
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.85 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.35 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 16:49 [736040-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
緑が鮮やかで好きです! |
スナップショットには、持って来いの大きさ |
気楽な散歩に |
話は違うが、今年の冬は昨年と違って雪がない! |
ファインダーにはクモリが出たが、撮れる絵には支障なし! |
■再レビュー
折角の光学ファインダーに焼き付きクモリが発生(多分、私の取り扱いが原因かと?!)・・・で、”もっと”古いX100にグレードアップとなり、X20には退役となりました。
一眼レフ(フルサイズ機、APS-C機)やミラーレス(m4/3機)を持っていますが、鞄に入れて持ち歩くには嵩張るし重いので、適当なサイズのコンデジを探していました。でも、光学ファインダーは絶対必要なので、当機を選択。FUJIのカラーも体験したく、また、X10よりかファインダー内にある程度情報が表示されるX20としました。
【デザイン】
・銀塩のOLYMPUSのPENを子どもの頃、家にあり使っていました(今も所有しています)。その銀塩機に近いデザインで、私は好きです。
・ファインダー内に広角時は右下隅にレンズが見えるのは、私は許容できます。
【画質】
・明るいレンズとフィルターレスの恩恵か、抜けの良い絵柄と思います。
・センサーサイズからして、ISO1600までを意識して使っています。
・レンズ交換機から比べると、センサーも小さいので画質は劣ります。が、私の使用目途としては必要充分です。当機で撮ったものを大伸ばしプリントは考えていません。
・絞りのどのあたりが、一番解像しているのか・・・現在、見極め中!
■小さいセンサーの割に、頑張っている
【操作性】
・筐体が小さいので、大きなレンズ交換機から比べるとボタン操作等は推して図れると思います。が、よく使う露出補正は視認性の良い別ダイヤルだし、絞りもファインダー内で確認しながらダイヤル操作できます。
・Qボタンが便利です。
・不満点は、ISO変更をFnボタンに設定しても、OVF設定時は液晶に表示されず難儀しています。ISO以外の操作は液晶に表示されるのですが・・・メーカーに確認したら仕様のようです。
■経年劣化か、ダイヤルの空回りが頻発するようになった。(−1で3と再評価)
【バッテリー】
・バッテリー容量の要因か、モチは良い方ではありません。AMAZONのジャングルで探して廉価なものを予備としました。
【携帯性】
・鞄に入れるなら、他のレンズ交換機から比べると軽いし私の使用用途には最適です。ポケットに入れての携帯は考えていません。
【機能性】
・トーシローの家族に渡す時は、カメラ任せのモードにして、写りに関しては安心できます。
・色々なフィルムシュミレーションもありますし、加工もありますし、多重露出も可能です。
・簡易的なマクロも使えますね。想定外の良さ。テーブルフォトにも、レンズが明るいので薄暗い室内でもOKです。
【液晶】
・これは、見劣りがします。でも、PCなりで見る楽しみとしています。
【ホールド感】
・ネックストラップにするほどでもないので、ハンドストラップにしています。ただ、右手だとシャッターを切る時邪魔なので、私は左手ハンドストラップとしています。左手は、ズーム操作でカメラ本体の下に支える必要があるし、このカメラは両手操作だと思うので左手です。右手は、空けておきたいのもあります。
【総評】■満足度は、−1で4と再評価
・確かに懐古的なデザインかもしれませんが、私は好きです。が、ロゴマークの「X20」は軍艦部上部にあった方がスッキリすると思います。でも、消す細工までは・・・。
・X100とも比較したのですが、どちらも明るいレンズだが廉価でズームに軍配が挙がり当機を選択。
・ジワジワと良さが伝わって来て、段々と思い入れも出てきました。
■折角のOVFにクモリが出たので、X100へと移行
X30の噂が出始めているようです。が、X20は手元に残すことでしょう。X30は、評価がよかったら考えます。まずは、富士カラーを楽しみたいと思います。
■もっぱら”ストリート・スナップ”用としていたので、必要充分な機能・(筐体もファイルサイズも)大きさでした。もし、ご覧いただいた方が根っからのスナッピーでしたレンズ交換式までは不要で、コンパクト・カメラで充分ですのでお勧めします。
スマホ・カメラでも充分でしょうけど、”それを言っちゃ〜おしめぇよ〜!”
