Nikon 1 S1 ダブルズームキット
「Nikon 1 S1」「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.92 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.18 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.87 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.93 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.82 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 19:02 [650867-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
遠景 望遠ズームなかなか良いです。実サイズで確認して下さい。 |
花 寄れるのが良い。赤の調子も再現している。 |
猫 暗い場所でした。ノイズとシャープネスの兼ね合いが大変。 |
夜景 こちらもノイズ対策が課題。意外に1600も使える。 |
ステージ 連写で撮影。変な肌色トーンジャンプなし。 |
シグマのDPmerillシリーズとフジX-E1を使用していますが、双方ともにオートフォーカスがまるでだめ。
パナのG5はけっこうフォーカス優秀ですが、位相差フォーカスNo1というNikon1を使ってみようと、激安S1ダブルズームキット購入。
今更巨大な一眼でもないですので、小さい一芸軍団にしたいと。
S1はなかなか楽しいカメラです。
【デザイン】
材質も悪くないし、エンプラ然とした他機種(一眼含む)よりよほど良い。
レンズ周りはけっこうお金がかかっていそう。
【画質】
これが大問題でした。何せ相棒が解像度番長DP2やDP3、色番長のX-E1ですので、如何にごまかすか。
トーンや色再現は比較的実直でいいのですが、何せ【ノイズ】とセンサーの【レンジ不足】が大問題。
画質的(?)にはコンデジのP7000シリーズの方が好感が持てます。
が、まじめにRAW現像するとけっこう良いです。
キャノンのKISSシリーズのように変な塗り絵にもなりません。
上記の問題の解決策として、LightRoomでプリセット作成。
シャープネス効かせなければノイズも大暴れしないので、明瞭度で全体をみせて隠し味程度にシャープネス、さらに微妙なトーンの離れが悪いので、自然な彩度と彩度を隠し味程度に、というところに落ち着いています。
意外だったのはけっこう映像がきれいなこと。
http://www.youtube.com/watch?v=cg_XjPIvSYw
【操作性】
まあこんなもんでしょうか。
レンズが寄れるのが助かります。
【バッテリー】
チビの割にバッテリーが大きいので期待したのですが、あまりもちません。
まあDPシリーズほど電気食いではありませんが。
【携帯性】
とても良いです。
【機能性】
ふんだんにあります。何と無くニコンの意図が見えるような。
機能ありすぎで、一般人には何が何なのか不明な気もするが。
【液晶】
一番問題は、撮影時に露出の状態が確認できないこと。暗い場所撮影すると、暗いマンマ。
露出補正も不明で、とにかく撮ってみて確認という次第で、この仕様は無いと思うけど、ダダクサに撮る方法でカバー。
それとISOの設定が100-1600がないのも問題。さすがに100-3200は・・
【総評】
オートフォーカスは勉強中で不明。連写番長は乞ご期待というところ。
画質は何とかなりそう。
映像途中にバンバン静止画撮影できるのは良い。
RAW+JPEGが無いのは不可。
で、この後、フルサイズ用の85mmF1.8をつけてみたいです。230mmでF1.8は魅力です。
オリンパスのフォーサーズ松レンズみたいに写らないかなあ。
何でも高価なカメラ買うより、安いカメラでも四苦八苦する方が知的な楽しみとしては大きいと思います。
できればチビサイズでF2.8の4〜500mmくらいまで行ける望遠レンズ出して欲しいですね
巨大な白レンズ軍団よりよほど知的です。
車でいえば昔のフィアットアバルトみたいなものか。
チープな車にレーシングチューンエンジン搭載して、大きな車をカモろうという奴ですね。
添付写真は全てLightRoom現像。
遠景はけっこうまじめに解像しています。オリジナルサイズで見て下さい。この望遠ズームは良いです。
花は適当に近づいて撮影。赤のトーンが失われていないのが良いです。
猫はかなり暗い場所です。これのシャープネスvsノイズ対策が一番大変。
夜景は新橋のあたりを酔っぱらって撮影。ノイズ対策はこんなものか。
ステージ撮影は連写の中の一枚。動き物については練習中です。
できればGoProのようにボディマウントしてリモコンシャッターきれると良いです。
特に上位機種のAWなど。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
