Reader Pocket Edition PRS-350SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年12月10日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.00 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.44 | 3.15 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.35 | 3.09 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.58 | 3.95 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.77 | 4.18 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.61 | 4.26 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 19:25 [1026662-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 4 |
画質 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
もう七年前に発売で新機種もゴロゴロ出ている頃に
アマゾンで2400円という中古があったので購入。
こういう類の端末は面倒で持ち歩きたくないので
これくらいでもないと買う気になりません……。
用途としてIDやらパスワードを閲覧するメモ帳として。
PCに保存するには恐ろしく紙に印刷しても膨大になってわけわからなくなるので
こういう品に保存しよう!となりましたとさ。
いわゆる昔からある液晶ディスプレイを想像していましたが
全然違いましたね。
電子インク?とかいう新技術なモニターで……。
まさに紙のような見心地と質感!解像度もかなり高いので文字を見る分には驚きの画質ですね。
そして紙のように発光しない!!!バッテリーの持ちはいいでしょうけど
暗い所ではアウトです。
元がpdfなり電子書籍を読むための品で電源ONするとそういう項目が……。
自分には必要のない部分ですね……。そういう電子書籍を買う人には都合がいいんでしょうけど
自炊?で自分で作ったりする人が使う分にはいらない部分も……。
でもちょっと使った所、自炊ユーザーもある程度問題なく使えそうです。
ただフォルダを作る事はできないようなので莫大なファイルを入れたりするのは
向いてないかもしれません。並び替えが案外豊富でしたけど。
自炊の場合txtかpdfをつっこむ事になりそうですが……。
pdfでも作って編集するのは結構大事で
txtが現実的そうです。
大体A4用紙の四分の一程度を表示するのにちょうどいいくらいで
それを思ってテキスト作るとちょうどいい具合です。
標準で表示する拡大率を設定できたらなーとか。
あと縦スワイプの動作がちょっとおかしい気がします、中古の不具合か
仕様かわかりませんが、横スワイプなりボタン移動もできるので
問題ありませんけど。
これそのものがメモを入力する機能も一応持っていて辞書も入っているようなので
自分みたいなメモ帳として使う……方が現実的実用的じゃないかな!?と
思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 01:11 [498359-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
機能性 | 1 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
もともと読書が好きなので買ったのですが、コンテンツが少な過ぎて自分が読みたい本がなかなか手に入りません。
その点は今後のコンテンツの充実に期待して目を瞑るにしても、本体に搭載されている閲覧ソフトや専用のPCの転送ソフトの性能が悪過ぎてお話になりません。
電子インクを使用した視野角が非常に広てコントラストが高く、超低消費電力のディスプレイについては非常に高い評価をしたいのですが、せっかくの良いハード性能も搭載されたソフトが余りにも駄目なので全てを台無しにしています。
PCによるUSB充電中に本が読めない状態になるのは大きな減点です。
専用の充電器(※ソース電源は家庭用の交流100V)を買えば充電中にも本が読めますが、そんなものを買わなくたって充電中に本を読めるようにするのが普通でしょう。
しかも専用の充電器は馬鹿みたいに高いですし、仕方が無いので今ではスマホの充電器を使って充電をしています。
幸いSONYリーダーはスマホと同じminiBのUSB充電端子なので、スマホの充電器が使えます。
こう言う点を考えると、電子インクを使用していなかったらSONYリーダーの評価は1でももったいない位に感じます。
逆に言うと電子インクはそれくらい非常に素晴らしい技術です。ですが本体に搭載されているソフトの出来は非常に悪い。
レスポンスは悪いですし、折角タッチパネルを搭載しているのにスマホのようなピンチインやピンチアウトが出来ない。
スワイプは出来るのにどうしてピンチインやピンチアウトに対応させなかったのかも不可解です。
電子インクの特性上、素早く画面の描画をさせると残像が残ったり画面がチカチカする欠点があるから対応させなかったのだろうけど、搭載ソフトによる画面の拡大・縮小はインタフェースが悪過ぎて非常にやりづらいです。
ハードウェアの性能については非常に高いものがあるのに、どうして素人が作ったような閲覧ソフトを搭載したのか理解に苦しみます。
