッテリーが必要です。静止画のみであれば300枚程撮れます。
【携帯性】
サイクリング、バイクツーリング、旅行によく出かけますが、ポケットに入る大きさ軽さで最高です。
【機能性】
手振れ補正が超強力で、動画は勿論、静止画でスローシャッターが使えてISO感度を上がらずノイズが目立ちません。
GPS捕捉もサイクリング&バイクツーリング用途では優秀です。ログ記録も可能です。地図としても使えて方位計も付い ているのでNAVI要らずで大助かりです。
【液晶】
とても綺麗です。タッチパネルのお蔭でスマホ感覚で操作出来ます。
【ホールド感】
小型で凹凸が少ない為、ホールド性は良くありません。
【満足度】
とにかく、気軽に携帯出来るカメラとしては手振れ補正が超強力で、GPSやタッチパネルも付いて動画まで撮れるので 最高です。いつもポケットに入れて持ち歩いています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 19:39 [736528-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月12日 03:08 [698430-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
購入して2ヶ月あまり。二回目のレビューです。
最初は少しガッカリな感想でしたが、使い慣れたら意外に重宝しています。身近なスナップだけでなく、草花などの背景をぼかすのが面白かったり、偶然に出会った野鳥や昆虫が上手く写せた時など、4倍ズームには無い楽しみが増えました。コンパクトなボディなのでカメラケースに収めて外出時に常時携帯できるのが良いです。これを使うようになって、ミラーレスは出番が無くなりました。
ファイルの大きさとか枚数にこだわらず、設定や構図を変えながらカシャカシャ沢山写して、良い物を残す作業を学習中です。
少し難を言えば、色合いが実物よりも綺麗に写ってしまうような気がします。例えば森の木々の緑など。まあ綺麗なので良いのですが。
Wi-Fiは使いません。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月22日 15:40 [701559-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
デジタルズーム87倍 Pモード 5M 三脚 超解像ON |
デジタルズーム87倍 Pモード 5M 三脚 超解像OFF |
Mモード 三脚 |
19倍ズーム Pモード |
約1倍 Mモード |
Pモード マクロ |
【デザイン】黒を使用していますが、安価なカメラの割に安っぽくない質感とデザインだと思います。
【画質】ISO 100で5Mぐらいの解像度であれば高画質です。ISO 100でも18Mで撮影すると荒く写ります。
超解像OFFのPモードだと簡単に自然な風合いの画質で撮れますが微妙にノイズが入る場面もあります。
iAモードや超解像ONで細かい物を撮るとやや絵のような画質になってしまいます。
F値を3.3にして撮った時が最も解像感が高く、コントラストが高くなります。
光学ズームはISO 100で風景なら20倍(4:3、5M、Pモード)ぐらいまでならそれほど気にならない程度のノイズだと思います。38.2倍ぐらいになると等倍で見た場合、ノイズが目立ち、解像感も低くなります。
・夜景
マニュアル露出モードでISO 200〜400程度にし、F/3.3、シャッタースピード1/4にすることでボケにくいそこそこ鮮明な手持ち夜景が撮れました。
iAモードの自動判別夜景やシーンモードの夜景(三脚)・手持ち夜景では綺麗な夜景は撮れないようです。
(iAは自動的にISOを高くし、超解像が強制ONなので画質を気にせず簡単に手持ちでボケない夜景を撮るのに向いているようです。)
マニュアル露出モードでISOを100にして、F/3.3、シャッタースピード4秒で三脚を使えば夜でも解像感の高い画像が撮れます。
それでも暗い場合は三脚使用で星空モードを使えば確実に明るい夜景を撮ることができます。
・月の撮影
三脚を使用し、測光モードをスポットにしてデジタルズームを使えばよく写ります。
月に関しては18Mでも5Mでも解像感は同じだと思いました。
超解像をONにした方がクレーターがややくっきりした状態になるようです。
【操作性】暗部補正のON/OFFや超解像を使用するのにメニューを開いてその都度設定しないといけないのでwifiボタンの代わりにFnボタンがあって割り当てられればよかった。