〜 ありがとう、X20 〜
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 15:55 [986286-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
親用にRX100M3を購入
本気で撮らない時はRXを使ってしまい
X20は携帯性だけが残念なんだと再認識しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある程度カメラで仕事や賞を取り
というカメラ生活に疲れた人が使うと良さが分かるカメラ
世の中のおじいさんがライカが良いと言う理由がやっと分かりました
(ただし、ライカは手軽に持ち出せないし自由度が無いのでX20を買う)
最近はX20からの買い替え先が無さすぎてライカM10が気になってます
●絶対条件は光学ファインダー
実物を見て撮らないと楽しくない
さすがFUJIは分かっている と思っていたら後継機はEVFになりましたが
●使い方
このカメラにしてから、たまに背面液晶OFFで撮り歩いています
撮って液晶を確認して設定を変更して、画質がとかこのカメラに似合いません
画質なんて言ったら一眼レフが綺麗
デザインや手動ズームも含めて、撮ることを楽しむために特化
▲その反面
高感度特性、バッテリーの悪さ、携帯性の悪さ
★まとめ
ネガで撮って、ポジで撮って、レンズ沼にハマって、高感度にハマって、3脚を買い替えて、
1桁機に白レンズ付けて冨士山撮ってれば楽しいのか?
と一回りした人にこそ、もう一度写真の楽しさってなんだろう?
と提案されているようなカメラでした
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 12:55 [747443-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
定番の桜 |
人物。肌の質感も良い感じだと思います。 |
AF速いので、動きものも結構イケます。 |
マクロ。ネモフィラの花です。若干絞っています。 |
室内。ISO1600も用途により十分使えます。 |
Advフィルター(ポップ)。露出補正と組み合わせると、ほとんど絵画に。 |
シルバーを購入して1年近くになります。
これまではもっと安価なコンデジを使用していました。
購入時にはOLYMPUS XZ-2やSONY RX100も検討しましたが、量販店で触っていたら、この機種以外に考えられなくなりました。
【デザイン】
かなり気に入っています。
僕とは趣味の合わない妹もカッコいいとか可愛いとか言っていたので、そう感じる人が多いのではないかと思います。(レトロ嫌いの人は別として)
ただ、一般的なフィルターが使用できないため、52mmにするためのステップアップリングを付け、そこに安いレンズカバーをしています。
このためオリジナルデザインを若干損なう感じで使用することになり、その点だけが残念です。
【画質】
まったく文句ありません。
RAW現像までパワーかけることは考えていないので、JPEG出力ですごくいい色を出してくれるこのカメラはすごくありがたいです。
センサーサイズが大きくなると、レンズも大きくなるか暗くなるかになるでしょうから、良いバランスなのだと思います。
【操作性】
手動ズームが最高です。
28mm、35mm、50mmのどれを使うか決めて電源ONと当時に焦点距離を設定して、後はできるだけ自分で撮影位置を変えることで構図を決めるようにしています。
また、Qボタン、fnボタン、AFロックボタンが使いやすいです。
フォーカスモードの切り替えが手動でできるのもありがたいです。
露出補正ダイヤルは固めです。簡単に変わってしまうよりは良いと思います。
【バッテリー】
噂通り、そんなにもちません。
僕の場合は撮影後に写真を確認して撮り直したりすることが多いので、余計に早くなくなります。
そんなわけで、最初から予備バッテリー(安価なもの)を2つ用意しておきました。
付属バッテリーとローテーションしながら使用していますが、特に不都合もないし、これなら足りなくなることはありません。
【携帯性】
コンデジにしては大きいのでしょうが、このデザインなので使い勝手を考えるとベストなサイズだと思っています。
普段はショルダーバッグに入れて、そこから取り出して使用します。使う頻度の高そうな時は、リストストラップ(右側)をしてレンズを掴む感じでシャッターチャンスを狙います。
【機能性】
十分です。まだ使いこなせていないので、これから勉強していくのが楽しみです。
オート(SR+)でもハズレのない撮影ができます。
ホワイトバランスもオートでほとんど問題に思ったことはありません。
AFロックが利用しやすいので、頻繁に使っています。
連写はオートフォーカスがうまくいく時といかない時があります。まだコツを掴めていないだけかも知れません。