ソフトさえまともなら満点評価できるのですが余りの駄目ソフトなために、3点くらいの評価がせいぜいだと思います。
今後の新機種に期待。
※2013年11月10日追記
私が好きなポピュラーサイエンス関連のコンテンツが充実してきたので、満足度の★を3から4へ一つ増やします。
ですが搭載されている閲覧ソフトがどうしようもないので、ハードウェアの評価は相変わらず★1です。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月10日 21:53 [554241-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 3 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
表題どおり、ほぼ発売日と同時にソニーストアで、オプションとして吉田かばんのブッ
クカバーも一緒に購入しました。
当時は、まだ、サイトでの購入が活発でなく、また、各ストアの品目数が圧倒的に不足
していました。そのため、用途は青空文庫から無料ダウンロードし、学生時代に読み漁
った、所謂文学書(漱石、芥川、太宰、森等)の再読に特化しました。
結果、50冊以上を読破しましたので、すでに元はとれた…、と思いしばらく使用してお
りませんでした。
今年になって、ようやく電子書籍が本格スタートした気配を感じ、久しぶりに何冊かダウ
ンロード(購入)して、当機種を使用しての読書を再スタートしました。
しかし、つくづくソニーって会社は、あまりにもスタートが早すぎ、インフラやソフトが
そのスピードにキャッチアップできず、様々なビジネスチャンスを失しているなあ〜、と
実感しました。
さて、以下レビューを記します。
【デザイン】
いいですね! 吉田かばんのカバーの値段は高かったですが、いい味出しています。
【処理速度】
用途は読書に特化していますので、不便は感じません。
しおりの機能(ページの右上の隅を2回タッチすると折り目が付く&外す機能)に関し
ては、個人的には気に入っております。
ページをめくること(画面反転)に関しても、特段のストレスは感じません。
電源を入れてから読み始めるのに、1分以上かかりますが、スタンバイからですと、
直ぐに読書可能です。バッテリーの持続性がよいので、常時、スタンバイ状態でもOKか
と。
【入力機能】
未使用につき無評価(この機能には当初期待しておりませんでした)。
【携帯性】
これはよいですね! 文庫本(少し分厚いもの)とあまり変わらない!
【バッテリ】
たぶん、2週間くらいは持つのでは。
【液晶】
あくまでも、電子書籍を読むということに特化した場合は、とてもきれいです。
【付属ソフト】
未使用につき無評価(この機能には当初期待しておりませんでした)。
【総評】
いや〜、久しぶりにソニーの電子書籍のストアを見てみたら、ストックが爆発的に増
えましたね!
当機種の購入当時とは雲泥の差です。
住居環境を理由に、せっかく購入した書籍を手放なさざる得なかったのですが、電子
書籍がこれから益々発展してくれれば、その危惧は解消されます。
当機種は、PCに接続してのダウンロードが必要であり、Wifiや3G機能が伴った製品に
比べると面倒かもしれません。
しかし、新たな通信費やデバイスのストック状況を気にせずに、使用できる合理性&
ストレスのなさも、個人的には考えるべきと思います。
現在は、プライスもかなり手頃になったので、おすすめできる商品と考えまます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月7日 09:47 [503455-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 3 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
3Gで580円でインターネットつなぎ放題という点でPRS-G1に買い替えをしましたが、個人的に書籍を読むだけの用途では価格も安く現行機より高級感もあるのでこちらの商品で十分だと思います。大きさも文庫本並の小ささはこちらの機種だけですので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月20日 22:46 [491147-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
機能性 | 2 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
PRS-350を1年、PRS-650を3カ月使用しています。
今は350は持ち運び用、650は自宅用で使用してます。
機器登録は2台とも可能なので、購入した電子書籍は2台で共有しています。
ソニーストア以外に付属ソフトからは楽天と紀伊国屋の電子書籍が購入できます。
ただ機器登録が2台までのサイトもあるらしく、追加でソニータブレットを購入するのに躊躇しています。
650ではA4のPDFの文献や資料が読めるのではないかと期待しましたが、自分が閲覧するに表示領域が狭く小さく無理と感じました。
【デザイン】
かっこいいです。専用カバーもそれなりに高価ですが、持つ喜びを与えてくれます。
【処理速度】
読むことに特化しています。しおり機能や検索は正直使えません。よくいわれているページをめくる際の、画面反転に慣れが必要ですが、自分は大丈夫です。電源を入れてから読み始めるのに、1分以上かかります。スタンバイからはすぐに読めます。
【入力機能】
使ってません。タッチペンも、使ってません。読むだけです。
【携帯性】
