
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.85 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.35 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 13:26 [804361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
夜景色と材質感 |
デジタルテレコン |
Velvia色 |
夜景Velvia |
暗め室内解像力 |
模型屋ショーウィンドウ マクロ |
今から約15年ほど前デジカメが出たての頃FinePix700を皮切りに毎年購入していましたが、高画素競争に魅力を感じられなくなると共に、携帯のカメラの性能向上によりつい最近までスマホ派でした。8年ぶりにWX200を購入し動画、夜景、ズーム率等その進歩に驚き久しぶりにデジカメに嵌っています。この半年でWX200に続きX20、STYLUS1,G1Xとたてつづけに購入しました。
フィルム時代には一眼も持っていましたが、現状は常に鞄にて持ち歩けることが必須条件なので一眼は興味ありません。
よってコンデジ内での評価とさせてください。
【デザイン】
最初このレトロなデザインは過去にフィルム一眼をもっていたのでそれと比べると、フェイクもので、一時的な流行であり好ましくないと思っていました。でも購入してから想像以上(シルバーの実物は量販店にも展示品ありません)の質感に驚き愛着がわきました。今では遠くからも近くから眺めてにんまりしてます。
【画質】
色の表現力?が素晴らしいです。派手な色が好きなのでVelviaを良く使用しますが、G1XやStylus1のViVid系の色と違いあざやかですが行き過ぎと感じるところがありません。言葉では表現できません。多くの皆さんがおっしゃるFujiにしかできないことでしょう。
但し、夜景は弱いです。冒頭に書いたように上記の順番で購入したので最初は夜景の素晴らしさに驚き、家の40インチの高精細高彩度テレビ?にて何度も見てうっとりしていたのですが、ノイズが気になりだしました。
すると正直G1Xと比較(G1Xのコメント見てください)では勝負になりません。でも投稿画像のように色は夜景でも素晴らしく、たまに材質の質感をうまく表現してくれます。10インチ以下で見ればもっとも綺麗かもしれません。
【操作性】
なんといっても手動ズームいいです。沢山のハードスイッチがあり色々と弄くれます。但しこいつは何も弄くらずPで撮って良い絵出てしまいます。STYLUS1,G1Xに比べると若干アンダー気味が多いような気もしますが、露出補正さえ無理に弄らぬほうが良い結果生むようです。(もちろん人それぞれの感性なので)G1Xとことなりマクロも得意でスーパーマクロもあり1cmからOKです。また投稿写真のように一眼で撮ったような前ボケ、遠近後ろボケも絵がいてくれます。
MFは後ろのリングでの調整でやりにくいというか、ここは楽しくありません。
【バッテリー】
これは最大の欠点です。小生はファインダーメインですがそれでも一日もつかどうか。
【携帯性】
RX100と性能と大きさ比べられますが、操作性や多くのハードボタン(小さ過ぎる)搭載なのでそれを考慮すれば問題ないと思います。余談ですが他機種共々必ず純正のケース購入しますが。STYLUS1,G1Xのものに比べデザイン、触りごごち、皮の臭い、最高です。
【機能性】
非常にAFが早くOVFファインダーと共にスナップに最適です。振り向きざまにシャッター押すような撮り方得意項目です。またAFが主題となる被写体を自動で捉えてくれ、「それじゃないよと言う」と(再シャッター半押し)違う被写体にすぐに合わせてくれ大変気持ちよいです。(ロジックが良い)その代わりなのかマニュアルAFポイント合わせに関しては、スモール、グループ等多才ですが、一動作多く小生にはどうもめんどくさく積極的に使いたいとは思いません。その辺G1Xは直感的で大変やり易くよく弄ります。
【液晶】
他機種STYLUS1,G1Xに比べ画素低いですが、あまり差を感じません。ただPCで見た時、一番違い(PCのほうが良く思う)を感じるのでその点で液晶性能が劣っているのかな?
