Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.01 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.74 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.21 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.88 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.04 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.22 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 13:47 [769195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ピアノ発表・学校音楽会・学芸会などでビデオ撮影とカメラ撮影同時行っていますが、コンパクトデジカメでは電子音は消せるが、シャッター音は出るため、無音シャッターのデジカメが欲しくなり購入しました。
他にも無音シャッターカメラはありますが、値段と折り合いがつかず展示品処分品の格安J3 10倍ズームセットにしました。
画質を求めている人は10倍ズームなど使用しないと思いますが、私的には充分きれいだと思います。
電子音を消すとほぼ無音になります。振動もありません。今まではシャッター音・振動で何枚ぐらい撮影したか把握していましたがJ3では連射だと何枚とったか把握できません。慣れが必要です。
操作に慣れれば使いやすいカメラだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年10月23日 15:00 [763891-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
伊香温泉河鹿橋 曇天 J3+18.5mm |
FinePixから始まりCoolPixを使ってましたが友人の一眼の写真を見て一眼レフに興味をもちました
いろいろ調べて 私の使用目的ならミラーレス一眼のほうが携帯性が良く値段もお手ごろなので探しておりましたが 型遅れのJ3がバーゲン価格になっており 衝動買いしてしまいました
10倍ズームに惹かれて購入しましたがバイクツーリングで持ち歩くにはレンズが大きくて重くてすぐ使い物にならないと気づき 単焦点の10mmと18.5mm それと 30−110のズームを購入しました
単焦点レンズだと驚くほど軽快に持ち歩けコンデジと携帯性はほとんど変わらず気軽にシャッターを切ることができます。
特に18.5mmは明るく普通にオートでとっても綺麗なボケが出てまるで腕が上がったかのような錯覚に陥るほどです
1インチの小さなセンサーでもLL程度のプリントならまったく問題なくB2のポスターでも撮るプロならともかく私がフルサイズの一眼を使う意味が見出せないほどです
とてもいい買い物をしたと思います これが発売当初なら10万円ほどしたわけですから本当にお買い得です いい時代になったものです
写真は伊香温泉の河鹿橋雨が降ったり止んだりの曇天でかなり暗いです
モデル名: Nikon 1 J3
レンズ: 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
焦点距離: 18.5mm
フォーカスモード: AF-S
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正:
AF微調節: しない
露出
絞り値: f/1.8
シャッタースピード: 1/125秒
露出モード: プログラムオート
露出補正: -0.3段
露出調節:
測光モード: 中央部重点測光
ISO感度設定: オート (ISO 560)
とてもきれいにぼけてます 写真自体はいまいちですが カメラの性能はわかると思います
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月4日 17:09 [759380-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
既存に所有するカメラは
オリンパスのEP2に17ミリF2.8、
ソニーα33タムロン18〜200ミリ、
コンデジのオリンパスμTough6000、
ソニーRX170です。
EP2は写りはOKですが10枚に1枚くらいに全くピントの合ってない画像が有るのと暗所撮影が難点。
α33は写りとAF速度とズームはGood、しかし一眼としては小型でも普段使いの持ち歩きはやや不便。
ということで、
携帯に優れ暗所も強く10倍ズームのRX170を買ったのですが、暗所は多重露出なので場面を選ぶし、電源スイッチを押してから撮影できるまでの時間が長くシャッターチャンスを何度も逃してしまいました。
J3は暗所のノイズを諦め、立ち上がりの速さとAF性能に期待して購入しました。
デザイン
モダンを狙ったのでしょうが、特徴がありません。V3やフジ系のレトロデザインか、モダンを狙うなら思い切り機能性かデザイン性を感じさせるデザインにして欲しかった。まあ、悪いと言うほどではないので評価は3です。
画質
画質の評判は思わしく無いことを承知の上で購入したのですがまさにその通りでした。トルコツアーにRX170と両方持って行ったのですが、素人目には解像感、発色共にRC100がキレイに見えます。
特に木立等を撮った写真の葉っぱ部分や例えばゴチャゴチャしたレンガの壁を撮った場合等クリア感が有りません。
また、発色が眠い、薄い、地味とニコンの特徴(狙い)なのかもしれませんが私にはいまいちです。オリンパスの発色が好きなので、私の好みでに合って無いと言ってしまえばそれまでですが。
操作性
大きさの問題もあるし、コンデジからのステップアップユーザーを狙うならこんなものでしょうか。
ただし、ビデオボタンの位置が悪く、他人にシャッターを押してもらうとたいていこちらを押されます。
バッテリー
こんなものだと思います。撮りまくるわけではないので、ビデオを撮らなければ十分1日(100枚程度は少なくとも撮れる)は持ちます。
携帯性
手の大きさがあるのでむやみには小さくできないのでしょうが、パナの4/3機種を見ると、本体、レンズ共にもう少しやりようがあるように思います。
機能性
AF速度と連写機能は特筆もの。ビデオでスローが撮れたり意外な機能が充実していたりします。但し、特別なものはついていません
液晶
今となっては標準レベルとも言えますが、キレイです。
ホールド感
私はレンズを持ち、右手は添えるだけですので問題はありません。
本体を掴む人には見ての通りよくありません。
満足度
AFの速さに期待して買って、そこはOKだったので満足度は5です。
ただ、目では明るく見える屋内でもコントラストAFに代わってしまいコンデジ並みのAF速度になってしまうのは理解できません。センサー式位相差AFって本当にその程度のものでしょうか?