350は片手で持って読んでも疲れません。650は片手で読むには自分は重いです。
【バッテリ】
1週間くらいで半分までしかバッテリーが減りません。書籍を購入する際に、ついでに充電という感じです。
【液晶】
電子書籍を読むにはきれいです。また前述したようにA4のPDFファイルは拡大しないと無理です。拡大すると処理速度は遅いため読もうという気になりません。
【付属ソフト】
クリックに対する反応が良くないときがあり、たまにフリーズします。また付属ソフトでは購入した書籍をPC上で読めません。個人的な要望としては、リーダーを接続した状態に限り購入した電子書籍をPCのモニタ上で読めるようにソフトを改良してほしいです。電子書籍を購入するサイトはソニー・楽天・紀伊国屋とありますが、使いやすさにおいてアマゾンに負けています(書籍量において圧倒的に差があるので当然ですが)。自分はアマゾンで検索し内容や評価・値段を確認→電子書籍のサイトで探すという手順です。
【総評】
自分は5〜10冊/月の読書量です。半分を電子書籍、半分を紙の書籍で購入しています。電子化されていないもの、値引き率の悪いものは紙の書籍を購入しています。書籍の価格が電子書籍だと紙の書籍より5%〜20%安くなっていますが、まったく値引きをしていない出版社もあります。書籍の数も少なく、値段も変わらないなんて日本の出版社は真面目に電子書籍に取り組んでいるのでしょうか?消費者目線ですがアマゾンが参入して、電子書籍の爆発的な増加と値引き競争が起こることを期待しています。350は本を読むには良い製品です。650は自分にはちょっと中途半端な気がします(音楽再生機能とか)。概して読書好き+PC好き向きの製品になっているため、純粋な読書好きの人にお勧めできないのが残念です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月21日 10:50 [464370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 1 |
画質 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
本体(シルバー)+専用ブックカバー(ネイビー)
デザイン:文庫本サイズでちょうど良い。ただ液晶部分はもっと大きく出来るはず。
専用カバーをつけると高級感UP。
(私は更にその上に市販のブックカバーを色々とかぶせて楽しんでます)
処理速度:起動は遅い。それ以外は普通。
入力機能:反応も遅く、パネルタッチも不正確。あくまでオマケ機能。
携帯性 :PRS-350は文庫本サイズなので全く問題なし。
バッテリ:素晴らしい。バックライトもないので当たり前か。
液晶 :文章を読むだけの人にはこれで十分。でも薄暗い所では読み難い。
付属ソフト:重い、使い難い。
改良して欲しい所
・書籍の検索機能が欲しい。
・書籍を分類するのにフォルダの階層を作って欲しい。
・文字サイズやページモードが電源OFFにされても記憶していて欲しい。
・書籍購入サイトeBookストアをもっと軽く。検索しやすく。
・出来ればスイッチONOFFできるバックライトもあったらなぁ。(薄暗い所では読み難い)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月29日 04:14 [427994-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
画質 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
電子書籍端末としては必要充分な機能を備えています。
付属のソフトは多少使用しにくい部分もありますが・・・
購入特典で書籍購入に使えるソニーポイントがもらえるのもうれしいですね。
移動の待ち時間をつぶすのに重宝しています。
難点?は思っていたよりバッテリーの持ちが悪いことでしょうか(使用方法にもよるのだとは思いますが・・・)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月14日 08:38 [424565-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 2 |
画質 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
本を買うのが、部屋は狭くなるし、過去の読みたい本がたくさんあるので、購入しました。
デザインはシルバー購入したのですが、かっこいいです。携帯性 バッテリは申し分ないので、文庫本買うなら、こちらを買ったほうがいいです。ただ、マンガだと、処理速度が遅いのでPDF化すれば問題ないのですが、遅い気がします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月7日 22:14 [384372-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 3 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
【デザイン】予想以上にスリムなデザインで満足でした。重さは予想以上の重量感がありまし
たが、単純に文庫本を複数所持することを考えれば、充分です。パワースィッチ がちょうどPSPのとよく似ていますが、長期間使い続けると考えた場合スライド
スィッチはやや不安を覚えました。ブルーを当初考えていたのですが、ショップ でちょうどシルバー色が安くあったので、この色にしましたが実際手にとって見 ると、高級感を感じました。事前にソニーのショールームにも見に行きました が、実際の生活に当てはめると、質感とか違いがわかりやすいです。