多重露出は使っていません。
あ、バルブ撮影ができるとうれしいです。
【液晶】
文句ありません。
チルトもいりません。重くならない方が良いです。
光学ファインダーは、まぶしくて液晶が見づらいとき以外は使用していません。でも使用する際は必要十分と感じました。
フィルムカメラ時代のコンパクトカメラのファインダーと同じような感じです。
【ホールド感】
両手撮影前提なので十分です。
ただ、片手撮影せざるを得ない時もありますが、リストストラップしていれば不安ありません。
【総評】
購入後もいくつも新しいカメラが出ていますし(STYLUS-1とかRX100の後継とか)、X30の噂もありますが、まったく他のカメラに目移りしないくらいに気に入っています。
むしろ、自分でいろいろ設定をいじって撮影するのが楽しくなってきたら、フルサイズ機を購入して使い分けたいなと思っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月2日 22:16 [742474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】何よりもレトロなデザインが最高です。
【画質】さすがにフィルムメーカーならではの画質。
下手なデジ一に安価レンズで撮るよりもすばらしい画質。
【操作性】アナログでの操作が主ですが、それまたレトロで良し。
【バッテリー】心持ち容量が少ない感じですね。
予備を一つ持てば安心かな。
【携帯性】このデザインですから、ポケットとかには無理ですが、首からぶら下げ
ブラッと撮影するにはGOODです。
【機能性】使いこなせないほどの細かな設定があります。
それらを使いこなせれば、またすばらしい絵を写し撮ってくれるでしょうね。
【液晶】特に問題なし。
【ホールド感】手動ズームによる電源ONをはじめ、撮影時のスタイルは最高です。
【総評】今までいろんなコンデジを使ってきましたが、ズームも手動で思った位置で止められるメリット。
また、総合的にサクサクとして動作感が、他のコンデジと違う点ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月9日 21:10 [735189-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
・レンジファインダーカメラとして、懐かしさや安心感を感じさせます。
・サイズ的には、他のコンデジに比べて大きめかもしれませんが、フィルムカメラを使っていた身には十分に小さなサイズです。
・軽くて小さいとブレが心配なのでこれでOK! 登山のお供にも重すぎません。
・フィルムカメラではレンジファインダーでも秀逸のフードがありました。フードを付けたまま使えるレンズキャップも。そういったアクセサリー類も整備して欲しいものです。
【画質】
・必要十分
【操作性】
・オートで撮る分には何ら問題ありません。
・接写がイマイチ。一眼レフと比べてはいけませんが、古いペンタの防水コンデジよりも使いずらい。
・ズームをレンズのリングで行うのはとても良いです。しかし、メインスイッチはフィルムカメラのようにシャッターボタン付近の方が使いやすい。
【バッテリー】
・持ちはこんなものでしょう。
・形状は向きがはっきりとわかるものにしてほしい。表示を確かめなくても良いように。
【携帯性】
・レンズが出っ張っているのはカバン等に入れるには気になる人がいるかも。私は大丈夫。
【機能性】
・接写でピントが外れることがあります。
【液晶】
・ファインダーをメインで使っているので、特に問題なし。
【ホールド感】
・良いです。コンタックスのG2やT2も使っていますが、これと比較しても遜色ありません。
【総評】
・このカメラに何を求めるかなんでしょうけど、フィルム時代のレンジファインダーを愛用されていた方には満足されるんではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月6日 05:35 [723466-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
X10からの乗りかえです。
【デザイン】
シルバーが出てさらに格好良くなりました。前面の「X20」のロゴはうるさいのでシルバーの塗料で目立たなくしました。
【画質】
ここは大きく変わっています。
X-Trans CMOS+ローパスレスになって解像感がよくなりました。
そのかわり、ボケが X10では柔らかい感じだったのが硬く感じます。
どちらがいいかは人それぞれだと思いますが、両方ともいい画を出すことには変わりありません。
【操作性】
X10で慣れているので特に不満はありません。
【バッテリー】
このバッテリのサイズではこんなもんでしょう。撮影枚数を増やすためにバッテリを大型化→カメラ自体が大きくなるなら、予備バッテリを持ち歩いていった方がいいです。