後、分かってはいたのですが、画質は発色が地味で、解像度、暗所ノイズともにいまいちです。私は10倍レンズ付きで3万円程で購入したので「こんなもの」で済みますが、初期価格はそれなりに高価です。ソニーのRX100シリーズを見れば1インチイメージセンサーの実力はもっと高そうです。
ニコンのブランド力を高めるためにももっと頑張ってほしいところです。そうしたほうが単品で6万以上もするレンズをセットにし3万円なんていう値崩れは起きないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 18:26 [756736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
いろいろ研究した結果、最後は、プロカメラマンがご自身の家族旅行に本機をもっているのを見て、選びました。
そして大満足しています。
自分の家族の用途は主に観光旅行です。それから、イベント撮影などです。
一眼レフのように画質にはこだわりたいですが、(ミラーあり)一眼レフはその重量とデカさで躊躇していました。
やはりデジカメの長所の1つは、そのコンパクトさだと思うので。
そこで冒頭のカメラマンです。仕事では、すごい機材を持ち歩いて撮影しています。
ところが家族旅行では本機を使っていました。
そして画質をほめていました。ネット情報によればプロのカメラマンがセカンドカメラとして持ち歩くことも多いとか。
またレンズが観光にはほぼ1本で間に合います。
で、これを買ってほぼ1年すごく満足し、「我が家のライフスタイルにはこれが最適」だと考えています。
主に観光でカメラを使う方には、デジカメの長所である軽量・コンパクトさを捨てずに画質にこだわれる1つの正解だと考えます。
ちなみに「並みの」(ミラーありの)一眼レスより、画質がいい場合もあります(画素数では負けますが)。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月22日 18:34 [756442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
悪くはないです。
手軽に使用するカメラですから良いと思います。
【画質】
普通ですね。J1よりは良くなっていると思いますが、物足りなさがあります。
【操作性】
シンプル イズ ベストです。
【バッテリー】
長持ちすると思います。
【携帯性】
小さいので手軽に持ち歩けます。
【機能性】
本当にシンプル。誰でも使いこなせます。
【液晶】
綺麗な液晶です。
【ホールド感】
小さいのでホールドはこんなものでしょう。
これだけ小さいのですから悪くはないです。
【総評】
10−100mmレンズ欲しさに購入しました。
レンズだけでもお得な価格です。この価格は本体はおまけ?
D610をメインにサブとしてV3持っています。
コンデジもRX100M3を所有しているので、
本気の出番は今の所どのようなポジション?
