
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.23 | 4.00 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
1.91 | 3.15 | -位 |
機能性![]() ![]() |
1.73 | 3.09 | -位 |
画質![]() ![]() |
2.90 | 3.95 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.86 | 4.18 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.53 | 4.26 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年5月29日 16:16 [828713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 1 |
画質 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
【デザイン】薄くて軽くて良い。
【処理速度】遅いのは仕方がない。読書には十分。
【入力機能】文字の入力がやりづらい。PCの楽天koboデスクトップから登録でないとやってられない。
【携帯性】表側が凹んているため、傷が入りにくい。
【バッテリ】1週間以上は持ちます。
【液晶】E-Inkゆえに照明や日光が必要。照明があれば見やすい。
【付属ソフト】オマケです。未使用。
【総評】「kobo touch」は、海外では「3.11.0」までファームウェアが更新されています。
更新すれば、反応速度がアップ。
コレクションのトラブルが無くなる。
表示は日本語に設定可能なので、詳しい人は入れてみては。
内部のMicroSDも32GB(class10)に交換すれば、かなり快適。
PCの楽天koboデスクトップから、コレクションの管理が出来ないのが辛い。
自炊用としては、「Calibre」を使うと楽です。
小説投稿サイトからは、「AozoraEpub3」等。
PDFが読めない時は、一旦「jpg」に分解し、「ChainLP」で再結合すれば大体読み込めます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 23:55 [702947-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 2 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリストを表示したkoboです。 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。但し、手触りは良いので気に入っています。
【処理速度】
ライブラリ(書籍一覧)でページ切替の時にたまに
処理遅延がありますが、許容範囲です。
【入力機能】
時々、スワイプでのページめくりが受け付けられなかったり、
逆方向にめくられることがあります。
【携帯性】
タブレット端末に比べると非常に軽いので、長時間持ち続けることが出来ます。
【バッテリ】
Wi-Fiを利用すると消耗が激しくなりますが、利用しなければ数日は持ちます。
流石、E-Ink端末といったところでしょうか。
【液晶】
白黒ではありますが、電子ペーパーによる画面はタブレット端末と比較すると
紙に近い画質の為、格段に読みやすいです。
【付属ソフト】
なし
【総評】
発売当初からのユーザです。
購入直後はコンテンツも少なく、端末の不具合も多かった為、
少し不満を感じていましたが、バージョンアップを重ねることに
電子書籍リーダとして使いやすい端末に成長したと思います。
自分の主な用途は、通勤電車の中で資格試験の参考書等を読むことですが、
翔泳社の「情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト」を
持ち歩く際に、紙媒体の場合は700ページもあり厚く重いのですが、
koboの場合は1cm程度の厚みと200g程度の重さなので携帯性が高く
隙間時間を利用して読むことが出来た為、そのおかげで一発で
合格することが出来ました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月26日 18:47 [690885-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 1 |
画質 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
出張中にkoboタッチの展示品が2200円で売っていたため新幹線の中で無料コンテンツで暇つぶしできればいいかな程度の期待で購入しました。
koboアプリはソフト的に使いにくいので、あらかじめ読みたい本を調べた後にPCサイトで本のキーワード検索機能を使用して、本をダウンロード→本体に同期をさせて、koboでは本を読むことのみに使用すれば満足できるものになると思います。
本の種類は多いのか少ないのか、普段あまり本を読まないのでいまいち分からないですが、今はビジネス本で気になるタイトルのものを読むという使い方をしているので満足です。
電子書籍の価格は、私が読むビジネス物は100円程度から1500円程度と(物によって違うけど)30%〜50%のクーポンや各キャンペーンが行われているようなので、暇つぶしで適当な雑誌を購入する程度のお金で1、2冊ほど本を購入することが出来るため満足しています。