ファインダー最高です。ほとんどファインダーで撮ります。視野率やケラレ等問題ありますが、おおよそのピント位置等最低の情報でるので問題ありません。
その欠点のおかげで絵を切り撮ることをこいつに教えてもらいました。
正直Stylus1のEVFもいいですがこいつのOVFもいいです。G1Xでは情報量の少なさや倍率の問題で特殊な時以外使いません。
【ホールド感】
純正のケースでの使用ですが良いです。
【総評】
iphone等のスマホでセンスの良い絵を描ける人などにピッタリなカメラではないかと思います。
こいつには色々と勉強させてもらっていますが、まだまだ使いきれていない、良さを引っ張りだせていないなとつくづく思います。夜景でノイズが出易い等の欠点もありますが、美人で、かめばかむほど味の出るやつです。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1
- CANON > PowerShot G1 X
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 22:01 [671464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
素晴らしいデザインです。 |
質感は最高です。凝縮感を感じます |
純正フードも良い作りです。 |
【デザイン】最高にカッコイイです。10とオリンパスXZ-1の時から悩んでいたけど、XZ-2が出ても、このX20のデザインが魅力的すぎて、購入に踏み切りました。店頭にはブラックばかり展示されていましたが、銀塩コンパクトを彷彿とさせるシルバーにしました。質感はなかなかで、メッキの荒いギラギラした感じをうまく再現しています。ただ仕方ないのですが、フラッシュの部分が樹脂なので、そこだけ色が違います。鏡胴の部分のローレット加工も質感が高く本当に持っていて、所有欲が満たされます。張り革の質感は若干テカリが強いかなといった感じです。モードダイヤルも露出補正ダイヤルも金属のしっかりしたものです。
純正ケースもしっかりとした造りで、ぴったりフィットします。
【画質】高感度時に人物を撮影したとき、肌の暗い部分に、ドットの小さい黒い斑点が写ります。それ以外は特に不満はありません。空の青や海の青が非常に綺麗に再現されます。フィルムシュミレーションで若干の色合いの調整ができて便利です。フィルムの名前が付いているのも好感が持てます。邪道かもしれませんが、オリンパスでいうアートフィルター機能がオリンパスの豊富さに負けます。これが最後までXZ-2と悩んだポイントですが、このデザインには代えられません。
【操作性】オンオフが鏡胴を回すスタイルなので、画面再生時にも鏡胴を繰り出さないといけないので、ちょっとめんどくさいです。マニュアルのピント合わせは非常にやりにくいです。親指で背面の小さいダイヤルを回すので、直感で操作できません。これはAF専門で気楽に撮ります。XZ-2はコントロールリングでピント合わせ可能なので、非常にやりやすかったです。
【バッテリー】一日撮りっぱなしでも十分持ちますので、合格です。
【携帯性】本当のコンパクトには及びませんが、首から下げるカメラだと思うので、気になりません。コニカC35とか、オリンパスRC35を使っているような感覚です。
【機能性】これにXP200のようなWifi機能・コントロールリング・アドバンスフィルターがより充実したら文句ありません。X20から、アドバンスフィルターにダイナミックトーンが追加されている事が、XZ-2のドラマチックトーンの代用になるかと思い、これも決め手になりました。ミステリアスな写真が簡単に撮れます。
OVFですが、クリアに見えて、一眼レフから持ち替えても自然に使えます。EVFは機種によって、酔いそうになるので、個人的にはあまり好きではないです。パララックスについては、当然の事なので、気になりません。
【液晶】ドット数はライバルに劣りますので、高詳細といった感じはしませんが、使用上問題は全くないです。
【ホールド感】ケースを取り付けていますので、ホールド感がしっかりしています。
【総評】デザインが理想的なカメラですので、このデザインが気に入った人は後悔しないと思います。ズームも鏡胴を回して操作するので、直感的に使用できます。
買ってよかったですが、機能的な面では今だXZ-2が羨ましいと思う面が、多数あります。しかし、これから大切に使って愛着が増していく予感がします。コンパクトレンジファインダー機(銀塩)が好きで、何台もコレクションしている私のようなタイプにはもってこいです。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