【携帯性】
X10と同じでぎりぎりOK。
【機能性】
OVFに情報表示ができるようになったのは大変ありがたいです。
基本的にファインダーを覗いて撮影しています。
パララックスはありますが、あまり気にしていません。
フィルム時代の高級コンパクトカメラだってこのくらいありましたから。
なのでマクロなど近距離撮影のみ背面液晶で撮影しています。
AFも速くなりました。使っていて不満ないレベルです。
ストロボ調光は相変わらず優秀で、積極的に使っています。
【液晶】
ファインダーをメインで使っているので大きな不満は感じませんが、他社に比べるとスペックが劣るし、実際画像も負けているので改善を願いたいところです。
【ホールド感】
このサイズのカメラとしては上等だと思います。
【総評】
X10と同じボディにいくつもの新機能を加えられたのは素晴らしいと思っています。
散歩のスナップに活躍してもらおうと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年3月4日 16:01 [662074-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
見ての通りのクラシカルなデザインは眺めているだけでもニヤニヤしながら時間をつぶせるほどです。
【画質】
フィルムシュミレーションで、特に人物の肌はキレイに写ります。明るいレンズのおかげでポートレートは抜群にキレイな写真がとれます。
【操作性】
起動の速さAFの速さは抜群ですね
【バッテリー】
このサイズならまーまーですか。少し物足りないかな。flash airを使ってるとソッコー減ります。
【携帯性】
この機能でこの大きさなら問題ない。純正の革ケースが良い!しかし、別売りのレンズキャプ、レンズフィルター、フードのセットを付けるとカバーが被らない。
【機能性】
MFは少し使いにくい。内臓フラッシュはホントに内臓?と思えるほどキレイに撮れます。advは面白いがあまり使わないか。光学ファインダーはこのカメラのデザインについで特筆すべきところか。テレ長でレンズの先がファインダーに入り込むのは残念だが、さほど気になりません。撮っていることを実感できる。1眼に慣れている人はズームは使いやすい。直感的に使用できて良い。
【液晶】
特に不満なし。
【ホールド感】
ちょうどいい。
【総評】
通常はEOS 1DX 1Dsmk3、5Dmk2を使っていますが、なぜかこのカメラは所有する喜びみたいなものを感じます。クラシカルなデザインが生まれて初めてカメラと出会ったときのワクワク感のようなものを思い出させるからでしょうか。仕事で撮る以外は携帯性の良さから、常に持ち歩いています。仕事以外の撮る喜びを感じさせてくれます。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 17:18 [583177-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
キャノン6Dのサブとして購入しました。
普段持ちのカメラとして大正解でした。
だいぶなれてきたのでなるべく中立にレビューしたいと思います。
【デザイン】
大好きです。
わたしの理想のデザインはライカなのでこのカメラはかなり好みです。
レストランなどでも取り出しやすく街中でもお洒落だしよいデザインだと思います。
このカメラを買った理由の一つです。
【画質】
コンデジの中では素晴らしい画質だと思います。
解像度が突出していると思います。
本当に一眼レフに単焦点並みに解像します。
ただしF4以上絞るとだんだん解像度が落ちてくるとおもいます。回折をさけるような処理をしているようで小絞りボケはかなり改善されているらしいのですが0ではないと思います。
色はすばらしい発色だと思います。
画質での唯一の欠点は他の方も書かれていますがノイズだと思います。
ノイズは低感度、高感度共に多少気になります。
部分的なものなのでぱっと見はそこまで気にならないので許容範囲ですが、、、このあたりは素子サイズの限界を感じます。
コンデジの中では5、デジタルカメラとしては4で平均4.5の繰り上げで5としました。
【操作性】
電源オンがとにかく面倒です。
わたしはこの操作はかなり好みではありません。
【バッテリー】
あまり持たないと思います。
私はキャンペーンで予備電池をいただいたので助かっています。
予備は合った方が良いと思います。
【携帯性】
コンデジとしては2、デジタルカメラでは4で平均3としました。
これは小さくするとレンズに無理がでてきて画質が落ちるとおもうのでこのサイズで良かったと思います。
【機能性】
ボケコントロールや連写合成など一通り機能は揃っています。
長秒露光で感度200以上では30秒の露光が出来ません。感度を上げるほど最長露光時間が短くなります。