液晶は他の電子ブックリーダーと比べたときにコントラストが低く見にくいかと思いましたが、使用してみると余り気になりませんでした。
液晶サイズと本のサイズが同じくらいのものならとても使いやすくお勧めできますが、ズーム機能が貧弱でレスポンスが悪いため、雑誌を読みたい方は購入しないほうが良いとおもいます。
格安で購入できて、楽しめていますのでとても満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 22:09 [593553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 3 |
画質 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
良い点
バッテリー持ちがいい
持ち運びやすい
本体価格が安い
悪い点
処理速度が遅い
ファームウェア更新が遅い
改造をすれば少しはましになれるような気がする。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月1日 17:59 [560798-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
機能性 | 2 |
画質 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
【デザイン】
シンプルで可愛いと思います。
【処理速度】
Sonyのクリエ、米国版kindleなど複数のe-ink端末を所有しましたが、かなり処理速度は早い方です。アップデート毎に多少変動するものの、普通に読書する分にはまったくストレスは感じず、サクサク読めます。CPUの能力とバッテリー持ちの兼ね合いを考えると丁度良いかと思います。ipad等とe-ink端末は根本的に違う代物なので、比較してはいけません。
【入力機能】
特に良い所はありません。まるで使う気になれません。
【携帯性】
とても軽く、背面のシリコン加工で手に馴染み、読みやすいです。私はソファでゴロゴロしながら読むことが多いため、単行本だと腕が疲れ、文庫本しか読む習慣がありませんでしたが、koboは文庫本並に軽く楽です。値段が安いので、カバンに直接放り込んで持ち運ぶことに罪悪感を感じにくいのもプラスかも。
【バッテリ】
ページめくりをしなければ電力を消費しないため、ガンガン読む場合でも2週間くらいは持ちます。
【液晶】
海外のペーパーバックの紙の質と、日本の文庫本の紙の質の、中間くらいのイメージです。コントラストの点で、僅かにkindle pwより劣っているかも。
【付属ソフト】
当初はアクティベーションもろくにできず、エラーが多発する酷いソフトだったのですが、今はアップデートで一応動作するよう改善されています。それでも使い勝手は全然よくないですね。Itunesを見習って欲しいです。
【総評】
世間では酷評されているものの、個人的には良い端末だと思うし、使ううちに愛着がわいてきます。サポートも何回か利用した経験では、迅速に真面目に対応して頂いたので、良い印象があります。当初のパニック状態が過ぎた今、地味に使える地味に良い電子端末だと思っています。ポイント還元などにより新書を最安値で購入することができるのも大きいです。私は概ね満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月15日 08:45 [547500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
画質 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
【購入動機】 自炊した本を外出先で手軽に読みたいと思って。
初めて電子書籍機器を買ったので採点が甘いと思いますが。
( 楽天オクで新品を2900円で数日前に買いました。)
【デザイン】 全く拘っていないので、これで良いのでは? 読めれば良し。
【入力機能】 使ってないので不明。
【携帯性】 軽い。 小説を読むくらいなら、問題なし。
画面が6インチだから一般本は読むのに色々苦労するが、
画面の大きいipadだと重い。
使用者が何を読むかで評価が分かれると思う。
【付属ソフト】 本を読むだけの物に付属ソフトなんて要らないと思っていたが、
PCとkoboをUSBで繋いだ時にプログラムのアップグレードを
自動でしている?ようなので便利だった。
そもそも自炊本を読むには、PCとkoboを繋いだ時に、
koboが外部ストレージとして認識されるので、
そこに『MyBooks』などのホルダーを作って、
データーをコピペ乃至移動すれば良いだけだから要らないが。
【処理速度と総評】●最初から入っている本(EPUB)では、処理速度は
まあまあ良いと思いました。
指だと反応が鈍いので、タッチペンを使うと良いようです
(100均の物を使用)。
●一般本をスキャナーで余白を限りなく少なくしてJPEG化して、
それをChainLPで色々と設定を変えてcbzに変換してから
読んでいますが、処理速度はまあまあ良いと思いました。
●PDFの場合は今のところうまくいっていません。
※今のところは、2番目の方法でデーター加工しています(模索中)。
●PCと比べるのは何だけど、今から思えば本当にショボイスペックの
ノートPCを50〜60万円で有難がって買っていたことを思えば
携帯型電子書籍端末が定価8000円位で買えるのは
隔世の感があります。
●販売初日のトラブルやその後の社長の発言は問題ありますが、
