
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.85 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.35 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 20:04 [1220318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
今更のレビューですが、携帯に優れた良いデジカメです。引き伸ばしには画素数足りませんが2Lなら十分です。新品は手に入れられ無いから大事に使用してます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 16:49 [736040-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
緑が鮮やかで好きです! |
スナップショットには、持って来いの大きさ |
気楽な散歩に |
話は違うが、今年の冬は昨年と違って雪がない! |
ファインダーにはクモリが出たが、撮れる絵には支障なし! |
■再レビュー
折角の光学ファインダーに焼き付きクモリが発生(多分、私の取り扱いが原因かと?!)・・・で、”もっと”古いX100にグレードアップとなり、X20には退役となりました。
一眼レフ(フルサイズ機、APS-C機)やミラーレス(m4/3機)を持っていますが、鞄に入れて持ち歩くには嵩張るし重いので、適当なサイズのコンデジを探していました。でも、光学ファインダーは絶対必要なので、当機を選択。FUJIのカラーも体験したく、また、X10よりかファインダー内にある程度情報が表示されるX20としました。
【デザイン】
・銀塩のOLYMPUSのPENを子どもの頃、家にあり使っていました(今も所有しています)。その銀塩機に近いデザインで、私は好きです。
・ファインダー内に広角時は右下隅にレンズが見えるのは、私は許容できます。
【画質】
・明るいレンズとフィルターレスの恩恵か、抜けの良い絵柄と思います。
・センサーサイズからして、ISO1600までを意識して使っています。
・レンズ交換機から比べると、センサーも小さいので画質は劣ります。が、私の使用目途としては必要充分です。当機で撮ったものを大伸ばしプリントは考えていません。
・絞りのどのあたりが、一番解像しているのか・・・現在、見極め中!
■小さいセンサーの割に、頑張っている
【操作性】
・筐体が小さいので、大きなレンズ交換機から比べるとボタン操作等は推して図れると思います。が、よく使う露出補正は視認性の良い別ダイヤルだし、絞りもファインダー内で確認しながらダイヤル操作できます。
・Qボタンが便利です。
・不満点は、ISO変更をFnボタンに設定しても、OVF設定時は液晶に表示されず難儀しています。ISO以外の操作は液晶に表示されるのですが・・・メーカーに確認したら仕様のようです。
■経年劣化か、ダイヤルの空回りが頻発するようになった。(−1で3と再評価)
【バッテリー】
・バッテリー容量の要因か、モチは良い方ではありません。AMAZONのジャングルで探して廉価なものを予備としました。
【携帯性】
・鞄に入れるなら、他のレンズ交換機から比べると軽いし私の使用用途には最適です。ポケットに入れての携帯は考えていません。
【機能性】
・トーシローの家族に渡す時は、カメラ任せのモードにして、写りに関しては安心できます。
・色々なフィルムシュミレーションもありますし、加工もありますし、多重露出も可能です。
・簡易的なマクロも使えますね。想定外の良さ。テーブルフォトにも、レンズが明るいので薄暗い室内でもOKです。
【液晶】
・これは、見劣りがします。でも、PCなりで見る楽しみとしています。
【ホールド感】
・ネックストラップにするほどでもないので、ハンドストラップにしています。ただ、右手だとシャッターを切る時邪魔なので、私は左手ハンドストラップとしています。左手は、ズーム操作でカメラ本体の下に支える必要があるし、このカメラは両手操作だと思うので左手です。右手は、空けておきたいのもあります。
【総評】■満足度は、−1で4と再評価
・確かに懐古的なデザインかもしれませんが、私は好きです。が、ロゴマークの「X20」は軍艦部上部にあった方がスッキリすると思います。でも、消す細工までは・・・。
・X100とも比較したのですが、どちらも明るいレンズだが廉価でズームに軍配が挙がり当機を選択。
・ジワジワと良さが伝わって来て、段々と思い入れも出てきました。
■折角のOVFにクモリが出たので、X100へと移行
X30の噂が出始めているようです。が、X20は手元に残すことでしょう。X30は、評価がよかったら考えます。まずは、富士カラーを楽しみたいと思います。
■もっぱら”ストリート・スナップ”用としていたので、必要充分な機能・(筐体もファイルサイズも)大きさでした。もし、ご覧いただいた方が根っからのスナッピーでしたレンズ交換式までは不要で、コンパクト・カメラで充分ですのでお勧めします。
スマホ・カメラでも充分でしょうけど、”それを言っちゃ〜おしめぇよ〜!”