でも意外と手ごろな普段撮影で軽く持ち出すと思います。
この価格なら満足購入です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月9日 18:00 [735123-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
機能や使用感、画質などNikonが「レンズ交換式アドバンスドカメラ」という名称にしているのも何となく頷ける気がします。
一眼レフは敷居が高いし、かと言ってコンパクトデジタルカメラでは画質に納得がいかない。
さりとて、高級コンパクト機を使いこなす程でもない。
基本的にカメラ任せで今までより綺麗に撮りたい。
そんな層を狙ったのかなぁという印象です。
とはいえ、上手くまとめてきていますね。
センサーサイズからもう少し小型化は可能かと思われますが、
AFの速さや電子シャッターによる効果を活かした他社のカメラにない独特の機能は十分に魅力的です。
J4の登場で霞んでしまった部分もありますが、
そこは、真面目に更なる進化を目指しているのだと評価します。
このカメラにしか出来ない使い方を楽しむor楽しみたいと思える人にはお勧め出来ます。
各項目の☆の数は価格と特殊性を考慮して採点してみました。
見た目に関しては好き嫌いもあるでしょうが、安っぽくはないです。
センサーサイズなりの画質でしょう。無駄に画素数を上げていない点に好感を持っています。
メニュー系統は独特ですが、このカメラは基本カメラ任せだと思いますのでこれで良いかと思います。
バッテリーは予備が必要ですね。
軽くてもレンズがこれだけ大きいとやはり仰々しくなります。
とにかく連写速度と動画撮影機能、AF速度これらは他社製品にないアドバンテージ。
液晶は見やすいがチルト機構があれば…というのは贅沢ですね。
ボディ単体でのホールド性は良くないですがレンズの鏡胴も使って両手で持てば安定します。
安く購入出来たことと、そもそもが屋外での動体撮影目的なので満足度は満点です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月31日 19:05 [703115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
J2からの買い替えです。つい最近J2のWズームを買いましたが、このVR 10-100mm f/4-5.6があれば
1本で済みそうなので、J2を手放しJ3 10倍ズームセットを買いました。
これは正解でした。10-100mmズームですが、とてもコンパクトで使いやすく携帯にも苦になりません。
J2のWズーム持ち歩きを考えると楽で嬉しくなってきます。
解像度も上がり、J2より綺麗に撮れます。
以前から欲しかったレンズ1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 も同時に買いました。
しかし、このレンズの価格は何とかならないものでしょうか!!
Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット現在40,000円よりも高い、50,000円だなんて、
この価格設定は、どうしても理解できません。巧みな価格設定に不満があるのは
私だけでしょうか?でも良いカメラです。
ところで、V3はいかがでしょう?もう購入計画を立てています。
レンズも共用できるので、発売が待ち遠しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月25日 22:03 [701396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
販売価格は58000円!
ですが、他の店舗でポイントなしの32800円で販売していることを伝えるとあっさり32800円まで値下げできました。担当者は価格コムでその情報が流れていることを知っているようでした。なにせ、販売価格が58000円なので、在庫はたくさんあるみたいでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月22日 17:00 [700279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
VR 10-100mm f/4-5.6見慣れた写真と又言われるかも |
NIKKOR 10mm f/2.8太陽が雲にかかってしまいました。 |
NIKKOR 10mm f/2.8とのバランスがいい。 |
NIKKOR 10mm f/2.8 |
NIKKOR 10mm f/2.8 |
画像はフォトショップで縮小しています。 |
3月19日に44,700円で店舗で購入。31日まで日が有るのでまだ下がるとは思いましたが、一度下がったとき買いそびれたので予約なしで店に行き45,000円以内なら持って帰るつもりで購入。
10mmF2.8のレンズをつけて持ち運びに軽くて小さくていい。
10-100mm f/4-5.6本体とのバランスでは私は使いにくいので、こちらはV1で使います。
V1 薄型レンズキットとV1 Wズームキット
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月22日 16:39 [689559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
J3とJ2 |
J3とNEX5D |
10倍ズームレンズ単体よりかなり安い価格設定レンズにJ3が付いてきたような感じです。