機器自体を見ると初期不良はどんな機械にもありますし
(初期ロットに不良が出るのはkobo以外でも日常茶飯事)、
バッテリーの不良なんかは問題外ですが
(ソニーのVAIOは火まで吹いたのでkoboはまだまし)、
携帯型電子書籍端末自体としては合格点だと私は思います。
PCを買っても、必ずと言って良いほどメモリー交換や
増設をするし、HDDも交換や増設やパーティション変更を
するので、MicroSD2Gで容量が小さい遅いなら
大容量でclassの良いやつに交換すれば良いだけだし、
有志が作ってくれた良いソフトを使って
自分でKOBOの使い勝手を向上させれば良いのではと思います。
そうそう、老眼が入ってきているので字が拡大できるのは
便利だし、暗い所では読まないのでバックライトは要らないです
(バックライトとか余計な機能を付けるとトラブルを招きそう。
KOBOにそんな実力は無いと思うが )。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月2日 00:00 [544188-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 2 |
画質 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
楽天から勝手に送られ、使ってみる機会がありました。
電子ペーパーをよく知らなかったので、当初はiPadと比べてしまいましたが、磁石で炭素が動くだけと知り、納得しました。
モリサワフォントなので見やすく読めます。
村上春樹さんの小説とかも欲しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月2日 20:06 [530807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 無評価 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
電子書籍は購入するつもりは最初から無く,SDカードが使えるe-ink液晶端末がほしかったため,自炊PDFを読む専用端末として割り切って予約購入しました。
初期設定は,商品到着日の夜は途中で先に進まなくなり,たぶん皆がやってるからアクセスが集中しているのだろうと思いあきらめ,次の日の早朝に設定したところスムーズに完了しました。
最初,スキャンしたPDFデータをそのままSDカードに入れて読もうとしたのですが,右側1/4程度に前ページの残像が残り,しかも作品名と著者名は???と表示され困っていたのですが,スキャン後にPDFデータを処理したら問題なく表示されました。
表紙が表示されないのは非常に残念です(一瞬写るがすぐに消える)。
そのため,「ライブラリ-本」とタッチして,読みたい本を選択しています。
ページめくりはたまに1回で反応しないことがありますが,2回目には反応して次ページに進みます。たまに,タッチの仕方がまずいのか,前のページに戻ってしまうこともあります。
拡大表示してページ内をスクロールするなどの遅い動作は,使わないようにしています。
もたもた感はありますが,許容範囲内です。
(さきほど更新したらタッチの性能が向上したようです)
電車の中でつり革をつかみながら片手でページめくりができますし,何せ軽いので携帯性は抜群です。1000円程度でカバーを買ったところ,やや厚みがでてしまいましたが,それでも快適です。
バッテリーはかなり持ちます。画面は目に優しく,字が読みやすいです。SDカードにたくさんの自炊PDFを入れて携帯しています。
今後,パソコンにつなぐこともないでしょうし,更新以外では無線LANも使用することはありません。
SDカードに入れたPDFを呼び出して,ページをめくるだけの作業をする端末として使用する分には,とてもよい製品です。
(更新したら,下側の余白の設定が変わったのか,一番下の文字が切れて見えなくなってしまいました。ショックです。)
ほぼ全額ポイントで購入できたので,コストパフォーマンスは非常に良く,満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月2日 03:51 [530664-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
機能性 | 1 |
画質 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
【デザイン】
デザインは安い卓上鏡のようなデザインですが、グリップ感のある質感で落下防止には良いかと思います。
【処理速度】
正直、遅いですね。
PDFファイル閲覧は、見れたものじゃありません。
自炊漫画を閲覧するにせよ、cbzファイル(zip圧縮したファイルの拡張子を変えただけ)で閲覧すればストレス無く閲覧は可能なのですが、cbr(rar圧縮したファイルの拡張子を変えただけ)で閲覧すると画面切り替えが遅くストレスが溜まります。
【入力機能】
反応は非常に悪いです。押されているのか押されていないのか分からない。
【携帯性】
携帯性は良いです。文庫本サイズでしょうか。
見開き漫画を見るには文字が潰れてキツイです。
文庫本はバッチリですが、本のサイズによっては縮小して閲覧する形になる為、見づらい。
かとて、ズームして見るのも大変なストレスで(如何せん、指でスライドしても画面がスムーズに移動しない上に、e-inkの特性上、スクロール中は液晶がチカチカし大変な苦痛を伴う為)ズーム閲覧機能の使用する人は殆どいないのでは?