〜 ありがとう、X20 〜
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月27日 04:10 [942542-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
とても気に入っています。
【画質】
良いです。
少々コッテリ系な気もしますが、設定で調整できる範囲なので可です。
F200EXRと似た個性があり、撮影範囲に強い明りが有るとややアンダーな写りになります。
【操作性】
これは毎回同じ事を書きますが、「慣れ」で何とかなります。
【バッテリー】
NP-50では弱いです。
F200EXRと同じバッテリーで、この機能を動かすとなると致し方ないです。
現有資産の流用という意味では助かる部分も
多々ありますが・・・。
【携帯性】
デザインと性能を考えれば妥当なトコです。
【機能性】
コンパクトデジカメに求めていた部分はほぼ満たしてくれています。
ズーム連動と情報表示があるOVFや位相差による高速フォーカス、ダイナミックレンジ拡張、フィルムシミュレーション、たくさんのフィルター、手動ズーム、ローパスフィルターレスによる精細な画、電子水準器・・・とても満足です。
強いて不満を挙げるなら内蔵のNDがあれば・・・若しくは汎用のフィルターが取り付けられるネジ径・・・でしょうか。
【液晶】
高精細とは言えませんが、画格確認には十分です。
【ホールド感】
自分は過不足無し。
【総評】
何を撮ろう?どう撮ろう?とワクワクするカメラです。
やはりフジの画は好きで、使っていて全然飽きませんね。
本当に楽しいカメラです。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2016年5月11日 12:11 [929606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
ローパスレスなので、シャープな写りをする。 |
抜けるような青空。 |
地面すれすれからの撮影。 |
画質的にはISO800くらいまでが許容範囲かも。 |
普段使い用のデジカメがほしいなと思っていたら、先日、某家電量販店のワゴンセールで未開封品のX20が29,800円で売られていたので思わず購入。
個人的に富士フイルムのデジカメの画質は大好き。X20は一昔前のカメラだが、画質的には問題なし。しかも、光学ファインダーが付いているというのがポイント。後継機のX30がEVFになっているが、光学ファインダーがついているからということで、今だにX20は根強い人気がある。
このファインダーは、レンジファインダー式なのでパララックスが発生する。そのため、厳密なフレーミングには向かない。マクロ撮影などをする場合は、背面液晶で撮影することになる。
なお、ファインダー内にはシャッタースピードや絞り値、AFポイントなどの情報が表示されるので、かなり実用的。僕はほとんどこのファインダーを覗いて撮影している。
デザインは、クラシカルで堅牢。個人的に大好き。かっこいい。安っぽさがなく、細部まできちんと作られているのがよい。質感がよく、特に用事もないのにX20を手に取ってうっとりしていることもある(我ながら気持ち悪い)。
レンズは28-112mmの光学4倍ズーム。スナップ撮影などに使いやすい。
撮像素子は2/3型 X-Trans CMOS II。現在はやりの1型CMOSに比べればややサイズは劣るが、1/2.3型などに比べれば充分大きく、望遠側で撮影すればそれなりにボケも楽しめる。しかし、ポイントはその画質。富士フイルムらしい、濃厚な色味で、これを知ってしまうと他のデジカメの色が物足りなくなってくる。ローパスレスとなっているため、シャープな写りをするところもよい。 X-Trans CMOSはほんとうにいい色を出してくれる。
ややバッテリーの持ちが悪い(公称で270枚ほど)が、予備バッテリーを1つくらい持っていればなんとかなるだろう。
もはや新品で手に入れるのは難しいと思っていただけに、これはかなりうれしい買い物だった。友人は、僕がX20を買ったあと、中古で探して買ったようだ。
もし、中古カメラ屋などで見かけたら、一度手に取ってみてほしい。最新機種ではないものの、今でも充分通用する。末永く使っていきたいと思わせるカメラだ。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月23日 23:26 [897904-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
Av優先モードで、こんな写真があっさり取れます |
普通の夜景もシャープに取れます |
ノイズは少ないです |
色の再現性も良好です |
微妙な階調の再現性も良好です |
明るければこんな感じ |
【デザイン】
どの角度から眺めても、シャッターボタンの位置、光学ファインダーなど、なぜか昔の名機ヤシカエレクトロ35MCを思い出させます。X30ののっぺりした面構えに対して、よりメカニカルな印象で、このサイズでは本当に最後の光学ファインダー機となってしまうのではないでしょうか。
【画質】