【バッテリー】GPSがoffで静止画だけなら半日使いっぱなしでも持ちました。動画撮影をすると消耗が激しいと思いました。
【携帯性】ジーンズのポケットに入れたまま普通に歩けます。出っ張りもほとんどありません。
【機能性】かなり豊富。水準器、方位針、wifi、動画1920x1080 60p、地図、GPS、etc
wifiは設定は簡単で便利な機能ではあるのですが、転送する枚数が多い場合は使いづらいと思いました。
一度に送る枚数は20〜30枚ぐらいが手間としては現実的だと思います。
マクロで撮影する時は5AFの連写で撮るとその都度ピントが変わるので一つぐらいはいい物が撮れます。
iAで撮った時と他のモードで撮った時でホワイトバランスが変わるようです。
【液晶】拡大表示にすることで細かい所までその場で確認できるので便利。画質に関してはほんの少し滲んで見えます。
タッチパネルなのですが、静電式ではないようです。ペンなどでも操作可能。
【ホールド感】滑りにくい素材のグリップが右側にあるので片手でも手振れを気にせず撮れます。
【総評】これ一台で何でも出来る。ピントも合いやすく、解像度5Mで3倍ぐらいのズームまでなら画質も良い場合がほとんどです。
やはり、高機能で高倍率なのにポケットに入れて歩けるというのがいいです。iAズームやTELEマクロなどはまだあまり使っていないので、場面によってそういった機能も使えばさらに撮影の幅が広がるかもしれません。
※サポートが良い。修理の際にこちらの細かい要求にしっかり応えてくれるので、かなり丁寧で誠実な対応をしてくれるメーカーだと思いました。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月7日 23:57 [683034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
少し前までスマホで十分!デジカメなんて要らないよ派でしたが、子供の新婚旅行に海外旅行に行く事になりコンパクトな望遠が欲しくなり2週間前にヤマダ電機さんにて店員さんのこのクラスはどれも画質はあまり変わらないのでデザインと持った感じで決めたらと言われ三種類に絞った中よりTZ40に、軽すぎず重すぎず、大きすぎず小さすぎず、細かい事気にしない私には大満足のデジカメ購入に成りました!SDカードとバッテリーとカメラケースのオマケは嬉しかったです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月7日 01:34 [682830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
中望遠も画質良いと思います |
手持ちの夜景です |
パノラマで一面銀世界 |
もろ逆光である初日の出も簡単に撮れました |
発色も好ましいです |
シーンモード「料理」 やや濃いめの発色です |
【デザイン】
デザインといいサイズといい重さといいジャストです
レンズ部分の高さと、グリップの高さがほぼ同じで、無駄のないデザインだと思います
リコーのCX3も所有していますが、それとほぼ同サイズでケースなども共用できます
【画質】
1/2.3インチのMOSセンサーらしい画質ですね ソニー製の裏面CMOSではないようですが、比較的暗所もノイズがひどくならずに良いです
カメラのデフォルトでISO-AUTOまたはi-ISOの設定でもあまり感度を高く設定しないのも好感が持てます
暗所ではたまにAFを外すこともありますが、CX3よりは外す度合いが低いです
ただマクロの画質と使い勝手はいまだにリコーのCXシリーズに軍配があがると思います
【操作性】
わかりやすいと思いますが、クイックメニューに露出モードの設定が無いのは不自由ですね
液晶のタッチ操作も使いやすいのですが、タッチ操作ができるときとできない操作に不明瞭な点があります
たとえば、メニュー操作の一部はタッチが可能で一部は左右キーとSETキーの操作になるといった感じで
この不分はイマイチ洗練されていない感じです
【バッテリー】
前機種TZ30からはバッテリーが容量アップになっていますが、GPSを使用すると減りは早いですが
GPSを使用しなければ、旅行のメイン機として1日は大丈夫でした
【携帯性】
光学20倍ズームであることを考えれば携帯性は抜群です
【機能性】
まさに全部入りといっても過言でない内容です
GPS(個人的にあまり使わないが)・動画画質・Wi-Fi・パノラマ・タッチパネル・電子水準器等々現在考えられる機能はほぼ入っている感じです
カスタム登録も全部で4通り登録できるので便利です
【液晶】