【バッテリ】
1ヶ月もつとの宣伝文句でしたが、e-inkの特質上小説などで閲覧頻度が高くなければ1ヶ月近くもつかとは思いますが、漫画ですと3日もあれば直ぐにバッテリー切れです。
それでも3日も充電レスは良いです。
【液晶】
まるで、紙に印刷したインクのようと形容すべきで、インク印刷した紙を見ているような液晶で、目は疲れない。太陽が当たる下でも当然本と同じように見れる。モノクロですが綺麗です。次ページに移る際に残像めいて次ページに移行しますが、e-ink液晶の特性でしょう。仕様だと思いますですので特にこれには不満はありません。
【総評】
自炊漫画専用端末と割り切れば神機と言える代物かと思います。何せ、ポイント付与(楽天内でしか使えないが、実店舗よりも安い多様な商品がある為、実質的に割引と思って差し支えないでしょう)で5,980円で端末が手に入るのですから。
但し、オンラインで本を購入するような用途を想定している恐らく大変なユーザーにとっては、買う価値があるのかどうかは分かりません。少なくとも、私はそういった用途では絶対に購入していないでしょう。
また、zipやrar圧縮したファイルの拡張子をリネームしてcbzやcbrにするのは大変面倒です。
ファイル自体は変わらないのですから、そのまま読み込み出来るようにするとかして欲しいですね。痒い所に手が届かない感じです。この変は非公式のカスタムファームで使い勝手は良くなりますが・・・。
また、今回この端末を売り出すにあたっての一番の問題点が初日にサーバーダウンや不具合を起こし、予約し当日入手した顧客が初期設定を行う事が出来なかったりし、Kobo touchの商品レビューが炎上し超低評価や辛らつなレビューのオンパレードとなった。
楽天出店企業は商品レビューを売り上げに大きく左右され各出店企業は注力する箇所であるシステムで商品レビューは改変や非表示は不可能とされる物を楽天社長の独断でkobo touchに限り非公開とする前例の無い又、楽天出店企業が見れば怒りを覚える暴挙に出た。
また、今回のKobo touchの騒動に対し「細かい事で騒いでいる連中はせいぜい2000人〜3000人程度」と発言しネットで炎上。執行役員が「7月中に3万冊のラインナップを約束する」と名言したが、遠く及ばず。
製品にも多々、至らない箇所はあると思うが、楽天側(社長及び役員)の杜撰極まりないな対応と消費者の神経を逆撫でするような発言がこの端末の評価を一層下げたのは否めない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月30日 20:13 [530190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 3 |
画質 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
【デザイン】プラスチッキーな表面、意味不明ないろいろなカラーのある背面
このプライスなら、まあ良しとします。
【処理速度】もっさりしてます。少々残念
【入力機能】一度押しても無反応の時あります。多少残念
【携帯性】唯一ipadに勝ててるポイント、軽くて小さい、満足
【バッテリ】前評判では、物凄く持ちがいいという話でしたがそれほどでもないような、、
【液晶】白黒液晶で目に優しそうです、文字を読むだけならカラー液晶より楽かな
残像を消す為の白黒反転が最初は違和感ありました。
【総評】初期の対応のまずさと、社長さんの対応のありえなさが酷評を多発していると
思いますが、冷静にkobo touchだけをみれば、電子書籍入門機として悪くないですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子書籍リーダー
- 3件
- 23件
2012年8月14日 10:49 [526441-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 2 |
画質 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
店頭でいじってみて、それほど悪くないなと思ったので、購入しました。
Sony Reader(PRS-650)を使用したことがありまして、デザイン以外の評価は、Sony Reader(PRS-650)との比較も入っています。
※ブックストアの品揃えは十分じゃないし、検索すると不思議な結果が返ってきます。今後の改善に期待するとして、以下は端末の評価です。
※また、私が購入した端末は「はずれ」ではなかった様です。ですので、評価は悪くないです。
【デザイン】
見た目のよさ、質感ということでは、とても良いと思います。
正面はシンプルで雑音がないという感じです。
裏のヒシ型模様は好みの分かれるところと思いますが、カバーで見えなくなるので、こだわるところでは無いかなと思います。