2/3インチセンサーはコンデジよりは大きいですが1インチよりは小さいわけで、そこらへんが気になる方もいるでしょう。最新の機種はいざ知らず、Nikon1 V1の1インチセンサーにくらべれば高感度領域でも明らかにノイズ感の少ない繊細な描写をします。FUJIのセンサーは昔から他社とは一味違う作りをしていますが、本領発揮というべきでしょう。Advモードで連写重ね取りを使うとISO2500ぐらいでもノイズは気になりません。解像度に関しても、このカメラで等倍云々というような、それこそピント外れの評価をするマニアはいないと思いますが、普通のサイズで見る限りMFTやAPS-Cにそれほど遜色はありません。
【操作性】
ズームリングがスイッチを兼ねており、不便のようで便利のようでなんとも言い難い操作性です。ただ起動した状態のワイド端のレンズの繰り出し量が結構長いのが玉に傷です。露出補正は独立のダイヤルで夜景撮影の時など便利です。またマニュアル撮影の際に、絞りとシャッター速度がそれぞれ別のダイアルで設定できるなど、2ダイアルですからエントリークラスの1眼レフを上回る操作性です。クイックメニューには専用のボタン一発ですし、ファンクションボタンも機能の割り当てが可能で、そこらへんも同時代のNIKON1 V1のなんちゃってFボタンとはレベルが違います。私はISOの切り替えに設定し、夜景スペシャルにしております。
1眼レフをメインで使っているマニアにも操作していて大変楽しいカメラです。
【バッテリー】
MFTに代表されるミラーレスはオリンパスもルミックスもSONYも、1日撮影しようとすれば、予備が数本必要です。このカメラは、小さなバッテリーですが念のためひとつ予備があれば十分です。
【機能性】
素晴らしいのは、シャッターボタン。なんと昔のままにネジが切ってあります。ということで、ケーブルレリーズが使えるのです。本体が軽く、ゴリラ三脚やスマホカメラ用クランプでカメラをどこにでも固定できますので、レリーズを使えば、スローシャッターを安心してキレます。ただ惜しむらくは三脚のネジ穴が光軸上にないことです。このカメラのせいではありませんが、光学ファインダーを使い慣れない人はピントが合わないままシャッターが切れても気づかない可能性があります。またキャップをしたまま撮影してしまう可能性もあります。でもその代わり、このファインダーは光学ファインダーなのに、一応レンズと連動してズームはするし、合焦すると緑の枠が浮き出てきますし、からくりを見ている楽しさがあります。ピンボケにならないように合焦確認の電子音には気をつけましょう。もちろん最近の多数派のようにライブビューで撮影する人にとっては何も問題ありません。
【液晶】
速写性を重視するから光学ファインダーを使っているわけで、構図をじっくり決める時や、夜景の時に液晶を確認する程度ですから、私の場合はこれで十分です。
【ホールド感】
ホールド感を云々するほど、重くないです。両手にすっぽり入りますので何も問題ありません。ただそうは言っても、スマホよりは十分にカメラですから片手でとるのはやめたほうがいいですね。
【総評】
X30 や、その後の他社のプレミアムデジカメを見れば、このX20が、このサイズでは本当に最後の光学ファインダー機となるでしょう。その上この素晴らしい光学性能、もう手に入れられるチャンスは残り少なくなっています。もう一台確保しておきたいくらいです。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月18日 23:01 [772151-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
この機種も気にはなっていたので購入。
ローパスレスやX-TransCMOSの効果か、X10より画質が何となく良いです。
手動ズームは、ものにすれば使い勝手も良。
ただ、この機種までは電池の持ちがヒヤヒヤ。風景や車窓を手当たり次第撮影すると、朝出て夕方前にはもう赤表示。
この点、X30がうらやましい。
(X30は中国製になってしまったが。)
【再レビュー】
フイルムシミュレーションを一部モノクロにして撮影しました。
銚子電鉄沿線をぶらり…。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月11日 08:17 [784085-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
御堂筋にて@ |
御堂筋にてA |
御堂筋にてB |
御堂筋にてC |
御堂筋にてD |
御堂筋にてE |
【デザイン】クラシカルカメラデザインは、手に馴染みます。
【画質】開放F値もF2.0(28mm相当時)〜F2.8(112mm相当時)と明るく、暗い場所での強みを発揮してくれます。
【操作性】コンデジには少ない手動ズーミング、これはやはり使いやすいです。
【総評】ノスタルジックな趣の中に、高機能を閉じ込めたコンパクトデジカメは、スナップ撮りにも満足します。
当機の持ち味は、本来は腰を落ち着け、じっくり撮りに向くカメラだと思っていますが、今回、イルミネーションを中心に、街中でスナップ撮りしてきました。
★ 手に馴染むデザインは持ちやすく、
