- ドアの開き方
-
- 右開き
- 左開き
フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42CM日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハイブライトステンレス] 発売日:2012年

よく投稿するカテゴリ
2013年12月9日 23:58 [659548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
真空コーナーがわりと結露がでて、最低でも、1か月に1回は 水気を拭き取らないと 雑菌がこわい。
野菜室と 冷凍室 引き出しをついつい間違えて、大根を冷凍へ間違えて放り込んでいて、
カスカスになってしまった。野菜室と冷凍室の引き出し取っ手などに、ちょっとした引き出しの
デザイン違いなど ついていたら・・はっと気が付きそうなのに。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月3日 23:07 [636216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 3 |
これまで使っていた冷蔵庫は1996年に購入した270リットルの3ドアタイプ。まだまだ元気に使用できていて一度も壊れたことのない頑張り者でした。でも消費電力は575kwh/年。家の家電の中で一番電気消費量が多いのが冷蔵庫と言われているので、今までより消費電力が少なくて比較的低価格の、この機種に買い替えました。
【デザイン】
前面扉に情報を表示するパネルがあり、かっこいい。通常は「ECO」の文字だけ点灯しています。今まではパネルなしだったので、微妙に嬉しい。
【使いやすさ】
冷凍機能が真ん中にあることが購入の決め手でした。野菜室は、ほとんど使わないため一番下の使いにくい場所にあることが自分にとってはベスト。
【静音性】
静かで普段は全く気になりません。3時間(?)ごとに氷の落下音がするので、その点が気になります。氷ができても音がしない冷蔵庫ができたら画期的かも。
【サイズ】
今まで使っていた冷蔵庫の270リットルから415リットルになり1.5倍に大きくなったはずですが、まだ有効活用できておらず、狭いと感じてしまいます。野菜室は今までと同じぐらいの大きさで、ほとんど使っていませんので評価対象外。冷蔵室は大きくなり、慣れれば今まで以上に使える感じです。冷凍庫を最も期待していました。確かに製氷室+急速冷凍室+冷凍室の大きさは今までより大きくなったのですが、冷蔵庫を買い替えた時に入っていたものを入れ替えてみると全部は入りませんでした。今までは、ぎゅうぎゅう詰めでしたが、反省して、この機種では、ゆったりと詰めるようにしたことが原因です。もう少し工夫すれば、満足できるようになるかもしれません。
【機能】
水を入れておくと氷が自動的にできることに感激しました。だいぶ前からある機能なのでしょうが、初体験でした。この機種に真空チルドは付いていませんが、付いている機種は2万円高くなってしまいます。今までは、チルドが必要な食材は、その日のうちに食べていました。これからは次の日までに食べれば、この機種のチルド室で十分かなと思います。真空チルドは17年後(2030年)に買い替える時に必要かどうかを判断したいと感じています。
【総評】
容量415リットル、消費電力210kwh/年、この数字は満足できます。これから東京電力から届く「電気使用量のお知らせ」で今までより、どの位使用量が減っているのかを確認することが楽しみです。目標1,000円/月。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月19日 20:50 [630356-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
機能 | 2 |
総評・・・全般的にシンプル
容量・・小さめに感じます(奥行きや容量的なものがぴっちりしてる)
質感・・・幅やゆとり無く、内部は非常にプラスチック感が強い(長く使ってると劣化して割れそう)
最近のAQUAとかハイアールとかのほうが表面的な質感はおしゃれに感じます
購入動機・・・made in JAPANなのでおかしなものは作らないだろうと思って
満足度・・・10万以内で10年保証をいただき、日本製で、そこそこに省エネとのことなので10中八九といったところでしょうか?
備考・・・末永く使用できることを望みます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 13:58 [571233-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
家族が増えたため冷蔵庫を買い替え。
使い勝手から冷凍室が真ん中にあるタイプに限定して検討。
400L以下のクラスだと、ほとんどが真ん中が野菜室。
そのため400L前半のパナNR-E437Tとこちらの商品に絞り込む。
シロモノ家電…でパナというのが、あんまりピンとこなかったのと
たまたま洗濯機、液晶TV、ブルーレイが日立だったので
(別にWoooリンクはしませんが…)こちらの商品に決定。
■デザイン
60cmスリム、とあるが実際にキッチンに入れてみると
それなりに存在感のある外見。
ソフトブラウンという色合いも不安だったが、
安っぽくなく落ち着きがあって良い。
■収納
やはり真ん中が冷凍室というのは使いやすい。
むしろ野菜室がある冷蔵庫で育っていないので
冷蔵室の次に視点が行きやすい場所に野菜を入れる意味がわからない。
この冷蔵庫は冷凍室も3層に分かれていて小物や薄いものを
トレーに乗せて収納できるのでありがたい。
ドアポケットも収納しやすいように工夫されているが、
こだわりとして、ここにペットボトルやビールなど重さのあるものを
集中して入れたくない。荷重による故障はないとしても扉が一番重いというのは
何かバランスが悪い気がする。
そのため冷蔵室の中心を500mlのビールを置く高さに調整すると
一番上の棚が気持ち高さが足りなくなり、少しもてあます。
今は目薬と湿布が入っている。
慣れの問題だと思うので、大きな不便はないが。
■操作・性能
自動製氷室が独立してオンオフできるのは冬場の需要が無い時など嬉しい。
さらに前面で各室の強弱や運転モードが切り替えられるが、
表示自体をオフにすることもできるので夜間、発光が気になることもない。
ドア開放アラームも付いていて、本当に閉め忘れた時はありがたいが、
冷蔵庫を整理しているときは音が煩わしくて仕方ない。
しかし、これも鳴らない設定ができるあたりの芸の細かさが
中華製では真似できない国産老舗メーカーの気配りと言ったところ。
■静音性
冷蔵庫自体の買い替えが久しぶりだったので最新型の静音性に期待したが、
残念ながら「静か」とは言えないレベル。
もちろん一昔前の機種のようなTVの音も邪魔になるような騒音ではないが、
ブーンという大きくもなく小さくもない耳障りな音がする。
カバンの中で携帯がバイブしているような気持ち悪さ。
冷蔵庫の隣に布団を敷く環境でなければ許せる範囲。
■総評
冷蔵庫や液晶TVは実際に家に設置してみて試すことができないのが難点。
しかも「失敗した」と言って交換や買い替えも容易ではない。
その点では今回の商品は大きなマイナスポイントもなく、満足。
家に帰って照明の明るい庫内を見るのが楽しくなっている。
エコ、節電、省エネと言うが一般家庭では冷蔵庫を換えたからと言って
単体での電気料金の差を調べるのは実際に不可能。
誰でもわかる車の燃費すら誤魔化す某国の製品ならいざ知らず、
このあたりは国産メーカーを信じるしかないか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