【処理速度】
現状のE-Ink端末ならこんなもんでしょう。
ページ送りの体感は、Sony Reader(PRS-650)と同程度です。
画面のリフレッシュレートの変更ができるのは良い点で、画面の反転の回数を減らす(間引く)ことにより、画面のちらつき感が緩和されます。
ただし、処理速度(体感)にはあまり影響ない感じです。
無線LANは、私の環境では問題なくつながり、ブラウジングも問題ありません。
もっとも、E-Ink自体、画面の書き換えが頻発するスクロールに弱いので、ブラウザを常用するのは辛いでしょう。
無線LANルーターは、バッファローAirStation WZR-HP-AG300Hを使用しています。
【入力機能】
(日本語での)辞書機能はつかいものになりません。
他の方も言っておられるように、単語の選択がまず無理です。
引きたい言葉を入力するふつーの辞書にしてくれたらと思います。
レビューをみると、英語の辞書は使えるとのことですが、試していません。
もっとも、私は、小説を読みながら辞書を引くことはまずないので、使えない機能があるな程度の評価です。
その他、ソフトウェアキーボードからの入力は、E-Inkの表示の遅さに引きずられたもっさり感はありますが、慣れれば問題ないでしょう。
【携帯性】
割と軽く、片手で持って読書できる重さです。持ち歩きにも十分だと思います。
純正カバーを含めると、重さはSony Reader(PRS-650)と同じ位、大きさは幅・高とも1cmぐらいkoboの方が大きいです。
【バッテリ】
カタログスペックの 連続駆動時間 約1ヶ月 は無理でしょう。
無線LANを切っておけば、実用上十分でしょう。
【液晶】
文字は見やすく(というよりは読みやすく)、Sony Reader(PRS-650)と同等だと思います。
有効な表示面積やフォント、余白の大きさが違うので、多少違った印象を受けるかもしれません。
文字の大きさは、koboの方がバリエーションがありそうです。
また、非公式ですがフォントが追加できるようです。
画像に関しては、漫画や小説の挿絵なら16諧調でも十分ですが、写真は16諧調では足りません。
もっとも、写真を見る用途の端末ではないのですが。
画面のリフレッシュに関しては、処理速度に書いたとおりです。
【付属ソフト】
お試し機能として、スケッチブック、数独、ブラウザがついています。
これらはサポート対象外だそうです。
スマートフォンにある様な機能なら、必要ない人もいるでしょうから削除できると良いのですが、できなさそうです。
【総評】
e-Book Readerとして小説を読むという点では、そんなに悪くない端末だと思います。
今後のブックストアのコンテンツの拡充や使い勝手の改善に期待します。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月11日 10:16 [525703-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 2 |
画質 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
・あまりに評判が悪いので,ほんとはどのくらい悪いのか,という興味本位で入手しました。(^_^;) 三日ほど使ってみての感想です。
・Kobo発売に先立ってソニーリーダーを無料レンタルで一週間借りて試したことがあり,以下の評価の比較対象は,主としてソニーリーダーです。(キンドルはさわったことがありません)
・本体+純正カバーを6000円以下で入手したので,「そのコスト見合いでどうか」というスタンスの評価です。
・セットアップ等は何の問題もなく終了し,その後もフリーズして動かなくなったりすることは基本的にはありません。つまり(諸書込によればかなりの頻度であると想像される)初期不良品では無いようです。
・私は楽天やKoboとは何の関係もありません。今回Koboを購入するまでは楽天会員でもありませんでした。
【デザイン】シンプル上品で,見た目という意味のデザインは悪くないと思います。純正カバーは相対的に高価だけれど,質感は悪くなく,機能的には良く考えられています。本体よりもすこし大きいので,落したときの保護には有効でしょうし,また,表紙を折り返して持つ時の感じもよく考慮されています。更に,私の使い方の為に重要なのは,寝ころがって(つまり仰向きになって)片手で保持し且つページめくりできるか,という点です。Koboは本体だけでもソニーリーダーより楽に出来るけれど,純正カバー付だと更に楽です。(中指と親指で本体のふちとカバーを保持し,人指し指のタップでページめくり,スワイプでページ戻しができます)