液晶画面の視野角の広さや解像感は立派
前述のタッチパネルの操作性をもう少し洗練していただければ
【ホールド感】
このカメラの一番の美点かもしれません
前面のグリップは現行コンデジの中でも一番のホールド感だと思います(除くネオイチ)
あえて言えば、後面の親指あてにもゴム質のグリップがあれば(TZ60には採用されましたね)
【総評】
このカメラは全てにおいて非常にバランスが良く、購入して良かったと思います
このカメラで2万を切る価格なら超破格の超ハイコスパなモデルでしょう
私は、電子水準器とWi-Fi/パノラマ撮影/24oの超広角が特に気に入った点です
旅行にもコレ一台で様々なシチュエーションで無難に撮れるので、まさにトラベルズーム(TZ)ですね
最新機種のTZ60もかなり良いですが、タッチパネルと本体サイズがやや大きく
TZ55は可動液晶になりましたが、その分やや大きくなり、機能も削っているようです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月19日 21:38 [676315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】ブラック精悍な感じが好きです。
【画質】まだ撮影数や状況事の画質は分かりませんが通常のスナップでは満足です。
【操作性】電源ボタンがプッシュ式で知らぬ間にonにしている事があります。
【バッテリー】ストロボ不使用で普通に使って終日心配ありませんでした。
【携帯性】TZ20同様ジャンパーのポケットに入れててもさほど気になりません。
【機能性】手軽さから言って十分だと思います。
【液晶】今のところ問題なく綺麗だと思います。
【ホールド感】しっくりしています。
【総評】この価格としては申し分ないと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月16日 15:56 [675223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
TZ-30を購入し引き続きとてもよかったのでTZ-40も購入しました。
【デザイン】TZ-30は、赤色を買ってその色がとても気に入っていたのですが、
TZ-40の赤は、色が気に入らなかったので白にしました。
デザインは、特に問題は無いのですが、色の面で☆4
【画質】TZ-30よりも良くなったのは、カタログからも分かりましたが、この画素数は、キャノンの一眼のkissあたりと同等の画素数で素晴らしいと思います。
【操作性】最近の機能に弱い私は今一歩wi-fiの接続とかがまだよく・・・少し複雑になりましたかね。。。
でも特にTZ-30同様慣れればとても良いカメラです。
【バッテリー】このGPSのある機種の中では一番ではないでしょうか?
【携帯性】特に不便に感じませんね。
【機能性】機能はTZ-30の時と同様にとても優れていると思います。
【液晶】見やすいと思います。周りの明るさに応じて変わるのは素晴らしいですね。
【ホールド感】特に問題ないです。
【総評】TZ-40もとても良い機種だと思います。一眼のサブ機にはとても良いカメラです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月11日 23:32 [673547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
手持ちのコンデジが壊れてしまったので、買い替えとして同レベルの機種で選択を始めました。
比較対象としたのは、SONYのWX300とキャノンの280HS、クールピクスS9500。
機能的にはほぼ同レベル。
どれも実際に店舗で触ってみました。
WX300…コンデジと言うだけあって、確かにコンパクト。が、コンパクトすぎて構えたときに安定しない。解像度2000万画素は魅力だが…。動画も少し弱いか。
280HS…DIGIC6のノイズ処理がポイント。しかしスマホでリモートコントロールが出来ない。
S9500…展示機がたまたま悪かったのかわかりませんが、ズームの動きが遅い。
TZ-40…ズームも同レベル。スマホでリモートコントロールも可能。動画も60pで撮影ができる。ホールド感もグリップみたいな出っ張りがあるので、いい感じでホールド出来る。一応、嫁さんも使うことを考慮し、ポップな色もありだと思い、白をチョイス。
購入して間もないですが、特に細かい設定なしでオートで撮っても、綺麗に撮れます。
気になっていたスマホのリモートコントロールは手持ちのスマホがNFCに対応していないことが判明。(゜o゜)
