D5200 ダブルズームキット
「D5200」「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.40 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.12 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.10 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.38 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.41 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月12日 01:44 [661736-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
江ノ島付近 |
宮川公園の風車 |
横浜の夜景 |
僕の初めての一眼はNikon D5200です。
部活動での使用を目的に購入しました。ずっと使っているので愛着がわき、少し甘い評価かもしれませんがお許しください。
デザイン:丸いし可愛い。メカメカしさを感じさせないところが、当時超初心者だった僕には手に取りやすい印象がありました。
画質:A3サイズでさえほとんど印刷しないのでバッチリです。
操作性:バリアングルモニターはとても便利です。カメラを地面につけて撮影するときなどライブビューを併用すると良いです。
ただし本体にある各ボタンの数が少ないので、最近は設定の変更などが少しめんどくさいと感じるようになりました。
バッテリー:COOLPIX P7800があるので、同じバッテリーを2個所持しています。合宿などで3,4日間撮影三昧な場合は本当に助かりました。
携帯性:最近の機種はもっと軽量化が進んでいますが、上位機と比べればとても軽く感じるはず。
機能性:正直ありすぎて全部使ってません。撮影モードはAとSモードがあればOKです。エフェクトモードも使うことがあります。
液晶:タッチパネルならより良かった。
ホールド感:小さいがゆえ最近は少々持ちにくいと感じることが増えました。
《総括》
写真を作品として撮る場合ニコンならD5000番台またはそれよりも上位機種であることを強くお勧めします。
カメラの基本設定(撮影メニューやカスタムメニュー)はなるべくいじれるようになっていないと知識が増えてから困ります。(自分が所属していたクラブにはそのことを知らずにD3000番台などを買って後悔している人がいました。)
すぐに買い替えができるものでもないと思うので、少しでもこのレビューがこれから一眼を始める人の役に立てば嬉しいです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 22:19 [739067-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
夕暮れのとある公園@ |
夕暮れのとある公園A |
夕暮れのとある公園B |
これで一眼デビューをして一年程使用してきました。
ブラウン(ブロンズ?)の個体は今もお気に入りです。
カメラ屋さんでD5300を触りましたが、
さわり心地・見た目はD5200の方が個人的に好きです。
そろそろ中級機とも考えましたが、
重い・デカイ・そんなに機能面は変わらないのでは・・?と思い
この機体を使い倒す気持ちでいます。
※水平器機能・本体モーター搭載は中級機の魅力です。
視野率100%は後でトリミングするのであまり魅力には感じませんでした。
防塵防滴は趣味&室内行事の撮影の使用程度には必要性を感じません。
基本性能は中級機が断然上でしょうが
初心者には気楽に連れ出せるこいつが最高です。
ダイアルはひとつしかありませんが、
ISOや露出は他のボタンを押しながらダイヤル操作出来ますので、
慣れれば実に快適です。
バリアングル・・・結構いいです。
ローアングル・ハイアングル
脚立を使ったり、寝転がったりせずに、
かなり面白い絵が撮れます。
短焦点や明るいズームレンズも買いましたが、
標準レンズでも構いい絵が撮れます。(と思います)
※室内・夜間はやはり明るいレンズの方が5200の実力を発揮できます。
くせのある機体らしいですが、
初心者には十二分に楽しいカメラです。
※添付の写真はキットレンズです。
追伸、
自分と同じ初心者の方
短焦点レンズは35o以下を購入しましょう。
50oは被写体との距離が遠くなりあまり出番がありません。(自分の場合)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月3日 09:58 [732755-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
25%に縮小 6000x4000だとエラーになる・・・? |
いずれもピクコンはSD(輪郭+2・コントラストと彩度+1) |
WBは蛍光灯5(5000k) やっぱ晴天に設定すべきだった |
昨年12月購入で1,400枚位撮りました。一眼レフは親父のフィルム機(ニコンFなんとか)に触っていたのもあり抵抗無く使えています。Wレンズキットを税込7万でヤマダから買いました。今時のデジタルカメラって色々すごいと実感。
珍しいケースですが一回故障しました。電源が勝手に落ち、再度ONしても電源は入らず。バッテリー抜き差ししても駄目、買ったヤマダに持ってって展示機用のACアダプターつないでも駄目、1日放置しても駄目で結局修理行きとなりました。基板や部品を替えて戻って来てからは一回も不具合は発生していませんので、何がいけなかったんだろうか今でも謎です。カメラ担当の店員さんも初めて見たと言っていました。
いずれフルサイズ一眼機を買ったとしても、このD5200はいつでも持ち出せる気楽なカメラとしてずっと持っていたい。バリアングル液晶はやっぱ便利ですし、機械としての使いやすさは一番重要な点だからどんなに高性能・高機能になっても使いにくかったら何にもなりません。この機種を買って良かったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 11:53 [639406-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
普通。いわゆる一眼レフのデザイン。
エントリーモデルらしいので、すこし携帯性を考慮してほしかったな〜。
【画質】
ちゃんと写れば結構いいです。
【操作性】
拡大・縮小のスイッチが独立していて使い勝手が悪いです。
コンデジの様に丸いスイッチ(マルチセレクタ)で操作できるようになるとすっきりすると思います。
アップルと業務提携したら、きっとセンスのいい操作系になると思う。
【バッテリー】
使い方しだいですが、結構もちます。
【携帯性】
もう少しコンパクトだとうれしいですね。
そうすればハイキングなどに気軽に持ち出せます。
【機能性】
よいと思いますが、ライブビューのピントは注意!。
さらにデジカメの癖にピンボケの時がかなりあるので、撮影後の確認はしっかり行う必要あり。
室外の明るいところは問題ありません。
しかし、室内の蛍光灯下でテスト撮影した時にはがっかりしました。
カメラの癖を知っておかないといけないかもしれません。
また、以下のエラーが表示され、撮影ができない時がありました。
(何らかの異常を検出しました。復旧にはもう一度シャッターボタンを押してください。)
撮影チャンスを逃しますね。決定的な欠点です。
【液晶】
普通にきれいです。
【ホールド感】
普通と思います。
しかし、液晶画面を操作する時は右手でカメラを支えて左手で操作します。
つまり片手でカメラを支える事になるので、カメラが重いので注意が必要です。
【総評】
10月1日に購入して使い始めました。
すこしなれてきましたが、他の方の書き込みにあるようにライブビュー(液晶表示)は、おまけの機能かもしれません。
ピントが行ったり来たりしますので、遅いし、ピントが合わないときもありました。
また、手振れのような写真になることも・・・。
液晶表示処理に時間がかかるのかもしれません。
これが、入門用といわれる理由なのかもしれません。
高い金額出したのに残念です。
できればG1Xに交換したいと言うのが本音です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 13:35 [638026-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】どのメーカーもデザインは五十歩百歩ですね
【画質】従来のデジカメから比べると十分の画質です
【操作性】液晶画面で設定できるので便利です
【バッテリー】100枚程度の撮影であればバッテリー1本で十分ですので野外撮影なら2携行すれば十分だと思います
【携帯性】今までフィルム一眼を4台もっていますが 重量も軽いし持ち運びは良いと思います
【機能性】デジタル一眼は初めてなのでまだわかりませんが十分だと思います
【液晶】画面も見やすく満足です
【ホールド感】フィルム一眼と比べ軽くなっているので持ちやすいです
【総評】価格的にも十分の機能を持っており満足です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