【処理速度】Webプラウジングの時などは,e-Inkの表示速度の制約もあるのでしょうが,少しイライラさせる速度です。(まあ,Web閲覧も,そういうもんだと思って使えば使えないことはありません) 本(小説中心)を読む時ならば,ページめくりの速度は気になる遅さではありません。いくつかレポートがあるように,「ドグラマグラ」「それから」などを読み込むときに30秒〜1分程度画面がゆっくり暗転を繰り返しますが,これもおそらくは読込みの遅さに由来するものだろうと推測します。まあ,最大1分程度待っていれば,その後は普通に読めるので,そういうもんだと思えば許せる範囲です。
意外だったのは,種々のレビュー(価格comだけでなくライターの書いた記事等を含む)や掲示板のコメントでは,pdfファイルはページめくりが遅いとか右端に前ページが残る等,実用にならない,という評価が多いところ,わたしはまったく問題を感じなかったことです。ただし,コミック等の画像を含むpdfファイルは試しておらず,全て青空文庫から「青空キンドル」というフリーソフトでpdf化したものです。最も大きなファイルは「ドグラ・マグラ」で2.7MBですから,コミック等もっと大きなファイルだと問題が出てくるのかもしれませんね。なお,pdfファイルでは,ページめくりの左右が逆になるようで,設定し直す必要があります。
【入力機能】これは定評どおり貧弱で,特に日本語(縦書き)の文章中の語句を選択する機能は使い物にならない(関係のないところが選択されてしまう),というのは同感です。一方,検索の時などにソフトキーボードから文字を入力する際は,優れているとはいえないけれど,まあ,普通に使えます。ソニーリーダーとそう変わりないように思います。前者の,文章中の語句選択の精度については,今後のファームウェアのバージョンアップ等で是非改善してほしい点ですね。
タップについては,これも種々レビューされている通り,ときどきうまくいかない時があります。10回に一回か,もう少し多い位かもしれません。我慢できないほどではありませんが,これもファームウェアVUに期待。
【携帯性】ちょうどいい大きさだと思います。これ以上画面が小さいと(ソニーの5インチモデルを試してはいませんが),やはり本を読むときの1ページが小さくなりすぎると思います。またこれよりも大きいと,持ち歩くのに不便なだけでなく,「寝ころがって片手で保持と操作」がやりにくくなります。(別途東芝のレグザタブレット7.7インチを持っていますが,寝ころがって片手操作はちょっと無理)
【バッテリ】ほんとに一ヶ月持つかどうか知りませんが,実用的には十分だろうと思います。但し,ごくまれに,十分充電されているにもかかわらず「パソコンに繋いで充電してください」というような画面になることがあります。この時は電源スイッチを右に引いてやる(スリープ解除の動作)とすぐに復帰しました。
【画面】評判通りで,e-Inkは見やすいです。表示品質はソニーリーダーと変わりないと思います。ページめくりの際の暗転はソニーは1ページごとに毎回暗転していましたが,Koboでは最大6ページに一回迄設定できる(デフォルトは6ページに一回)ので,より自分の好みで変えられる余地が大きくなっています。まあ,ページめくりの際の暗転は,そういうものだと思ってしまえばまったく気になりませんけどね。
【付属ソフト】KoboのWebブラウザは,他に手段が無ければなんとか使える範囲内。ソニーリーダーには文章中の選択した語句を端末内辞書だけでなく,ウィキペディアやグーグルで即座に検索できる機能があり大変便利に感じました。同様の機能はキンドルにも付いてるようですが,Koboには付いていないようです。Kobo海外版の紹介記事でもこの機能は見当たらなかったので,是非追加してほしいところですね。
【総評】私の目的は主として青空文庫を快適に(ベッドのなかでも)読める,ということですから,本体5000円なら私は悪い買い物ではないと思います。でも,上に書いたウィキ検索機能は付けてほしい。純正カバーは2980円はちょっと高すぎると思いますが,でも,それなりの機能は果たすし見栄えや手触りもいいので,本体が気に入ったのであれば,買ってもいいんじゃないかな。(ついでに言えば一部の社外品のカバーでは本体背中への色移りがあるという報告がありますが,純正品は内側がグレーのフェルト状になっているので,そういうことはなさそうです)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月31日 19:25 [523414-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 1 |
画質 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
【はじめに】
私は「ハズレを引かなかった」ようなので、次の評価となっています。
【デザイン】
Appleのような洗練されたデザインでもなく、T芝のような壊滅的な
デザインでもなく、それなりに気に入っています。
カラーバリエーションがあるのも、いい!