つまり星等を撮るのは厳しいのではないかと思います。
ファインダーは割と使えると思います。近距離では表示もでないようになっていますので遠景を撮る時に使う事を想定していると思います。
個人的にはファインダーはEVFが好きなのでいつか搭載されたらいいなと思います。
AFはそれなりに早いです。早いですがやはり一眼レフには及ばないと思います。一眼レフのようなAFありきの撮影はできませんがストレスがないレベルにはあるように感じています。公園であそぶ犬を撮りましたが打率は6Dと比べると大差で悪かったです。しかし撮れなくもない、という印象でした。
手振れ補正が強力だと思います。
ただ私の使い方だと非常に昨日豊富で困る事はないので5としました。
【液晶】
かなり微妙です。
明るい所では見づらいです。Qボタン長押しで晴天モードになり見やすくはなりますがちょっと色が独特で私は快適には見る事が出来ませんでした。
【ホールド感】
割と良いと思いました。
私は持ちやすいです。
ただ人によるとおもいます。
6Dに比べたらかなり持ちにくいのは確かです。
【総評】
満足です。
とにかくコンデジとしては驚異的な画質。高速化されたAF。お洒落なデザイン。適度なコンパクトさ。
弱点をことごとくつぶしていていてとても好感が持てました。
コンデジは片っ端から試しましたがこのカメラは小型の素子を搭載したコンデジとしては最高傑作ではないかと思っています。
長く使えそうな雰囲気を持っていて愛着がわいてきます。
フジの主張する持つ喜びというのが確かにあります。
確かにミラーレスやエントリー一眼レフよりも高く、ポケットにも入らないという中途半端なカメラですがこの中途半端がちょうど良いと感じてしまう不思議なカメラです。
一眼もエントリークラスのきっとレンズのみで使うなら総合的にはこちらの方がよい絵をとれる可能性もあります。
値段はすこし高めですがお勧め出来るカメラだと思いました。
参考になった42人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 00:46 [673572-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
画質など気になる部分のみ以下に詳細を記載します。
【デザイン】
他機種との大きな差別化がなされていて、このデザインが好きであればおススメです。
使用感とのバランスもよく取れています。
【画質】
一般的な2〜3万のデジカメと比較した場合、やはり画質は高いです。センサーサイズも2/3なので夜間などの高感度も若干レベルですが余裕があります。
センサーサイズは一般的に大きくなるほどに画質、明暗差の余裕、夜間などの高感度耐性などに強くなります。家電店などで1〜3万のデジカメの多くは、1/2.3です。少しランクアップしていくと1/1.7となります。次に2/3クラス、次に1インチ(RX100など)次にAPS-Cクラス(高級コンデジ、一眼レフ)次にフルサイズ(ハイクラス一眼レフ、ライカM9以降)になるので画質は高級コンデジとデジカメの中間あたりという感じです。
ただ、この価格帯の場合多くの方はRAW撮りではなくJPEGで撮るケースが多いと思いますのでJPEGでの完成度の高さというのが重要かとも思います。そうした時にFUJIFILMのXシリーズのJPEGの完成度の高さや、写真としての雰囲気、色合いは非常に高いレベルだと思います。
これに関してはPCモニタではなく、実際にプリンタで出力するとよりそう感じます。特にいわゆるハガキサイズの用紙でのプリントであれば画素数よりも色合いや画作りが如実に出ると思いますので。
RAW撮りについてはアスペクト比が4:3固定なのでRAW撮りで考えている方で普段3:2の方は注意が必要です。LIGHTROOMやSILKYPICSで3:2クロップは出来ますが気分的には微妙かと思いますので。
AF
この価格でのコンデジという点では優秀だと感じます。
ズーム
特徴のひとつですが、想像以上に使いやすいです。両手使用が前提ですがそれが問題なければレバー操作のズームの何倍も早くズームが可能です。使用感はレンズ交換式カメラのズームレンズと同様です。散歩スナップ的な使用では圧倒的な強みかと。
総評
5万円以下で、ひとつだけおススメカメラをと聞かれた場合はこのX20です。このあたりはブログでも作例と共に紹介しているので興味があればどうぞ。
http://kojimandp.exblog.jp/21216093/
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月9日 10:46 [659175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】クラシカルなデザインが好きです。
【画質】PEN E-P1からの買い替えです。X20はレンズが明るいので、満足です!