しかし、他のタブレットでは接続もでき撮影もできました。
初めてのPanasonicのカメラですが、長く使っていけそうです。
次期モデルが2月末に出るとのことですが…。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-WX300
- ニコン > COOLPIX S9500
- CANON > PowerShot SX280 HS
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月20日 09:42 [662713-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
|
|
カメラ(大きさ)比較 |
水準器とパース(遠近) |
20倍ズーム(手持ち撮影) |
TZ40キット(付属品) |
ケラレ(影)とパース |
夕焼けモード(手持ち撮影) |
8月にFZ70を購入しましたが、野鳥撮影にハイスピード動画機能が欲しくて、こちらのクチコミでTZ40生産終了を知り急遽キタムラの通販で購入しました。まだ購入から2週間以内で、撮影数は少ないですがレビューを書かせて頂きます。
■リモート操作(動画参照)
便利な機能ですが、接続時間がまどろっこしいですね。利用するならNFCよりWi-Fiで手動操作の方が使い勝手が良いです。
■ハイスピード動画(動画参照)
野鳥は平凡なムクドリしか撮れていませんが、やはりちょこちょこ動く被写体にはハイスピード動画機能があると大変便利です。その他、スポーツやダンスの撮影に、ハイスピード動画機能は使えるんじゃないかと思いました(^^)
■デザイン・携帯性・ホールド感(カメラ大きさ比較画像参照)
赤が気に入ってます。失くした時に「エンジ色(あずき色)です!」で、見つかりやすいかと(^^;)
スマホより小さく、グリップでホールドできるので使いやすいです。私には軽すぎるくらいです。でもやはり、キレイに撮るには片手取りではなく、脇を締めて両手で支えて撮るのが鉄則ですね。
■液晶(噴水&ビル画像参照)
明るいところでも良く見えます。でもやはり小さいので、老眼の私はリモート操作でスマホの大きな液晶で被写体(野鳥)を確認できる点が、TZ40の利点だったりします。また水準器付きも大変便利です。
実は噴水と背景のビル群を撮る時に水準器に逆らいました。
『肉眼で噴水の垂直に合わせて構えたら、液晶の水準器が傾きました「なんだコイツ、水平取れないじゃん」と水準器に逆らってシャッターを押したら・・・あ〜ぁ、見事までに両端のビルが傾いてパース(遠近)がきつく出てしまいました。広角端で撮ればパースが出てしまうのは仕方ないのですが、これほどきつく傾くのは、やはり水平がとれていなかったのが原因かしら?今後は自分の感覚より水準器様に従う事にします^^;』
※お菓子屋さんの写真でも手前の垂直が大きく傾いていますが、もしかしてTZ40はパースがきつく出やすいレンズなのかな?ローアングルで撮るとこれくらいパース(遠近)が出てしまうのは普通なのかな?いずれ、同条件で他のカメラと比べてみたいと思います。
■画質・機能性(クレーン画像参照)
静止画,映像エンジンが秀逸なのでしょう。スマホのカメラよりずっときれいに撮れました。動画も日陰くらいなら、そこそこ明るく映りますし、手ブレ補正は大変優れています(^^)工事クレーンアップ(光学ズーム20倍)は手持ち撮影ですが、これだけ解像していれば充分満足です。
※但し、1/2.3型MOSに1800万画素は要らないだろうと思いました。これについてはクチコミの方に補足しておきます。
■バッテリー(TZ40キット画像参照)
うわっ!薄っ!(^^;)私は動画をかなり撮るので、予備バッテリーとバッテリーチャージャーはすぐに購入しました。(本体充電をせずに、バッテリーを交互に入れ替えて使ったほうが長持ちするように思っているので)まだ試し使いの段階ですがGPS/NFC/Wi-Fiなどは必要以外はOFFにしておかないと、バッテリー消耗は激しいです。
■操作性(富士山画像参照)
TZ40のてんこ盛り機能(操作)を、全部使い切る人っているのかしら?(苦笑)
この手のカメラはさっと取り出してすぐに撮るカメラでしょうから、あまりボタンをいじる方は少ないのではないかと(^^;)富士山は夕焼けモードを試してみました。とりあえずよく使いそうなシーンモードをカスタム登録しておくと使いやすくなると思います。私はハイスピード動画をカスタムC1に登録しています(^^)
◆補足(お菓子屋さん画像参照)
左上&右下にケラレ(影)があるのがわかりますでしょうか?