カバーなしで使っているので裏面の凸凹の凸部分はすぐに汚れて
汚くなっていきます。
が、まあ値段を考えれば、こんなものでしょう。
【処理速度】
値段を考えれば、まあこんなもんでしょう。
通信機能はドン臭すぎて使い物にならないと思ったほうがいいです。
下手に使うと、フリーズなどのS/W不具合の発生原因となります(笑)
無線機能をなるべく使わないようにするだけでも、不具合発生(=
フリーズ等)は、だいぶ減りました。
【入力機能】
本を探すときの変換などは、ハードの能力がショボイので、使い物に
なりません。
その上、無線機能を使うと不具合招来となることが多いので、使って
いません。
まあ、値段を考えれば、こんなものでしょう。
パスワード等でのプロテクトがないので、別の意味で「落とすと危険!」(笑)
この点は、早急に改善してもらいたいものです(怒)。
【携帯性】
軽いので、良いです!
本だと何kgになるか、考えただけでもゾッとする(苦笑)
7inchタブレット+本機でも推定1.3kg以下のはずなので、モバイルでのノートPCの
出番がほとんどなくなりました。
この一点で、私にとっては買いでした(笑)
【バッテリ】
E-INKだけあって、もちますねぇ。
1日2時間ぐらいの使用なら、1週間ぐらいは、余裕です!
タブレットでは、流石にそうは行かないので、読書は本機、その他は
7inchタブレットと使い分けています。
充電時間も短く感じるので、不満はないです。
【液晶】
フォントが良いので読みやすいことは、読みやすいのですが、滲み
(=前のページの文字の残像)が出やすいですね。
私の場合、リフレッシュレートが6だと、辛かったので、3に設定して
使っています。
3ページ毎にチカチカしてくれます(苦笑)
SONY等と比較すると「う〜ん…」って感じですが、まあ値段も倍ぐらい
違いますから、割り切りですかね。
速読派で、チカチカが気になる人は実機を見てからのほうが良いでしょう。
【付属ソフト】
無料本に、まともなものがあるので、普通としました。
【総評】
ハズレを引かなかったようなので、価格を考えれば、それなりと思えますが、
CM等で煽ってしまったのが、間違いなのでしょう。
準備期間や、この値段を考えれば、概ね予想がつくはずなんですが、炎上状況を
見るにつけ、そうでもなかったみたいですね(笑)。
人柱経験の豊富な私からすれば、まだ本機のできそこない加減はマシな方!
なんですが(苦笑)
総評として、個人的には「かなり満足!」していますが、本機を購入して幸せに
なれる人は、次の条件が満たせる人なんでしょうね。
1.価格相当という「割り切り」のできる人
2.工夫して、運用できる人
3.爪楊枝を本機と一緒に持ち歩ける人
まあ、こう書いてみると、現状では使い手を選ぶ機種なんですね、これ(笑)。
それを万人が享受できるように思わせたのは楽天の罪か?(苦笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月31日 01:14 [523293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 2 |
画質 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
僕は初めて電子ブックリーダーという物を購入したので
その軽さ、読みやすさに感動しています
ipadとは似て非なる物ですね
また本物の本と比べても、複数の本を持ち歩くシーンでの携帯性の差は
革命的打とすら思います
ただkobo touchの残念なところはストアのレベル
品揃えに問題がありますし、ストア自体のユーザビリティや演出もまだまだ。。。
もうちょっと頑張ってほしいと思います
ブログにもすこし書きましたのでもしよろしければ
http://www.btype.info/2012/07/46kobo-touch.html
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月27日 15:31 [522412-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 2 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
携帯→スマートフォンで青空文庫を読んできた身としては、文字が非常に見やすく軽量薄型で価格もリーズナブルであり、青空文庫リーダーとして必要十分と感じます。青空文庫の表紙が皆同じである点も、今後改良していくとのこと、そうなれば言うことありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(電子書籍リーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