【デザイン】すっきりしたコンパクト設計何もないのが良いですね
【画質】NEX5Dにも引けを取らないほどの高画質です。
【操作性】細かな設定をしないでオートで使用するには簡単J2はダイヤルが2個並んでいましたが天盤と裏に1個ずつに分かれたことによりより操作がしやすくなった
【バッテリー】あまり枚数を取らないので長持ちしますね
【携帯性】散歩には全然気にならない大きさです。
【機能性】MENUから入るとたくさん設定できますがオートで使用しているのであればほとんと゛設定変更をする必要はないと思います。 但しリモコンシャッターが使えないのが残念です。
【液晶】明るくて見やすいですよ
【ホールド感】レンズにスイッチが付いているので自然に左手でレンズを支えている形なのであまり気になりません。
【総評】センサーが1インチと比較的小さいので正直あまり期待していませんでしたが思った以上の画質です。AFの速さは思っていた以上です。10倍レンズもSONY 50〜210oレンズに比べても約半分位なのでとても扱いやすいカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 08:14 [679455-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
J2のオレンジWズームを愛用しています。このオレンジの色が大好きで最近の1番のお気に入りなのですが、Wズームはレンズ付け替えが面倒くさい!でも10-100mmにはオレンジが無い!そこで安くなったJ3ごと「買ってしまえ」となりました。
【デザイン】
J1、J2より一回り小さくなっていますね。特に薄くなった気がします。今回はレンズメインの購入なので赤やベージュに一瞬行きそうになりましたが将来のレンズ拡張や本体を変えても違和感出ない様にシルバーにしました。
【画質】
1015万から1425万へ画素数がアップしているのとローパスフィルターレスになりました。両方の効果で解像感は画素数の差以上に感じます。
【操作性】
元々、シーンセレクトは等はめったに使いませんがP/A/S/Mは良く変えます。今回はFボタンから切り替えが出来る様になって操作性が向上しました。
【バッテリー】
J2と一緒のバッテリーです。持ちはあまり良くありませんが、小型・軽量なので仕方ありません。
【携帯性】
気軽に持ち運ぶカメラとしてNEX-5にタムロンの18-200mmを着けて使っていましたが本体に比べレンズが大きくとてもコンパクトとは言えない様になってしまいました。このJ3と10-100mmは本当にコンパクトです。
【機能性】
Jシリーズは1眼レフ並みの早いAFが最大の武器です。これは本当にびっくりするくらい早いです。NEXでの撮影はコンティニアスで人の歩くスピード程度でもAFが追いつきません。
J2、J3なら走ってる子供でもAFが合います。
あと、フラッシュがJ2は潜望鏡みたいに上にニュッと伸びるタイプでしたがJ3はポップアップタイプで本来の仕様では無いのでしょうが指で少し上に向けて撮影するとバウンズ撮影も出来ます。(ガイドナンバーが低いので自宅など天井の低い所限定ですが)
【液晶】
J2、J3共に不満はありません。
【ホールド感】
これはJ2もJ3も表面が金属製でツルツルしたボディなのでお世辞にも持ちやすいとは言えません。
【総評】
Jシリーズ良いですね。ミラーレスの中ではマイナーな商品?みたいですがなんでこんな良いカメラが売れないのか不思議です。(勝手な私見です。売れていたらゴメンナサイ)1眼レフを使っているユーザーならJシリーズのAFスピード、連写性能など満足感高いと思います。
センサーサイズも個人的には気に入っています。コンデジ以上1眼レフ以下のサイズが、気軽なスナップ写真にちょうど良いです。高感度もISO3200までは若干ノイズ処理で解像感を失いますがギリギリいけると思います。
【訂正】
もしかしてボディはプラスチック製?他の方の書込み見て改めて触ってみたらプラっぽいです。でも結構高級感ありますよー。マグネシウムを使ったNEXと比べても良い勝負してると思います。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月5日 02:03 [656782-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Nikon1 撮影1 |
Nikon1 撮影2 |
Nikon 1 撮影3 |
Nikon 1 撮影4 |
Nikon 1 撮影5 |
長年海外で在住してますが、銀板時代からのニコン(但し普及モデルのみ)愛用者です。30年以上の写真歴でこれ程旅に適した万能かつ速射性の高い、高度なバランスのとれたカメラは現在存在しないと考えます。 Lumix GX-1, Pentax Q 等も持ってますが、オートフォーカスの完成度とフォーマットとのバランスは最高です。他ミラーレスは新製品が出るたびに確認してますが、全体としてバカでかくなり過ぎで、本質的なミラーレスの存在価値を損なってるモデルが多いと感じます。これはV2が微妙な位置にあるため余計にJ3の優越性が光ります。
海外のプロフェッショナルのサブ機としても隠れた定評があるようです。でも過去Nikonは所謂オフショットのFマウント以外のカメラで経年的成功したことがないため、海外のプロユーザーのサイトではNikon 1マウント自体の「存在寿命」に疑問を投げかける向きがあるのも事実です。その為にもニコンユーザーがDfのような高級機種ばかりでなく、こうした珠玉の製品にも暖かい目を注いで盛り上げて行くべきでしょう。ニコンファンでこのカメラをサブとして使わないのは勿体ないと思います!