【操作性】カメラに詳しくない私でもあまり迷う事はありません。
露出補正ダイヤルは便利ですが、固い…
【バッテリー】あまり持ちは良くないようですが、ヘビーユーザーではないので問題ないです。
不満が出てきたら予備を買います。
【携帯性】 コンデジというなかでは大きいでしょうが、ミラーレスからの買い替えなので
むしろコンパクトに感じます。
【機能性】 光学のファインダーに感動です。(E-P1には装着できなかったので)
日中の屋外では大活躍です。
【液晶】 すごくきれいと言うわけではありませんが、問題は感じません。
【ホールド感】ズームリングに左手を添えることになるので、自然と安定します。
【総評】ふんわりとした柔らかく明るい写真を撮りたいと思い購入しました。
レンズを目的に合わせて取り替えるほどカメラにハマったわけでもなく、でも、かわいい写真を撮りたい
気持ちはあり…
レンズも明るく、感度も良いので、私の撮りたい写真にはあっている気がします。
どんなカメラでもお気に入りだと自然と撮りたくなりますよね。
あとは、腕を磨きたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月30日 21:53 [655299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
普段は、5D MarkIII に、サブはX100を使用しており、
X20はカミさん用に発売と同時に購入した後、自身は
あまり使っていませんでした。
先日、関西に出張したときにたまたま持参しており、
帰りに京都に立ち寄ったときに紅葉を少し撮ってきました。
このカメラのアドバンテージは、まず、実用上十分なズーム域で、
秀逸な画像が得られることでしょうか。X100はAPS-Cで素晴らしい
画像を出力してくれますが、それに勝るとも劣らない画像に驚き
ました。FUJIFILMの色なんですよね。センサがよほど優秀なので
しょう。このズームでこの画質なら、本当に日常スナップに最適
だと思います。
ただ、以前撮ったときに、夜間撮影は、X100にはさすがに負けて
いたように思いました。
あと、基本的にファインダーがないとダメな人間なのですが、
光学ファインダーがあるのはいいです。ただし、パララックスは
相当あり、意図した構図にならないことが多々ありました。この
機種に、X100のハイブリッドビューファインダーが付いてくれれ
ば、最高なのですが。あるいは、割り切ってX-E2クラスのEVFに
してしまってもいいかもしれません。
これから少し、持ち出す回数を増やしてあげようかと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月29日 01:19 [654393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
左:X20 右:ライカVF |
五重塔 WBを調整しています。 |
背景のカレンダーの数字のボケが自然 |
Advボケコントロール3 カレンダーの数字が二線ボケのよう。人形の色も変化。 |
f2.5 ISO100 |
f2.8 ISO1000 同じf値で撮れなかった(^_^;) |
【デザイン】
昔使っていたLeicaや当時のレンジファインダー式カメラを思い出させる
クラシカルと言うかメカニカルなデザインです。(写真1枚目)
普段はNikonのD4やらD600、D7100、D300sと言ったカメラを使っていますが
改廃が激しいので、道具と割り切ると、なかなか愛着と言うのは湧き
にくいんです・・・(^_^;)
X20。このデザインから、手にしてしまう人も多いのではないでしょうか?