”意識して身構えてなくても”、自然としっかり持って撮ることができます。
☆ 開放F値、F2.0(28mm相当時)〜F2.8(112mm相当時)のレンズは、やはり暗い場所でも強みを発揮してくれます。
★ 手動ズームは、素早い動きに対応してくれます(一般的なコンデジにはない強みです)。
☆ 光学ファインダーは、今回のスナップ撮影では使っていません。
【再レビュー総評】良いレンズ系でしかも扱いやすい手動ズームは、人ごみの中で流れに逆らわないスナップ撮りでも大満足です。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 15:43 [757816-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
レトロ三兄弟です。とても雰囲気が良いと思います。 |
【デザイン】レトロな雰囲気が最高です。どっぷりレトロ感にに浸りたかったので、シルバーを選択。X-T1、X20、ニコンF2を並べて、うっとりしています。
【画質】普通に良いと思います。
【操作性】電源の入れ方がレンズを回す方法なので、片手で電源を入れることは難しいです。気になる人は気になるでしょうが、僕は全く気になりません。ズームが手動で焦点距離の数字も入っているので、直感的にズームができるのは良いと思います。親指で回すダイヤルが背面についてますが、それは回しにくいと思います。
【バッテリー】1日撮影する分には十分です。
【携帯性】携帯性は考え方によります。コンパクトカメラだと思うと大きいし、一眼レフと比べれば小さい。よって、中途半端な携帯性だと思います。ただ、このカメラに本皮のストラップをつけて首からぶら下げると、最高にカッコよいです。
【機能性】色々な機能はありますが、あんまり使わないですね。
【液晶】僕はあんまり良いほうだとは思いませんが、普通でしょうか。X-T1やソニーRX100の液晶に慣れると、ちょっと落ちる感じがします。チルト機能はないので、アングルによっては撮影しにくい場合があります。ボディーが大きいからなのかな・・・RX100では、そのように感じたことがないので・・・。
【ホールド感】ボディーが大きいのでしっかりホールドできます。特に問題がありません。
【総評】カメラ好き、カメラの雰囲気好き、眺めるのが好きな方には、とても満足できると思います。このカメラに本皮ストラップ付けて、レジファインダー覗いて撮影する気分はとても気持ちがいいです。出てくる絵も素敵ですが、カメラというものをトータルして楽しむには素敵な選択の一つではないでしょうか。
※再レビューでレトロ三兄弟の画像をアップします。写真は撮ってなんぼという考え方も当然ですが、所有する喜びを満足させるカメラでもあると思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月27日 08:38 [721197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】銀塩時代を思わせるデザインで気に入っています。
【画質】非常に繊細な描写で色合いも良く気に入っています。
【操作性】操作感は良いです。コンデジですから一眼と比較してはいけません。
【バッテリー】持ちが悪いと感じます。予備は必ず必要です。
【携帯性】バッグに入れていつでも持ち歩ける大きさです。私はコンデジにフードは付けない派です。
【機能性】必要かつ十分だと思います。
【液晶】特に問題は感じません。
【ホールド感】私は手が大きいので持ち辛いですが女性なら問題ないのでは?
【総評】ずっとコンデジには見向きもせず一眼レフ一筋で30年以上やって来ましたが、このカメラの描写には正直驚きました。普段撮りにはこれで十分でしょう。動体撮影や仕事の撮影では未だに一眼レフ上級機を使用していますが、日常的な撮影では一眼を持ち出す意味を感じなくなりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月26日 21:24 [667266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
何よりこれが気に入って購入。
プライベートまで一眼を持ち歩きたくは無いけど、これならまったく問題なし。
見た目だけじゃなくて、操作性も考慮済みなのもポイント。
【画質】
こういってしまうと失礼だけど、意外なほどに良い。
久しぶりのコンパクトカメラの進化にびっくり。
高感度はあんまりいじってないけど、ローパスレスの解像感に満足。
【操作性】
背面のセレクターが軽すぎる、背面液晶の明るさがライブじゃない。
それ以外は満足。
露出補正が良い位置と大きさで満足。少し硬めなので、もう少しやわらかければなおよし。
【バッテリー】
これはちょい不満。
Eye-fiを使うとダメダメと他の方が書いていたけど、確かにそのとおり。
まあ、しょうがない。
【携帯性】
形も大きさもバッグに入れたりするカメラじゃないと思う。
肩からぶら下げて、スナップを狙うと言う使い方なら満足できる大きさと重さ。
バッグに入れることを考えると、ちょっと邪魔かも。
【機能性】
手振れ補正が意外に優秀。
っていうか、最近のコンパクトってこんなにラクなの?