【処理速度】主にPDF閲覧で使用してます。購入した書籍はまだ使ったことがないです。
付属ソフトを経由して転送していますが、接続して最初の転送が非常に遅い。
繋いだまま2回目以降の転送はあまりストレスを感じませんが、
(PCはWIN7 PROでCPUはCOREI720QMメモリーは4GBデルSTUDIO1747を使用)
ボタンをプッシュしたり、ユーザーがしたいと思うことに対し、ワンテンポ
遅れる雰囲気です。この部分は新モデルで改善すべきことだと思います。
【入力機能】手書きメモ機能は、処理が遅く、あまり使わない機能ということもあり、
いい評価は出来ません。気になるのがPDF閲覧時ズーム拡大時、画面右上ダブル タップでブックマークが使えません(ズーム拡大の解除の×アイコンが
くるので)まだまだ使いこなしが不十分ですが、ブックマークの部分は、
きになりました
【携帯性】 純正の文庫版ケースにセットして使用しています。やや重量感はありますが、
非常にスリムですごく気に入ってます。あと気になっているのが、カタログにも
記載がありますが、本体右側および文庫版ケースの本体右側に当たる部分に、
磁石がセットされています(本体とカバーが自然に閉まるようにするみたい
です) キャッシュカードや磁気を嫌う物とかばんなどで一緒に運ぶ際に注意が
必要です(ソニーのサポートにも確認しました)
【バッテリ】流行のデジタル機器らしからぬスタミナぶりです。電池切れの心配は
ほとんどありません。気になったのが本体側USB-BタイプのジャックがPSP等とは
違う形状(本機が平べったい形状)なので、市販のケーブル使用時は注意が必要 かなと感じました
【液晶】 スタンバイ時の待ちうけをネットより落とした画像に設定してますが、中間調が 良くぞここまでというレベルまでリアルにモノクロですが写真表示可能です。
この画面は直射日光が当てる所ほど、よく見やすく表示できます。ある程度
見やすい大きさで見ることが出来れば、紙の文庫本を見ている感じで使えると
思います
【付属ソフト】
USB接続時必ず、本体を手動で電源オンにしないと、ソフトも立ち上がりませ
ん。購入した書籍等を扱わないとき(PDF等)、マイコンピューターや
エクスプローラーで直接ドラッグアンドドロップも出来るみたいなので、
この方法がいいかもしれません。ソフト自体もなにか安定性に欠けているような 感じがします
ソニーのサポートの方から聞きましたが、PDFをメインに見る方であれば、アク ロバット等をお持ちの方なら、このソフトで編集しなおして活用するなどもある との事です。因みに僕はワードでべた打ちした原稿があり、ページ設定で余白12 ミリ四方、文字ポイント24〜28Pで設定してみてます。この位なら文庫本を PDFで見ているのと雰囲気的にも似てきていいと思います。
【総評】
気になるところなど率直に記入しましたが、文庫本を何冊も持ち歩いたりしなく てすむし、ワードやオフィス文書を閲覧したいというシーンで、維持費が限りな くかからないと言う意味で、数少ないいい商品だと思います。電子書籍の実質的 な第一世代機で次世代機に向けて、改良されていくと思いますが、僕的には買っ てよかったなと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月12日 00:42 [365819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
【デザイン】
薄くて、軽い。そして持っていてすぐに壊しそうな不安感は無いのはいいです。純正のカバーも買いました。
【処理速度】
本を読むのに限って言えば、いらつくほどではありません。ただし、文字を入力したり、メモ書きるときはむちゃくちゃ遅いです。個人的にはそんなにしょっちゅう使うわけでもないのでとりあえずは許容範囲。
【入力機能】
なぜReaderに入力機能の評価が必要なのか、この項目自体が謎。(PDAというくくりに入っているから仕方ないとは思いますが。)
【携帯性】
抜群にいいです。
【バッテリ】
まだ使って間もないですが、全く減る気配もないです。
【液晶】
電子書籍を読むことに特化した場合、今のところこれよりいいものは無いと思います。
【付属ソフト】
とりあえずは、書籍を転送できればいいと言う感じのものしか付いてきません。
オプション機能はもうちょっとほしいです。
【総評】
いろいろなところで、スマートフォンやタブレットなどと比較されている記事を見かけますが、そもそもそれらと比較すること自体が無意味です。
読書のみ、ということを割り切れるのであれば、選んで後悔はしないと思います。
逆に一つの端末で、本を読む以外にいろいろなことをしたい、という人には全くお勧めてきません。
よく通信機能が無いのがネガティブに言われますが、一日に5冊、10冊とか読む人でない限り、そんなに頻繁にPCとつなぐ必要はないと思うので、私には全く気になりません。
UIに関しては、慌てて発売したせいか、まだまだ煮詰め切れていないな、と言えます。設定できる項目自体が少なく、かゆいところに全く手が届かない状態です。
また、Readerストアの書籍品揃えはお世辞にもいいとは言えません。
というか、あまりに貧弱すぎます。
いわゆるベストセラー作家の書籍は全くありません。
ハードウェアの割り切りの良さと、今後のReaderストアの発展を期待するという気持ちも込めて、総合で4点をつけました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
(電子書籍リーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