フジのコンデジは使った事がありませんでしたが久々に持ってて楽しく、
愛着が湧きそうなデザインです。
【画質】
自分はRAWでしか撮らないのですが、低ISOなら結構精細だし、現像で
そんなにいじらなくても気持ちいい絵が撮れていると思うんですが、
どうでしょう?(五重塔の写真)
高感度は期待したほどでは無いけど、コンデジですから高感度より
日中使いの画質重視で考えると十分かと思います。とにかく持って、
使って楽しいので。(笑)
サンプルに開放近くで撮影したISO100とISO1000の写真を貼ってみます。
X20はセンサーサイズがコンデジでは中くらいで、決して小さく無いの
ですが、高ISOではノイズが出て来ます。(瓦の写真)
高感度域(ISO800以上?)の画質にもある程度こだわる方にはオススメ
できないかも知れません。こういうコンデジはとにかく低ISOで使う事を
考えるといいんだと思います。
センサーはX20より小さいけど、画像処理エンジンなどの差なのか、Canon
のPowerShotG15あたりの方が高感度ノイズは少ないですね。
少し詳しくいじってみて、コッチ↓に載せておこうと思います。
http://ameblo.jp/laskey775/entry-11712882726.html
【操作性】
マニュアルの操作も慣れると使い易いですが、ダイヤル類はスルスル動きが
軽過ぎで、確実な手ごたえに乏しいので、改善して欲しい点です。
それと、ここまでデザインするなら、フォーカスの追い込みにはピント
リング付けて欲しかった。
それから、皆さん書かれていますが、電源の入れ方が独特で面倒です。
これはポチっと目立たないON/OFFボタンがあっても良かったかと思います
が、承知の上で購入したので、気になりません。
【バッテリー】
半日使い続けたらバッテリー切れになりました。単に、バッテリーの容量が
X20に見合っていないのでしょう。ファインダー覗いてないと液晶がけっこう
つきっぱなしなので、コレが電力食うのでしょうか。予備バッテリーはあった
方がいいです。
【携帯性】
レンズが出っ張っていますので、鞄なんかにサッと入れられないですが、その
デザインが気に入ってる訳ですから、気になりません。(笑)
【機能性】
明るいレンズがまず、良いです。いろんなモードもあって十分楽しめます。
コンデジはボケが得にくいのですが、開放値の明るいレンズですから、使い
ようでボケもそこそこイケます。それとAdvモードの中にボケコントロールが
あるのも面白いですが貼った通り、ちょっと素直なボケ方ではありません。
画像合成なので、色目もちょっと変わってしまうみたいです、が、コレも有り
でしょう。(人形の写真)
【液晶】
普通に問題無し。バッテリーをもたせたい時は使わなくても、ファインダーが
十分使えます。
【ホールド感】
コンデジにしたらやや大きめのボディですから、そんな持ちにくくありません。
AE/AFロックボタンも手ごろな位置で、良いと思います。
どなたか書いていましたがレンズを左手で持ってズームするので、おのずと
基本の構えが出来るので、テブレしにくくなるのも良いです。
【総評】
とにかく、持ってて楽しいが一番で(コレばっか。(^_^;))、肝心の写りも
実力派。
最強のコンデジでは無いでしょうけど、持って、使った満足感はかなり高い
カメラかと思います。
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 07:43 [648255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
いいね。 |
いつもの景色が・・・ |
ジオラマ風 |
【デザイン】
幼いころから、家にあったシルバーと黒のフィルムカメラの印象
部屋に置くだけで、インテリアとしてもさりげなく存在感をアピールしてます。
外観と中身のギャップがとても好きです。
初めて雑誌で見たときこれ欲しいと思った。
【画質】
色あいがとてもよく、鮮明で、ブレがなく素人でも
想像をはるかに超えるきれいな写真が撮れてるので感動でした。
【操作性】
当たり前のようですが、レンズを回すとズーム
フラッシュを引っ込めると発光しない、
アナログ的なところが意外と使いやすいです。
【バッテリー】
夕方から公園で液晶画面を見ながら100枚くらい撮りましたが、
バッテリーの表示が一つも減らなかったです。
一つ減ったら切れるのが早くなるのかな?使い切ってないので。
【携帯性】
一般的な一眼レフ、ミラーレス(ズームレンズ付き)よりは持ち運び
しやすいとおもいます。ストラップが付いているのでちょこっと肩に
掛ける程度。この画質なら納得。
【機能性】
素人ですが、気持ちよくサクサクとれます、子供のスナップでブレて
まったく見れないような写真は100枚中5枚くらいでした。
使うほどに色々な撮影機能が面白くなってきます。
ファインダーごしにみる景色も、いいものです。