【液晶】
綺麗。
かつPCの画面との差異も少なくて満足。
【ホールド感】
そういうカメラじゃないでしょう。
まあ、持ちやすくは無い。
【総評】
個人的にはデザインは一番いいと思う。
X100よりもこっちかな。
本気撮影のときは一眼レフ出すから良いんです、って言う人にはおすすめ。
でも、初心者にもオススメできるかな。
ボケないけど。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 20:11 [640402-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
趣味で育ててるセントポーリアです。 |
薔薇にソフトフィルターをかけました。 |
【デザイン】
レトロな感じですが可愛いです。好きです。
【画質】
いいです。特に色が良いです。生き生きしてます。
【操作性】
慣れるまでがまんしなきゃ、わからなければQボタンを押せばなんとかなる。
【バッテリー】
これはひどすぎます。
【携帯性】
ちょうど良い大きさです。
【機能性】
いろいろとできることが多いです。
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
60歳定年をむかえたものとしては、デザインはぴったり、でも中身は古くない、最新の機能をもっている。写りも最高。これ以上のカメラは他にないのでは。あと、X30がでたら考えますが今のところこれしかないです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月17日 22:08 [629913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
クラシカルな佇まい。
このデザインに50%くらい惹かれて購入した人は私以外にもいるはず。
【画質】
撮影条件にもよるが、ISO800くらいまでは綺麗で問題無し。
フィルムシミュレーションはわざとらしく無く控えめで好感持てる。
【操作性】
Qボタン、Fnボタン、露出補正ダイヤルが非常に使える。
【携帯性】
軽いので、首から下げても難なく持ち歩ける。
充電器は小さくて旅行に便利(充電の持ちは不便)
【機能性】
AFが早くて的確。MF時のピーキング表示機能も使い易い。
シャッター音も小さな音で良い。
【液晶】
普通。
縦写真プレビューの際、カメラを縦にししたら画像も回転して縦表示してくれると尚良し。
【ホールド感】
程よく手に馴染む。
光学ファインダーを覗きながらの撮影は手ぶれを防止するだけでなく
「写真を撮っている」気分にさせてくれる。
【総評】
フィルムメーカーならではのこだわりを随所に感じさせられるデジカメ。
明るいレンズと広角でスナップに最適だった同社フィルムカメラの
「NATURA CLASSICA」を思い出しました。
個人的にNATURA CLASSICAのようなデジカメを求めていたので
フジのx20には大満足です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 01:51 [595283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
古いけど新しい。良くも悪くもソニーのデザインとは対極に位置する。
やや懐古過ぎるとも思えるけどしっくりくる。温かみもあり満足。
【画質】
個人的には最高。ようやく長く使えるカメラに出会った感じ。
解像度がどうとかではなくて色合いの出し方はさすがフィルムメーカーだけある。
【操作性】
普通。可もなく不可もなし。
【バッテリー】
これはかなり残念。しかも急に残表示が減る。予備は必ず必要だけど薄くて小さいから携帯には便利。
【携帯性]
あまり良くはない。ただし不満という程ではない。
【機能性】
普通。何も不満ない。
【液晶】
液晶小さいとか言う人いるけどあまり不満なしで色合いも忠実。
【ホールド感】
悪くはない。
【総評】
買って良かった。デジタルっぽくないデザインとフィルムに近い画像が好きな人にはお勧めだけど解像度命の方には向かない。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月13日 16:38 [580010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
全ての評価項目が4以上です。
私が趣味カメラに求める画質・デザイン・使い易さ・質感・作り込み・重量感が大満足です。(レトロ感も素晴らしい)
今回はミラーレス一眼(NEXシリーズ)を手放してこの機種を購入しましたが、満足度が高く毎日持ち出して色々な設定でテスト撮影しています。
良い写真が撮れましたらUPしたいと思います。現在はオリンパスのミラーレスとこの機種の2台体制で趣味の撮影を楽しんでいます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
