
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.46 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.56 | 4.12 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.52 | 3.78 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.89 | 3.88 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
4.16 | 3.72 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
4.16 | 3.91 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.35 | 4.30 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.37 | 4.08 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
4.19 | 3.89 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.58 | 3.46 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年10月16日 23:45 [866934-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
スライド式の最終進化形と思い、二年前にしばらく使いましたので、思い出しつつレビューを。
【デザイン】
スライド式はスマートフォンにもほとんどなく、従来の携帯ではある程度のシェアがありましたが、
これ以降は発売されていたかな・・・?
ただ、見た目優先過ぎて、スライド連動で終話が出来ないのは、最大の欠点と思います。
自撮りのために上下両方向にスライドしますが、そういうギミックよりも、この機能が削られて
しまったことが、もうそれだけで使用を断念させる十分な理由です。
この端末はとにかくアバンギャルドなくらいのデザイン優先で、特に重要と思う終話ボタンが
一見してどれなのかすぐわからず、同じ形のものが並んでいて、マークの表記も小さく、
なにより非常に押しにくい位置にあります。
スライドとの終話連動機能があればこの不満もいくぶん軽減できたはずですが・・・
【携帯性】
厚くなりやすいスライド式でも、角を丸くしてあり、比較的薄く感じます。
ずっしりくるP-03Cあたりと比較すると、軽く感じるのも良いですね。
【ボタン操作】
これは残念。画面側(スライド上側)の発話、終話キーが小さすぎ、
位置もちょっと変わった場所で、さらに形状が他のキーと全く同じなので、
通話関連は電話に出るだけでも、どこを押せばよいかすぐにわからず、
すこぶる操作しにくい。
さらに画面下のメニューキーが画面下両サイドに上下に並ぶ、
というように、見た目のデザイン優先が過ぎて、使いにくいです。
これ、人に貸したら説明なしで相手は使えるかな?
【文字変換】
特に不満は感じません
【レスポンス】
爆速とかいうほどではないにしても、実用上遅さに不満を感じたことは
ありません。
【メニュー】
必要十分だと思います。
【画面表示】
なかなかキレイなものです。
【通話音質】
防水のせいかな?少しこもった感じがしますが、許容範囲です
【呼出音・音楽】
パナだけあり、定番から(当時の)流行までそつなく入ってます
【バッテリー】
ネットをするとみるみる電池が減ってしまうP-03Cと比較すれば、
体感ではP-02Bぐらいのスタミナです。このくらい持てばいいでしょう。
【総評】v
防水、両方向スライドなど、機能の向上は確かに感じますが、
見た目優先の、キー配列の悪さと、スライド閉じで終話出来ないこと、
(ただ閉じれば良い、というのは操作性として優れます。
間違って閉じてしまい、切れてしまうこともあるでしょうが、
それなら今までのように、メニューでこの機能をオンオフ出来るように
してもらえばすむことです)これは、なんとも惜しいですね。
スライドはSH-02Dとか、IS15SHなどの「テンキースマホ」でも
使いましたが、それらにはスライドを閉じれば終話、という機能が
ちゃんとありました。
それならキーを押せば、と思うと、どれを押すんだ、と一瞬
考えてしまうほどのわかりにくさがあり、どうしてもなじめませんでした。
F-05C、P-03Cを常用するに至ったのも、この不便さからで、
惜しいなあと思いますが、使いにくいほどのデザイン優先
キー配列など、こんなとんがった電話機が出せた時代があった、
それはそれで、紛れもなく携帯の進化形といえるでしょう。
- 重視項目
- 通話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 0件
2014年2月11日 12:27 [684135-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 2 |
スライド式のF-05Cを2年程使用していました。
iPhoneを持ってますがガラケーはまだ手離したくなくて、
スライド式が手に入るうちに、と思い、
F-05Cより発売時期が新しいので、こちらを2013年にdocomoオンラインで購入しました。
F-05Cと比べて良かった点は、
軽くなった。
画面が大きくなった。
防水機能付き。
悪かった点
ワンセグの画質が粗すぎる。
バッテリーの持ちが悪い(これは古いからだと思いますが)。
防水とワンセグ目的で買ったのですが、
F-05Cに比べワンセグの画質が粗すぎて、
最悪です。
F05-Cは十分キレイに観れました。
ワンセグの機能も前のほうがよかったです。
ワンセグ機能がメーカーによって異なるのかがわかりませんが…
アプリが変わってしまったという事ならこの携帯のせいではないのかなぁ。
CMを自動で飛ばしてくれる機能が見当たらない。
録画の時にいちいちワンセグが起動して番組が流れてるのも困ってます。
Fの時は、いちいちワンセグが起動せず、
録画中というマークが表示されていただけでした。
その他ワンセグ機能に関しては、前の方がよかったと思う事が多く、
前の携帯に戻そうかと悩みます。
でも防水がないのも不便だし…。
防水機能があれば前のF-05Cに完全に戻してます。
ワンセグを使わない方もたくさんいると思うので、
ワンセグにこだわらなければ、非常によい携帯だと思います!
軽くてデザイン性もよいので、女性には特におすすめです。
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月15日 19:52 [519751-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 2 |
今までSHとFを使ってきました。
前まで使っていたのは、F-01C
今回悩んだのは、SH-03DかF-02Dか、このP-03Dでした
SH-03Dにしたかったんですが、白がなくて黒は少しゴツい気がして断念。
持った時に、あたし手が小さいほうなので、メールがしずらかった。両手打ちの人はいいと思う。
F-02Dは、開けるとギシギシいってたので、使ってるとこうなるんだ〜って思って断念。
それで、この機種にしました。
ボタンが押しずらい。
なんで、あの位置に終話ボタンがあるのか、わからん。
レスポンスはいいけど、グルグル回るところを間違って触ると、なんか変換めんどくさい。
ずっとSHとFを使ってたからかな。操作にストレスがたまります。
デザインはいいけど、電池すぐ減るのも難点。
以前使ってたのはF-01Cだけど、ECOにしなくても、あんなに減らなかった気がする。
F-01Cがすごすぎたのか、わからないが買って失敗したかなぁ。
スライドで、検討してる方がいたら、
F-05Cをおすすめします(自分が行ったところには、もうなかった)
スライド関係なく、検討してるなら、
SH-03Dをおすすめします
↑これは、店員さんが、イルミネーションきれいだと絶賛しました
- 重視項目
- メール
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 22:27 [509637-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
【携帯性】
スライドにしてはコンパクトで軽量。
【ボタン操作】
扱いづらい原因の一つ。スピセレは軽すぎ、メニューキーなどは小さすぎ。
【文字変換】
可もなく不可もなく
【レスポンス】
まずまず良好
【メニュー】
可もなく不可もなく
【画面表示】
今までのPと比べると若干黄ばんでいる。
【通話音質】
まずまず良好。
【呼出音・音楽】
音質は特に問題なし。
【バッテリー】
まあまあ保つ。
【総評】
2011年冬春モデルのガラケーでは無難な端末と言えるだろう。
やや扱いづらく、大きな特徴があるわけではないが、基本的な使用であれば良い選択。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