最初は「あれ?指でも写り込んだかな?」と思っていましたが、数枚撮っても全部ケラレが出てしまうのでカメラを確認したら『レンズバリアー(開閉式のレンズカバー)』が全開していませんでした。
購入10日目でキタムラの初期不良交換も可能でしたが、原因を知りたくて翌日すぐにLUMIX & Let's note 修理工房(秋葉原)に持ち込んで、レンズセットを無償交換修理してもらいました。
「落下衝撃があった訳でもないのに、原因はなんでしょうか?」
「ジュースなどこぼして、それが乾くと全開しない原因になる事があります。」
「カメラは湿気が大敵、汗をかく状況でポケットに入れない方が良いです。」
とメカニックの方に親切の教えて頂きました。
今回はどれも当てはまらず、たぶん精密モーターか何かの故障だと思うのですが^^;でもこのアドバスは、ポケットサイズコンデジ利用者皆さんに有意義なアドバイスだと思うので補足しておきます。
★総括
これだけ機能満載で、実売2万円以下のカメラが生産終了になるのはホントに残念ですねぇ。LUMIX修理工房や、キタムラ通販担当の方々の丁寧で親切な対応に感謝しています。機能満載=精密部品の集合体なので、丁寧に扱って長く愛用しようと思っています(^^)
長々レビュー失礼しましたm(_ _)m
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2013年12月1日 12:33 [649109-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
全体的には「非常に良い」。
欲を言えば もう少し軽いと良い。
デジカメはPanasonicのLumixを代々買ってきましたが、DCM-TZ40-Wは機能が進化して素晴らしい! 軽量で20倍でも瞬時にピントが合い、使い勝手が良く、必携の逸品です。
その上、御蔭様で、価格.comさん経由A-PRICEさんから安く購入でき、感謝です!
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月26日 01:01 [653169-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
今どきのコンパクトの中では持った感じ多少厚く感じるが、光学20倍を考えると十分スリムでスクエアなカメラらしいデザイン。
【画質】
コンパクト機では十分綺麗な画質。文句なし。
【操作性】
取説がなくてもすぐ操作できる親切設計。説明文も随時液晶に表示されわかりやすい。
【バッテリー】
撮影方法に因るが、写真だけなら予備バッテリーがなくても1日200枚ぐらい軽くいける。1つ予備バッテリーがあれば、動画も安心して撮影できる。
【携帯性】
コンパクトの中では多少厚く重い部類に入るが、ラバーもついているせいか、その分安定して持てる。落とす心配があまりなくホールド感があってよい。ポケットにもぎりぎり入るサイズ。
【機能性】
スマホとの連携がとても便利に使える。スマホの専用Panaアプリを起動しカメラにタッチ(NFC or Felica)するだけで、撮った写真が自動的にスマホにコピーされる(設定一切不要)。スマホからSNSに写真アップや友人に写真をその場であげるときに大変便利。
その他プリンターへのダイレクト印刷、スマホでカメラ操作、撮影後の写真レタッチ、マニュアル・カスタム撮影など、家電メーカーならではの出来でいろいろ楽しめてよい。
【液晶】
3インチ92万ドットあるので、とても綺麗。画面上に出る説明文もつぶれることなく綺麗に大きく表示され見やすい。
【ホールド感】
ラバーも付いてるせいか、コンパクト機の中ではなかなかよいホールド感。両手で持てばより安定する。
【総評】
5軸手ブレの出来がよく動画もほとんどぶれずに撮れる。やはり1080Pは綺麗だと感じる。HDR撮影の合成写真も夜景・人物ともに大変綺麗に撮れて満足。
このカメラが約2万円ほどで買えると思うと、コスパは大変良くコンパクト機としては買いである。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