【デザイン】
Nikon1 J1 の時には価格以上の高級感が外見からありましたが、表層のプラスチックはイマイチ頂けませんでした。J1は黒を持ってましたが、今回J3は質感も金属製となって高まりました。ただ不思議なことに、黒の塗装よりも赤の塗装済の感触が金属性の表面が良く出ているのは意外でした。黒のマット塗装はプラスチック的な粗目の塗装でそれが若干残念です。
【画質】
D3200と比較してもJPEG画像処理では、通常サイズのプリントでは全く差異がありませんでした。やたらと画素数にこだわることの無意味さはFX版のDfが証明しています。要はCCDと画素数のバランス、そしてレンズ性能とのハーモニーということに尽きると考えます。特に10-100mm の携帯性とその倍率に対する質感には驚かされました。
【操作性】
J1と比べてですが着実に向上しています。ダイアルを本体上部に持っていったため、左手でズームを操作しながらでも右手親指の位置をバランスを崩さず移動することができるようになりました。但し後述しますが10-100mmと内臓ストロボのバランスは改善の余地があるでしょう。
【バッテリー】
大量の動画撮影をしない限り、一日の観光ルートで消耗してしまうことは先ずないでしょう。尤もスペアバッテリを忍ばせても機材が軽いので万一の時のためには有難いでしょう。
【携帯性】
スナップ撮影の王者! 10-100mmは最近までレンズ質量とカメラ本体とのバランスを考えたケースがNikonから出てなかったのが玉にキズでしたが、両手で持つバランス感はグリップ等必要なく、実にいいと感じます。炎天下やファインダーベースの野鳥やスポーツ撮影をする場合以外としては、正直アマチュア写真のレベルでDigi-SLRプラスクソ重いレンズを持ち歩く意味は余りないと思います。
【機能性】
カリブ海の島をバイクで遊覧中スコールでスリップしてサドルバックからこぼれて壊してしまったため、暫くLumix GX-1を使ってました。然しながらタイのプーケットで血のような極彩色の日没に遭遇した時、どういうわけかオートフォーカスが低照度で動作せず愕然とさせられたことがあります(マニュアル露出はできるが電動ズームでフォーカスが不可)。それ以降J3に乗り換えてからは一切そういった場面はなくなりました。D3200との唯一のドローバックはフラッシュのガイドナンバーが低いことです8辺りでは3mも離れると使えなくなるため、室内フラッシュ撮影での望遠引き付けでの撮影には使えません。外部ストロボの拡張性もなく、またどういう訳か天体撮影等に使えるリモートケーブルも割愛されたのは頂けません。アドバンスシステムという限りもう少し拡張性の方向も考えてほしいものです。まあそれ以外は最高です。
10-100mmのレンズフードが別売されているため、ケースに全部格納できる一体型が欲しいですね。
【液晶】
特に昨今の他機種と比べて優れている程ではありませんが必要十分です。
【ホールド感】
10-30mm で持ち歩く際にはボディケースとストラップがいいコンビと思いますが、10-100mm は、レンズがバランス的に重いため、手から放して首から下げて移動する際には少し注意が必要です。10-100mmの撮影でのホールド感は抜群で、D5200, D7100, D3200 付属のキットレンズ使用での低露光シャッターでのホールド感・ブレミスの発生率等でも殆ど優越がないようでした。
総合的に非常によくバランスがとれたミラーレスシステムであり、余り売れてない理由はニコンのマーケティングの下手さからか、或はJ2とJ3の改訂感覚が早すぎて嫌がられたからかですが、もっと評価されるべきカメラと考えます。頑張れ Nikon 1!
