![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.00 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.67 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.33 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月21日 22:39 [1370100-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
デザインは特徴もあまりなく、普通という感じ。
筐体色シルバーだとシャッターボタンなどのブラックの入り具合が微妙。
レッドとかだとかっこよかった。
仕事でも使うのでシルバーを選んだが、プライベートオンリーだったらレッド選ぶかな。
【画質】
このクラスではボチボチの性能。
明るいところだとご機嫌なのだが、室内だと弱い。
日中、東窓がある部屋の自然光だけだと絶妙に微妙とかそういう具合。
【操作性】
基本、オートで押すだけしか求めてないので、まあ、こ難しくなく良いかと。
【バッテリー】
メインで据えるには丸一日外出だと心もとない。
画面が大きくて見やすいのがここで仇となる感じ。
私はサブ機として手元撮りとかそういう感じで使ってます。
【携帯性】
軽くてよい。
薄さも適度で、これ以上薄いと逆に撮影性能を削るような感じになるはずなので、ちょうどいいラインかと。
【液晶】
大画面で撮影後の確認はとても視認しやすい。
【ホールド感】
ない。
軽くて、つるっとしていて持ち運びが良い分だけ、ホールド感は捨てられている感じ。
個人的にストラップは必須。
【総評】
持ち運びのしやすさ(重さやポケットへするっと入る凹凸感のなさ)と液晶の視認のしやすさに特化したカメラ。
方向性がかみ合えば満足できると思う。
メインに据えるなら予備バッテリーは欲しい。1個じゃ心もとないけれど、2個あればおつりがくるくらいなので、互換バッテリーをお守り程度に持っておくのでもよいと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む
2013年4月17日 19:44 [589089-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
正面の画像 |
背面のボタンなどの配置 |
よく見るとざらついたノイズがあり、エッジも甘い |
メーカーから貸出機を借り、1週間程度使用。
【デザイン】
IXYらしいデザイン。
小型でシンプルな感じ。
赤がなかなかの発色でキレイ。
【画質】
上位モデルの610Fよりも画素数は高いですが
裏面照射型でなく、CCDを使っており、
610Fの方がいろいろな場面でキレイ。
昼間のスナップではそれほどの差はでないですが
夜景はノイズ感があり、ピントも甘めです。
精細化がちょっと低い。
【操作性】
オートは切替式で
動画録画、再生、メニューが独立ボタンになっており、
十字ボタン操作もしやすい。
とりあえず使いたい機能は背面ボタンに集約されています。
【バッテリー】
切れるまで使ってませんが
スペック上の190枚は少ないです。
ガンガン撮って、その都度確認していたら
一日ギリギリって感じだと思います。
【携帯性】
薄くて、小さく、持ち運びやすいです。
これ以上小さいと撮影しにくくなるので
調度良いサイズです。
【機能性】
基本機能はひと通り揃っており、
どれも無難な感じで使えます。
このクラスでWi-Fiが付いているのは○。
【液晶】
本体サイズに対しては大きく、見やすいです。
解像度以上の精細感で良く見えます。
【ホールド感】
グリップがなく、ほとんど無いと言っても過言ではないです。
片手で操作するときは落とさないように気をつける方がいいです。
【総評】
610Fとよりも低価格な分、機能もちょっと落ちます。
610Fの光学10倍と110Fの光学8倍と差がありますが
実際はほとんど差がある写真になりません。
610Fはワイド端が24mmで110Fはワイド端が28mmなので
テレ端はそれぞれ240mmと224mmになります。
ズーム倍率だけで考えるのでしたら、あまり変わらない感じです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