【液晶】
問題なく綺麗に映してくれます。
【ホールド感】
写真を撮ることの楽しさを感じさせます。
【総評】
ビッグカメラ、ケーズ、ヤマダと走り回り
シルバーが店頭になくてヤマダで取り寄せてもらいました。
値段が高くても早く買えば良かったと思いました。
子供の成長とともにこのカメラも一緒に撮って残したいです。
良い物ってホントに値段じゃないとおもいました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 08:51 [646370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
新宿ヨドバシカメラで49800にて購入しました。たまっていたポイントが結構あったので実質20000円ほどで買えました^_^
当初x100が目当てでしたが、丁寧な店員さんと長時間相談した結果こちらの機種になりました。決め手は一眼レフを持っていてサブにするため、写りよりボディサイズとズームレンズ。
買ってみて大正解でした!x100もいまだに気になりますが、普段使いにはx20で必要十分です。ボケにくいのだけが残念ですが日常スナップにはとても使いやすいです。あとバッテリーも厳しかったですね。ま、普通の生活で気になった物をスナップくらいなら全然平気ですが。
撮像素子サイズは小さいですが、ローパスフィルターレスのおかげか解像感たっぷりです。ここは想像以上で良かったです。ただ、肝心な写りに関してはちょっと塗り絵っぽくなる傾向があります。撮像素子サイズを考えれば大健闘だとは思いますが。
ノイズもiso800くらいから出始めますが、レンズが明るいため低感度で撮影できるので困る事はまず無いです。これも素子サイズを考えればかなり優秀なのではないでしょうか?
写真はjpeg撮影の撮って出しです。拙い写真ですが参考までに。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月31日 21:18 [645220-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
築城基地航空祭2013(F-2) |
X10から更新しました。
【デザイン】
相変わらずかっこいいです。一部の方に不評である全面の「X20」は気になりません。
【画質】
これが・・・私はX10の方が好みでした。ノイズ処理にまずさがあるのか顔のエッジが不自然です。物のエッジではなく顔のエッジです。背景との繋ぎ方が強引?(上手く説明できません)
一部ネット上の書き込みで見た「Xトランスセンサーの画像はCGにしか見えない」というのはこういう事か!って思いました(泣)室内撮影では顕著です。たしかに高精細かもしれませんが、それを実現するためにX10のおおらかな画質の良さが無くなりました。無念・・・ノイズリダクションを強くしても弱くしても不自然さは無くならず・・・このカメラ特有のノイズ処理の考え方なのでしょう。
所有のD40といつも比較するのですが、X10ではかなり肉薄する場面もあったのですがX20はまた遠のいた・・・レンズはとてもいいのに・・・
ハッとするような写真が撮れることもありますが、万能さではX10に分がありそうです。
【操作性】
X10と同じ。レスポンスが良くなったらしいのですが、そこまで変わらない印象。
【携帯性】
X10と同じ。OVFで撮れるならこのサイズに全く不満はありません。
【バッテリー】
X10と同じ。
【機能性】
何といてもOVF!これは最高です。視差の影響かAF抜けがたまにあったりしますがいいんです。光学ファインダーを覗いて撮ることが重要なのであって、情報表示があれば俄然やる気が出ます(笑)
OVFの機能としては完全に「おもちゃ」ですがいいんです。私にとって高級コンデジは「大人のおもちゃ」なんですから。
撮像面位相差AFに関しては頻繁に迷うこともあり期待はずれ気味です。F300EXRの方が良かったような・・・
【液晶】
X10と同じ
【ホールド感】
X10と同じ。
【総評】
OVFの進化が全ての不満を払拭します。画質重視の方は他のカメラとよく比較検討することをお勧めします。
私にとってこのシックは佇まいと「拘り過ぎやろ!」と言えるOVFだけで画質は我慢できます(笑)このクラスのカメラだとEVFの方がいいという意見がありますが富士フィルムはOVFに拘りました。そのトンガリ具合が最高です。APS-CサイズのXトランス機を使用したことはありませんが、このクラスではXトランスじゃない方がイイような気がします。
富士フィルムさん!次のX30では800万画素CMOSで出してください。(できればCCDで)3代続けて買いますから!さあ勇気を持って出しましょう!カッコよくて自然で優しい写真が撮れるカメラを!!!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