- 比較製品
- ニコン > D3200 ボディ [ブラック]
- パナソニック > LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット [エスプリブラック]
- ニコン > Nikon 1 J1 ボディ
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月23日 17:06 [622015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
実はJ3が出てからJ1を購入したのですが基本的な機能・性能はほぼ同等と思い敢えてJ3でのレビューとさせていただきます。購入したJ1はダブルズームレンズ付きで32,000円程度だったので、当初購入を考えていたハイエンドのコンパクトに比べても十分安くこれなら多少不満があっても後悔しないだろうとの思いからです。
そして最大の関心事はAPS-Cの約1/3、標準的コンパクトの約4倍のCCDは暗所をどの程度表現してくれるのだろうかと言うことでした。
使用当初からの印象は室内の撮影がフラッシュ無しでも明るく撮れるということです。少し色が薄く写るような気もしましたが、その後注意して見ていると何もしなくてもダイナミックレンジが広いと言うことに気付きました。室内での使用が多かったので白トビは判定できませんが、黒や紺系のスーツなどを撮影したときに他のカメラに比べて明らかに黒つぶれせずに服のしわなどが明確に見えると言うことです。これはある意味では大変な驚きで、一般的には私の使っているAPS-Cサイズの1眼レフのように何枚かを撮影し合成するのが通常なので、未だ他の(少なくとも廉価な)カメラでは見たことの無い性能だと思います。なぜこれが可能なのかは恐らくソフトで処理している、即ちフォトショップエレメントのように暗部を明るくする処理をしているものと推定しています。実際にフォトショップで少しでも暗部を明るくする補整をしようとするとたちまち画像が劣化してしまうので、恐らく劣化ぎりぎりまでソフトで処理していると推定しています。その分明るめに(色が薄めに)写るのではないかと思いますが、色を暗めに、濃い目に補整するのは簡単で劣化も少ないので、ニコンエンジニアの設計意図は(私の推定通りなら)大変素晴らしいと思います。
この点だけでこのカメラを買った価値は十分ありました。と言うよりも、他に簡単にダイナミックレンジの広いカメラはあるのでしょうか。
当初の関心事のCCDの大きさの影響については、暗い室内の(フラッシュ)撮影などでは明らかにAPS-Cに劣る様です。
その他には秒間15枚、30枚、60枚の選択撮影が可能な高速電子シャッターも私のようなゴルフフォームの反省用には大いにありがたい機能です。ただし、どの枚数を選択しても撮影間隔(時間)が同じようなのは気のせいでしょうか?
外形は大変すっきりしてお気に入りで私が持ち歩きの限界と考えているAPS-Cよりは十分小さいのですが、最近では20倍ズームでもポケットに入るコンパクトに比べるとレンズのでっぱりが大きいのは止むを得ないとは言えレンズサイズ縮小努力をもう一工夫お願いしたいところです。
通常色は好みの問題なのでコメントしないのですがワインレッドは年甲斐も無く若い人と同じように大変気に入っています。
と言うことで、最近では室内の大人数撮影や戸外の大ズーム撮影や水中撮影以外は他のコンパクトからAPS-Cまで出番が無い状態です。
私の廉価な購入価格でなく現在の10倍ズームつきJ3でもコストパフォーマンスは圧倒的に高いと言うのが私の結論です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月1日 00:05 [606831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
これまでコンデジやスマホでしか写真を撮ったことがなかったのですが、今回はじめてレンズ交換式の一眼レフにチャレンジしました。
V2 と大変迷ったのですが、J系のシンプルなデザインと、10倍ズームとのセットのお値段が随分お得なことを考えてこちらにしました。
【デザイン】
飽きのこないシンプルで美しいデザインだと思います。非常に気に入っています。
【画質】
現状、特に不満はなく、コンデジより遥かに美しい写真が撮れると満足です。フル一眼でうまく撮られた写真を見ると、どうしても差を感じることはありますので4としてみました。
【操作性】
購入前に説明書を確認しました。V系と比べると、ボタンの数が少なく、その分、利用するのに複数の操作ステップが必要となる機能が多くなってしまうようです。ですが、今のところ不満はなく、設定変更しながらの写真撮影を楽しめています。
初心者にはちょうどよい操作性と思いますので5としておきます。
【バッテリー】
出かけた先で足りなくなるという経験はないので5としておきます。
【携帯性】
スペックからも分かる通り軽量で小さいです。躊躇なくお出かけに持ち出せます。
【機能性】
特に AF が高速です。ズームレンズは、いろいろな倍率に対応してくれます。動画も綺麗に取れます。写真撮影の基本についてはひと通りの事は出来ます。機能という意味では不満は無いですが、あえて言うならアートフィルター系が充実していると面白いかと思いました。
【液晶】
液晶としては特に不満はありませんが、日の明るい中、屋外で写真を撮ろうとすると、画像がどうしても見えづらくなるので、EVFがあればよかったなと思うこともありました。室内では特にそのような不満はありません。4としておきます。
【ホールド感】
10倍レンズを付けるとどうしても重いので、もう少しガシっとつかめるとよいなと思うことがあります。ですが、デザインの良さが失われても困りますね。他のレンズでは特にそのようなことも無いので4としておきます。
【満足度】
写真を撮るということがこんなに楽しいことだということに気付かせてくれました。文句なく5です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
